-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS 950i
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全455スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年6月26日 01:15 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月26日 01:12 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月26日 05:15 |
![]() |
0 | 11 | 2003年6月23日 15:46 |
![]() |
0 | 9 | 2003年6月20日 13:18 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月18日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS 950i


お正月に買い換えようと思うんですが、
今使ってるPICTY880は光沢紙を使っても画像が汚いので、
お正月までにPIXUS950iに買い換えようと思うんですが、
その必要はありますかね?
0点

ケンチョ さん こんばんは。
毎年秋頃には新製品がでますから、急がないならそれを見てからでも良いのでは。
書込番号:1703065
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i




2003/06/25 15:20(1年以上前)
ちょっと勘違いです。
USB1.0(1.1)と2.0で違うのはデータの転送速度です。
印刷速度が変わったらそれは性質の悪い冗談です。
書込番号:1701213
0点


2003/06/25 16:02(1年以上前)
USB1.1とUSB2.0では転送速度が違うわけですが・・・。
USB1.1(従来規格)の場合、理論上12M、実測6Mぐらいの速度が出ます。
2.0に比べると確かに遅いわけですが、プリンターなどの装置で使用する場合、印刷速度のほうがどうしても遅いので、実質問題ないんじゃないですか。という話です。
逆に、スキャナーなどの場合はスキャンの解像度を上げると情報量が著しく増えるため、USB2.0の規格で使った場合は、1.1状況下よりも高速にスキャンができる場合があります。これも解像度によるでしょうが。
CANON製のスキャナの場合、スキャナをUSB2.0で接続し、スキャナについているコピーボタンを押す事によって、スキャナ&プリンタで簡易コピーが出来ます(一部機種)。CANONのスキャナとプリンタ持ってたら試してみるといいでしょう。
書込番号:1701278
0点


2003/06/25 16:10(1年以上前)
文章の印刷ぐらいなら複数ページ転送しても、データ量は小さいので、印刷スピードの方が遅いでしょう。
高画質画像を印刷するならプリンターの印刷モードが“高精細”とか“ファイン”とかにするでしょうから、やはり印刷の方が遅いと思います。
但し「これからパソコンにUSBボードを増設する」とか「USBケーブルを購入する」というのなら、他の周辺機器(外付HDD・・・等々)の利用もあると思いますので、USB2.0をお勧めします。
(まぁ〜今時、USB1.1のボードやケーブルなんてなかなか売っていないと思いますが。)
ご参考まで。 サイフォン
書込番号:1701292
0点


2003/06/26 01:12(1年以上前)
USB2.0の方が微妙に早いようです。でも特に気にするほどではないかな?
http://review.ascii24.com/db/review/peri/printer/2003/01/14/print/641101.html
書込番号:1703056
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


500万画素と300万画素のデジカメを使っています。
普段は印刷をしないのですが、旅行に行ったときなどは人にあげるためにPM-890CでL版印刷しています。
ただこの機種は色がずれたりシャドウ部のノイズがでたり印刷スジがでるなど不評です。
高画質な機種のサンプルを印刷しても変わらないのでプリンタのせいだと思います。
そこでL版印刷のためにPIXUS 950I、PM-980C、PM-4000PXを候補にしたのですがどれがよいでしょうか?
エプソンは未だに横スジが解消されていないようで(サンプルでも分かりますから)PIXUSに傾いています。
L版だけではもったいないという意見もあるでしょうが、L版をきれいに印刷したいということでよろしくお願いします。
0点

昇華型フォトプリンタがよろしいかと思います。
インクジェットタイプに比べると遙かに高画質ですよ。
書込番号:1694028
0点


2003/06/23 23:08(1年以上前)
そう?
キヤノンの方が筋は気になると思うけど。
メーカサンプルは、最高画質では絶対刷ってないでしょうから
それでじゃないですか?
私は、横筋よりも、エプソンの肌色と髪が嫌いで、950iを使っていますが
横筋きになるときは、きになりますね。
保存用なら、CP-200とか、300でも買ったほうがよいと思います。
インクジェットは、保存に向きませんよ。
それか、写真屋でプリントですかね。
書込番号:1696216
0点



