
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年10月4日 19:16 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月1日 19:35 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月1日 18:33 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月7日 20:35 |
![]() |
0 | 10 | 2002年9月29日 19:00 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月27日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2002/10/02 14:12(1年以上前)
ついに出ましたね!CD-R印刷機能付きで!でも4800×1200dpiってどうなんですか?縦横の解像度が4倍違うって言うのがよくわからないんですが…E社の新機種と比べるとどっちが綺麗なんでしょうね?
書込番号:978033
0点


2002/10/02 15:10(1年以上前)
F930に買い換えて大満足してますが、
今後の買い替えのためにもぜひとも「CD-Rの品質と耐久性」を知りたいところです。
人柱サマへ、推奨メーカーは誘電とマクセルです。(笑)
でも、買い替えは次の次のモデルぐらいかな(汗)
書込番号:978104
0点

縦横の解像度が4倍違うって言うのがよくわからないんですが
あまり4倍も差が出るとよこしまが微妙に目立つんですがどこまでそれを隠してくるかが見所かな
CDR印刷は個人的にEPSONより精度は劣るがインクノリはこっちの方がいいと思う。
書込番号:978211
0点


2002/10/02 22:26(1年以上前)
待ちに待ったCanonさんから新機種でましたね!
僕は、950@を買うつもりでいます。
そこで、皆さんに質問です。
画質でE社と比較した場合って今回もやっぱり
E社よりも落ちるのでしょうか?
Canonさんは『やっぱり速さ優先で勝負』って
事なんでしょうか?
『E社:2800×2800』対『Canon:4800×1200』ですよねえ?!
この差ってやっぱり大きいのかなあ・・・。
また、インク『6色』対『7色』って
色表現にどれほどの違いが出るもんなのでしょうか。
ショップ等で比較してみたことありますが、
も一つ分かりませんでした。
「やっぱりぜんぜんちゃいますよ」ってひとは
いるのでしょうか?
皆さん、どう思われますか?
書込番号:978692
0点


2002/10/03 00:16(1年以上前)
画質についてはEPSONの970Cの方が上でしょうね。
差が大きいかと聞かれれば、それほど大きくないでしょう。
画質にこだわる方には差は少なくないが、
ふつうの方には差は少ないといった感じでしょうか。
スピードについては今年はエプソンの970Cがかなりがんばっていて、
漏れ聞こえてくる情報では
・エプソンの方が画質が上の状態で比較してほぼ同等のスピード、
・ほぼ同等の画質で比較してエプソンの方が高速、
という話もあるほどです。(Canon950iとEPSON970Cの比較です)
キヤノンの4800dpi*1200dpiの解像度は昨年の2400dpi*1200dpiよりもは階調表現が
改善されているでしょうが、縦横の解像度が大きく違うのは、
少々カタログスペックが入っているかと思います。
画質的にはインク滴がエプソン並みになったというのが大きそうですね。
縦横両方の解像度を上げた方が画質にいいのでCanonもそうしたいのでしょうが、
技術、コスト的に難しいところがあって片方の解像度だけ上げているのでしょう。
エプソンも日本の2880dpi機種を海外では5760dpiで動かしている
縦横解像度の差が大きいプリンタがありますが、キヤノンの950iと同様に少々
カタログスペックが入っているかと思います。
エプソンの970Cのすごいのは基本的な技術となる縦横両方の解像度を上げてきた
ところでしょう。
プリンタエンジンとしての実力は、
エプソンの5760dpi*2880dpiとキヤノンの4800dpi*1200dpiくらいのつもりで
比較された方が良いかと思いますよ。
(単純計算でも2880dpi*2880dpiの方が4800dpi*1200dpiよりもdot数が多いですが)
エプソンの地道な画質アップには感心しますし、これはそれなりに評価してよいかと
思いますよ。
ただ、このクラスの解像度になると数字ほど実際の画質には影響は少なくて
画質はエプソンの方が上だが、差はそれほど大きくないということに
なるんじゃないでしょうか。
(6色、7色の差や、2plと1.8plの差もありますが。)
6色、7色の差は昨年までの機種では人肌の陰部分などに比較的大きな差が
見られました。
今年のキヤノン機でいいと思ったのはなんといっても「コンパクトボディー」。
エプソンももう少しコンパクトに作れないものですかねぇ。
書込番号:978855
0点


