
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




長年Ep党だった私ですが、皆さんの意見を参考にさせていただいてS6300を買ってきました。本当にありがとうございます。
職場のモノクロレーザーより本当に早い場合があります。
(あくまで、場合!)
さて、このプリンターは自宅利用でグラフ入りテキストや図面といったが出力が多いのでF9000をヤメテ、S6300に決めました。
職場ではPS対応のカラーレザーでグラフィックを出力していますが、デジカメのデーターはその出力よりもDPEで焼いてもらったほうがさらに綺麗です。
ここ一番のデザインパースなんかも最近はDPEで2L相当サイズに焼いてもらったりもしております。話がそれてしまいました。モトイ!
ですから、私の場合は写真状態の出力を期待していないので速さと黒インクで決めたといえます。
がしかし、S6300でテキストを標準モードで色刷りする時に、他色の上に黒インクがのると確かにニジミマス。(論外です!)
しかし、一番いいモードで印刷するとニジミマセン。
逆に考えて、一番いいときは黒のインクを使わずに印刷しているのでは?。
->故に綺麗だけれども遅い?!
では、テキスト色印刷のときに色と重なる部分を%の低いグレーで代用する。結構ごまかせます。
テキストレベルの出力ならば普段から、黒と他色の重なり(グラフの輪郭とか色ベタに乗ったテキストなんか)を気にしておけば、標準モードで充分。
超快速で快適です。
ここ一番の時にキレイモードを使えばいいやと考えています。それにしても、あの壊れそうな暴力的な作動音は心臓に悪いです。
ともあれプリンターを6年ぶりに新調したせいもありますが、
非常に満足しております。(浦島太郎状態にあったのが幸いしたか?!)
余禄ですが今年の年賀状は、「これは3D画像だ」とペンで書き足さなくても済みそうです。
結論、私は自信を持ってS6300をお勧めいたします。
(私と似たような人には!)
尚、分からないことがいっぱい出てきそうですのでそのときはよろしくお願いいたします。
あ、それと価格comですから、買った値段を一応ご報告させていただきます。
一式45,000円。
内訳はプリンター本体*1、インクBk*2、C*1、M*1、Y*1、usb2m*1、LC01A4*1、HR101SA4*1の全9点。
Ya社で値段を聞きました。が、値段よりも感じが余りに悪かったので(スイマセン)、親切に応対してくれたBe社の店員さんに同じにできるならと相談して合わせてもらいました。
(本当に感じのいい人で多少高くてもこの人ならいいかとも思いました。)
今度から、何かあれば指名買ですね。以上、本体単体の値段はでませんが結構よい買い物かなあと思っています。
長々とスイマセンでした。 かしこ
0点




2001/10/31 01:29(1年以上前)
そうですね〜速度と価格、4色機でランニングコストも魅力的ですよね〜
黒も顔料で綺麗ですし、最適ではないでしょうかー!
しいてあげると積載枚数が100枚ないので、一度に何十枚も印刷するんだったらレーザーの方が便利かもしれませんよ。
書込番号:352188
0点


2001/10/31 15:32(1年以上前)
さつそくレスありがとうございます。
今日、F9000の普通紙サンプルを見る機会があったのですが、
こちらは、図面出力では、使い物にならなさそうですね。
なおさらS6300には期待です。
ちなみに今はLP8300とピクティ320(hp製)を使ってます。
写真(普通紙)も高速かつ高画質が期待できるでしょうか?
書込番号:352804
0点


2001/11/13 19:38(1年以上前)
PM700CからS6300に先週買い換えました。
ヤマダ電機で、41500円+税、パラレルケーブルサービスでした。
ちなみにPM3500Cは、44600+税のお値段でした。
普通紙でのホームページ印刷は、速くて快適です。
文字も綺麗に印刷されて、大変満足してます。
しかし、写真画質となると不満が残りました。
PM700Cと比べると、鮮やかさがありません。
特に、人物画の肌の色が暗く感じます。
いろいろ設定を変えたりして、印刷しましたが納得が得られませんでした。
結論的に言うと、写真画質は期待しない方がいい機種だと判断しました。
やはり、六色インクと4色インクの差でもあるのかな?
最新機種だから、写真画質も期待してたのに残念です。
写真画質専用に、PM830Cが欲しいと思う今日この頃。
書込番号:373775
0点