2003/06/24 00:58(1年以上前)
皆さんお返事ありがとうございます。
今日行ったお店ではそこで印刷した(最高画質だと言ってました)ものが置いてあったのですがEPSON、CANONともわずかにスジがありました。
ただ店員に言ってもすぐには分かってもらえずに個人差があるんだと再認識した次第です。
で結論としてはでジェドさんもご推薦の昇華型(パナ?)にしようと思います。
調べてみると銀塩に近い感じだそうでL版ではかなり期待できそうです。
書込番号:1696708
0点


2003/06/24 03:47(1年以上前)
昇華型プリンタに銀塩ペーパーやインクジェットのような質感
を期待したらがっかりするかもよ。
店でサンプルを貰って納得してから買った方がいい。
それと大抵の昇華型はLサイズでは150万画素程度までの画素しか
生かせない。よって直線の多い被写体ではジャギーが出る場合がある。
PM-980Cは暗部のノイズに効くダークイエローと
1.8plの効果で暗部は滑らかだよ。
4plでダークイエローの無いPM-860PTは暗部で黒ドットがノイズっぽく
なる場合がある。
本気で暗部の階調を気にするならPM-4000PXがいいだろうけどね。
書込番号:1697010
0点


2003/06/26 05:15(1年以上前)
ジェド さんへ
>昇華型フォトプリンタがよろしいかと思います。
>インクジェットタイプに比べると遙かに高画質ですよ。
プリンタ−に関していろいろ興味あります。
上記の件につきまして
もう少し詳しく教えていただけないでしょうか。
価格帯も含めて。
書込番号:1703370
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


現在使っているプリンタ(CanonF850[アップデート済み])が、写真を印刷すると影の暗い
ところによく見るとうっすらと白いスジが入るようになり、何度ヘッドクリーニング&
リフレッシュしても直らないので、こらヘッドの寿命かなと、買い換えを検討しています。
(かれこれ3年以上酷使しましたし)
写真:文書が9:1くらいの比率なので、最近出てきた顔料系のプリンタも興味あるのですが、
染料系はそろそろ熟成してきた感もあるので、Canon950iとEPSON980を検討しています。
先日、店頭でサンプルをじ〜〜〜〜〜っと、見てきたのですが、キヤノンはF850と変わらない
色味(インクが同じなので当然?)ながら、少し粒状感が減って見やすくなっていました。
エプソンはくっきりはっきりした感じで、言われるように粒状感も粗探ししないとわからない
程度なんですが、明るいところ(白いドレス)で、ちょうど印刷ヘッドの幅でバンドが出来ていて、
ちょっとだけ気になりました。
サンプル画像のせいもあるでしょうが、キヤノンが全体的に少し暖色系で柔らかい感じがする
のに比べ、エプソンは全体的に寒色系で透明感のある濃い(クドい?)色にに思えました。
ここでも言われるように、どちらかが傑出して優れているというほど差は無いように感じましたが、
慣れもあってキヤノンの方(特に肌色)がいいように思ってます。
ただ少しだけ気になったのがキヤノンの解像度です。
カタログを見ると、4800x1200dpiとなっていますが、水平方向はF850に比べ4倍(!)になっている
ものの、垂直方向には1200dpiで、それも600dpiのヘッドを半ずらしして2本並べて1200dpi
”相当”(F850の時はそう表記していました)となっています。
BJプリンタといえば、出た当初360dpiで、600dpiになったのはかなり昔なので、その頃から
垂直方向の解像度は事実上上がっていないことになります。(2本ずらして並べるのはやや反則)
それ以上の解像度が必要かという議論はあるかと思いますが、もしかして、BJの構造上、
これ以上垂直方向の解像度は望めないんでしょうか?
あと、やっぱりこの時期は不利でしょうか?
950i出て長いし、9月まで待ったほうがいいかな…
0点

9月か10月頃まで待てるなら、待った方がいいかもしれませんね。
縦方向に解像度を上げるには、かなり精密高度な精度が必要なので、技術的にどこでも出来る、というものでは無いようです。
書込番号:1686315
0点


