
-
- プリンタ -位
- カラーレーザープリンタ -位

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年4月4日 13:43 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月23日 13:07 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月9日 21:33 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月26日 23:53 |
![]() |
0 | 7 | 2002年12月21日 19:30 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月15日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この機種だとメーカーによる保守サービスは5年で165600円かかりますがそれなら販売店の5年保証の方が全然安いんじゃないかと考えたりしています。でも世の中そんなに甘くないと思うので、詳しいことわかる方おられましたら違いを教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いいたします。
(本当は私の欲しい機種はLBP1620なのですがあちらの方があまり人がおられなくてすいませんけどこちらでお願いします。)
0点


2003/04/03 07:49(1年以上前)
メーカーの保守サービスと、ショップの延長保証は内容が全然違うと思います。
比較してみてください。
書込番号:1453991
0点

自分の考え方一つということでしょう。
SHOPの保証を買うなら、SHOPに聞いてみないとわかりませんよ。
保険会社との力関係で内容が違ってくるようですし、保証が1回しか受けられないなど考えられます。
保守サービスを必要とするほどの枚数をプリントするのかも重要です。
もし貴方が、コンビニにでも置いてあるコピー機のような使い方をされるなら必要でしょう。
でも、そうでないなら故障した時に修理代を払ったほうがずっと安いといえるでしょう。
これが、外れるというのは外れ品を買ってしまったと思って間違い無いです。
コピー機の時は、リースお金を毎月とってその外に1枚あたり70円くらい使用料とっていたのですから、そのおいしい利権を手放したくないと思うのは当たり前と、考えたら見方が変わってくるかもしれませんよ。
私は保守契約しないはです。
ただし、CANONは前から、メモリなど純正品以外は適用できないように頻繁に手を入れています。ゼロONESHOP含めて問い合わせには、返事をしてこないところがありますから、お店に何度も足を運んで疑問に思うことはとことん聞いてみましょう。その時の店員の態度を見れば買って良い店かわかってきます。
今でも親切にしてくれるお店無いわけではないので探してみましょう。
書込番号:1454929
0点



2003/04/03 20:05(1年以上前)
早速のレスありがとうございます!
使用頻度は枚数的には月に200枚から300枚程度なのですが、画像データのためトナーの使用量が高いと思い保守サービスを検討しています。
販売店の5年保証って店によって違うんですね。知りませんでした(汗)
保守サービスの場合は故障の原因がわかってたり、部品の在庫があれば直るの早そうですね。でもサービスのお値段に尻込みしてしまいます。
かといって毎回出張料とか払ってたら、とんでもないことになるし・・・。
でも今ものすごく根本的な疑問がわいてきたんですけど・・・・もしかしてキャノンの保守サービスなどを受ける場合は家電量販店ではなく、ゼロワンショップなどキャノンのディーラーで購入しないとダメなんでしょうか?んー定価で買うのはつらい・・・。
書込番号:1455293
0点


2003/04/04 00:29(1年以上前)
保守は、家電店で買ってもかけられる事があるかもしれません。
(店で聞いてみる方が良いと思います。)
家電店の延長保証は、持ち込みが基本ですよね。
保守は出張してくれるんじゃないでしょうか?(詳しく知りませんが)
延長保証の保証金は、全額自分で払って、あとで保険が下りる所もあると思います。
また、ビジネスでは、延長保証ができない店もあります。
保障内容も店によって全然違います。
この手のプリンタだったら、保守を考えられても良いのではないでしょうか?
書込番号:1456437
0点



2003/04/04 08:18(1年以上前)
レスありがとうございます!
延長保証ってそんなにおいしいものでもなさそうですね。
まずは買う店で確かめた方がいいですね。
出張修理はポイント高いんですよねぇ。
キャノンに家電量販店で買っても保守に入れるか聞いてみます。
書込番号:1457000
0点



2003/04/04 13:43(1年以上前)
メーカーに確認したところ、家電量販店で購入する場合でも、保守サービスに入れるそうです。ただし購入前に確認して下さいとのことです。
それとご存じの方もおられると思いますがキャノンの保守サービスには二種類あってキャノンサービスパックに入るには購入から90日以内でないといけないらしいです。もう一つの保守サービスであるキャノンケアギャランティはメーカーの一年保証が切れたあとでも入れるそうです。ただしこちらの方はキャノンサービスパックに比べ割高だそうです。
んーなんと商売上手な・・・知れば知る程迷ってきます。
書込番号:1457609
0点





