
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年3月16日 04:25 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月20日 08:33 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月2日 18:53 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月2日 17:55 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月27日 23:09 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月25日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




HP1220CとS6300のどっちを買おうか迷っています。
色々と見て回ったのですが、イマイチわからないんです。
用途は主に建築の図面+プレゼンテーションなどに使います。たしかに、黒が顔料系なのは魅力的ですが最近は図面の線を黒くする事もすくなくなり特に黒を・・・って感じではないんです。
プレゼンなどで写真を貼ったり、コラージュしたりしますのでカラーもよく使うと思います。しかし、なにぶん図面を出力するのでレーザーがいいと思うんですがお金が・・・。
結局どちらのほうがいいんでしょうか??
よろしくお願いします。
0点


2002/03/15 15:47(1年以上前)
少し高価ですが、HPのCP1700も候補に入れていいと思います。
カラーも1220Cと同等以上で速度は1.5倍くらいで相当速くなったと感じます。
黒のヘッドとインクはHPのDesignJetと共通で黒は1200×1200dpi(リアル)
まで可能です。
欠点はやはり紙送りでCanonにくらべて紙詰まりや1度に複数枚給紙される
ことが多いのと前面給紙で厚紙に弱い点です。
(1枚ずつになりますが後部からの手差し給紙を使えば水平給紙ですのでケント紙や画用紙も楽々印刷可能です。)
また両面印刷や増設のトレイなどをつけるとレーザーを買うほうが安いです。
HPのプリンタは基本的には普通紙中心のビジネス用途に向いているといえます。
>プレゼンなどで写真を貼ったり、コラージュしたりしますので
そうなるとCanonになってしまいますか・・・。
書込番号:596430
0点

出力する紙はどのようなものを使う予定でしょうか。
もし、普通紙(コピー用紙)がメインであれば、HPのほうが発色がキレイです。
専用紙であれば、キャノンが有利でしょうか。
またカートリッジは、HPはヘッド一体型なのでインクのつまりのトラブルは
少ないです。(もし、つまっても、インクカートリッジを交換すればすむ。)
個人的には最近発表になった、PM-4000PXも気にはなりますが。(^_^)
ちなみに私はHP1220Cユーザーです。
書込番号:596955
0点



2002/03/16 04:24(1年以上前)
お二人様ありがとうございます!
自分は業務用ではなく個人でつかいますので、一度に何十枚という形で印刷はしないと思います。そして、用紙については普通紙とケント紙を考えております(なにぶんお金がないもので・・・)。
ここで問題なのが、プレゼンではA1を使うのです!A1をA3+で四分割し印刷するんですが、もしこの方法でしたら専用紙を使う事を考えております。しかしA1を二分割で出せると聞きましたので、もしそれがちゃんとできるのならやってみよかと思ってまして(カスタムでA1を横に真っ二つに切った用紙又はオーダー、切り捨て部分も考え)そうなると専用紙などはおそらく買えるはずもなくどうしてもケント紙になってしまいます。
実際上記の方法を試した方がいればぜひ感想をお願いします。
なので、普通紙メインって事もないんです・・・。
やっぱり、hpは普通紙で定評があるようですしCannonになってしまうのかな・・・。
書込番号:597819
0点





どもどもです。はじめまして。
kakaku.comのF900のレポート見てて気が付いたのですが、
インクヘッドが別体式が取り外し可能みたいになっているので、
s6300も同じような機構で、ヘッド寿命になったらCANONから
送っていただくようなことが出来るのでしょうか?
ちなみにHP Deskjet720Jからの移行です。
0点



2002/02/20 08:32(1年以上前)
>別対式が取り外し可能
別体式で取り外し可能
訂正です(笑)
書込番号:549265
0点





S6300と1220cのどちらを購入するか悩んでいます。
主な用途はB4とA4の書類作成で、白黒印刷中心です。
普通紙、白黒印刷の @美しさA速度Bランニングコスト
以上三点を比較するとどちらに分があると思われますか?
私は長らくAlpsを使っていました。@については言うことないのですがAとBはちょっと、、。そしてB4印刷ができないのでとうとう買い替えを決意しました。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/02/02 18:53(1年以上前)
こんばんは。
白黒が中心ならどちらも十分に速いですし、、デザインなどの好みで決めてしまわれても問題ないように思いますが、インクの入手しやすさで6300を押します。
逆に印刷頻度がそれほど高くなければ、インクが中で固まってしまうことがあるそうなので、ヘッドごと交換できるHPがいいのではないでしょうか。
ちなみに、この掲示板では同じ書き込みを複数の板に書き込むのはタブーとされているようです。たいていの人は総合の方で読んでいますので、1つの板でもレスはちゃんとつきますよ。
書込番号:509414
0点





J6300と1220cのどちらを購入するか悩んでいます。
主な用途はB4とA4の書類作成で、白黒印刷中心です。
普通紙、白黒印刷の @美しさA速度Bランニングコスト
以上三点を比較するとどちらに分があると思われますか?
私は長らくAlpsを使っていました。@については言うことないのですがAとBはちょっと、、。そしてB4印刷ができないのでとうとう買い替えを決意しました。
よろしくお願いいたします。
0点





