
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





2004/03/12 23:12(1年以上前)
同感です!メーカーには是非ともデザインを再考して頂きたいです。
この機種は一般的に云ってSOHO・個人ユースですからね。
何と言っても電源入れてすぐに印刷が出来る仕様なのに無意味です。
メーカーの方、次回は期待していますのでお願いします。
書込番号:2577762
0点


2004/05/04 23:47(1年以上前)
電源を入れてすぐ印刷できると言うことは・・・
要するにウォームアップ0秒なわけです。
待機電力は0に等しい。つまり、主電源は入れたままでよいのでは?
印刷命令が来次第電源が入るわけです。
その印刷頻度ならインクジェットプリンタでもよろしいのでは?
書込番号:2769980
0点


2004/05/18 02:30(1年以上前)
確かに使用頻度は低い&待機電力節約のために電源落としてる人には
ちょっとあの電源ボタンの位置はいただけませんな
印刷頻度は低いですが出力結果がインクジェットよりもレーザーが
好きなのでレーザープリンタを使っています
書込番号:2821213
0点




2004/03/18 03:02(1年以上前)
このプリンタは双方向通信が出来ない相手とは印刷が全く出来ません。
双方向通信を無効にすることもできません。
よって、LPV2-WS11GCが双方向通信に対応しているかどうか確認された方がいいと思います。
書込番号:2597976
0点





ずっとレーザープリンタを購入したいと願いつつ、既に数年が経過。今、E社のLP-2400とC社のLBP-1210との間で悩んでいます。掲示板を読んでも決めあぐねている状態。仕事で個人使用するつもりですが、いっきに何十枚もプリントアウトすることはほとんどありません。また、内容もwordの文書、図表、あるいは音楽の五線紙上の音符などのアウトプットがほとんどです。簡単で速く仕上がりも美しいのは、どちらでしょうか?どなたか教えてください。
0点


2003/09/24 22:49(1年以上前)
LP-2400とBP-1210両方持っていて比較意見述べてくれる人っていないと思いますよ。
お近くの家電量販店へ行って実際に両機でプリントアウトしてもらって比べるか、あるいはお仕事でお使いなら交換トナーの安いほうにするなど見方を変えたらいかがでしょうか?EPSONもCanonもホームページから交換トナーの通販をしてくれますので、トナーの価格、送料有無など調べて長く使うのに安心なほうにされたらいかがでしょうか?
お答えにならず申し訳ありません。
書込番号:1973645
0点


2003/11/17 11:46(1年以上前)
もう買ったかもしれませんが、Brother使いとしては
ブラザーのHL-5040をお勧めします。
価格.comの評価を見てもわかるとおり、レーザプリンタにおいて
ブラザーは評価が高いです。国内ではC社やE社のシェアが高く、
認知もされていますが、北米などでは両社以上に支持されています。
また、印刷品質も高く、ランニングコストも安いのでお勧めです。
ちなみに、私はHL-1240という現行機種のニ世代前の機種を4年ばかり
使っていますが、今のところ故障などの問題はまったくありません。
書込番号:2134889
0点


2004/02/28 18:50(1年以上前)
>>まわしもの!? さん
適切な評価、大変ありがとうございます。
私も同じ内容で悩んでいました。
ただトナーの交換の際に、メジャーなC社の方が
便利かとも思ったのですが、レーザーは寿命が長いので
さほど心配することないかとも考えたりします。
今のところ、HL-5040の方に傾きつつ悩みつつ…
書込番号:2525634
0点





