
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




最近S600を購入して使いはじめたのですが、電源ONした後の初期化
動作中に、用紙ガイドのあたりからガリッといやな音がします。
この音は印刷終了数秒たったあとの動作中(これも初期化みたいな
もの?)にもします。
初期化中のガチャガチャはしょうがないとしても、ガリッは気にな
る音です。
S600ユーザーの方このような音はしませんか?
ちなみにたまたま販売店においてあったS630では異音でてません
でした。
0点


2001/08/25 04:52(1年以上前)
私のはS630ですが、tosさんと全く同じ症状が出ています。
壊れる前触れの様なとてもイヤな音ですよね。
書込番号:264719
0点





何度も質問されていると思いますが、整理の意味を込めて、改めてお答え頂けたら、大変嬉しいです。
現在、canonBJC-420jを使っています。で、EPSON PM-780CSとCANON S600と
迷っているのですが、
1.起動時間、印刷時のうるささはどうか?
2.文字のみのきれいさはどうか?
3.インクが独立型と一体型という差があるが、印刷コストはどうか?
について、教えてください。普段は、ホームページの印刷、テキストオンリーの印刷が主で、年賀状、画像の印刷もたまにはします。
0点

れいかさんこんにちわ
マルチスレッドになってますので、同じ質問なら、ひとつで大丈夫です。
1番は私も比べたことが無いので、よくわかりません。
2番はたぶん、S600のほうがきれいだと思います。
3番は一色の印刷だけでしたら、S600のほうがコストは安いでしょう
多色を印刷するのでしたら、タンクの数だけ買い足すことになるS600のほうが少し高くつきそうです。
印刷速度は、S600のほうが速いと思います。
写真画質を御求めでしたら、PM-780CSのほうに軍配があがると思います。
ちなみに、私はPM-800Cのユーザーです。
私は画質、印刷時の音の静かさとも満足しています。
印刷速度は、私が買った時点ではかなり速いと感じました。
書込番号:243150
0点


2001/08/05 08:14(1年以上前)
文章がメインであればS600が、黒文字の綺麗さ・高速・コスト面でお薦め。黒だけインクを替えれるし。ただし写真はエプソンに比べ粒子が荒い感じがする。
書込番号:243168
0点


2001/08/05 09:06(1年以上前)
両方使った事がありますが、
>1.起動時間、印刷時のうるささはどうか?
CANONの方が、速い静かです。
また
下に置く台が不安定なら音が共振してうるさくなるようです。
>2.文字のみのきれいさはどうか?
ダントツでCANONです。
EPSONは写真画質に特化しているので、ワープロ文書では
とても苦しい画質です。
>3.インクが独立型と一体型という差があるが、印刷コストはどうか?
その人の使い方で差が大きいので、、、どちらでも。
最後にS630がお勧めです。
書込番号:243191
0点


2001/08/05 14:56(1年以上前)
ホームページ印刷、テキスト印刷が主であれば、文句なくS600でしょう。
1.速度はS600は速いです。それに静かです。
2.確実にS600です。
3.独立型と一体型には使い方によりますが、4色独立型のS600は普通の 使い方であれば、ダントツにコストは安いです。
現在の状況だとS600を買われた方がいいと思います。将来、写真等を綺麗に印刷したいと思ったら、PM720あたりが安くていいのではと思います。
書込番号:243439
0点


2001/08/05 16:49(1年以上前)
2. EPSON上質普通紙を使用すれば、PM-780CSの黒文字、ワープロ文章はとても綺麗ですよ。ご参考までに。
まぁ、写真をほとんど印刷しないようなら、スピードが速い分S600がお奨めかと思います。年賀状ではフチが残りますが。
インクコストは使い方次第です。公平な第三者機関や雑誌のランニングコスト比較を参照してください。〔カタログや、ユーザーの主張のみではあまりアテにならないので〕
書込番号:243536
0点