PM−3500がライバル的な存在なんですね・・・。本当に迷っちゃう〜。
私の場合、アイドルのポスターを作って天井に貼って、寝る時「おやすみ♪
大好きな○○○○」って言う感じで寝るの。今までがBJーF850でA4
迄しか印刷できないんで、今度はもっと大きな○○○○を貼るの・・楽しみっ。
0点


2001/07/24 23:26(1年以上前)
楽しみですね。(笑)
私もPM-3500Cをお奨めしときます。写真画質でこれに並ぶA3ノビ機は他に存在しませんし、A3ノビのロール紙を使えばもっと大きい印刷も可能です。アイドルの等身大印刷なんかも面白そうですね。(インクをかなり消耗しそうですが)
書込番号:232292
0点


2001/07/25 00:31(1年以上前)
印刷したものを、そのまま貼っておくときは退色に要注意です。
知人のPM-900CのPM写真用紙に印刷したものを貼っておいたら、何と数ヶ月で見るも無残な印刷物になってしまいました。全く日光は当たらないのですが、エアコンの風がわずかに当たるために、全面黄色っぽい色に変色してしまったのです。niftyでも同様に2週間で退色したとの書き込みありエプソンのサポートにも確認したところ、風量のある場所では非常に退色が早いとの回答があったそうです。
同等の環境にあるキヤノン(F850)も茶色っぽくなってますが、エプソンほどひどくありません。
近々PM-3500Cを買う予定だったのですが、これを見てしまってからは買うのを躊躇しています。
一度、店頭の印刷サンプルをもらってきて、飾って様子をみることをお勧めします。
今自宅には数種類の印刷物を貼って様子を見ていますが、PM-880Cは2ヶ月経過したところ、やはり肌色と髪の毛が黄色くなってドットが見えてきている様子です。S630の印刷物はいまのところ極端な退色は見られません。
書込番号:232382
0点


2001/07/25 00:56(1年以上前)
>ミー助ポン! さん
返信でしましょうね。
書込番号:232415
0点


2001/07/25 02:50(1年以上前)
確かにPM-900CとPM写真用紙では、条件が悪いとあっという間に色あせしますね。でもF870も一緒ですよ。トイレという劣悪な環境でPM-900CとF870で色あせのテストしましたが、どちらも3ヶ月以内でダメになりました。PM-900Cは1ヶ月でダメになり、F870では2ヶ月でダメになりました。PM-900Cは全体的に黄色っぽくなり、F870では全体的にマゼンタになり黒の要素は全部飛びました。
環境が悪いとこんなもんです。普通の部屋では半年から1年は持つと思います。
書込番号:232472
0点


2001/07/25 02:56(1年以上前)
そうなんですか?
それじゃあ、カタログにあった二十年云々というのは嘘なのでしょうか?
書込番号:232476
0点


2001/07/25 15:07(1年以上前)
嘘というわけではないです。
普通に空気にさらしておくわけではなく「室内蛍光灯下の額縁保存状態」
という条件の下でのデータみたいです。
(かなりいい保存条件ですね)
そのせいで感覚的な耐光性(耐候性)とずれているのだと思います。
↓のページの耐候性のところに条件が書いてありますよ。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/pm3500c/pm3500c2.htm
書込番号:232755
0点


2001/07/25 15:36(1年以上前)
耐候性をいえば、これなのですが、B4タイプは・・・
オプションの昇華キットを導入すれば耐候性・画質ともいいですよ。
http://www.alps.co.jp/brand/printer/md5500/index.htm
書込番号:232773
0点


