
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年9月21日 04:32 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月4日 21:39 |
![]() |
18 | 18 | 2011年1月20日 00:18 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月23日 00:58 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月22日 09:12 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月29日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


早急に確実なレスが欲しければ、そのいろいろやったってことを書いた方が二度手間にならなくていいんじゃない?
私は知りませんけどね。
書込番号:11727376
0点

さすがにそろそろ買い換えた方が良くないですか。
ちなみにやり方はこれとかと同じじゃないでしょうか。
http://www.osj.net/~seldon/950i/mainte.html
書込番号:11727504
0点

サイトを見てやったのですが、うまく解決できませんでした。
もう少し使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:11771185
0点

わたしもなかなかリセットできず、試行錯誤していたのですが、以下の方法でリセットされたようです。(今のところ警告出ず)
■メンテモードに切り替え
電源が切れた状態から
リセットボタンを押す(離さない)
電源ボタンを押す(離さない)
リセットボタンを離す
リセットボタンを2度押す
電源ボタンを離す
■リセット
リセットボタンを4回電源ボタンを1回
こちらのサイトを参考にしました。
http://megalodon.jp/2010-0921-0410-35/z0001.blog87.fc2.com/blog-entry-2.html
ただ、色々試している最中だっだので、偶然の可能性もあります。
書込番号:11943807
1点



知人にこのプリンタを頂きました。
早速、使ってみようと思いましたが、印刷できません。
紙は送られ、ヘッドは動き、印刷されている様子はあるのですが。
緑とオレンジのランプが交互に点等しています。
何か原因が思い当たったら教えて下さい。
お願い致します。
0点

キヤノンのサポートページに出ていますよ。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=035485
書込番号:5715110
0点





「廃インクタンクが一杯になりました。」
と警告が出ました。
canonのホームページを確認しましたら、廃インク吸収体の交換並びに修理の必要有りとなっていました。
ヘッドを同一型のものと交換したところ、問題なく使用できました。
1) ヘッド交換と修理では費用がどれくらいの差があるか?
2) 自身で廃インク吸収体の交換が可能か?
以上の2点をどなたかご教授願いませんか。よろしくお願いします。
0点


2005/01/23 20:03(1年以上前)
>問題なく使用できました。
ヘッドを交換して使用できても廃インク警告が出ているので
早めに吸収パットを交換しないとさらに廃インクが溜まった場合
溢れた廃インクが内部を汚してしまう形になります。
キヤノンの修理を扱っている部門(QRセンター)は色々ありますが
その中の一つ関東シーエス(株)(ttp://www.kantocs.co.jp/)に
修理・部品に関しての値段表示がありますので見て下さい。
ただS300・330の修理は「プリンタその物を現物交換(理由は?)」
するらしいので一度電話で聞いてみるのが確実だと思います。
ちなみにS330のカバーを外し内部を掃除した事がありますが
廃インクパットの脱着は数箇所の固定ネジを外せば出来ますが
一部機械(モーターかな?)の下にネジがある為全部外さねばならず
基本的には厳しいですね。あとパットを変えるだけでなく
カウンタリセット(メーカー極秘事項)をしないと完全に
交換したとは言えないのでいずれにしろメーカー作業になります。
書込番号:3824548
3点



2005/01/29 16:43(1年以上前)
塩の山さん御返事を頂きありがとうございました。
私もカバーをはずすことはしたのですが、その後どうしようもなくなりまた閉めました。
記載頂いたホームページを参考にさせて頂きます。
ご丁寧にどうもありがとうございました。
書込番号:3852213
0点

私もS3300ユーザーです。今のところ順調に動作していますが、このレス大変参考になりました。有難うございます。
書込番号:3991132
3点

>廃インクタンクが一杯になりました。」
>警告が出ました。
>2) 自身で廃インク吸収体の交換が可能か?
私も「廃インクタンクが一杯になりました」の警告でしばしば
プリンタが停止するので、この掲示板を拝見しました。
ちなみに交換修理に出したら7500円〜8000円ぐらいするとのこと
で、買い換えたほうがいいかなと思いながら、壊してもいいとの
覚悟でBJS330を分解しました。
@真下の裏側のネジ2本をはずしておく。(バッテリー?)
A背面下側の両側のくぼみを押して上部カバーをはすず。
B本体と下部カバーが2本のビスで止めてあるだけなので
左右2本のビスをはずし本体と下部カバーの組み込み部を
すこしずらしながら機械部と下部カバーをはずす。
C下部カバーの吸収マットを取り出し、マジックリンなどを
吹きかけながら吸収マットを色が出なくなるまで水道など
でよく洗い、洗濯機で脱水する。
下部カバーの廃インクマット設置場所のインクもきれいに
ふき取る。
D脱水した吸水マットをもとどおりに設置して上記の逆順に
組み立てて完成。
これで、ちゃんと動くようになりました。ちなみにカウンター
のリセットとかはわかりませんが、廃インクタンクの警告は
出なくなり色もきれいに印刷できるようになりました。
書込番号:4363646
3点