2001/08/10 15:47(1年以上前)
3インクタンクについてのみ答えさせて頂きます。
印刷するものにもよりますが、中のインクをすべて使い切ると考えるならば確実にS600のほうがお得です。どうしても使うインクには偏りがでますので。
年賀状など、一度に多くのものを印刷する場合には特に差が出るのでは?
しかし、印刷する量が非常に少ない場合にはインク中の水分が蒸発するために、印字品質が落ちる場合があります。つまりあまりプリンターを使わないなら一体型のほうがいいということです
書込番号:248735
0点


2001/08/10 23:38(1年以上前)
ランニングコストですが、「印刷するものによります」の部分が大切だと思います。今まで色々な場所で、独立カードリッジのF850、F870や、一体型のPM-820C、PM-900C等でのランニングコスト比較の詳細な調査資料を見てきましたが、大抵の場合は一体型のPM-880Cの方が安かったです。
もちろんS600は4色なので傾向も変わってくるかと思いますが、「独立カードリッジだから無駄がない分安あがりに違いない」と大半のユーザーはイメージしがちですが、実際の調査資料データでは全く逆の結果で、一体型の方が安あがりな場合が実情です。
一体型のデメリットは「一色なくなって他の4色分のインクが無駄になること」ってことでしょうが、逆にいえば 「1色だけ交換したつもりが他の4色インクも全て満タンになっちゃったよ。ラッキー」というメリットにも繋がるわけです。
独立インクは1色交換しても他の4色は古いままですよね。
では、「一体型の方が安いじゃん」と言い切ってよいかと言えば、先に述べたように使い方次第では独立型が安くなることも有りうるわけです。
ランニングコストの算出は非常にやっかいですので、私は「使い方次第です」と答えるのが一番無難だと思いますし、あとは雑誌や調査データをみるなりして、ご自分で判断したほうが良いのではないかと思います。
書込番号:249158
0点


2001/08/11 00:05(1年以上前)
> 大抵の場合は一体型のPM-880Cの方が安かったです。
PM-820C、PM-900Cの方が安かった、の訂正です
書込番号:249201
0点


2001/08/11 20:52(1年以上前)
でも一体型の方がプリンターメーカーは儲かってるんですよねー(ぼそっ)
書込番号:250023
0点


2001/10/11 22:11(1年以上前)
仕事ではS600、家ではPM900を使っています。
ご質問の機種とはちょっと違いますが、
1、S600はとても静かで、振動もEPSONより少ないです
2、普通紙に印刷した黒文字はたしかに見た目はきれいで、ほとんど滲みはありませんが、乾いてからさわるとこすれます。EPSONは染料系なので、そんなことはありません。また、地がカラーのベタのところに印刷された文字はS600でもしっかりにじみます。
3、コストはあまり気にしたことはないのですが、気付いたことをいくつか。
→独立型はインクの単価が高い
→独立型はしょっちゅうインクを換えるので面倒
→半年くらい使わないとインクが使えなくなるので、一体型のほうが安い
あと、印刷スピードと画質についてですが、S600の高速印刷はたしかに速いですが、写真はとても遅いです。900Cの方が多分はやいでしょう。写真画質についてはS600は期待しないほうがいいです。それでも5年前のプリンターと比べれば大層きれいだとは思いますが、いまどきのEPSONと比べたら、どんなに高い紙を使ってもかないません。
個人的にはS600はあまり好きではありません。もっとも嫌いなのは、印刷物のあのすっぱい匂い。なんとかならないのでしょうか・・・。
書込番号:324498
0点





プリンターを初めて購入しようと考えているのですが、現在CANONのBJS600とHPの957cとで悩んでいます。
使用するのはモノクロ主体であり、カラー印刷は年賀状+α程度だと思うのですが、CANONのスピードとカラーの綺麗さ、HPの両面印刷とコンパクト設計に心が惹かれています。
ちなみにパソコンは、VaioのPCG-505V/CBPです。
ご意見お聞かせください。お願いします。
0点