2003/06/20 21:43(1年以上前)
それをいうならエプソンの2880dpiも720dpiを
4本ずらして実現しているはず(数字はちょっと不正確です)。
書込番号:1686407
0点


2003/06/21 12:31(1年以上前)
縦横の解像度の違いをそれほど気にする必要はないでしょう。
2本ずらして並べるのはやや反則とありますが、たとえば970Cのノズル間隔は360dpi
(0.5インチに180ノズル)なので、紙送りしながら8回重ねて印刷することで2880dpi
の解像度を出しています。実際に縦方向のドット位置は950iのほうが精度は高くなっ
ていました。(950iはプロフォトペーパーに品位1で、970CはPM写真用紙にEPSON
光沢紙設定でマイクロウィーブ・スーバーON、双方向OFFで印刷しました。おそらく
これが最も精度の高い設定だと思います)
細い線を並べた画像の印刷では、950iの縦方向の解像度が一番高く見えます。ただし、
それなりの倍率の拡大鏡で見ないと分かりません。
画像自体の出力解像度は、どちらも実質300dpi強程度のようです。
インクジェットプリンタの解像度は、画像に対する解像度というより色の表現に対する
精度に関わっているので、縦横の解像度の違いは実際の出力にはあまり影響はないと思
います。キヤノンのプリンタも重ねて印刷すれば縦の解像度は倍になりますが、その分
スピードも遅くなりますからメリットはないと考えているのでしょう。紙送りの精度自
体は両機ともそれほど違いを感じませんでした。
色の違いがはっきりしている場合は、キヤノンの方が解像度が高い(看板の小さい文字
などが見えやすい)ようですが、インクジェットプリンタは各色インクの薄い部分で解
像度が低くなるので、エプソンの方がその差が小さいともいえます。
書込番号:1688165
0点


2003/06/21 13:27(1年以上前)
だんご山氏へ
> 970CはPM写真用紙にEPSON
> 光沢紙設定でマイクロウィーブ・スーバーON、双方向OFFで印刷しました。おそらく
> これが最も精度の高い設定だと思います)
印刷設定は「フォト」から「スーパーフォト」へ変更しましたか?
変更していなければそれは1440×720dpiの2ピコ×MSDTの筈。
それに「光沢紙」設定で「PM写真用紙」にプリントするのもバランス悪いかも。紙質が全然違うので。
PM写真用紙に最高精度の2880×2880dpiに設定にするには
用紙種類 PM写真用紙
印刷設定 「フォト」から「スーパーフォト」へ変更。
マイクロウィーブ→「スーパー」にチェック)
双方向印刷 オフ
ただしこの設定はカット紙フチありのみでしか使えないため、どうしても
カット紙フチなしでプリントしたい場合はPM-980CドライバをPM-970Cにインストールする必要がある。
書込番号:1688306
0点


2003/06/21 18:14(1年以上前)
木曜日の昼下がりさん。こんにちは。
>印刷設定 「フォト」から「スーパーフォト」へ変更。
すみません、書き忘れていました。
色のバランスが悪いのは承知しています。光沢紙設定だとPM写真用紙の設定よりインク
量が制限されていて、PM写真用紙で使うと若干ですが解像度が上がるように思えたので
このようにしてみました。
例えば白地に黒線の縞模様の場合、縞が細くなるほど黒でつぶれがちになりますが、こ
の設定だと白地の幅が若干広くなります。インク量を調整しても良いのでしょうが、こ
の方が分かりやすかったので。旧機種でPM写真用紙を選ぶと「スーパーフォト」にして
もドットが小さくならなかったことが、頭にあったからかも...。
書込番号:1688889
0点


2003/06/21 18:39(1年以上前)
なんだか変な方に話が行ってしまったような。
私が言いたかったのは、少なくとも肉眼で見る限り、あまり縦解像度の低さは気にしな
くて良いでしょうということです。実質300dpi程度の解像度があれば十分でしょう。た
とえに970Cを出したのはまずかったですね。個人的には優劣は感じていないのですが。
書込番号:1688946
0点


