
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年10月14日 06:16 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月30日 02:19 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月19日 20:12 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月15日 04:40 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月21日 12:23 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月16日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




S330を買おうと思ってるんですが、なかなか安くならないですね。S530はどんどん下がったのに。そうこうしてるうちにPIXUS 320iというのが10/4に発売されるようです。印刷スピードなどはS330のほうが多少速いようですが、全体的にそんなに変わらないような気もします。ちなみに320iはヨドバシcomで13800円で出てました。S330より安いです。S330はまだ値下がりしないんでしょうか?どっちにしようか迷っています。ご意見お願いします。
0点


2002/10/03 17:09(1年以上前)
注意!!
320iと330の大きな差はデザイン、速度のみにあらず!!
320iははがき、写真サイズ等でないとフチ無し印刷ができません。
A4等では不可です。
あとほ〜んのちょっとだけ330のほうが黒インクが長持ちします。
それでもいいなら320iは良い買い物なんじゃないでしょうか。
書込番号:979885
0点


2002/10/04 00:29(1年以上前)
S330の後継機が10月4日に発売されず、更に価格が下がらないのであれば、当面は後継機が発売されず、半年後あたりではないでしょうか?確か、S330は今年の夏あたりに発売された機種だったとおもいます!
ということは、下位機種の320iよりも安くなることはないのかな?
ただ、320iの13800円は高いような気がします。
私は、320iのデザインが良いと思うのと、フチなし印刷は、はがきサイズでしか行わないので、320iが12000円台になってから買うのがよいとおもいます。
書込番号:980598
0点

私は先日S300を9000円で購入しましたが320iいいですね!予算の都合で型落の
S300を購入せざるを得ませんでしたが320i欲しいです。私は机が狭いので給紙部が折りたたみできる320iは魅力的です。性能重視ならいっそS530はどうでしょう?でかいですがコストパフォーマンスは一番と思われます。
書込番号:999869
0点





BJS330を購入しました。ノズルチェックパターンは、特に問題ないようです。画や写真を印刷すると、赤が強く、青が弱く出ます。色補正で、赤を
-20、青を+10にしても、まだ青空が夕焼けのようになります。どなたか、
改善策をご存知ですか。
0点


2002/10/09 00:36(1年以上前)
青空は、青空のまま印刷できました。
たぶん、設定ミスだと思うので、サービスセンターに相談したほうが良いと
思います。
書込番号:990397
0点



2002/10/10 09:28(1年以上前)
Winnie さん、ありがとうございました。サービスセンターと相談の結果、 Vivid と誤差拡散を設定し、青を+10、赤と黄をそれぞれ-10にして、ほぼ満足
できました。ちなみに、以前使っていた BJF210 は、オートパレットを写真に
するだけで、ほぼ同様の仕上がりでした。
書込番号:992656
0点





200万画素機で撮影した写真を、L判サイズで印刷しましたが、
なかなか、良好でした。
ただ、やっぱり、カメラ店に設置してあるコイン式の印刷機の方が、
鮮明に印刷できますね。
このプリンタは、コンパクトで、しかも、詰め替えインクが利用可能なので
ランニング・コストが比較的、安価で済むため、気に入っています。
0点


2002/09/17 10:03(1年以上前)
詰め替えインク使えますか?
黒インクの激減りしませんか?
書込番号:948453
0点



2002/09/18 00:04(1年以上前)
こんばんわ、ぱんどら3さん。
まだ、詰め替えインクを使用していないため、コメントできずに申し訳あり
ません。
ただし、私の現時点の感想としては、このプリンタを購入して、後悔を感じて
いません。
書込番号:949907
0点


2002/09/18 16:42(1年以上前)
情報……
ご叮嚀に、ありがとうございました。
ホントだ……あるんだ……良かったぁ
ヤッホー
書込番号:950965
0点


2002/09/18 16:48(1年以上前)
それにしても、黒タンクはちょっと小さすぎるような〜
書込番号:950976
0点



2002/09/19 20:12(1年以上前)
こんばんわ、ぱんどら3さん。
ぱんどら3さんは、ご自分の勤務先のプリンタを、ご使用されるのが一番、
良いと思います。
書込番号:953143
0点