何が最悪って、印刷後の用紙が”そる”ことです。
どなたかの書き込みを見て、気にはなっていたのですが、実際購入してみて、ここまでひどいとは・・・
サポートセンターに電話しても『用紙が薄すぎる』とか『手差しなら大丈夫』
というように手抜きの回答。
実際、1枚当たり3円もする比較的厚い用紙を手差しで印刷しても、そりは
なおりませんでした。
再び、サポートセンターに電話したら、『レーザーは200度の熱で印刷するため、多少、そってしまいます』だって。
キャノンの上級機種はそらないじゃないか!
要するに安い機種なんだから、文句言うなって態度が見え見えでした。
しまいには『どうしても気になるなら、プリンターをチェックするから、
窓口までもってこい』って対応だよ。
は〜あ キャノンには幻滅・・・
もったいないので、トナーがなくなるまでは使うけど、一度印刷したものを、今度は裏返ししにして手差しで再印刷(白紙の原稿)して、そりを直しています(両面に熱を加えることで左右のそりは直るけど、上下のそりはなおりません)
スキャンもプリンターもキャノンでそろえてたけど、こんな対応じゃ、もう、うちのグループからはキャノン追放だ!
0点


2003/11/04 21:40(1年以上前)
他社の安いLBPはどうなんでしょうか?
知っている人がいたら是非教えてください.
書込番号:2093435
0点


2003/11/10 11:27(1年以上前)
前にアスクルの安い紙使ってたときは最悪でしたが、カウネットの下から2番目の紙にしたらほとんど反らなくなりましたよ。
納品書、請求書に使ってるコクヨの帳票はかなり反ります・・・
書込番号:2111884
0点


2003/11/17 11:23(1年以上前)
そんなに反るんですか?
私はBrother使いですが、反りで困ったことはありません。
安いペラペラのコピー用紙でもほんの少ししか反りません。
書込番号:2134849
0点


2003/11/18 15:31(1年以上前)
人によって主観が入る問題ですから・・・。
SOHOMANさんのような方もいらっしゃるでしょうね。
上級機種を買った方が良かったんではないでしょうか?
物によって桁違いの値段が何を意味してるか分からないのでしょうか。
ユーザーとしてSOHOMANさんの書込みを読んで気持ちのいいものではありませんでした。
勿論私のも反りは在りますよ。個人差で気になるかどうかでしょう。
排紙された時は見た感じでも熱を帯びて反り返ったことが明らかに分かる状態でも時間が経てば分からないと思うのですが。
試してはいませんが手差しで後ろから排紙すれば幾らか緩和されるでしょうしコンパクトさが売りの商品なので機構的に致し方ないのかなとも思いますよ。
性能・品質と製造コスト(値段)は比例するぐらいの事は分かりそうなものです。
メーカーは絶対言えないでしょうが私に言わせれば、それなりの物を買っておいてそこまで要求されても・・・と言うことです。
書込番号:2138548
1点


2003/11/19 03:19(1年以上前)
> 市井の閑人さん
まぁまぁ、そういわずに。
ユーザとしてこうかかれると反発を覚える気もわかります。
けれど、折角の掲示板なのですから、良いことは良い、悪いことは悪い
と誹謗中傷にならなければ書いても良いでしょうし、実際には書き込ま
ない(?)大多数の人は、良い点のみらなず、むしろ悪い点を教えてほしい
と思っているはずです。
(そのために悪マークと怒り顔があるんでしょう)
…とすれば、SOHOMANさんの書き込みも「用紙がそってしまう」という
有益な情報を提供してくれているわけです。この書き込みのおかげで、
買ってから失敗した…と思う人も減るわけですから良いのではないで
しょうか?ヘビーユーザからみてそれが「値段不相応な期待」としても、
みんながみんなヘビーユーザではないわけですからやはり貴重な情報
です。
個人的にはどこまでみても「サイコーです」の掲示板の方が怖いのです
が…。
書込番号:2140756
0点


