
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年9月4日 10:09 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月30日 09:37 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月18日 08:18 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月10日 02:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月2日 16:54 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月1日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




A3を出力できる写真画質のプリンターを探しています、F9000とPM4000XPを候補にしています。値段と速度でF9000と考えいるのですがひとつ気になることを掲示板で見ました、キャノンのプリンターヘッドは磨り減って2年くらいでダメになるというのです。本当でしょうか、本当とするとどれくらいの枚数でダメになるのでしょうか。分かる方教えてください。
0点


2002/09/02 12:27(1年以上前)
F9000についてならば、まだ購入後それほどの期間が経ってませんからなんとも言えませんが....。
さりながら拙者、cannonのプリンタは職場にて何台も酷使して参りましたが、2年どころかもっと長期に渡ってもヘッドがへこたれたようなものはなかったです。
書込番号:922001
0点



2002/09/02 19:13(1年以上前)
よく考えてみるとヘッドが磨り減るなんてこと無いですよね、私の記憶違いですね、お騒がせしました。
書込番号:922550
0点


2002/09/02 20:09(1年以上前)
磨り減るのではなく、熱での劣化です。
キヤノンとhpはサーマル方式ですから熱で劣化してダメになります。
ちなみにヘッドは両社ともに消耗品扱い
EPSONはピエゾ方式で熱を利用した噴射ではないので消耗品扱いではありません。
耐久性はあまり変わらないと思いますが、万が一ヘッドがだめになったりした場合は、前者のほうが自分で交換できるのでいいと思います。
余談ですが…詰ったらクリーニングして一日置いて…なんて勧める会社はダメだとおもいます。こんだけ多いんだからリコールしないとね。そのうち訴えられるよw(あくまでも個人的意見)
書込番号:922638
0点


2002/09/02 21:08(1年以上前)
> 詰ったらクリーニングして一日置いて…なんて勧める会社はダメだとおもいま す。
文脈からしてEPSONのことをダメと仰っているのかと思いますが、それ、ちょっと違いますよ。
「全く改善されない場合には、電源を切った状態で一晩以上経過した後、印刷を実行してください。間を置くこと によって目詰まりを起こしているインクが溶解し、正常に印刷できる場合があります。」
と勧めています。必ずしも「一日置いて」とは薦めてません。ま、細かいことですが。
書込番号:922744
0点



2002/09/04 10:09(1年以上前)
そうなんですか、熱による劣化のことだったのですか。パンフレットにはどれくらいでダメになるなんて一言も書いてありませんが、実際の何枚くらいするとダメになるものなのでしょうか。ヘッドの交換をする場合費用はいくらくらいかかるのでしょうか。
書込番号:924783
0点





こんにちは。
今、PCもプリンタも全て買い換えようと思っています。
今持っているのは化石同然(OS7.5.1)なもので。
で、PCは、iMACを購入予定(OSX)、プリンタは
A3まで印刷できることが必須です。なので、F9000が候補に上がりました。
ただ、製品情報が載っているページをみると、OSXでの使用時には
制限事項があるとのことで。。。
掲示板をみていましたがこういう書き込みがありました。
↓ ↓ ↓
MacOSXのインクジェットプリンタ対応状況については各社(Epson/Canon/HP)とも同じようです。OSX専用ドライバですと基本的な印刷はできますが、フチ無し印刷、ネットワーク対応などプリンタの持つ機能を100%利用できません。OS9用のドライバをOSXのクラシックモードで動かす場合にはメーカーがカタログに記載した機能が十分に使えます。将来的には改善されるとは思います。
ということは、とりあえず今でも
何とかOSXでも使える?ということでいいのでしょうか。
本当に初歩的な質問かもしれませんが、わかるかた教えてください。
0点


2002/08/28 17:35(1年以上前)
http://www.canon-sales.co.jp/bj/lineup/f9000/index-j.html
このページの一番下に縁なし印刷が可能にというボタンが有りましたよ。
書込番号:914026
0点



2002/08/30 09:36(1年以上前)
DV編集さん
情報ありがとうございました!!!
OS10.2でフチ無し印刷が可能になったんですね。
もっと良く見ればよかったと思いました。。
でも、本当にありがとうございましたぁ!
書込番号:916760
0点







現在EPSON PM-4000XPを使用しているのですが、用紙によっては、ソラリゼーションが起こったようになってしまいます。それで、PM-4000XPを売却して、BJC-F9000の購入を考えています。画質やランニングコストや印刷速度はいかがなものでしょうか?主に子供の写真をプリントアウトしています。よろしくお願いします。
0点


2002/08/09 23:23(1年以上前)
どーでもいい突っ込みですが
PM−4000PXでは?
光沢紙への写真の出力にはF9000のほうが向いているかもしれません。当方は子供の写真はすべてDPEに出しているので・・
ポスターなんかは4000PXがいいようですね。
ランニングコストや印刷速度はF9000の方が良いように感じます。
(あくまでも僕の主観です。)
書込番号:880974
0点


2002/08/10 02:24(1年以上前)
印刷速度は、F9000の方が、相当速いです。
A3ふちなしが、5分程で、出てくると思います。
4000PXなら、15分はかかるのでは、ないでしょうか。
書込番号:881298
0点





商売で、通常の市販されている紙ではないサイズの紙に印刷したいのですが。紙の寸法は横がB4の短い方向の長さと一緒。縦寸法はB4の長い方を3枚繋ぎ合わせた位の短冊です。その紙に縦に人の名前を黒で書きます。
こういった物を印刷する方法があるのでしょうか?BJ9000でそれが出来るのであれば、購入したいと考えています。どなたか良いアドバイスをお願いします。
0点

プリンタとしては、横幅が対応しているので(A3まで)大丈夫です。
印刷に使うアプリケーション(Word?)の用紙選択でユーザ定義サイズにすれば大丈夫でしょう。
書込番号:865949
0点



2002/08/02 16:54(1年以上前)
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:867642
0点





現在、BJC-455JとBJF9000との両方を使用しています。
なぜ新しいプリンターと旧いプリンターが共存しているかと申しますと、印字が BJC-455Jの方が綺麗に印刷されるのです。
何か設定の仕方がおかしいのではないかと思うのですが、 BJC-455Jの方がクッキリと細かいところまで印刷されるのに対して、BJF9000の方は滲むような感じがしています。
おまけに印刷する場合に、BJC-455Jは最終ページから印刷されて、そのまま製本できるのですが、これも何か設定の方法があるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。
よろしくお願いします。
0点


2002/07/28 02:19(1年以上前)
>最終ページから印刷されて、そのまま製本できるのですが、
>これも何か設定の方法があるのでしょうか?
印刷設定のページ設定、逆順で印刷にチェックすればできませんか。
>BJF9000の方は滲むような感じがしています
普通紙だとそうなりますね、画像印刷用途が中心のプリンタですから。
書込番号:857929
0点


2002/08/01 13:16(1年以上前)
pnirさん、なるほどと納得させられる回答ありがとうございます。
書込番号:865654
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