2002/10/03 12:03(1年以上前)
4800dpiというのは、インクドロップが半分の大きさ(2ピコリットル)に
なったため従来機と同様な諧調表現を維持するために必要な打ち出し数
なのでしょう。あくまでヘッド配列の間隔は1200dpiピッチだと思います。(つまり1200dpi間隔で各色最大4回打ち出しにより諧調表現を維持)
個人的には2ピコリットルになったのだから1800dpiピッチくらい実現し
てほしかった。
書込番号:979536
0点


2002/10/03 19:27(1年以上前)
UP-TOさん。質問に明確な回答ありがとうございます。
一つよく理解できないんですが、
>改善されているでしょうが、縦横の解像度が大きく違うのは、
>少々カタログスペックが入っているかと思います。
この『カタログスペックが入っている』っていったい
どういう意味ですか?
書込番号:980068
0点


2002/10/04 01:18(1年以上前)
>この『カタログスペックが入っている』っていったい
>どういう意味ですか?
5760dpiだとか4800dpiだとかカタログに書かれると、
ものすごい高性能のように勘違いしてしまうのですが、
もう片方がバランスが悪いほど低解像度では、
実際の画像は数値から受けるインパクトほどすごくないでしょう
という意味で書きました。
誠実に画質向上を目指すのであれば2400dpi*1200dpiの次は2400dpi*2400dpi,
4800dpi*2400dpi,4800dpi*4800dpiということになるのでしょうが、
4800dpi*1200dpiを採用したというのは、4800dpiという数値の魔力、
実際の画像向上よりもカタログに書かれている値から受ける
インパクトの方をねらったもの、
少々「カタログのためのスペック」を重視している傾向があるかもしれない
と想像して「カタログスペックが入っている」と書きました。
もちろん4800dpi*1200dpiは2400dpi*1200dpiよりも良いですし、
一定の価値はあると思います。
書込番号:980701
0点


2002/10/04 19:15(1年以上前)
UP-TOさん。
ご回答、ありがとう御座いました。
とっても分かりやすい説明で「う〜ん。なるほどお」と
すごく納得させてもらいました。
僕も、この「カタログスペック」に酔いしれかけて
いましたので、聞けて本当良かったです。
危うく勘違いするところでした。
本当、ありがとう御座いました。
書込番号:981836
0点





F930を購入して一ヶ月くらいたちます。
初めはとても印刷スピードが速く、印字もキレイでよかったんですが、
使用しているうちにスピードが前よりもあきらかに遅くなってます。
利用しているのは罫線の入ったテキスト印字がメインですが
時々、B4用紙を半分に折り、B5で印刷する必要があります。
通常このような使い方はしないでしょうが、普通のA4用紙でも
すべての印字が遅くなってしまいます。
一度ドライバを再度インストールしたときは元に戻りましたが
そのあとまた遅くなりました。
やはり再度ドライバのインストールをしなければ直らないのでしょうか・・・?
0点


2002/10/01 19:35(1年以上前)
どれくらい遅いのか動き出すまで遅いのか動きが遅いのかよくわかりませんが。
もし動き出すまで遅いのでしたらPCの処理スピードのような気がします。
通常ドライバが動いて印刷用の信号に変換するのはPCでやっていると思います。
メモリ上で行いますので他のソフトが沢山起動されているとメモリが不足して遅いHDDで作業をすることになります。
その場合はメモリ増設やPCを再起動して他のソフトを動かす前に印刷するとかでしょう。スタートアップに沢山登録しすぎるとすぐ不足します。
他の原因としては他の機器のドライバなどとの相性やプリンタケーブルの接触不良とか考えられるのではないでしょうか。
canonHPから最新ドライバを導入するのも有効かも。
書込番号:976740
0点