端的に言って2810と2710の違いは何ですか?
HPでチェックした限り、CPUの名前と、HDDが付いているかどうか
しか分からなかったのですが、定価で10万くらい違うと思うので
決定的な違いがあるわけですよね?今日メーカーに問い合わせようと
思ってなんか以下トライしたのですが、ずっと話し中でした。
どなたか分かりやすく教えていただけるとありがたいのですが・・・。
0点


2002/07/18 01:13(1年以上前)
端的に言えば、ネットワークに対応してるかどうかではないですか。
2810は「100Base-TX/10Base-T対応のマルチプロトコルネットワークボード」を標準で搭載してます。2710はオプションです。
書込番号:838264
0点

補足です。
ネットワークだけの差であれば、2710にネットワークカードを挿したほうが安いです。
拡張性の差だと思えばよいと思います。
HDDが搭載できたり、エミュレーションができたり。あと、プリンタフォントが内蔵されてますね。
書込番号:838843
0点


2002/07/18 13:07(1年以上前)
おりょりょさん
補足ありがとうございます。
書込番号:838919
0点


2002/07/18 14:05(1年以上前)
おりょりょさん、imさん
大体理解できました。ありがとうございます。
エミュレーション機能というのはどういう物ですか?
書込番号:839010
0点

imさん
> 補足ありがとうございます。
いえいえ。
MAT20002さん
> エミュレーション機能というのはどういう物ですか?
わかりやすく言うと、他ハード用のコードをソフトウェアで読み込み可能にするということでしょうか?
標準ではESC/P(エプソンプリンタ用制御コード)に対応しているようです。
参考までに
http://www.canon-sales.co.jp/LBP/lineup/LBP-2810/spec.html
書込番号:839036
0点


2002/09/27 17:52(1年以上前)
LIPSVIs(2710)とLIPSVI(2810)があり、前者はエニュレーションなんだそうです。詳しくは知りませんが、フォントなどROMで持っているものとドットでエミュレートする等の違いがあるようで、印刷時でも若干できあがりが異なるそうです。
私のところでトラブルがあり、1つはEXCELで編集した画面どおりにプリントできない。(例えば、セル内に123の数字が画面で表示されても、プリントすると、###となってしまう。また文字も、画面では表示されるがプリントすると「こんにちは」→「こんにち のようになる。)
もう1つは、画面上で青色なのに→紫色になる。この影響でブラウザなどの輪郭部分は、グレー(実際は少々赤みがある)→殆ど薄い桃色になっている。
CANON販売の方がこられて、結局、改善ができる話ではありませんので、機器を引き取りましょう。となりました。なお、当方が使用しているのは2710です。
書込番号:968456
0点


2003/01/23 13:07(1年以上前)
>>田底さん
それって、セル幅をひろくしてやれば印刷されますよ・・・
書込番号:1240695
0点





主にDM用の往復はがき印刷に使いたいと思い購入を検討しています。
現在はA4用のLBP-350で印刷しています。
LBP-2160も所有していて、何とか印刷は出来るのですが
スピードは速くても、5枚に1枚は印字ずれが出来るため
仕方なくスピードの遅いLBP-350で印刷している状態です。
私と同じくDM発送等でハガキ印刷している方がおりましたら
使用感を教えてください。
0点





はじめまして、こんにちは。
私は今、事務所で白黒のコピー機を使っているのですが、
カラーコピーが欲しくなり、LBP-2810の購入を考えています。
カタログを見ても、一桁高いカラーコピー機と遜色ないようですし。
ただ一つ、不満というか、疑問が。。
今、使っている白黒のコピー機にはFAX機能が付いていて、
事務所へのFAXは全てこのコピー機で受けているのですが、
LBP-2810にはFAX機能は付いていないのでしょうか?
カタログを見てもFAXについては一切触れていません。。
できないのでしょうか?
なにかを増設すればできるようになるとか、
そういった情報をお持ちの方、教えていただけませんでしょうか。
これさえクリアできたら、すぐにでも飛びつきたいのですが。。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/12/25 21:08(1年以上前)
無理っぽい
書込番号:1162502
0点


2002/12/26 00:05(1年以上前)
FAXも、といわれるのであれば、デジタル複合機をお勧めします。
基本的にプリンタはパソコンの周辺機器なので、FAX送受信となるとパソコンにはモデムというデバイスがあるので、、、
コピー機とプリンタとは、志向性が基本的にはまったく違いますので・・・
書込番号:1163174
0点

PCのFAX機能を使うか、好みのFAXソフトを購入すれば、良いのではないでしょうか?1万くらいかなあカラーを送信できるのもあります。
画像ソフトなどに取り込んで、プリントで、プリンター選ぶところで、FAXソフトを選びます。
ワープロや表計算も、そのまま送信するとキレイですよ。
書込番号:1165697
0点