2003/06/21 23:20(1年以上前)
だんご山さんへ
>たとえば970Cのノズル間隔は360dpi(0.5インチに180ノズル)なので、、、
まちがっているような気がします。
書込番号:1689764
0点


2003/06/21 23:29(1年以上前)
カタログには1インチに180ノズルと載ってました。
書込番号:1689794
0点


2003/06/22 02:27(1年以上前)
970Cは会社で使っているプリンタなので、手元にカタログもマニュアルもなかったため、
メーカーのHPで確認してみたのですが読み違えていたようです。申し訳ありません。
しかし考えてみると、1インチあたり16回はヘッドが動いていることになりますね。
もう少し早かったような印象があるのですが、単純に重ね描きしているわけではないの
でしょうか。
書込番号:1690410
0点



2003/06/23 15:46(1年以上前)
Daigo.です。(よく見たら性別間違えてました[汗])
なにやらお話がいろいろ延びているようで…参考になります。
結論から言いますと、スジが入る件は、紙にも原因があるようで、
印刷する紙を変えたらスジは出なく(厳密に言うと、目視できなく)
なりました。
今までは、値段や色味を考えてFujiの画彩(かっさい)を使っていたのですが、
先日試しに買ったKonicaのQP半光沢で印刷したら、印刷直後はやはりスジが
残るものの、半日もほったらかしていたらインクが浸透したのかスジがほとんど
視認出来なくなっていました。ううむ、奥が深い。
先のシャドウでのスジだけで言えば、画彩>プロフォト>QPの順に目立たなくなります。
私見かもしれませんが、Konicaのプリントは少し青白っぽく出来上がるようにも
思えるので、好み的には?なんですが、最終的な仕上がりは結構綺麗で
もう少しこのプリンタを使ってみようかな?と思っています。
(デジカメが補色系のオリンパス(C-40Z)でおとなしい色合いなのも影響あるかもしれません)
いろいろご意見いただいたみなさん、ありがとうございます。
しかし、1年半ほど前のKonicaの紙(同じQPブランドでした)は、プロフォトペーパー
モードで印刷するよう指定があったにもかかわらず、インクの吸い込みが
とても悪く、インク浮きまくりで2度と使うか!といった感じだったのですが…
常に改良が進んでるんですね。
お二方だけで申し訳ないですが、少々レスを。
mizumoto2さん>
このプリンタも紙を選べば綺麗に出るようなので、もう少し使ってみることにします。
950iにせよ、980cにでよ、確かに綺麗になってるんですが、びっくりたまげたもーこれは
買うしかない!!と、いうほどの差はなかった、というのが正直なところですし。
おっしゃる通り、横方向はヘッドの速度が安定していればインクの発射間隔を短くすれば
いいだけ(実際には制御は難しいんしょうけど)ですが、縦方向はノズルのピッチを上げ
なきゃいけないし、紙送りの制御も非常に難しいでしょうしね…
(紙という様々な条件のものを制御しなきゃいけないので)。
だんご山さん>
やや反則といったのは、ドットプリンタの頃(笑)は、半ずらしして倍の解像度を出すのは
常套手段だったのですが、その頃は正直に"ヘッドは11(!)本"とか正直に書いてありましたので。
F850でも600dpiを半ずらしして、1200本並んでいることに間違いはないですから反則では
ないですね。表現がまずくてすみませんでした。
書込番号:1694908
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


950iと980cどっちにしたらいいのか。。。。。
プリンタ自体の購入が初めての、パソコン初心者です(パソコンはiBOOKでデジカメはFinePixA303なのですが)
使い勝手などを考えた場合どちらがいいと思いますか??
0点


2003/06/19 23:16(1年以上前)
使い勝手は一長一短がありそうですし、各々のメーカーのユーザーが、
贔屓のメーカーを薦めることでしょう。掲示板の個人ユーザーの「お勧め」はあまりアテにしないほうがいいと思いますよ。
ところで、その2機種はエプソンとキヤノンのA4のハイエンド・フラグシップ機ってことはご存知ですか?
そのクラスで迷われるなら。使い勝手よりも何よりも先ずは写真画質では?
写真画質ならこちらをご参考に。
http://www.zdnet.co.jp/products/0306/17/rjpr_pm980c.html
画質にあまりこだわらないなら、このクラスのプリンタは正直言って勿体無いと思います。
書込番号:1684091
0点



