

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年10月12日 02:11 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月7日 23:20 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月23日 02:52 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月20日 03:50 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月23日 20:19 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月18日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




64Mメモリーをこの掲示板で教えてもらったパソコン通信販売の
「パソQ」で買いました。 http://www.pasoq.co.jp/index.html
料金は送料、消費税合計で6,552円でした。
メモリーの永久保障が付いてきました。差込み方が
分からず、一瞬トナリの白と緑の並んだ所へ差し込もうとして
出来ず、、間違った物を買ってしまったかと思いましたが
Canonの説明書を読み直して差込んで安心しました。
64Mメモリーを入れてみた感じは、当方画像が多いので1310が
休み休み印刷していましたが、その休み時間が少なくなり
印刷時間が半分位になった様な気がします。メーカーの
グリーンハウスのHPは↓です。ここでは1万円で売っています。
http://www.green-house.co.jp/
0点





この機械にはメモリを最大128MBまで積むことができますが、純正はちょっと高い。なので、サードパーティーのメモリを使用したいのですが。どなたかトライされている方いますか?
プリンストン・メルコ・IO・グリーンハウスとHP見たのですが、プリンストン以外にCANONの項目が無く、プリンストンにもLBP−1510しか対応が記載されておりませんでした。
純正では1510用のメモリーは1310にも使用できるので、大丈夫かなと思っていますが、もしサードパーティーのメモリー使用の方がいらしたら教えてください。
0点


2002/07/18 20:10(1年以上前)
マウスのスクロールホイールをころころ転がしてみて下さい。
書込番号:839525
0点


2002/07/20 15:06(1年以上前)
自己レスです。プリンストンに実際問い合わせると、最初は対応しているメモリーはないということだったのですが、後から対応しているメモリーについてメールでご連絡頂くことが出来ました。その際、HPの表も随時アップデートするとの内容も付記されており、実際HPではこの機種を含む数機種がアップデートされております。ということでこの件クローズとします。
書込番号:843011
0点


2003/10/07 23:20(1年以上前)
私も増設メモリーを探しているのですが、もしよろしかったら
詳しく教えてもらえませんでしょうか?HPには価格がありませんが
いくらくらいのものでしょうか?
書込番号:2009567
0点





先日購入して快適に使用しております。最近書き込みがないので返事をいただけるかわかりませんが、これを見つけた方お返事ください。
両面印刷がどうしても欲しくてこれを買ったのですが、B5サイズでできないことを知らずに買ってしまいました。仕事の資料をB5で作っているものですからどうしてもB5で両面印刷したいのです。B5でも両面印刷できるようにするソフトなどないでしょうか?
0点

キヤノンのサイトを見る限りでは仕様のようですので、残念ながらA4以外の用紙での両面印刷は諦めるしかないでしょう。どうしてもB5の両面印刷が必要なのであれば、それをサポートしている機種に買い換えるしかありません。
書込番号:1080138
0点



2002/11/23 02:52(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。がっかりです。
A4の用紙にB5のエリアに両面印刷して、後でB5サイズに手でカットする、なんてことができるフリーソフトなどはないかなと思うのですがご存知ないですか?
書込番号:1083860
0点





LBP-1310ですが、標準搭載メモリだけでは心細いので、増設予定です。
メモリはどの形式で動作するのでしょうか?
また、サードパーティ製なども出てるのでしょうか?
御教授ください
0点


2002/03/09 16:41(1年以上前)
メモリはPC100の144ピンSO-DIMMです。
サードパーティー製では
プリンストンテクノロジー製のPCPMS-128とPCPMS-64
が対応しています。
http://www.princeton.co.jp/
書込番号:584231
0点



2002/03/10 10:39(1年以上前)
TRTRTRTRTRさん、大変参考になりました
御教授ありがとうございました
書込番号:585816
0点


2002/03/10 13:29(1年以上前)
便乗質問させてください。
So-DIMM 144pinということは、kakaku.comでも紹介されているような
ノートPC用のSo-DIMM 144pin PC100でも利用可能なのでしょうか?
プリンストン、128MB 3万円はちょっと高いと思ったので。
プリンストンでは、プリンタ専用メモリとか記述がありましたが、
それは単に動作確認がとれているだけ?
テストした方がいらっしゃいましたらご教授ください。
書込番号:586037
0点