BIC.comで購入しました。目的は田舎の両親に使ってもらうためです。
帰省にあわせて8月の上旬に到着するようにしてました。
帰省した日の夜PCに接続しようとして電源ケーブルをOAタップに差し
スイッチを入れましたがうんともすんとも言いません。
何かの間違えではないかと思い、他のコンセント(扇風機をつないで
いるのを抜いて)やりましたがプリンターは沈黙したままです。
今まで数多くのPC関連製品や家電製品・オーディオ製品を購入しました
がこんな初歩的というか、根本的なトラブルは一度もありませんでした。
実家に滞在できるのは後1日半しかありません。
早速キャノンのサポートに電話し電話に出た女性に症状を説明し
即代替品を用意するように依頼しましたが、「購入されたBIC.COMさん
に相談されてはいかがでしょうか」とまるで他人事のような言い方でした。
いろいろと言ってみましたが、埒が明かないのであきらめ、BIC.COMに
電話し粘り強く交渉の末やっと翌日出荷の翌々日着で代替品を送って
もらうことになりました。しかし翌々日では両親に使い方を十分に
説明できません。時間指定を求めましたが契約しているペリカン便が
対応できないとの理由で拒否され、他の運送会社で対応できるところを使うように頼みましたがだめでした。
結局翌々日の午前10時過ぎには代替品到着し何とか接続はしましたが
操作はほとんど説明できませんでした。
今回の出来事はキャノン・BIC.COMともに両社が決めている規定に沿った
対応です。不良交換は購入販売店に申し出るものですし、BICは不良
交換は商品をBICに返送しBICが不良を確認してから代替品を送ることに
なっていますので不良未確認で代替品を発送してくれたことは評価せ
ねばならないかもしれません。
しかし私は納得できない気持ちが強いです。
BIC.COMはこれが2回目の購入ですが前回ラックを購入したときには、
商品入荷が大幅に遅れたのに何の連絡もなくメールで督促して初めて
連絡があった。購入したことがある、ソフマップ.COMやヨドバシ.COMに比べると入出荷やトラブルなどの管理体制は非常に弱いと思います。
一方のキャノンは、電源が入らないという信じられない製品を出荷して
しまうという品質管理に問題がある会社であったわけです。
対応も前述したように規定どおりでは有るが窓口の電話対応の
そっけなさは消費者としては納得出来ません。現在の厳しい経済情勢と
差別化が難しく過当競争ともいえるPC関連業界においてこんなことで
生き残って行けるのでしょうか?
私自身現在キャノンのプリンター(2台目)を使っていますが、もう
2度とキャノン製品は買いません、職場で情報システム関係の部署に
所属しておりそろそろ15台くらいのキャノン製レーザープリンタの
更新時期が近づいていますが、他社製品を購入する方針にしたいと
思います。
0点


2002/08/16 21:13(1年以上前)
お察しします。
日本のメーカーは工場を海外、特に東南アジアや中国に移していると思いますが、
cannonの場合、品質保証は日本でやっているのでしょうかね。
すくなくとも日本の品質保証は世界ナンバーワンだと思います。
出荷商品を全数検査するのもあればロットごとに幾つかを抜き取り検査する場合もあるようです。
後者の方法は統計学的な方法ですので稀に不良品が出荷されてしまう
場合もあるのではないでしょうか?
書込番号:893714
0点


2002/08/17 06:37(1年以上前)
危機管理は別にメーカーだけのハナシじゃなくて、ユーザ側にも言えること。
自分で使うのではないなら、なおさらでわ?
ちなみに、ボクは情シスの人じゃないけど、部門サーバとか稼働し始める前
には、充分エージング&動作テストの期間を取ります。
自分が困るのはもちろんだけど、部署全体の仕事が止まるのが一番困るもの。
それから...
個人向け製品と法人向け製品をいっしょくたに評価するのもどうかなぁ。
法人向けだったら当然保守契約も入るだろうし、今までキヤノンのサポート
を受けていたのなら、むしろ今後も知ってる人が来てくれる方が安心だと
思うんだけど。
ボクは会社&自宅で、キヤノンとエプソンのプリンタはいろいろサポート
してきたけど、仕事で使うならキヤノンの方が信頼性は高いと思う。
...とゆーか、そもそも電脳系製品は『動かない可能性がある』のは当然の
ことなので、一度ハズレを引いたからってメーカーの品質管理を云々できち
ゃうほどの度胸はボクにはありません。
(金剛)
書込番号:894385
0点



