
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全302スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2001年10月13日 20:37 | |
| 0 | 7 | 2001年10月13日 13:07 | |
| 0 | 2 | 2001年10月13日 00:27 | |
| 0 | 3 | 2001年10月12日 23:32 | |
| 0 | 7 | 2001年10月12日 17:05 | |
| 0 | 5 | 2001年10月11日 02:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
普通紙での画質の綺麗さでは、キャノンBJF900とエプソンPM950Cとどちらが綺麗なのでしょうか?
お店に行ったときには、普通紙は見あたらなかったので、
どなたかお分かりになる方がいましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
2001/10/10 12:35(1年以上前)
普通紙での印刷なら
CanonのSシリーズかHPが上です
書込番号:322408
0点
> 普通紙での印刷なら
> CanonのSシリーズかHPが上です
Sシリーズが上とのことですが、Fシリーズは落ちるのですか?
カタログ上、Sシリーズは顔料系のインクと書いてありますが、
Fシリーズはなにも書かれていません。
モノクロテキストを印刷するような場合、Fシリーズではエッジが
にじんじゃったりするのでしょうか。
書込番号:324824
0点
2001/10/13 20:37(1年以上前)
F900やPM950Cのような画質重視のモデルは染料系インクが用いられてます。
(顔料系はインク粒子をあまり細かく出来ないため)
したがって、普通紙印刷は滲みが目立ちます。
ただ、キャノン製の方が若干優れている感じですが、、、。
(普通紙印刷や耐水性はキャノンに分があると感じています)
書込番号:327258
0点
HP990cxiを購入しようと思っていたのですが、新機種発売後店頭で見て迷って
います。さすがに新機種の画像は綺麗ですね。
ただ、気になるのがインクヘッドの目詰まり。
私はプリンターを頻繁に使用するわけではないので、インクヘッド別体の
プリンターでは最悪修理ということになりかねないかと危惧しています。
そこでお聞きしたいのですが、どのくらいの期間使用していないとヘッドに
目詰まりの兆候が現れるのでしょうか?
またヘッド交換をした場合、修理期間、修理代などはどのくらいかかるので
しょうか?(機種にもよると思いますが・・・)
解る範囲で結構ですので、お教えください。
0点
2001/10/12 11:13(1年以上前)
みゅーさんが以前どういう機種を使っておられたかわかりませんが、この時期にあえてHPを買おうとされることに敬意を表します。
私は一昨年HP970Cxiを買っていい加減使い倒しましたので、今回CANONのF900を買いました。
インクヘッドのめずまりについてはあまり経験していませんが、以前購入したインクが最初から青が出なくてHPにクレームをつけたところ、購入して3ヶ月が保証期間だといわれました。HPに関してはその辺が目安になるのではないでしょうか。またHPはたとえめずまりしてもインクにヘッドが付いているようなものだからインクを替えれば全く問題なくきれいな印字で印刷できるメリットはありますよね。
F900については今回購入してわかりましたが、ヘッド部分が単体で、自分で装着するようになっています。ということはヘッドがいかれた場合はヘッドだけ買って自分で交換することも可能ではないかと思います。(マニュアルにはそのことには触れてありませんが)その前に、プロパティーのユーティリティーでヘッドのクリーニングとリフレッシングという機能がありますのでそれを使うといいと思います。
EPSONについてはわかりませんが、電気屋の店員の話ではヘッドは本体に組み込まれているので、CANONほどメンテナンスは容易ではないというような趣旨のことを言っていました。
いくらかピントのずれた返答かとは思いますが、わずかでも参考になればと
書き込ませてもらいました。
書込番号:325181
0点
2001/10/12 23:04(1年以上前)
> みゅーさんが以前どういう機種を使っておられたかわかりませんが、