2001/07/26 15:43(1年以上前)
s600に一票です。理由はわたしも欲しいから(爆)。独立カートリッジがグーではないでしょうか。
書込番号:233736
0点


2001/07/26 17:29(1年以上前)
ん〜、むずかしいとこですね。
今後、カラーや写真もやるかも?や年賀状をちょっとこりたいと思うなら、キヤノンでしょうか?
モノクロ主体だし、年賀状も普通にできたらいいと思うなら、コンパクト・前面給紙のHP。
個人的意見は、初めての購入だし、将来印刷したいものが増えるかもしれないので、S600かな。
書込番号:233793
0点


2001/07/26 18:21(1年以上前)
カラー印刷でも写真クラスの高画質を求めるのでしたらBJS600ですが、ちょっとした簡易の印刷用途でしたらHP957cが良いと思います。
特に普通紙印刷に関するHPの総合性能の高さは、957cにも引き継がれています。コート紙使用の写真画質印刷は、意外と特化した使い方をする人以外、すぐに飽きてしまうと思います。957cも高画質印刷でそこまで劣るわけではありませんので、私としてはオールラウンドに使いやすいHPの957cをお勧めします。
書込番号:233815
0点


2001/07/27 02:49(1年以上前)
S600はたしかスピード重視で、画質はキャノンにしては
いまいちだったと思います。それでも年賀状とかでHPを
勧める人が少ないのは、HPのは紙の下のほうに、他の
メーカーに比べると、少し余白が大きくなるからです。
あと、プリンタの中で紙を1回ぐるりと回すから、厚めの紙が
ちょっと苦手だったりします。でもそれを補って余りある
使い勝手の良さがあると思います。安いんですよね。
トータルのコストが。インクは4000円ほどだけど、
大容量だからいっぱい刷れるし
普通紙できれいなのがありがたいんです。
写真印刷は僕は十分満足してます。
あ、でも僕の機種は957の1世代前の
photosmartP1100だから、
もっと良くなってるかも。
書込番号:234244
0点



2001/07/27 20:49(1年以上前)
HPに心が動いてきました。皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:234722
0点





今日店に行ってふと思ったんですが、CPUがそれなりにないと速さは出ないものなんでしょうか?僕のは相当遅い(166MHz)ので気になります。
あと、価格破壊の件すごく興味あります(^^)
0点


2001/07/21 21:31(1年以上前)
画像の処理や転送はパソコンのスペックに、印刷速度はプリンタに依存すると思います。
書込番号:229232
0点


2001/07/21 22:00(1年以上前)
大きな画像をプリントするとき、メモリーが少ないと遅くなるかも・・
166MHzの時代なら、そんなにメモリーが載っていないと思うので。
書込番号:229259
0点





S600かE社のPM780CSにしようか迷っています。
L版は両方とも使えるようですが、使い勝手等どっちがいいの?
解像度を見ると、C社の2400x1200とE社の1440x720・・・
違いがだいぶでるんですか?
その他インクや紙について違いがあったら教えてください。
0点


2001/07/14 18:01(1年以上前)
写真だけをするなら、780。色んな印刷をするなら、S600をお勧めします。
書込番号:221566
0点


2001/07/14 20:00(1年以上前)
解像度の違いについては、過去に同じ話題がありますのでそちらを参考にしてみてください。「書き込み番号」に、205712を記入して「表示」ボタンを押すと出てきます。結論から言うと解像度が低くてもEPSONの方が綺麗です。
フチ無しについては、E社は本当のフチ無しですが、C社はミシン目に沿ってフチを切り取る方式です。使い勝手は言うまでも無くEPSONの方がいいです。
書込番号:221647
0点


2001/07/16 03:23(1年以上前)
EPSONで写真を出すのであれば良いと思います。
ただEPSONでモノクロ印刷は、はっきり言って最悪!!
結局ふぁいと!さんが何を印刷したいかではないですか?
写真ばかりであればEPSONはおすすめです。
でもHPの印刷などを印刷するのであればCANONの方が確実に良いですよ。
後は使う用途ですね。
僕はEPSONもCANONも使った事がありますが、僕の用途で言ったらCANONの方が使いがっては抜群に良かったです。
書込番号:223262
0点


