
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年1月17日 15:01 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月18日 21:16 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月13日 14:16 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月4日 15:31 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月13日 00:14 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月26日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




F9000を購入し、早速MicrosoftPhotoDraw2000-V.2でA3サイズの画像を印刷しようとしたら、出力領域の設定で、A3を設定すると272mm×272mmのサイズしか設定されません。
ほかのソフトではA3で印刷できます。
明らかにF9000の問題ではなく、Photodrawの問題ですが、どちら様かこんな問題のヒントを教えていただけませんでしょうか?
再インストールしてもだめで、いろいろなHPを見ましたが参考になりません。よろしくお願いします。
OSはWinXPです。
0点





キャノンさんのHPを見ていたら、オプションでUSB対応のプリントサーバを見つけました。が、しかし、AppleTalk対応じゃないのでが、誰か〜F9000対応でAppleTalk対応のUSBプリントサーバ知りませんか〜。
それと、RIPはUSB接続だけに対応しいるのでしょうか? IEEE1394接続では、対応していないのでしょうか? 誰か、分かる方がいれば教えて下さい。
0点


2002/02/14 00:34(1年以上前)
BJ F9000に対応しているMac用のUSBのプリントサーバーはないとのことです。と、いうよりドライバーが対応していないといったほうがいいかもしれません。複数のMacからプリンタを共有する場合はMacを1台プリントサーバーとして使用するしかないようです。
またCanon純正のソフトリップもこの方法でしか複数台のMacから使用できません。うちの事務所でもMac対応のプリントサーバーを購入したのですが、Canonのプリントドライバーが対応していないためだめでした。
とにかくMac1台は解説ROMのように直接USBでプリンターと接続しなければならないようです。
書込番号:535416
0点



2002/02/14 22:55(1年以上前)
ももんがヒラヤマさん貴重な情報ありがとうございます。と、いうことはUSB切り替え機を使用ば、使用可能なのでしょうか?
僕は、WinとMACに繋げて使用したいのですが…
Winの方はIEEE1394がないので…
書込番号:537246
0点


2002/02/17 00:45(1年以上前)
USB切り替え機を使用すればMac複数台+Win複数台での使用は問題ありません。ちなみに、ネットワークでソフトリップを使用するさい、データサイズの軽いものはリップの使用・不使用で出力までに大差はありませんが、イラストレータの50MB以上のEPSデータなどは1.5〜2.5倍の時間をついやしてしまいます。(EPSデータの展開サイズによって時間がかかるようです)リップの使用・不使用はセレクターからプリンタを選択します。(プリントサーバーとして稼働しているMacのプリンタもセレクタによる変更が必要になります。)
書込番号:541811
0点



2002/02/18 21:16(1年以上前)
ももんがヒラヤマさんありがとうござまた。
USB着替え機を使用で検討してみます。
書込番号:545833
0点







意匠的にもF9000にほれてます。CAD及びPhotoshopといったものやCGをやるときに細かい線など出ないらしいよととめられたのですがどうなんでしょうか??
あと出力するものが大変重くてでなかったりします。
ドライバかなにかで解消するような記事を見つけたのですがどないなもんなのですか?
速さだけでなく、512ノズルと1200x2400dpiということで
選ぼうと思っているのですがどう思われますか?
あと、にじんで結局はそれほど向上していないと聞いたこともあるのですが・・・・
0点


2002/01/04 15:31(1年以上前)
>意匠的にもF9000にほれてます。CAD及びPhotoshopといったものやCGをやるときに細かい線など出ないらしいよととめられたのですがどうなんでしょうか??
F9000に限らず、染料系インクを使用している機種=写真出力に重点をおいている機種 は、普通紙に印刷した場合線などがにじみます。
ただ、プロフォトペーパーなどの専用紙を使用したときには、くっきりと綺麗に印刷されます。
>あと出力するものが大変重くてでなかったりします。
これは画像ファイルのサイズのことでしょうか?
私のところでは、F870で最低4000x3000dotsの印刷はできています。
書込番号:454514
0点