> この時期にあえてHPを買おうとされることに敬意を表します。
私も明日HPを買うつもりです。
ワープロ文書や他のビジネス文書の普通紙出力にはHPかCanonのSシリーズが
最強だと思います。(フォト用紙を使ったデジカメ写真の出力には弱いですが。)
ランニングコストが高く、静音、高速のバランスの取れた良いプリンター
だと思いますヨ。
ヘッドについてはフォトグラファーさんの仰るとおりインク替えればOKです。
書込番号:325915
0点
2001/10/13 01:16(1年以上前)
使用頻度が少ないのであればHPがいいかもしれませんね。
確かにスピードは速いし、黒の印字もきれいだし、写真印刷もF900あたりと厳密に比べなければそんなに悪くないし。
万一インクが詰まった時は取り敢えずパソコン上でヘッドのメンテナンスをして、それでもだめな時はインクカートリッジをプリンターから取り出して、蒸留水を浸したティッシュにヘッドを当ててしばらくおいてみて、インクが均等にヘッドから滲み出してくるようならば、再度プリンターに装着してテスト印刷してみる。うまくいかなければヘッドをティッシュに当てたまま上下に軽く振ってみる。などということを試して見られては如何でしょうか。
それでもだめならカートリッジの交換ということで。
私はインク代節約のため、補充インクを買って使っていましたが、うまくいく時はほんとに調子がいいのですが、いったんぐずりだしたらどうしようもなくほんとに苦労しました。上記のテクニックもそんな中でやっていたものです。
私はNECのPICTY(HP製)がなかなか良かったので970Cxiを買ったのですが、私個人としてはもうHPに戻りたいとは思いません。しかし一般的には990Cxiは970Cxiに比べてずいぶん良くなっているでしょうし、HP独自のよさというのもあると思います。でもパルちゃんさん、コストパーフォーマンスが高いのはいいですけれどランニングコストが高いのはたとえ本当としてもちょっといただけないのでは。私はランニングコストでも泣かされました。
書込番号:326153
0点
2001/10/13 06:43(1年以上前)
フォトグラファーさん、バルちゃんさん、ありがとうございます。
フォトグラファーさんの言っている「ランニングコスト」とはインクカートリッジのことでしょうか? 確かにHPは高いですよね<ヘッド付き
Canon製プリンターのヘッドが交換可能であるなら検討してみようと思います。
別体のカートリッジはコストパフォーマンス高そうだし。
価格も考慮し、S700、F890、F900もしくはHP990cxiかな・・
書込番号:326456
0点
2001/10/13 07:51(1年以上前)
目詰まりではエプソンさんでずいぶんなかされました。
ほかにも情報ある方はいろいろおしえてください。
書込番号:326481
0点
2001/10/13 10:24(1年以上前)
> ランニングコストが高く
すみません。「ランニングコストが低い」と書くつもりでした。
コストパフォーマンスが高い、ですね。
> 確かにHPは高いですよね
他メーカーと比べるとムチャ高いです。でも一本買えば
相当大量な枚数を印刷できるので、コストパフォーマンス
は高いと思います。
書込番号:326591
0点
2001/10/13 13:06(1年以上前)
パルちゃんさん、顔が若づくりになりましたが本当はおいくつくらい?
そんなことはどうでもいいことですが、私は毎年2000枚くらいの年賀状を出していますが、絵柄が朱色とかかなり単色系なもので、一昨年はカラーのインクを少なくとも4本は使いました。これはたまらんということで昨年は少しでも安くあげるため補充用のインクを買って試しましたが、これがかなりの難物で3色のインクが混ざってしまったり、1色だけ出なくなったりで、その調整にものすごい時間を費やしました。ということもあって今年は各色インクタンク独立の機種を買いました。
そういうことで、私みたいに偏った色をかなりの枚数刷るような場合にはHPのインクコストは必ずしも安くありません。今年のF900がどの程度のインクコストで収まるか期待しています。
書込番号:326748
0点
キャノンのBJF900の購入を考えいます。
使用目的は主にwebからの印刷とL判ふちなし印刷です。後年賀状を少々・・・
今の価格っていつぐらいから落ちるのでしょう?やっぱり年あけないと無理ですかね?買うならいつごろがいいのかな?