2002/08/17 18:41(1年以上前)
t-robot さん、金剛マエストロご意見ありがとうございます。
品質管理について
「すくなくとも日本の品質保証は世界ナンバーワン」であったはずが最近崩れつつ
あるような気がします。少し前のM自動車のリコール隠しなどを見れば
「日本の品質保証は世界ナンバーワン」は幻だったのではとすら思えます。
検査についてですが、私は今情報システム関係ですが1年前まで約20年近く
生産設備の販売をやってきたので検査関係は多少の知識と販売経験がありますが、
おっしゃるように工程によっては抜き取り検査で十分な場合もありますが、最終の
出荷前の動作確認は通常全数検査するのが普通のはずです。
ましてやキャノンはISO9001取得企業のはずで動作チェックは全数実施して当然です。
私は過去に日本を代表する大メーカーが数億円の生産設備(私が商社として仲介した)
を精度不良が明確になっているにもかかわらず客先で修正するから大丈夫といって
そのまま出荷しようとされ、拒否して組立をやり直させたという経験をしております。
そのときから日本企業の製品に対する神話のようなものには大いに疑問を持っています。
金剛マエストロさんのおっしゃることもよく理解できます。
しかし、私は品質管理等において個人向け法人向けを区別はどうかと思います。
もっともネットワーク製品においてはシスコのように完全に差別化された製品も存在
しますが、価格も段違いです。
それと今回のトラブルが「電源」であったことが大きいと思います。
私も今までは使ってきた経験からキャノンのプリンターがCM等のイメージ戦略では
エプソンに一歩譲るが製品の信頼性は上だと思っていました。しかし今回のことで
それが大きく崩れてしまったわけです。
それともう一つ大きいのは、サポートの女性のまるで他人事のような電話対応です。
言っている事や結果が同じでも言い方ひとつでユーザーの印象は大きく変わるものです。
よくクレームは売る側にとってユーザーの心を掴むチャンスだと言います。
迅速かつユーザーの立場に立った対応がそのメーカーの評価を高めることになります。
私の経験では製品の品質・性能と同じ位かそれよりも重要度は高い位だと思います。
書込番号:895315
0点


2002/09/01 00:11(1年以上前)
貧乏くじを「ここ」って時に引いてしまったようですね。お察しします。
ISO9001はあくまで品質「システム」の国際標準規格です。メーカー自身で「決まり事」を作って、それをどう「実践」するかを明文化して、さらに全社員の一定期間の実践した「記録」を書類に残します。それをロイド社だとかの認証機関が査定し、品質基準を満たしていれば晴れて「ISO9001取得」となります。
要するに、最終検査として、「電源を入れる検査」を全品に対して実施するかどうかはメーカー自身の「決まり事」の範囲なので、ISOは関係ありません。
逆にフリーダイアルのお姉さんの「購入されたBIC.COMさんに相談されてはいかがでしょうか」という言葉はISO9001に従ったものだと思います。彼女達は身に見えない不特定多数の人と会話する訓練を受けているわけです。不良品の実物を見れない上に、話し相手は不機嫌なんだから、いちいち感情を持って接したら、ノイローゼになってしまうでしょう。所詮人と人のコミュニケーションなのですから、よいサポートを受けたいのであれば、よいお客になってあげないと。これを実践すると、気持ちのいい対応をしてもらうことが多いです。そうじゃないときもたまにありますけど(苦笑)。
全数検査はコストもかさみます。各部品ごとに全体の10%のみの検査をすれば完成品として99.9%以上の良品が出るという計算ができているとします。0.1%を撲滅させるコスト(=試験費用が10倍)と、代品を出すコストを比べれば、後者が安いのはいうまでもありません。完全な電気製品なんてこの世の中に存在しないのですから。メーカーだってわかっていますから、だから1年間保証もちゃんと付けてるのではないでしょうか。試験費用の為に製品価格が跳ね上がってしまったら、それこそメーカーは生き残っていけません。S330は1万円そこそこで売ってくれるのですから、私は感謝して使ってます。
可能性はゼロに近いと思いますが、電源ケーブルの断線もあり得ますね。キヤノンともなれば工場試験時は作業効率をあげる為、作業しやすい試験専用ケーブルを使っているでしょう。いちいち標準付属ケーブルは使わないでしょう。
今回のBicやCanonの対応は結果的にすばらしいと思いますよ。翌々日着って言っても日本の物流事情から言えば、実質翌日と同じなので最短です。時間指定10時まで無料で付けてくれてるのだし。「日本の品質保証」なんていう大それたことは私にはよくわかりませんが、「幻だ」なんて断言するくらいよくお分かりなら、こんなところで発散しなくても(笑)。
CanonだってEpsonだって変わらないと思いますよ。私もC社、E社、HP社プリンターを使用したことがありますが、少なくとも製品の品質は同等でしょう。ただ、使い始めてからの満足度が変わらないのがCです。日本人受けがよくないのが残念ですがHPもなかなかです(特に動作音)。Eは写真はいいけど他は...。レーザーはC社、E社共に会社で使用中です。結構高いトナーはCのほうが一般的に安いと思いますよ。15台も独断でメーカーを決定できるなんてお偉いお方なんでしょう。
でもあんまりCの文句を言わないで〜!S330買ったばっかりなんだから(笑)。
書込番号:919469
0点