あわてることはないキャノンのニューモデルを見てから考えましょう
どの道発売は来月ですけどね
書込番号:974989
0点


2002/10/01 13:39(1年以上前)
今度のは、CD-R印刷対応とか。
たのしみ (^▽^
書込番号:976194
0点


2002/10/01 18:33(1年以上前)
EPSONは製品の出来不出来が激しいのでCANONには1年修理なしで動く製品を
出してもらいたいところ〜
がんばれCANON♪(≧▽≦
書込番号:976598
0点





皆さんこんにちは・・・
先日F930を買いました。取扱説明書の入っている袋の中に「IEEE1394インターフェースでプリンターをお使いのお客様へ」と言うチラシが入っていて、そこに(電源オン/オフとIEEE1394ケーブルの抜き差しについて)のところでWindowsMeをご使用の場合で、プリンターの電源を
オン/オフすることによりコンピューターに問題(青い画面になる、
など)・・・と書いてあり対処法が書いてありましたが私はUSB接続なのに
パソコンが起動している時にプリンターの電源をオンにするとブルー画面の
エラー状態になってしまいます。ブルー画面のエラーナンバーは
(エラー;OE;0028;C002F027)というものです。
この場合Ctrl+Alt+Deleteでしか回避出来ません。
とても不便なんですけど誰か同じ症状の方おられますか?
キヤノンのサポートに問い合わせたら「ハード(パソコン)側の原因です。」と言われてしまいました。
パソコンはシヤープのノート(PC−MJ730R)です。
もし対処方がりあましたらよろしくおねがいします。
ハードが悪いとしたらどこが悪いんでしょうかね〜?
シヤープのサポートに電話したら(プリンターが原因です)って
言われてチョン!はいおしまい!あ〜あ〜┓(´_`)┏も〜お手上げ・・・?
0点

こんにちは、その場合は、シャープにはキャノンからこういわれました。といい、その返答をキャノンにシャープには、こう言われました。と、伝えるといいです。予想される回答としては、WINDOWSが悪い!が考えられますが、この場合マイクロソフトに問い合せてから、再度キャノンに問い合せると、面白い反応を見せるかもしれません。あと、考えられる原因を追求してみるのも、一つの手です。
書込番号:974158
0点



2002/09/30 18:16(1年以上前)
Su−25さんありがとうございます。
早速電話してみますご返信ありがとうございました!
書込番号:974810
0点


2002/10/07 20:36(1年以上前)
すべての、周辺機器の電源を、入れてから最後に、PCを立ち上げるのが、
パソコンの基本だと、聞きましたが・・・。
書込番号:988216
0点





こっそり聞いた話なんですが、次期のキヤノンのフラッグシップ機にはCD-R印刷機能がつく可能性が大きいです。フラッグシップ機はどこを比較しても、エプソンには負けないと豪語してましたから。4800dpiでしょうか。
0点

アルエ さん、こんばんは。
次期モデルにCD-R印刷機能がつくとしたら嬉しい話ですが、E○SONみたいにインク詰まりが頻発するようなら意味ないです。
そういうトラブルがないことを祈ります。
書込番号:967610
0点

4800x1200じゃないでしょうか?
CDR印刷はつくようなので期待ですね。
個人的にはCANONの方がCDR印刷きれいだったのでね
書込番号:967750
0点



2002/09/27 16:56(1年以上前)
まぁ、地方の電気屋の店員が言っていたことなので本当か分かりませんが。その人いわく、ロール紙はつかない、とのこと。ほんとかよ
書込番号:968372
0点


2002/09/27 18:41(1年以上前)
まぁ、キャノンだったら、ロール紙の必要性を感じない程速いですからね。
ロール紙あれば・・・と思うことは少ないでしょう。
書込番号:968513
0点


2002/09/27 21:26(1年以上前)
×キャノン→○キヤノン
書込番号:968810
0点


2002/09/28 08:59(1年以上前)
F900使ってますけど、ロール紙の必要をたまに感じます。ロール紙とかあれば、PowerShotS30のスティッチアシストで撮ったながーいパノラマ写真をフチなしで用紙いっぱいの太さで印刷出来るかな〜なんて思ってたり。(普通のカット紙使ったら、小さくなっちゃうもんで。)
キャノンいわく、そんな用途にはバナー紙使えってことでしょうか?
書込番号:969717
0点