0点
2001/10/12 21:03(1年以上前)
半年も経てば、3万円台前半、1年経てば新製品というように
申し合わせたようにEとCでここ数年やっていますからどうでしょうかね(答えになっていないか)でも毎年すごくなっていますからどこで見切りをつけるしかないようなきがしますが
書込番号:325714
0点
2001/10/13 00:27(1年以上前)
景子命さんのおっしゃるとおりと思います。
欲しい時、必要な時が買い時でしょう。
私の場合は実は年賀状の印刷時期近くに買うつもりでしたが、そこまで待ってもびっくりするほどは下がらないだろうし、それよりも今買って最新の美しさとスピードで使い倒したほうが得と考えて、昨日買ってしまいました。
そんなに必要でなければ、単に物欲を満たすためだけならば景子命さんの言われるように半年くらい後に底値になったあたりに買ってもいいかもしれませんね。でもそのころになると「もう少し待てば新製品が出るよなあ」なんて思い始めたりもするんですよね。
と言ってしまうとみもふたも有りませんが、ZAKUさんが今のプリンターに満足しておらず、かつなるべく安く買いたければ、年賀状を出す時期に購入されたら如何でしょう。
書込番号:326071
0点
F900で文書を両面印刷したところ、結構裏写りがして表の文書が読みづらい状況になっています。HP970Cxiでは全然気になりませんでした。
F900の黒インクの吐出量が多いか、濃度が濃いかと思いますが、調節する方法はあるのでしょうか。
0点
2001/10/12 17:18(1年以上前)
インク(顔料と染料)の違いではないでしょうか?
染料は染み込みますので。
書込番号:325488
0点
2001/10/12 20:37(1年以上前)
・印刷品位を「はやい」
・濃度をマイナス
・使用用紙を変更する
こんなとこでしょうか?
書込番号:325679
0点
2001/10/12 23:31(1年以上前)
にしかわさん、ORA_signalさん有難うございます。
> インク(顔料と染料)の違いではないでしょうか?
てことはHPが顔料系でCANONが染料系ということですね。今までその違いについて全然気にしていなかったのですが、なるほどそんな違いがあるのですね。
1>・印刷品位を「はやい」
2>・濃度をマイナス
3>・使用用紙を変更する
1について、設定の「はやい」と「カスタム」の品位速い「5」ではどちらがどの程度速いのでしょうか。ストップウォッチで計ってはいませんが感覚的にはどちらも同程度の速さに思えました。
2について、濃度設定を見逃していました。まだいろいろ試してはいませんが。取り敢えず濃度スケールを-50と-25くらいの2パターンでやってみたところ-50が裏写りがあまり無く印字もまあ我慢できる程度の結果でした。これからはこの設定でやろうと思います。インクの消費量も減るし、うれしい限りです。あと、黒だけの濃度スケールを減らした場合も若干テストして最終決定をしたいと思います。
3については、1,2の設定変更でうまくいきましたから、取り敢えずこの用紙でいくつもりです。
ということで何とか満足のいく設定をすることが出来ました。
にしかわさん、ORA_signalさん有難うございました。
書込番号:325962
0点
BJF900購入しました。
エプ製から2年ぶりの買い替えですが大満足です^^
ふちなち写真もさくさく驚くべく速さですねーなんだこれって笑ってしまいました。それでいてふちまで画像に乱れがない、感心です!!
テキストの印刷も全く不満なくさくさく刷れますねー。
それから音も静かですね。
不満なくプリンターを使いたい人にはお勧めですよ、これ!!
いろいろいじっていて一つわからない事があります。私はUSBで接続していますが、BJF900はIEEE1394がついてますね〜こっちにした方がさらに早くなるのかな!?確か転送スピードかなり違いますよね〜
0点
2001/10/11 11:24(1年以上前)
PIXUSさん、こんにちは。
ご質問のレスではないのですが・・・
じつは昨日、BJF900を買いました。
ショップで、最後まで迷ったのですが、
これに決めてしまいました。
これから届くのですが、PIXUSさんのカキコを拝見して
ますます楽しみになりました!
