
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています








2002/10/26 20:35(1年以上前)
自分も気になりますね。
A4サイズではさらに写真画質を重要視したiシリーズが出ています。
A3サイズ系列もしばらくしたら出るかも。
でも分からないところです。
また、新型が出るなら型落ちを安く拾っていくという手もありですね。
書込番号:1026158
0点





どなたか、お分かりになられる方、お願い致します。
この度、BJF6100から BJS6300に買い換えました。
印刷の速度が、かなり速くなっているということだったので、期待しているのですが、高品位用紙以上の用紙に、写真を貼りつけたレポートを印刷しようとすると、異常に(2〜3分程度)/B4一枚 と遅いのです。あるソフトのプロテクターの関係で、USBではなくパラレル接続なので、原因はそれかなとも思いますが、どなたかアドバイスください。
0点


2002/05/24 00:57(1年以上前)
USBに代えてみる事がイチバンですね
書込番号:730884
0点



2002/05/26 02:12(1年以上前)
ORA_Signal さん 本当に有難うございました
USBに代えて OKになりました。本当に有難うございました
書込番号:734709
0点





PM3000Cにソフトリップをつけて使用しています。2年半快調に動いています。不満は、一体型インクとスピードそれにここにきてInDesignがPS3対応ということでBJS6300のソフトリップ付を考えています。そこで気になるのが確かリップを付けた場合メモリが250以上必要とか…、G3-350 512Mでは重荷でしょうか? PM3000Cでも印字中にG3側で作業をすると動きが鈍くなりますからそんな程度かなとも思うのですが、リップを使用している方、色・スピード・作業性等教えてください。また、消耗品にヘッド交換とありますがPM3000Cでは考えたこともなかったですが(すみません手元にマニュアルありませんので未確認です)
0点





おたずねします。5年ぶりにBJC455からBJS6300にやっと買い替えました。
PBG4 OS9.2でExcel2001の書類を印刷するとき2回に1回はExcelがおちてしいます。フリーズするときもあります。
セレクタのボタンをいろいろいじくってなんとかだましだまし印刷できます。
ドライバはダウンロードして最新のはずです。
どこかが触っているのでしょうか?
どなたかお分かりの方いましたら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします
0点





CADの出力用にS6300を入れ、早2週間。
今までに黒カートリッジのみを装着し、30枚程度の試し刷りを行い、今日から本格的にと思いきや・・・。
なんとなんと縦線がスキャン方向に交互にずれてしまい、一本の線にならず。
当然文字も何もかもずれてしまう・・・。
早速キャノンに電話するも、「初期故障なので御徒町まで持ってきてくれ」との一天張り。
忙しいさなかどうすんべかと思案中・・・。
同じ故障の方いらっしゃいますか??。
0点


2002/04/15 17:59(1年以上前)
ギャップ調整したんですか?
書込番号:657822
0点



2002/04/15 18:08(1年以上前)
しましたよ、何度も何度もしましたよ。
お陰で満タンだったインクカートリッジが半分ほどになってしまいました。
書込番号:657835
0点


2002/04/17 21:41(1年以上前)
速い(ドラフト)モードだと、縦方向の線は1ラインずつずれて印刷されることがあります。
もちろん、普通スピードなら、こんなものは発生しませんが。
別人28号さんは、プリンタスピードは何にしています?
書込番号:661970
0点



2002/04/18 09:37(1年以上前)
皆さん助言有難うございます。
「ヘッドの位置調整」を何回となく実行してみましたが、本来「整列印刷」されるべき各パターンも数ミリの単位で位置ずれが発生している状況でした。
これとは別に「印刷品質」も全ての項目を実行してみましたが、何れも変化無い状況でした。
忙しさもあって暫く放っておいたのですが、「ギャップ調整・・・」との助言から、厚紙に印刷する為の「紙間選択レバー」を「厚紙」の位置で普通紙にプリントしたところ、なんと問題は解消。
推測するに、何らかの理由でヘットと用紙とのギャップがずれてしまい、ヘッドと用紙が接触してこのような症状が出てしまっていたようですね。
しかし前日の夕方までは全く問題無く印刷出来ていましたし、この間でインクカートリッジもヘッドも触っていませんので、何故このような状況に陥ったのかは全く不明です。
仕事が一段落したら、御徒町まで持っていくつもりです。
しかしキャノンの初期不良に対する姿勢はユーザーとして納得出来ないものがありますね。
製品側の不具合が明らかであろうと、都内の場合はサービスセンター(上野)への持ち込みが原則であり、仮に宅配便を利用した場合でも往復の料金(\2900)は消費者負担で有り、サービスマンを呼べば訪問料金は請求されるし、更に相談センターの電話料金は有料だし、これらは製品を購入してみないと分からないものばかりです。
工業製品なので「品質のばらつき」はしょうがないのですが、原因が製品側にあれば、無償とするのが本来の姿であり、企業の正しい姿勢だと思うのですが・・・。
このような事が予め分かっていたら、他社製品を選択していたかも知れませんね。
今後キャノン製品を検討する場合は、これらを念頭に判断したいと思います。
皆さんはどう思われますか?。
書込番号:662779
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