貴重な情報有難うございます。S330を使い続けていますが、いまのところ印刷が擦れるとか、廃インクタンクに関する警告も出ていません。分解は好きなので、おかしくなったら試してみようと思います。
書込番号:4364301
0点

BJS330を使用していますが
廃インクタンクがいっぱいになりました・・で黄色い点滅が続き
全く動かなくなったので分解して吸収マットを洗浄してもダメに
なりました。仕方が無いので他の機種のリセットを参考にしながら
ソフトスイッチをいろいろ試したら、データのプリントアウトやら
なにやらしたあげく下記の方法でリセットされちゃったみたい。
1.プリンターの電源をオフにする
2.リセットボタンを押しながら、電源ボタンを押したままにする(インジゲーターランプが緑になる)
3.電源ボタンを押したまま、リセットボタンを離す
4.(電源ボタンは押したままを維持した状態で)リセットボタンを2回クリックし、それから両方離す
5.リセットボタンを5回押す
6.さらにリセットボタンを1回押す
7.電源ボタンを押すとリセット完了
書込番号:4381516
4点

重ねての情報有難うございます。最近、1回だけですが緑と黄色の発光が繰り返す現象にあい、あせったことがあります。リセットボタンを押したり、いろいろしたんですが改善されず、結局ACコンセントを抜いて1分程度放置後ACコンセントを挿すことで正常に戻りました。ハードがそろそろ寿命かもしれません。
書込番号:4382741
0点

半年前位に作業場のプリンターが壊れたのでオークション(500円)でこの機種を買いましたが、最近になり下部から黒いインクが滲んできたのでhaq24420さんの分解法をみて試したら復活したようです(^^:
haq24420さんありがとう!!
書込番号:5339548
1点

この板への久しぶりの書き込みですね。私もいまだにs330を使っています。購入してから、1300日を経過。今のところ不具合もなくprint server LD-PS/U経由で家庭内LANにぶら下がって現役です。
書込番号:5351682
1点

このプリンターHOでジャンクで買ってきて、
ちょっといじると直っちゃうんですよね。
今、BCL-24タイプのプリンター7台あって、
使っているのは2台のみ、壊れないですしね。
でも、なんか愛着があるのです。
また暇つぶしで500円で買ってコヨかな....
書込番号:5409784
0点

先日「廃インクタンクが一杯になりました」の表示が出て、こちらを参考にパッドの清掃をしました。乾燥もしっかりして、いざ起動してみたら、マニュアル上のプリントヘッド異常(7回点滅)となってしまいました。その為、量販店にて純正プリントヘッドを取寄せ、付け替えてみましたが同じ症状のまま(7回点滅)です。
こうなってしまうと修理業者さんに依頼するほか無いのでしょうか?
リセットも試みましたが、症状は変わりません。
インクカートリッジも数本余っているし、意外とコンパクトで普段扱いやすいので、出来るだけ長く使用したいな〜と思っているのですが・・・。
どなたかご教授いただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:5436097
0点

@電源コンセントを抜いて
A電源ボタンを押したままで電源コンセントを差し込み
リセットボタンを3回押す
B電源ボタンを離す
ではダメか?ダメもとでやってみて
うちのip1500は電源入れる度に7回点滅しています。
よって、上記操作後は電源入れっぱなし...
書込番号:5442481
3点

>ま゛っさん
ありがとうございました。
こちらに気付く前に、ジャンク品を安価で購入して、基盤等を入れ替えたら復活しました。
余っているジャンク品をその方法で試してみます!
直ると良いな〜。
書込番号:5461410
0点

元旦から「廃インクタンク」のエラーにみまわれました。まだプリントはできるんですが、こちらのhaq24420さんの書き込みを読んで、私も買い換え覚悟ででもゼヒ試してみたくなり、
>@真下の裏側のネジ2本をはずしておく。(バッテリー?)
これはできたんですがイキナリ次のステップでつまづきました。
>A背面下側の両側のくぼみを押して上部カバーをはすず。
コレができないのです…。ほかの方も簡単に「カバーをはずして」と書かれてますし、検索してみても詳しく書いてあるページが見つかりませんでした。ということはホントにカンタンに外れるものなんだろうと思い、しばし奮闘してみましたがビクともしません。「背面下側の両側のくぼみ」がどこを指すのかもわからないです。もしかしてここ?と思うところを押してみましたが微動だにせず。初歩の初歩ですが、ご教示いただけるとありがたいです。どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:8872186
0点