2003/11/19 17:24(1年以上前)
…というわけでさん、どうも・・・
基本的には私も同感ですよ。
悪いところが全く指摘されていない投稿は読んでも何ら得るものがありませんから。
この製品はカートリッジを別にすれば1万円程度なので色々問題が潜んでいるのはと思いましたが私的には「まぁ、これぐらいなら」と言う感じだったもので・・・。
当然かもしれませんが5年前の10万円程度の機種と比べても遜色ないレベルかと思いました。
どのメーカーもこんな低価格のレーザープリンターを出している訳でもないので他にはブラザーぐらいしかなくなりますよね。
ブラザーは評価が高いようですが現時点での選択肢は狭いものです。
紙質にもよるでしょうが反りや湾曲は程度の差こそあれ原理的に0にはならないだろうと思った次第で、少々感情的な書き込みになりました事はお許しを。
書込番号:2142016
0点


2003/11/20 00:58(1年以上前)
まぁ、そうですよね。
確かに2万円前後のレーザというのはある程度割り切りが必要なのは
もっともなはなしです。ただ、メーカパンフがあんまりここわりきって
ますよーっていうアナウンスがないので、批判的な書き込みも貴重な
ご意見と思った次第です。
私はブラザーユーザですが…紙がそるといえば、ブラザーだって多少は
そりますし…そのほかにもいろいろ問題はあります。その辺を良い点も
ユーザの体験に基づいて皆さんに書き込んでいただければ、機種選択の
時に役に立つだろうし、ひいては良くない製品が淘汰され、逆に、
メーカは淘汰されないために良い製品を投入するようになるという
ユーザにとっては都合の良い循環が生ずるはずですから、どんどん、
盛り上げていきましょう。
書込番号:2143630
0点


2003/11/23 13:55(1年以上前)
今ブラザーのレーザープリンターを買おうと思っているのですが、
「反り」というのはどの程度のものなのですか?あまり反っていることは
気にしないのですが、それでも気にしてしまうほどのものならば
考え直そうかなぁと思います。反りは紙の上に重しでも乗せておいたら
直るというようなものではないのですかねぇ?
僕にとっては2万円でも大金なもので…。
書込番号:2154700
0点


2003/11/24 03:10(1年以上前)
> Evaristeさん
そういう質問はB社の掲示板でお願いします。
…とはいえ、ちょっとだけ…ほとんど反りません。
むろん、まるまるなどということは決してありません。
今、実際に印刷して確認してみましたが、印刷直後のものを水平に
おくと、最大5mm浮く程度です。
この「反り」は給紙のローラーと、トナーを定着させるときの
ヒーターでつきます(←ヒーターをかけた面の水分が飛んで縮むわけで
す。するめを焼くと丸まるのと同じです)。その点、B社製品は給紙の
際に印字面の反対側にローラーがかかるので、ちょっとだけ有利かも
しれません。
だから、ヒーターの反りは上下よりも左右に出ます。
…といっても、先ほど書いたように5mm程度で、全然気になりません。
ちなみに「はがき」もあまり反らなかったのにはびっくりしました。
ずいぶん前にE社のA3レーザーで印刷した時に、反りすぎて裏面印刷時に
給紙が不可能だったことがあったのですが、私が持っている2世代(?)前の
B社製では裏面印刷でも問題は生じませんでした。
書込番号:2157166
0点


2003/11/27 11:16(1年以上前)
私も測ってみました。
普通の安い紙(アスクル)で2〜3mm位でした。
やはり反りは紙質にも左右されるようで、厚紙だが特にレーザー用と謳ってない紙は「丸くなるにも程があるよ」と言う位、反ってしまいます。一応計測結果を言うと15mm〜20mmです。
もっとも、コピー・レーザー用の紙なら問題ありません。
ハガキも「…というわけでさん」がおっしゃる通りで、私は許容範囲と判断しています。
総合的に、価格と性能のバランスが良いプリンターだと思います。
書込番号:2168711
0点


2003/11/27 12:59(1年以上前)
私は、オフィスでCANON LBP-1210、自宅でBrother LH-5040を使っていますが、やはりBrotherが断然上の評価となりますね。
用紙が「そる」のはLBP1210でかなり気になりましたが、Brotherはそれと比較した場合、まったく気にならかったです。ただ、音はCANONの方が静かかなとは思います。(オフィスで使っているからかも。。。)
書込番号:2168947
0点