みなさん、はじめまして
使用目的の大きな一つにB5の熨斗紙に、名前を(黒一色1行〜2行)を入れることがあります。昨年は、PM3000Cで100枚単位で200名分は印刷したのですが、とうとう2年半でクラッシュしてしまいました。
用途にA3カラー出力も必要でありBJF9000、S6300、PM3500で悩んでおるしだいです。
のし紙専用にA4白黒レーザープリンターも考えたのですが、カタログのスペックでは、S6300がレーザー以上?の印字速度白黒17PPMとかかれているので心が揺れているのです。実際、一枚に1行〜2行だけで印刷する場合そのスペックは、いきてくるのでしょうか?素人感覚では、給紙速度の問題だけになりあまりBJF9000、PM3500などと変わらないのかなーともおもえるのですが。
どなたか、BJF9000、S6300、PM3500の印字1、2行で100枚出力での出力速度の差についてのご意見お聞かせください。
因に、マック イラストレーターにて出力データ作製
お金があれば、A3ノビのカラーレーザーがほしいのですが。とほほ
0点

面白そうな話題なのでちょっと試してみました。
残念ながらこの3機種ではなくHPの1220cなのですが、
打ち出した内容
the quick brown fox jumped over the lazy dogs.
いろはにほへとちりぬるをわかよたれそつねならむういのおくやまけふこえてあさきゆめみしえいもせす
この2行を10ポイントでA4にイラストレーターで打ち出しました。
1220cには、高速、普通、キレイの3つのスピードがあるのですが普通で行いました。
打ち出した枚数 A4で10枚
印刷ボタンをおして給紙が始まるまで 21秒
1枚目の給紙が始まって10枚目の排紙が終わるまで 42秒
もし、100枚打ち出せば最初の21秒は同じですからプラス420秒で
7分21秒かかることになると思います。
(時計を見て計ったので多少の誤差があると思います。)
しかし言われているように、印字速度よりははるかに給排紙の速度のほうが
大きく影響するでしょう。1220Cは排紙が終わってから次の給紙をするので
あまり速いほうではないかもしれません。
排紙をしながら次の給紙ができる機種があればきっと速いのですが。
また、あげられた3機種ではS6300が顔料インク、残り2機種が染料インクです。
(黒に限った話です。1220cは顔料です。)
顔料のほうが鮮明で色も濃い印象をもたれるのではないかと思います。
(レーザープリンタには負けますが。)
また、レーザープリンタを使用した場合熱をかけるので紙が少しカールします。
またケント紙(ですよね)だと、かなり厚みがあるので100枚もとなると、
給排紙トレイに一度に乗る枚数に引っかかる機種もあるのではと思います。
直接の回答でなくてすみません。
書込番号:492424
0点



2002/01/27 14:49(1年以上前)
其燗さん御丁寧な返信有難うございます。
PM3000では、100枚30分位はかかっていたとおもいます。
HP1220Cの10分以下は、大変はやいイメージがあります。
ということは、S6300になると腰を抜かしてしまうかも・・・
書込番号:496386
0点


2002/01/27 15:44(1年以上前)
御本人から言いづらいでしょうから、其「燗」さんではなく「蜩(ひぐらし)」です、念のため (^^;
余計なお世話?。
書込番号:496466
0点

えいもせす---->ゑいもせす ですね。失礼しました。
ツキサムアンパンさん、フォローありがとうございます。
明日から愛知、群馬、山梨と出かけますので、今週一杯不在ですので
その間コメントが付けられません。まさにその日暮らしです。(^_^;)
書込番号:496998
0点


2002/01/27 23:09(1年以上前)
うゐ、もね。 (^^
其蜩さん、おつかれさまです。>出張
書込番号:497398
0点



今度、工事現場の事務所でパソコン一式を購入して使用しようと思っています。
そんな中で、プリンタの選択に迷っています。用途としてはCAD図面(A3)ワープロ、表計算(A4)を出力する予定です。モノクロが主なのでカラーである必要はないです。
迷っているのはレーザーとインクジェットです。EPSONのLP-7100とCANONのBJ S6300がそれほど値段も変わらないですよね。しかしランニングコストはどうなのでしょう?やっぱりトナーカートリッジと感光体の値段を考えると・・・・それに工事現場の事務所なので結構劣悪な環境なので・・・
みなさんお忙しいでしょうが、何か良い助言があれば是非、よろしくお願いします。
0点


2002/01/24 13:44(1年以上前)
どんな図面なのかによりますが、まっすぐな線ならレーザーですね。
未使用時にカバーをかけておけばそれほど壊れないように思いますが、月に2回ほどはエアーで塵芥を取り除いてました。
書込番号:490107
0点


2002/01/24 13:50(1年以上前)
A3-CAD図面はレーザーで打ち出した方が水滴などに強いです。
書込番号:490116
0点


2002/01/24 22:36(1年以上前)
S6300も、一応耐水インクを使ってるよ。
もちろんレーザーにはかなわんけどね。
本当にカラーはいらないのでしょうか?
快適にカラー印刷を楽しめるA3対応は、ヤッパ6300でしょ。
ノーマルなモードでも、速くって結構綺麗だし。
防塵対策は、ほぃほぃ@秋葉さんの言うとおり。
書込番号:490918
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
そうですね、レーザーのほうがいいですよね。それはわかっちゃいたんですが、ほぃほぃ@秋葉さんの言うとおり粉塵対策は重要かと思います。しかし使用する人たちが50歳くらいの年配の方が多いので、そこまでのメンテはおこなってくれないかと心配します。
S6300の粉塵対策というはやはりエアーなんですかね?
ぜひ、おわかりなら教えてください。
書込番号:492000
0点


2002/01/25 16:16(1年以上前)
粉塵対策は程度にもよりますがあまりひどいとレーザープリンターのドラムが持たないでしょうね、パソコンだって問題ですね、特に砂塵関係には弱いでしょう。
そんな場合事務機全体を一つの小さな部屋にして部屋全体をエアーパッケージして外より少しだけ高圧にするとこれは効果があると思います。
書込番号:492154
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