2003/06/20 00:28(1年以上前)
ありがとうございます
<ところで、その2機種はエプソンとキヤノンのA4のハイエンド・フラグシップ機ってことはご存知ですか?
ごめんなさいハイエンド.フラグシップ機とは??すいません全くの無知で。。。今日店頭に行ったところすすめられたのがこの2機種で決めかねて帰ってきました
もちろん画質はいい方がいいのですが。。。。
書込番号:1684361
0点


2003/06/20 00:39(1年以上前)
ハイエンドとかフラグシップとかは、要するに、メーカーが威信と開発費と全精力と最新技術を全て
つぎ込んだ、この年の最高性能・最高画質・再高値のプリンターのことです。(A4でね。A3はまた違います)
画質が本当に最優先ならPM-980Cが良いでしょう。しかし
あなたの使用用途がそこまで望んでるかどうかにもよります。
書込番号:1684394
0点

OSは何をお使いでしょうか。現在、MacではOS 9とOS Xと言うものがあり、OS 9の方は、既に開発が終了していて、今後はOS Xだけになります。
OS 9をお使いの場合は、どちらでもいいと思いますが、OS Xをお使いでしたら、個人的にはCanonをおすすめします。
OS X用のプリンタドライバ(プリントするのに絶対必要なもの)の開発が、Canonは速かったからです。Canonは既に3つのプリントユーティリティ(簡単に印刷したり、CDに印刷したり、こった印刷をするソフト)がOS Xに対応していて、現在も開発を続けているようです。(プリントユーティリティは、絶対必要と言うわけではありませんが、簡単にプリントできるので便利です。)
EPSONの方は、対応がとても遅く、最近やっとOS Xに対応した感じです。プリンタドライバはあるのですが、プリントユーティリティはまだ対応してないようです。
以下に、 Mac OS XにおけるCanonとEPSONのいい点と悪い点を書いておきます。(あくまで個人的な意見です)
Canon
アプリケーションの開発が速い
プリンタ使用時の音が静か(EPSON)に比べて
プリンタの用紙かインクかどちらが悪いのか分かりませんが、プリントしたものがちょっと臭い(酸っぱい感じの臭さ)
染料系インクのため、水に弱い、(写真用紙に印刷した場合は、結構強いようです。)
厚紙が使用できない
EPSON
顔料系インクのため、水に強い。
Canonよりは画質がいい。(すごく注意深く見ると見分けがつく程度)
厚紙に印刷できる
音がうるさい
アプリケーションの開発が遅く、プリンタドライバしか無い。(それも最近やっと使えるようになったばかり)
書込番号:1684398
0点


2003/06/20 00:46(1年以上前)
ちょっと待ってくださいね。
PM-980Cは顔料ではなく染料ですよ。音は改善されているそうです。
ご参考までに。
書込番号:1684416
0点

すいません。染料でしたね。
静音給紙モードと言うものがありました。(EPSON)
書込番号:1684440
0点



2003/06/20 02:51(1年以上前)
お返事ありがとうございます(^^)
パソコンも購入したばかりなので生意気にもOSXです、950iがお勧めですか?これから、はがきや写真などの印刷をしようと思っているので値段が張ってもいい物をと思っています(使いこなせるようになるかは別としてですが。。。)
私レベルならどっちを購入してもあまりかわらないということでしょうか??ならば値段の安い方がいいのでしょうか??
う〜ん、パソコンは可愛さで選んで購入してちょっと後悔しているので
今回はよく考えてと思ったのですが。。。(Windowsにすればよかったと
思ってますソフトの数もすくなかったりして。。うってるソフトは全てのパソコンで使えると思ってました(::)馬鹿ものですね。。。)
書込番号:1684677
0点