BJF9000をつかっています。
200万画素のデジカメでA4サイズに引き伸ばしても、光沢紙を使うと
きれいにでますよ。
どなたか、このプリンターで、200万画素と、300万画素をA4サイズで
とられた方がいれば、かなりの差がでるか教えて下さい。
余り差が出なければ、300万画素のデジカメを買う必要が内容に思います。
このプリンターの力は、すごいと思います。
よろしくおねがいします。
0点


2002/01/11 01:00(1年以上前)
200と300万画素だと、結構差が出るみたいです。
ただ、今200からの乗り換えだと、400以上がいいかと思います。
とくにF9000のa3サイズとかになると、やっぱり200万画素機じゃ役不足。
あと、画素だけではなく、とりあえず最新技術が使われている新しいのを買った方が画質がよくなる場合がほとんどです。
書込番号:465748
0点



2002/01/11 22:23(1年以上前)
庸平さんありがとうございます。
自分は、キャノンのA20を使っています。
200万画素のデジカメです。先日、B4まで拡大しました。
これが結構いけるのです。300万画素の世界を自分は知りません。
まあ、いいか。と自分で思えるほどの出来です。
でも、結構差が出るみたいです。といわれると駄目かなあと思ったり。
200と300の違いを、くわしくどなたか教えて下さい。
よろしくおねがいします。
書込番号:466884
0点


2002/01/12 00:19(1年以上前)
単純に画素数の違いなので、方眼紙のマス目の細かさと考えてよいと思います。
200万画素は1600×1200の点の集まりで、300万画素は2048×1600の点の集まりなので、300万画素の方が1.5倍ほど密のため、大きく引き伸ばしたときに差が出ます。
レンズやCCG、その他の技術にもよるので、必ずしもそうってわけではありませんが、一般的にはそういうことのようです。
B4まで引き伸ばすには、個人的には500万画素くらいは欲しいかなぁ・・。
300万画素のデジカメをA3ノビまで引き伸ばしたときは、さすがに辛いものがありました。離れて鑑賞する分にはまあまあ良かったです。
書込番号:467181
0点


2002/01/12 01:57(1年以上前)
CCG → CCD
でした。失礼しました。
綺麗に大きく引き伸ばすためには画素数は多ければ多いほどシャープ
になります。画素数が十分でない場合は全体がボヤけます。
書込番号:467411
0点


2002/01/12 18:14(1年以上前)
ちなみに、プリントサイズが小さくて、高画素と低画素の画像を比べると、高画素の画像はプリンタの能力に画質が引きずられ、画素による画質の違いは少なくなります。プリンタの能力が高いと、それだけ画素による違いは出ると思います。が、最近のA4プリンタ+400万画素の組み合わせだと、これ以上高画素になっても肉眼での違いはほとんどわからないとおもいます(気になる人は気になる)
書込番号:468424
0点



2002/01/12 23:35(1年以上前)
庸平さん 、画素さんありがとうございます。
デジカメの掲示板(キャノンパワーショットA20)に 1月1日にA4前面印刷は300万画素必要か?と質問したところ、プリンターによるところも大きいとアドバイスをいただきました。
プリンターの掲示板で、このようなこと聞くのは怒られるかもしれませんが
お二人さんはじめ皆様方、目を通していただけましたら感想をください。
よろしくおねがいします。
書込番号:469051
0点


2002/01/13 00:14(1年以上前)
300万画素デジカメとPM-950Cを使用しています。
個人的な意見ですが、300万画素をA4フルにまで引き伸ばすと、
2Lで印刷したものを並べて比べてみると、全体がボヤけてピン
トが甘くなったように感じました。
A5くらいまでがシャープでちょうどいいくらいかな。
余談ですが、お店においてあるようなA4用メーカー超高画質サンプルは、
恐らく800万画素〜1200画素前後くらいあると思います。(もっと
あるかも?)
書込番号:469151
0点




2001/12/26 00:25(1年以上前)
>USBポートは何ポートあるのですか?
1つ
書込番号:440297
0点


2001/12/26 01:28(1年以上前)
1台はIEEE1394でつなぐとか。
書込番号:440463
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