私も、購入を検討している1人です。メモリのことで頭を痛めています。
まず、M-RAM/G-RAMとは何なのですか
又、たとえば「A3両面で広報(新聞)で数枚のカラー写真あり」この処理には(印刷スピード、仕上がりとも満足の行く程度)どれくらいのメモリをそれぞれ増設したらよいのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2002/08/01 02:42(1年以上前)
YAMAKECHANさん、こんにちは。
「A3両面で広報(新聞)で数枚のカラー写真あり」という場合には、安心のためにもメモリ量はフルメモリ積んでおいた方がよいと思います。メモリを購入後に、「もっと大きなメモリにしておけば良かった!」では、もったいないからです。
フルメモリ(各256MB)を購入してでも、プリンストンテクノロジー社のものを使えば7万円で済みます。
私もA3両面で宣伝用の新聞みたいな物を印刷していますが、色の質感が自然で気に入っています。印刷速度もなかなか良いです。
トレーに用紙が500枚入るというのも、地味なことですが気に入っています。
ただ、印刷内容に「白黒写真」を入れてしまうと、それが完全なグレーで印刷されないので、その点だけが不満点ですが・・・。文字や、線画はきちんとグレー(または黒)として印刷されるので、実用上問題ないと言えば、問題ないのですが。
ちなみにM-RAMとG-RAMとはデータ処理(画像展開)用のメモリと、印刷処理(両面印刷とかソートとか)用のメモリです。
書込番号:865173
0点



2002/08/01 06:34(1年以上前)
A.SASAKIさん.有り難うございます。大変参考になりました。
実は、今エプソンLP-8800CRとの比較で迷っています。
印刷物の出来上がりの比較はしていないのですが、価格の点ではエプソン、ただし重量が少し難点。価格の点ではキャノンが多少高めですがランニングコスト、重量ではキャノンと考えています。
もう少し、検討してから結論を出したいです。
書込番号:865294
0点


2002/08/01 11:03(1年以上前)
YAMAKECHANさん、こんにちは。
私もエプソンと迷ったのですが、両面印刷印刷ユニット、LANユニットなどまで考慮すると、LBP-2810はそれほど高くないという結論に達し、購入を決めました。最後まで悩んだのは純正メモリの高さでしたが、プリンストンテクノロジー社で256MBのメモリを売っていることが判り、それが決め手になりました。
LBP-2810のメリットは省スペース(若干ですが)と印刷速度、そして好みにもよるでしょうがテカリのない印刷面です。
トナー(ドラム一体型)などの消耗品も、これまでのキヤノン製モノクロレーザープリンタよりも低コストになっているので、その点も導入のポイントでした。
もっともエプソンにはエプソンの良さがあるのでしょうが。
書込番号:865512
0点



2002/08/11 20:08(1年以上前)
とうとう購入しました。個人使用ですので、1ランク落としてLBP-2710にしました。某ヤフーオークションで純正ネットワークカード(C-540TNE)込みで230,000円でした。メモリは、グリーンハウス製GH-CPS256M単価30,000×2枚60,000円でした。
とにかく、重く、大きく搬入が大変でしたが、印刷速度、仕上がりとも満足の行くものでした。
書込番号:884250
0点


2002/08/13 20:24(1年以上前)
YAMAKECHANさん、こんにちは。
安く購入できて良かったですね。メモリも「グリーンハウス製GH-CPS256M」という製品があるとは知りませんでした。
私も基本的には個人使用で、1枚とか2枚とかをこまめに印刷する機会が多いのですが、スイッチを入れてからの印刷までの時間が短いので、とても具合がよいです。1〜2世代前のカラーレーザーとは大違いですね。
今回は暑中見舞いの葉書をLBP-2810で刷りましたが、インクジェットとは違って、あっという間です。またインクジェットと違い、インクの目詰まりなどがなくて、印刷品質が安定しているのが良いですね。それに普通葉書に印刷できるし。
書込番号:887880
0点


2002/10/13 19:34(1年以上前)
YAMAKECHANさん
GreenhouseのホームページでGH-CPS256Mを調べましたが定価50,000円とでています。30,000円で買えるところがあったら教えていただけませんでしょうか?
書込番号:998958
0点




2002/11/15 11:25(1年以上前)
入れ替えるには、トナーが4本(1本定価38000円)が必要ですね。
最初から本物(100%容量入っている)のトナーが入ってます。
現在1万1千枚印刷した所で黒が1%カラー3本がすべて45%
残っています。大体1枚9円程度ですね。
写真が多いとトナーの消費が多くなると思います。
書込番号:1067320
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