2002/09/29 19:00(1年以上前)
なんかF930の掲示板ではなくなってきたような、、、
書込番号:972794
0点





みなさん、こんにちは。 BJ−F930を購入しようかなと
検討中。 EPSONよりはトータルバランスが良いと思っていますので
CANONで決定なのですが、
現在、F600を3年間しようしてますが、原稿送りの弱さが引き立ってしまいます。 ハガキをする場合には必ずと言っていいほど、ローラーの掃除をしないと紙が入っていきません。
ここからが質問なのですが、
以前どこかでCANONは原稿送りが弱いと聞いたことがあって、お店の方にF930はどうでしょうかとお聞きした所大分改善されたと言われました。
その辺のところはどうでしょうか。
突然の質問ですみませんが宜しくお願いします。
0点


2002/09/26 13:12(1年以上前)
エプソンのバランス良いですか?
相当悪いと思いますけど・・・。
写真印刷だけに能力がよったプリンタですから、
まぁそのへんは、930も同じですが、
印刷速度が速いので、そこまでバランス悪くはないと思います。
用紙の吸い込みですが、
使いか方しだいで、大分ちがってきます。
用紙をさしっぱなしにする人と、カバー掛ける人では
中に入るほこりの量は、大きくちがってきますし
ローラに着く量も変わってきますよね。
単純にバランスなら
キヤノンS>キャノンF>エプソンでは、ないでしょうか。
書込番号:966396
0点


2002/09/26 13:49(1年以上前)
まぁまぁぁ さん
> EPSONよりはトータルバランスが良いと思っていますので
と感じてる個人に対して、
> エプソンのバランス良いですか?
> 相当悪いと思いますけど・・・。
という受け答えは、ちょっと勘違いが入ってる気がするけど。
ちなみにF930は普通紙の黒がEPSONより薄いので、普通紙とのバランスを
考えたらEPSONの方がバランスとれてるかと思ってみたり。
同じ染料ならどっちとも顔料ほどのシャープさはないけどね。
普通紙速度にしたって6色仕様ならF930よりPM-950Cの方が速いわけだし。
バランスなんて優先順位に何を持ってくかで変わるよ。
自分は何でも一通りのことをそつなくこなすEPSONは割とバランスはいいと思う。
トピ主には関係ない話しで失礼。
書込番号:966447
0点


2002/09/26 14:29(1年以上前)
「エプソンよりは(C > E)」を「エプソンは (C < E)」っと、
まったく、逆向けに、読んでました・・・。
ごめんなさい。
まぁ、バランスなんて結局どうでも良くて、
バランス悪くても、自分がよけりゃそれで良ければ
自分にとっては、最高なバランスって事で。
えーと、紙送りですが、、
F870からの機種って、サードパーティ製の
CD−R改造セットが無いことを見ると
それ以前の機種と、現行の機種では、結構な違いがあると
思えそうです。(あくまで、カンね。)
って事で、けっこう改良されてても良さそうです。
悪くなってるなら、もっと問題になるでしょう。
でも、結局使い方だと思います。
紙質(和紙みたいな、ローラにくっつきそうなものとか)や、
ホコリの侵入によるところのトラブルが多いのではないでしょうか?
書込番号:966490
0点



2002/09/27 17:36(1年以上前)
まぁまぁぁさん、バランスなんて人次第さん、お返事ありがとうございます。
バランスについては、あいまいな事をカキカキしてすみませんでした。
バランスは本当に、バランスなんて人次第さんが書いたように本当に人次第ですので、個人的に考えと受け取ってください。
そうですか、原稿送りは使用次第ですなんですね。 ほこりは考えてもいませんでした。反省しております。 早速カバーを購入しないといけませんね。
その前にF930をゲッチュしないと。大分値段が落ちてきてるのでどのタイミングで買うかが悩みどころです。
では失礼します。
書込番号:968427
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