OS Xなら、Canon PIXUS 950iを強くおすすめいたします。
においは気になりますが、数日たてば何とか気にならないレベルくらいにはなりますし、昔CanonがAppleの輸入代行かなにかをやっていた関係かどうか分かりませんが、CanonのMacへの対応はとても速いです。
また、プリントする場合、Canonの方は、プリントするソフトがOS Xに対応していますので、簡単にプリントすることができます。
それと、もしAirMac(新しいやつ)をお使いでしたら、AirMacにつないで、ワイヤレスでプリントすることもできます。
Macにして、少し後悔されているようですが、Macだからこそ良いと言う点もあります。
たしかに、使っている人は圧倒的に少ないのですが、そのおかげで、ウィルスの被害がほとんどありません。
また、Macは、ソフトを作るためのガイドラインのようなものが一応定められていて、違うソフトでも同じような感覚で使うことができます。
書込番号:1684779
0点



2003/06/20 13:18(1年以上前)
ありがとうございます!!
950iにきめます(^^)早くMAC使いこなせるようにがんばります。
初心者のわたしに丁寧に教えていただいてありがとございます!!
そういうお友達が近くにいたらいいんですけど。。。。。
本当にありがとうございました。
書込番号:1685373
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


使い出して1週間ほどになります。
以前はエプソン(PM770C)だったのですが、
縁ナシ印刷が出来ないことと、インク残量の性能の悪さが不満で、
新しいプリンターを購入しました。
ホントにすぐに使えるし、縁ナシもばっちりだったので、
それはそれで満足しているのですが。。。
思ったほど画質が向上していないのが少し残念です。
使い込めばもう少し設定できるのかもしれませんが。
今回、皆さん方に質問したいのですが―
エプソンではワードのページ設定でたとえA4までしか印刷できなくても、ちゃんとB4も設定できたのに、
今度のプリンタになった途端、B4設定が出来なくなってしまいました。
私の場合、B4に設定した後、縮小してA4で試し印刷をし、
A3のプリンタ(職場にある)で最終印刷します。
以前の書類も全て、このプリンタにした途端、
印刷が出来なくなり大変不便です。
どうやったらB4などを設定できるようになるでしょうか?
ワードのページ設定で、フォト用紙の選択が一杯でてきても意味ないし。
今回のプリンタは、キャノンだからではないかもしれないけど、
マニュアルが紙じゃないのもちょっと私には使いにくく、
ちゃんと読んでいませんが、そちらのほうに書いてあるもんなのでしょうか?
0点


2003/06/18 01:21(1年以上前)
furrfurn さん どうもです。
私のは950iではないので同じかどうか分かりませんが、プリンタの設定の「ページ設定」タグの中の「印刷の種類」というところで「拡大/縮小印刷」か「フィットページ印刷」を選択してみて下さい。
私の方ではこの方法でWordでA3やB4の用紙が選択できるようになりました。
是非おためし下さい。
書込番号:1678538
0点



2003/06/18 20:23(1年以上前)
みずっしさん、レスありがとうございます。
そこまでは私も行くんですが、その余白がとても大きい数字にしかなりません。
つまり、いくら設定で余白を少なめにしても、
修正されて上下各27.3ミリ、左71ミリになってしまうのです。
何が余白部分を制限しているのか分からないし、とても使えないので困ってます。
書込番号:1680564
0点



2003/06/18 20:27(1年以上前)
と書いた後でちょっと気になって、も一回やってみました。
プリンタ設定で縦横を設定できてなかったので、正しくしたら、すんなり出来ました。
お騒がせしました。解決できました。ありがとうございます!!
書込番号:1680573
0点


2003/06/18 23:38(1年以上前)
>プリンタ設定で縦横を設定できてなかったので、正しくしたら、すんなり出来ました。
縦横・・・私も何度紙を無駄にして涙を飲んだことか・・・(TT)
>思ったほど画質が向上していないのが少し残念です。
>使い込めばもう少し設定できるのかもしれませんが。
画質を余り追求しない私は画質をあげる設定に関してはちんぷんかんぷんです。(??) 「きれい」にするぐらい・・・
なので私もこの掲示板でよく勉強しています。(^^;>
950i。末永く使い込んであげて下さい。
ではでは(^^)/
書込番号:1681383
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