2001/07/16 23:17(1年以上前)
EPSONのモノクロ品質ってそんなに悪いかな?黒も結構黒いし、ユーザーの不満ってあまり聞きませんけど。
レーザープリンタの文字品質に比べたら、どこのインクジェットも数段落ちるので、普通紙はある程度の妥協も必要かと・・。
EPSONでテキスト品質にこだわるなら、上質普通紙を使う手もあります。250枚で実売360円程度だし(1枚あたり1.5円以下)、両面上質普通紙は250枚500円程度ですから、常用してもいい価格ではないかな。
書込番号:224037
0点


2001/07/17 01:14(1年以上前)
低予算で高画像というのなら確実に780です。
ただ、スピード、騒音は600が上です。
EPSONのモノクロがイマイチというのは、
雑誌等の比較テスト等で明白なのでは!?
それを了承のうえで購入しているから不満がでないのではないでしょうか?
書込番号:224220
0点


2001/07/17 02:04(1年以上前)
>EPSONのモノクロがイマイチというのは、
>雑誌等の比較テスト等で明白なのでは!?
>それを了承のうえで購入しているから不満がでないのではないでしょうか?
私もEPSONユ-ザ-ですが、別にやせ我慢でテキストもOKと言ってる訳じゃ無いと思います。
雑誌のテストってコピ−用紙じゃないですか?それだと印字品質は確かに容認できないです。(特ににじみ)
ただ、インクジェット用の用紙を使えば充分実用になる品質で印刷できますよ。
最初からテキスト多いなら紙代的に顔料系のインクを使ってるHPやS600が良いと思いますが、たまにという程度ならEPSON+専用紙でも問題ないと思います。
結局、どちらが良い・悪いでなく、要は使い方の比率で選べばよいかと。
私は大量のテキストを印刷する場合は会社のレ−ザ−使いますが<をい
書込番号:224265
0点


2001/07/19 00:12(1年以上前)
「実用になる」というのと「イマイチ」というのは基準が違うのでは?
実用になるかどうかはあくまでその機種の使用者が判断することで、
それに対しイマイチというのは他のメーカーとの比較の上での話なので。
ですからやせ我慢と言ったつもりはありません。
普通紙印刷での、という言葉が足りなかったのかもしれませんね。
もし写真を「たくさん」印刷するのであれば、
780CSよりもっと上位機種(920)を検討した方がいいと思いますよ。
少しの間、780Cを使いましたが、
確かに画像は高価格帯の機種と遜色ないほどきれいだったのですが、
スピードと音に関しては・・・。
排紙トレイなど全体的にコストカットの跡が見え、
どうしてもパソコン初心者向けにイメージで売る商品、という印象でした。
この2万円前後の価格帯のものは概して中途半端な性能に陥りやすいので、
(キヤノンだとF660やF360などが典型的ですね)
明確な目的で、できるだけ上位の機種を購入することをおすすめします。
書込番号:226425
0点


2001/07/19 01:54(1年以上前)
低価格帯のPM-780Cと中堅機PM-880Cでは画質で仕様上は「全く」変わらいです。印刷音と速度では上位機種にやや劣るものの画質だけは絶対妥協したくないって方にとっては、780Cで十分イケる思います。
どうもEPSONは普通紙テキストではかなりダメだというイメージがあるようですが。
普通紙テキスト品質については現在hp deskjet957cとPM-900Cとの普通紙印刷の画質差をテストしいます。私が見る限りではコピー紙では確かにHPの方がにじまず綺麗ですが、EPSONでも個人で使う限りは十分実用範囲内だと思います。インクジェット専用の「普通紙」を使えばHPにも劣らない仕上がりで、カラー印刷ではむしろEPSONの方が綺麗でした。>EPSON上質普通紙
書込番号:226534
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