2002/03/23 00:37(1年以上前)
グリ−ンハウス製は64MBが8200円でした。ただし、32MB
はありません。キャノンS&Sが対応しているようです。
このLBP1310は「優れもの」の様です。
書込番号:612577
0点


2002/10/20 03:50(1年以上前)
私の場合、ダイナブック(DB60P/4DA2)に使用していた、
PC-100,128MBのSO-DIMM(メーカー、型番は覚えてません。
スミマセン…)をLBP-1310に挿してみたところ、正常に認識しました。
こういう場合(偶然だと思うけど…)もあるので、
SO-DIMMを持っている人はチャレンジしてみる価値はあるかも。
書込番号:1012303
0点





内臓プリントサーバNetHawkN-111を取り付け、LAN経由で使っています。印刷速度、両面印刷いずれも大変満足なのですが、1点困ったことがあります。実はNotonInternetSecurity2002がどのパソコンにもインストールしてあるのですが、信頼ゾーンにプリンタ(のアドレス)を加えても、ファイアーウォールを無効にしないと印刷できないのです。同じ問題で解決された方がいらっしゃいましたらお教えください。なお、OSは、日本語XPprofessionalと英語Win2k、日本語WinMe,英語Win98SEを使っています。
0点




2002/04/26 15:46(1年以上前)
私もGreen HouseのGH-CPS64Mを購入し,ただいま装着しました.
2件わからないことがあります.是非教えて下さい.
1.メモリ装着後の設定の方法
プリンタの[プロパティ]−[デバイスの設定]の「LIPS拡張メモリ」を
64MBに設定したのですが,これでよろしいのでしょうか?
2.メモリが増設されたことの確認
PrintBuddyで確認できると聞いたのですが,私はインストールしていません.
他の方法があるでしょうか?
以上,どうかよろしくお願いします.
書込番号:677197
0点


2002/04/27 19:19(1年以上前)
PC100の3.3VのSODIMMってことで、秋葉原のツクモで128Mを買ったのですが、見事に認識しませんでした。
って言うか、刺して起動したらサービスコール♪
純正なんて高すぎて買えないし、Green Houseを売っているところを探さなければ・・・
書込番号:679346
0点


2002/04/27 19:26(1年以上前)
ん?
グリーンハウスのホームページ見てもGH-CPS64Mっていうのが見つかりません。
GH-SDH64Mと同じなのでしょうか?
書込番号:679360
0点


2002/04/29 09:53(1年以上前)
ココにあります
http://www.pasoq.co.jp/shopping/hard/parts/kind/07109901.html
LBP-950用メモリと書いてありますが,特に問題ないようですね.
書込番号:682512
0点


2002/04/29 21:41(1年以上前)
つい数日前にLBP-1310を購入し,翌日にSofmapで144pin SO-DIMM(PC-100)を購入したのですが,見事に「サービスコール」が表示されました。心配で修理センターのホームページに連絡してしまいましたが,ちょっと軽率だったと反省しています。
お気に入り さんのURLからメモリを注文しましたので,これでだめなら修理(初期不良)してもらいます。
書込番号:683694
0点


2002/04/29 23:42(1年以上前)
>お気に入りさん
情報ありがとうございます。
128Mを探していたのですが、ちょっと高すぎますね(苦笑
まあカタログを見ると32Mも増設すればいいみたいなので、64Mで充分だと思いますが。
っていうか、128M増設するとどんないいことがあるのでしょう?
>ぱわーぶっくさん
私と同じ道を歩みましたね(笑
そのサービスコールは「変なもの刺すなよ」ってことで、本体の不良じゃないと思います。
私もさっそく教えていただいたURLで申し込もうと思いましたが、せっかくですので結果報告をお待ちします(他力本願
書込番号:684036
0点


2002/06/18 19:04(1年以上前)
連絡が遅くなりました。メモリはすぐに届き,速攻で取り付けました。結果はGoodです。現在まで1ヶ月あまり,トラブルなく動作しています。(キャノンのサービス会社からもすぐに連絡がありましたが,対応メモリでOKであった事を話し,修理依頼をキャンセルしました。)
それにしても,NetHawk N-111RFを利用すればMacOS Xでこんなに快適に印刷ができるとは,,,直前に購入したPostScriptプリンタよりもトラブルが少ない(エラーが発生しない)ので,LBP-1310はMacユーザにも自信を持ってお勧めできます。
書込番号:779214
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