2001/07/25 17:24(1年以上前)
MD-5500オプションの昇華型印刷での耐光性は、意外なことに最近のインクジェットよりも弱いです。日光がちょっとでも当たるところではみるみるうちに色が薄くなります。
MD-5500標準のマイクロドライ方式ならば耐光性、絶気性ともに良さそうですね。その代わり写真品質は犠牲になりますが。
結局、適材適所なのでしょう。印刷方式によってそれなりに保管方法には気を使ってあげないとね。
色あせの程度の差は、展示する環境によって大幅に異なります。トイレではあっという間に色あせしたPM-900Cのカレンダーも、部屋に飾ったものはほとんど変色していません。アルバムに挟んだものは全く変色してないようです。飾る場所に左右されるのね・・。
書込番号:232854
0点


2001/07/26 00:37(1年以上前)
確かに飾る場所で退色の度合いはずいぶん違うのだと思います。
今はMD-5000を使ってますが、昇華、マイクロドライ共に室内ではほとんど退色は気になりません。ただ印刷スピードが遅いのが不満。
A3対応のインクジェットを買いたいのですが、退色を見てしまってからは、しばらく様子見の状態で、MD-5000を使い続けています。
書込番号:233248
0点





S6300にはカキコがありませんなあ。やっぱ、高すぎて売れないか。
S6300の売りは、A3ノビ印刷のみか?こんなに大きな用紙に印刷できても、
家庭用じゃ、使い道ないもんね。ポスター作るんなら、A4からカラーコピー
ちゅう手もあるし。
でも、おいらは、使います。使って使って、使っても、コストは安いし!
ただ、フォトインクには対応してほしかったなあ。
0点


2001/07/07 07:26(1年以上前)
デルタカさん、おはつです。大は小を兼ねますよ。(在り来たり・笑)インクの件、私も思っていたのですが、スピードに染料インクが合わないのかな?
書込番号:214159
0点

PM3500Cも時々、売れていますので、それにターゲットをあわせて、売れるのかなと思いましたが、思いのほか・・ですねえ。
F870系でA3ノビ判は出さないのでしょうかね。
書込番号:214687
0点


2001/07/10 00:41(1年以上前)
結構、売れますよ。ただ、A3ができればいいっていうひとは、
PM2200Cを買っていかれますね。
F8700の事ですが。
今年中には、でるような感じですが、
それよりも、Sシリーズの6色がでる可能性の方が
大きいかもしれません。
いずれ、Fシリーズは下位機種のみになっていくんじゃないでしょうか?
書込番号:217075
0点


2001/07/10 04:15(1年以上前)
PM3000C使ってますがB4サイズの印刷、A3サイズの印刷はつい最近までした事ありませんでした。
すでにかれこれ1年半以上です。
しかし、先日CADで書いた図面をはじめてA3で印刷をしてみました。
画質については普通紙だったのでだめですが家庭で出せることの満足感・達成感は会社でレーザーにつないで出すことよりも大きかったです。
以上、駄レスでした。
書込番号:217211
0点


2001/07/23 17:57(1年以上前)
S6300使ってますよー。
職場のエプソンの印刷速度にイライラしていたので快適快適。
趣味でNASAの天体や実験機のデカイデータを
ダウンロードしてA3〜A3ノビに印刷してポスター代わりに
壁に貼ってます。
図面も書くことがあるので黒がしっかり印刷されるのにも満足。
Fシリーズのスキャナユニットが使えないのが難点かなあ。
書込番号:231090
0点


2001/08/19 13:43(1年以上前)
BJ-S6300買ってきました。これまでPM-3300Cを使っていました。
う〜ん。こんなもんでしょう。おなじソフトで3300CでプリントアウトしたのとS6300を比べると明らかにPMの勝ちです。PMの方が鮮やかですネー。
S6300は画質も粗いです。(つぶつぶが気になる)
「スピードを取るか、画質を取るか」とよく言われますが、まさにその通り。「新技術」と言われるとすぐに飛びついてしまいがちですが、まだ「スピードOR画質」の時代は終わっていません。でもs6300の画質で十分だと想います。これ以上の画質を求めるのであれば銀塩にすればいいし、何よりS6300のスピードの魅力は捨てがたいものがあります。このスピードは、画質の劣性を補って余りあると想います。(と考えて諦めよう)
書込番号:258138
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