→nookcoさん、はじめまして。
もう新しいプリンタ買われたかな?
>A背面下側の両側のくぼみを押して上部カバーをはすず。
....よりも、前面の下の方、左右両側のくぼみをマイナスドライバで押し込んで前から外した方が外しやすいと思います。
あ、インクタンクとヘッドは前もって外しておいて下さいね。念のため
(取り付けたままだとカバーを外すときに引っかかって非常に苦労する。というかカバーが外れないかも)
私は最初吸収マット洗浄後、haq24420さんの方法でリセットをかけたのですが、どうしてもうまくいかず、はたと思いついて、ヘッド待避場所のプレート(黒くなっていて分かりにくいですが、1cmx1.5cmぐらいの透水性の固いプラスチック板がはまっています)を外して洗い、さらに排インクの流れるチューブに、下流(つまり吸収マット側)から注射器で水を注入して強制洗浄し、もう一度リセットをかけたら復旧に成功しました。
私のように医療機関勤務でないと注射器の入手は難しいかも知れませんが、ご参考まで。
書込番号:9423196
0点

ありがとうございます!
私は買い替えてしまいましたが、この情報が役立つ方がきっといらっしゃると思います。
ウチのBJの最期なんですが、この後妹のダンナに頼んでみたらなんとかこうとかカバーははずしてもらえたのですが、パッド洗浄後再設置したのち、今度はどうがんばってもカバーが戻せなくなってしまったのです。…あの手この手を試したあげく(近所のJOSHINに持ち込んで「本当はやっちゃダメ」と言う店員さんにも頼んでみた)カバーを二つに切って乗せて、ガムテープででも貼れば!というタワケタ思いつきを試して本格的に壊してしまい、「買い替え」に至りました…。
でも多分基盤とかは元気そうなんで、もしこの掲示板をご覧になっててBJS330の修理に長けてらっしゃる方いらしたら、カバーナシですがお譲りしますんで、どの部品でも使ってやってもらえたら嬉しい。ご連絡くださいませ(ここに書いていただいてもいいし、ブログにリンクしてますのでそっちにメアドも載せてます)。なんかそのまま捨てちゃうのしのびなくて…。
書込番号:9430275
0点

お手軽な方法がありました。どこかのサイトに廃タンクとスポンジ全体に電源を切った上でぬるま湯をかけると書いてあったので、どうせ壊れるならとさっそく実行。15分位した後にできる限りあたらしいティッシュや布でふき取った後、リセットをさせたらなんと、普通に戻りました。
廃タンクはエラーが出たとおり拭き取り始めた時は汚かったですが、ふき取っていくうちにほとんど色がつかなくなりました。
精密機械にぬるま湯をかける方法が、良いとは思いませんが、どうせ捨てたり修理しないならと思う方のために。。。
書込番号:10464921
0点

初めてこちらの掲示板に書き込みをします
自分もs330を使っていて最近廃インクタンクのメッセージが出たので
こちらを参考に分解清掃に取り組んでいます
ただ、分解の途中で本体をカバー下部から外す際
本体下側から2センチ四方厚み8ミリほどの枠型の磁石らしき部品が落下し
どこから出てきたのかわからなくなってしまいました
どこへ戻せばいいか分かる方がいたらご教授ください
よろしくお願いします
書込番号:12534116
0点





キャノンBJF300、のドライバーがインストールできません。ちゃんと本体パソ(ウインドウズMe)とプリンタ本体はちゃんとUSBでつないであるのに、USBとつないでください」との案内が出て、前に進めません。
前回のときはきちんとできたのに。また、他のソフトはインストールできたのに。不思議です。お分かりの方、教えてください。
0点

BJ330の手順になりますが、
1.プリンターの電源を切ってUSBを繋げる。
2.PCの電源を入れて、Windowsを起動する。
3.ドライバCD-ROMを入れ指示が出たら、プリンタ電源を入れる。
という手順になっています。
BJF300も同様だと思いますが、どの段階で「USBとつないでください」と
表示されるのでしょうか。
書込番号:3413893
0点





最近、linuxを使えるようにして、プリンタを設定しようと思っているのですが,CanonのHPではBJS300対応のドライバはあるんですけど、330はないのです.初心者なので,よくわからないのですが,これって330がLinuxで使えないということなのでしょうか??教えてください
0点



2004/10/22 09:12(1年以上前)
キャノン、プリンター「BJF300」を使っています。TOSHIBAパソコンをリカバリして、各種ソフトドライバーをインストールしています。
他のソフトはみんなスムーズにインストールできたのですが、BJF300のドライバーだけできません。USBとパラレルの選択画面が出て、USBを選択すると、「USB」で本体をつないでください」、とのガイドがでます。
何べんやり直しても同じです。なぜでしょうか。
教えてください。どなたか。
書込番号:3411583
0点





すいません。
BJ-S500の板って、もうなくなってしまったんでしょうか?
BJ-S500を使っているのですが、黒インクの乾きが非常に遅く、
また印刷物の端が汚れることがあって、困っています。
BJ-S500に特有の現象なのかどうかを知りたかったのですが・・・。
0点

BJ S500の板はコチラになります。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00601010048
トップページより、右下の方に『くちコミ掲示板』てのがあります。
ここから、プリンタ→CANON→BJ S500 ですな。
書込番号:3190791
0点



2004/08/29 18:13(1年以上前)
>じゅんたろ さん
ありがとうございます。(^^)/
書込番号:3199492
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