2002/09/15 04:40(1年以上前)
まあ、最近の電気製品はほとんど海外生産なので
基本的な品質が下がっているのは仕方無いですね。
今回の件は「仕様」では無いと思いますので良かったと思いますよ。
電源ケーブル(他の部品もそうだと思う)なんかはもちろん、キヤノンが製造しているのでは無く日立か何処かでしょう。
で、下請けが「全部OKです!」というのを信じてケーブルを同梱したと。。(だからってそれでいいのか?と突っ込まれると何もいえませんが)以前プレイステーションが電源ケーブルに問題があって回収騒ぎがあり、一時期店頭からプレステが無くなった事がありましたが
全部日立の仕業です。
別件ですが、松下のコードレスホンでは生産時期によって
仕入れコストの関係上、組み込まれているチップセットが変更されていたので同じ商品でも音質が悪いというのもありました。
しかし、メーカー側は「故障ではなく仕様です。問題ありません」の
一点張りです。
ビックカメラは良く頑張ったと思いますよ。
書込番号:944125
0点





実際に使用している方にお伺いします。
カタログデータではなく、実際に使用できる用紙のサイズを教えて下さい。
1.用紙の長さは、最短で何センチ位迄のものが正常に送られるのでしょうか。
2.プリンタに向かって用紙の左端の紙送りは、右端から何センチ位の所にあるの
でしょうか。(A4の1/2の幅で、左側の紙送りはされるのでしょうか)
以上、宜しくお願い致します。
0点


2002/08/21 12:23(1年以上前)
S-300:\8,700-、S-330:\12,480-だったので、S-300を買って試しました。
正常に印字できる用紙の最短の長さは約6cm。
紙送りは、メインが用紙の右端から3cm、補助が右端から17cmにあります。
A4の縦半分のシール材を印字し、印字された部分をカットして残りの用紙を再使用していますが、6cm迄は問題なく使えます。
シール等を印字される方は参考にして下さい。
書込番号:901804
0点





iMac、PC両方で使え、安くて静かで早く、はがきからA4、カラー。
という条件で、ややマニアに聞くとBJ300が1万円ぐらいと勧められた。
BJ330がでたので、そちらの方がよいと勧められた。
kakaku.comを見ると12000が最安値。これをテーマに購入勉強!!!
他店チラシより更に安く、というK店に行ってみたが、13000より下がらない。
BJ330は在庫があり、10000より安くなる。ウーン、初志貫徹。
12000のS社に休日に行った。3日後に入荷する。配送分なので、店頭に残るかどうか?。と言われたが。あるだろうと思い。3日後、出向く。入荷予定は
ありません。S社の別館に行ってみたが、直送販売のみ。送料1200負担していたら、K店の方が安い。その後、休日都度足を運ぶが、入荷なし。近くのA店
12300。入荷確認をすると、大阪にはあるが、東京には無い。別の日電話したが、時間外・祝日休みと繋がらない。そんな時、案外BicPxxなどポイント還元が安いと言われたが、通勤途中にない。
そんなある日、新宿紀ノ国屋書店に書籍購入に出かけ、その前のBicPxx。14800、18%還元。逆算すると。12263。S社に無いならとこれにて購入。
電車で持って帰るのは、やや重かった。USBケーブルは無かったが。
秋葉のジャンク通りで、100。iMac、IBMのThinkpadともに印刷OK。
暑中見舞いをかねた、転居連絡をカモメールで150枚印刷。
小さく、場所を取りませんので、良いですね。やっと、家にもカラープリンタ
うろうろ時間をかけて、探すほど、金額差はなかったのですが、今日見ると、
S社12500、A社12700。これなら、BicPxxが安い。
0点


2002/08/09 19:50(1年以上前)
ビックは消費税加算前にポイント加算。
ヨドバシは消費税加算後にポイント加算。
自分はヨドバシで買ってます。。。
書込番号:880622
0点


2002/08/16 20:09(1年以上前)
8月15日に九州のヤマダ電機で12876円+消費税でした。
単価が安いものは、表示価格が多少安くても、送料や代引き手数料を考えると通販は不利かも。
書込番号:893596
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





