
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年4月21日 17:31 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月5日 14:16 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月15日 22:58 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月27日 15:52 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月4日 15:51 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月13日 17:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






・キヤノン 「N1000」(はがき〜A4)「N2000」(はがき〜A3ノビ)
オフィス用に印刷速度を高速化 カラーインクジェットプリンター
→http://www.canon-sales.co.jp/bj4b/index-j.html
が新発売されました。オフィス用ですのでN1000が138000円(!)も
します。う〜ん、私には高すぎて減価償却できませんね。(笑)
ちなみに4色独立カートリッジが一個6800円。社用消耗品ですので
民生用のBCIインクカートリッジのようには値引き販売されないでしょうね。
レーザープリンタの廉価機種と比べれば印刷速度も速いのでしょうが、
需要がどの程度あるのか、です。個人的にはS700シリーズをさらに進化させて
あくまで民生機ベースのさらなる画像多用ペーパの印刷速度アップ(USB2.0化)
と高ランニングコスト性(インクタンク大型化)をもって実売価格5万円未満
でお願いしたいのです。おそらく月産300台位になりそうでダメだこりゃです。
0点





妻子用にとエアーボード(SONY)を購入したため、これ用のプリンタとしてS700を購入しました。
USBとパラレルポートがあるので、エアーボードのベースステーションとはUSB接続しPCとはパラレル接続していますが、PCからのA4写真プリントなどスプールデータが大きいと印刷速度が極端に低下します。
USB接続なら早くなるのでしょうから、コードレスのUSBハブを買ってプリンター背面のUSBポートに挿し、エアーボードとPC両方をUSB接続することで問題なく共有できるのでしょうか?
エアーボード(IDT-LF2)にプレインストールされているプリンタドライバーは少数ないため、PCとの共有用にS700を選んだという人も多いと思うので、どんな共有方法をとられているのか参考に教えてください。
0点





今日、コ○マ某店で黒インク一本つきで24000円で買いました。
実はEPSONの890を買う気で行ったら、CANON派の店員さんと
討論になり、一応口では勝ったのですが、あまりに「遅い遅い」
というEPSONの印刷速度がさすがに気になり始め、
結局CANONのS700に決めました。
当初、29800で5007円のポイント還元のヨ○バシと
同じ値くらいで、、と思っていたら、
チラシの29800円(更に安く)から27000円までしか
してくれなくて、ずっと粘ってたら
なんとか「黒インク付けて24000円」で安さ世界一へと
挑戦してくれました(笑)
で、実際年賀状印刷試し刷りしてみたら
写真等図柄を真中に置いてるのに
端っこにずれてしまう、、
用紙サイズを少し大きく設定して調節してみても
変わらない、、 なんでしょう。
説明書を読んでみますー
今日は疲れたのでまた明日〜
0点


2001/12/26 22:19(1年以上前)
図柄を真中に置いているのに端っこにずれるのは、A4サイズ等大きいサイズの用紙の真中に置くことになっているからではないですか?
書込番号:441699
0点



2001/12/27 15:52(1年以上前)
次の日にふと思うことがあって、試し印刷していた葉書大光沢紙の
大きさを図ってみたら片方の辺だけ5ミリ大きかった(-_-;
なーんだ(>_<)
インクジェット葉書で印刷したらちゃんと真中に
きました(^-^)
ありがとう(^∀^)
書込番号:442877
0点





皆さんの書かれていることがまさにそのまんまだと思いますね。
630と700の値段の違いは底値で大体8000円前後。印字速度、縁無印刷、静粛性が、ちょうどその性能差分の値段だと思います。それらの機能が必要なければ630が買いでしょう。どれか一つでも必要な機能があるのなら700になります。
ただ、4色独立インク以外には、EPSONや他のメーカーのプリンターとそんなには差が無いこともまた事実ですから、今の段階であえてCANONを選ぶなら、やっぱり700の方がお勧めです。630でいいなら他メーカーでも代わらないですから。
0点





えっとなんか店頭のサンプルみるかぎりでは・・・・・
300DPIの画質をよみこんでA4で印刷したところぉ!
F900とS700の写真のプリントの時間差は約1分・・・・・・・・
なんとF900のほうがはやいのです!
なんでやーねんとおもい店員にきいてみるとぉ!
Sシリーズが早いのはモノクロ、カラーだそうです!
写真ははやくない・・・・・・・・・・・・・・・
ようはモノクロの文章やエクセルやその他のカラーの絵とかがはいった
やつだと超はやい!!!!!!!!!!!!!
俺はじめて知りました・・・・・・
画質はやはりEPSON950のほうが!よかったよぉ!
速度がわからんかったな・・・・・・
PM920とF900の速度比はでていて!F900ぶっちぎってたよぉ!
つーことはPM950がちょうはやくなっていなければF900がナンバーワン!
結論
写真重視、写真のはやさならF900! (写真一番早い!
画質のみとCDR印刷+ロールカッター付なPM950 (画質一番よい!
とにかくいろいろやるぜー速さ重視ならS700 (モノクロ カラー一番!
CANONの0.67ピコはほんとうかぁ?
エプソンの2ピコにまけていたようなきがするけどぉ・・・・
ながくてすいません・・・・・・・
0点


2001/10/10 22:47(1年以上前)
CANONの0.67ピコというのは、かなりきわどい表現ですので
忘れた方がいいですよ。実際には4plですし。
そこら辺のプリンタ基本性能はEPSONが先を行ってると思います。
HP社が画質の向上に効くのは解像度よりもインク滴の小ささだという
キャンペーンを米国で始めたのが、このpl(ピコリットル)競争の
最初だったように思います。
CANONは新しいプリンタで4plまで少なくできたのですが、その時
EPSONはもう半分の量の2plのプリンタを米国で売ってました。
正しく4plといってしまうと、カタログ上でも劣っているのが
わかってしまいますので、1/6濃度のインクを使っているので
4pl/6=0.67pl相当だという苦肉の表現を使ったんだと。。。
0.67plというのはかなりきわどい表現で、同じ製品でも米国では
そうは言っていない(言えない?)と思います。
もともと色によって人の目には感じ方が違いますし(黄色はドットが
大きくても気にならないなど)、1/6濃度だから6で割るというのは
かなり大胆だというか、よくわからない表現だと思います。
結局EPSONのプリンタで同じ表現をすれば2pl/4=0.5plになりますし、
解像度でもEPSONの方が上を行ってしまいましたし、インクの
色の数も上、画像処理についても・・ということになってしまいました。
それで、CANONの0.67pl相当がEPSONの2plに負けちゃうんですね。
ながくてすいません・・・・・・・
書込番号:323187
0点



2001/10/12 08:30(1年以上前)
そうだったんだ・・・・・・・・・・
すげ‐情報ありがとう!
書込番号:325082
0点


2001/10/12 15:23(1年以上前)
ほんと、すげー情報!
僕も感心
S700にしようと今考え中
ちなみに僕、今マックでスタイルライター2なんて骨董品使ってます
ソニーさんのヴァイオに乗り換えたので、プリンター探してます
あまりに時代に差があるので、皆さんの「爆速」とかいう感想聞いてると、使ってみてびっくりかも!
書込番号:325367
0点



2001/10/13 17:32(1年以上前)
S700とF900でまようなぁ・・・・
書込番号:327015
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