書込番号:323873
0点
2001/10/11 16:02(1年以上前)
私も日曜日にF900を購入しました。F870からの買い換えです・・・。
直接Lサイズに縁なしができ、さらに速度が倍になっているので感動です。
インターフェースの件ですがUSBを使用しても印刷速度よりも転送速度のほう
が速いので1394接続でも印刷速度には影響しないようです。
今回のキヤノン製品はFシリーズ、Sシリーズとも出来がよいのでどれだけ
シェアを伸ばせるかが楽しみです。
書込番号:324087
0点
私はF870からPM950Cに乗り換えた者です。失敗したと後悔・・・(CD−Rプリント以外にメリットがない)。ロール紙は1440dpiまで画質が落ちる上、周囲トリミングが大きすぎて実用価値なし。おまけにインク代高い!プリンタドライバのトラブルも既に発生。870の頃にはなかったことです。
さて、1394とUSBですが、とある雑誌に載っていました。データサイズにもよりますが、大きいほど速くなり、小さいとあまり変わりません。また、キャノンの話によると、平均して110〜120%くらいの速度アップだそうです。印刷中の時間そのものは1秒前後変わるか変わらないかくらいですので、意味がないです。ただ、1394は他の機器との相性でバッティングしやすいので、私のようにDVD−RとGIGAMOを使っている場合、ちょっと不安・・・(F900も買おうかな・・950Cヤフーオークションに出そうかな)
書込番号:324699
0点
2001/10/12 00:26(1年以上前)
> 失敗したと後悔・・・(CD−Rプリント以外にメリットがない)。
>ロール紙は1440dpiまで画質が落ちる上、周囲トリミングが大きす
> ぎて実用価値なし。
1440まで落ちたものとBJF870の2400dpiと比べてみましたか?一度同じ
ものを出して比べてみることをお奨めします。
トリミングについてですが、過去の書き込みにフチ無しでギリギリまで印刷するドライバの設定法が紹介されていましたので、探してみましょう。
書込番号:324743
0点
2001/10/12 10:28(1年以上前)
これって、やっぱり、EPSONの方が劣っているという事ですね・・
そんな、テクニックを駆使しなきゃ、フチ無しぎりぎりまで印刷できないなんてEPSONは、早急に改善するべきですね・・・
技術的に今のハード構成じゃ、実は出来なかったりして(笑)
>トリミングについてですが、過去の書き込みにフチ無しでギリギリまで印刷するドライバの設定法が紹介されていましたので、探してみましょう。
書込番号:325145
0点
2001/10/12 10:31(1年以上前)
あ、でも私もPM950Cユーザーですけど・・・(涙・・)
書込番号:325148
0点
2001/10/12 17:05(1年以上前)
950Cの1440dpi、粒状性は低いんですが、細かい描写はあまり得意では
ないと感じました。MSDTが悪い方向に出ていますね。色は昨年よりも
飛ぶところが少なくなっていますが、大きいドットが現れるところで、
細かな質感が潰れる現象は、全部2ピコの2880dpiにしないと解消できな
いようです。ということで、僕もPM-950Cには失望しました...。
あと、1440dpi時でもも、比べられないほどF900の方が高速ですね。
2880dpiでは、さらに遅いし。
書込番号:325465
0点
カタログをもらってきたのですが、わからないことがあるので教えて下さい。
粒状感ゼロ
「1/6という低濃度インクを打ち分けて、1plをはるかに下回る・・・」
これって、薄い(1/6)濃度のインクカートリッジと通常濃度のカートリッジを使い分けているという意味でしょうか。
わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
0点
2001/10/07 00:58(1年以上前)
つかいわけているわけじゃぁないと思います。
キャノンのフォトインクは薄いです。
それは確かです。
キャノンは4pl(だったかな?)が最高なんですけど、他社より、インクが6分の1うすいので、4plを6で割ると1plを下回る。という、乱暴な計算方法から生まれた数字です。
ですので、正確にはあらわさず、0.何pl相当とか、1plを下回ると表現しているのです。
書込番号:317187
0点
2001/10/08 22:27(1年以上前)
ぢゃぁ,エプソンは2pl×1/4濃度=0.5pl相当ってこと?
書込番号:320148
0点
2001/10/08 23:09(1年以上前)
そういうことです。
というか、「0.67ピコリットル相当」などというカタログの言葉に踊ら
されないほうが良いかと。
EPSONはいちいち「0.5ピコリットル相当です」なんて消費者を
惑わすような宣伝はしてませんし。
4plは4plですし、2plは2plです。
書込番号:320217
0点
2001/10/11 02:03(1年以上前)
しかし、EPSONの2plも最高画質のマイクロウィーブONという限られた
条件でのみ起動されますよね。いつも2plで打っているような過大広告
も見られます。常にONにしないのには、それなりの理由があると思われます。
プリンタ選びは、スペックよりも画質の好みやスピード、使い勝手の良さ、
デザインで選べば良いと思います。
自分が印刷したい画像を店に持ち込んで印字テストするくらいこだわっても
面白いかもしれませんね。
書込番号:323567
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