2003/12/02 21:06(1年以上前)
な〜んかCanonの(他は良く知らないけど・・)この機種は用紙搬送がよくないように思いますが?? 斜めに搬送されて(専門用語:スキュー)、安い用紙はカール(反り)しやすいように思います。EPSONと定着機構(ヒータとローラ形状など)が違うからか、今ひとつの製品に感じますね。
書込番号:2188583
0点


2003/12/08 18:13(1年以上前)
1210と1310両方のユーザーです。
価格が3倍違うんだから信頼性は(当然?)異なりますが「そり」はそれほど変わらない印象です(両面印刷すると1310は優秀:当然でしょうか)。
ただ、1210を使ってハガキ印刷を50枚単位で行うとハガキの枚数が少なくなってきたら、「3枚巻き込み」を始めるので年賀ハガキが一度に3枚も使えなくなります。常に補充すれば問題ないのですが、これでは手差し状態です。
ペラペラのA4用紙を使う範囲では「昔に比べて安くなったものだ」と思いますが、機能的には進歩がない(速くなってますが)ですね。ところでキャノンさん1610はどこへ行ったんですか?
書込番号:2209313
0点


2004/02/08 19:22(1年以上前)
僕は普通のコピー用紙使っていますが、気になりません。
確かに出てきたときは多少反っていますが、そのうちになおります。
北海道なので湿度が低いせいでしょうか?
書込番号:2443635
0点





現在使用している LBP-320Pro の給紙がおかしくなり
まとめて20枚ぐらい吸い込みます。
で、トレイ給紙(コピー機のような)のプリンタの購入を検討してるのですが
この 1210 の給紙性能はどんなもんでしょうか?
大量印刷をされている方のお話をお聞かせいただければと思います。
給紙性能が良ければ LIPS は諦めてこれを買おうかと思っています。
0点


2003/09/15 02:23(1年以上前)
よけいなお世話かもしれませんが、B社のHL−1440の書き込みにも重送の話題がありましたよ。紙送り性能については、ここにも書き込みがありますが。最新の情報でなくとも参考になる場合がありますよ。
書込番号:1943964
0点


2003/10/31 00:14(1年以上前)
重送の原因はね、カセットに付いているゴムパッドが磨耗して摩擦力が落ちているので、用紙が分離しない(重送)が起こるの。
とりあえず解決策はパッドを換えるのがいいんだけど、予備のパッド
が無いときは、そのパッドを溶剤で綺麗にするか、紙やすりでザラザラ
にするのがいいんじゃないかなぁ。。。
書込番号:2078099
0点


2004/01/30 18:04(1年以上前)
私は以前LBP-320を使っていて、320Proユーザさんと同じ症状
に悩まされました。ゴムが摩耗するほど使ってないのにすぐに
数枚吸い込んで詰まってしまいます。紙ヤスリでゴシゴシも
やってみましたがだめでした。
もう一台必要になったので、今度は320Proを買いましたが、また
同じような症状が出ました。取引先で320Proを使っているところが
ありましたので聞いてみたらやはり同じ症状がでると言ってました。
これはどうしようもない欠陥商品です。
で、私は今LBO-1120とLBP-1210を使ってます。LBP-1210の重送は
一度もありません。トレイには普通紙で300枚くらいはいるので
便利です。長形3号の封筒もトレイにいれて印刷できちゃいます。
これは50枚くらいはいりますね。重宝してます。
書込番号:2406281
0点


2004/02/03 02:51(1年以上前)
LBP-320の重送に関しては下記のページが参考になりますよ。
自己責任での分離パッド交換になりますが。
Canon LBP-320 分離パッド交換
http://c357.hp.infoseek.co.jp/lbp/
書込番号:2421222
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





