PIXUS 950i のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:6色 PIXUS 950iのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIXUS 950iの価格比較
  • PIXUS 950iのスペック・仕様
  • PIXUS 950iの純正オプション
  • PIXUS 950iのレビュー
  • PIXUS 950iのクチコミ
  • PIXUS 950iの画像・動画
  • PIXUS 950iのピックアップリスト
  • PIXUS 950iのオークション

PIXUS 950iCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 4日

  • PIXUS 950iの価格比較
  • PIXUS 950iのスペック・仕様
  • PIXUS 950iの純正オプション
  • PIXUS 950iのレビュー
  • PIXUS 950iのクチコミ
  • PIXUS 950iの画像・動画
  • PIXUS 950iのピックアップリスト
  • PIXUS 950iのオークション

このページのスレッド一覧(全455スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIXUS 950i」のクチコミ掲示板に
PIXUS 950iを新規書き込みPIXUS 950iをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

退色性をご存じですか

2003/06/07 08:28(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS 950i

エプソンしか使って来なかった者ですか、最近のキャノンの画質に心が揺れています。
現在のエプソン染料系インクと用紙での退色性に満足しているわけでは有りませんが許せるかなレベルに近づいている感じです。
キャノンの場合この辺はどうなっているのかご存じの方、ご教授ください。

書込番号:1647788

ナイスクチコミ!0


返信する
BlueDoraさん

2003/06/07 13:25(1年以上前)

インクジェットプリンタで印刷する限り退色性はどうしても避けられない問題でしょうね。私は850iを使っていますが(950iと違い4色インク搭載)純正用紙に印刷してもそのままの状態で壁等に貼っておくと環境にもよると思いますが一ヶ月程度で色あせ、変色が起こります。きちんと額や、フィルムのアルバムに保存しておけばある程度退色は防げます。エプソンを使ったことがないので比較はできませんが。

書込番号:1648379

ナイスクチコミ!0


CF愛さん

2003/06/07 17:35(1年以上前)

一般的な意見?としては、エプソン系のプリンターの方が退色しにくいと聞きます。
どちらにしても、buledoraさんが言われるとおり、額に入れたり、アルバムに保管するのが良いと思います。

書込番号:1648869

ナイスクチコミ!0


スレ主 外野さん

2003/06/07 20:43(1年以上前)

ご意見色々とありがとうございます。私の場合、PM3000Cをつかっていますが、最近このプリンターの写真光沢用紙(2)がエプソンからサポートを切られてしまったので、半分怒りもあり、キャノンに鞍替えしようとも考えていたところです。
A3ノビは額に、A4が殆どですが、クリアブックファイルに入れる状態で2年は平気でしたが、さて、キャノンはどうかなと心配になりご相談となった訳です。
プリントスピードはキャノンさんが早かったのですが、画質がいまいちの記憶で躊躇してましたが、最近は素晴らしくなっていますので、このさい耐候性(耐光性?)が同等ならばと考えています。
愛さんのちょっと劣るかな的な意見が気になります。(今までプリントを差し上げていた方に前より耐久性が落ちているのをお渡しするわけにはいかないかなとも・・・)
顔料系は初期コストとランニングコストがちょっと負担なのと、いまいち発色が好みに合いません。

書込番号:1649470

ナイスクチコミ!0


CFIさん

2003/06/07 23:13(1年以上前)

BlueDoraさんの名前間違えてしまいました(^^;

私は950iを使用しています。
半年ほどたった写真を確認しても特に退色してはいません。
アルバムなどに保存していない物も変化はありません。

ただ、太陽光に直接当てたりはもちろんしていません。

エプソンの掲示板を確認すると、キヤノンの方が退色が早いと書き込まれている方がいられるので、情報として書き込みました。

どちらにしても、染料機は退色が早いので、L版印刷のみなら昇華型プリンターの方が宜しいかもしれませんが・・・
メーカーによっては100年プリントを謳っておりますので・・・

書込番号:1650050

ナイスクチコミ!0


CFIさん

2003/06/07 23:15(1年以上前)

ちなみにCF愛は、わたくしCFIです(^^)
出先からの書き込み時はCF愛と名乗っております。

書込番号:1650061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2003/06/08 01:40(1年以上前)

[1571321]の耐久性さんの書き込みをご参照ください。結論を言えば、退
色に関しては、CANON は劣るということのようです。

書込番号:1650588

ナイスクチコミ!0


Ogamiさん

2003/06/08 03:28(1年以上前)

退色に関しては他の方のコメントを参考いただくとして、

>最近このプリンターの写真光沢用紙(2)がエプソンからサポートを切られてしまったので、

「フォトプリント紙2」は現在「光沢紙」と呼ばれる物が同等の物なようです。
上位種であるPM写真用紙の名称とのフォトと写真という紛らわしい表記を改善したのではないかと
考えられます。
ただ光沢紙になってこのグレードでの100mm幅以上のロール紙は無くなってしまいましたが、
キャノンでも用途的に問題無いという外野さんでしたら関係無いことですよね。
もちろんA3とA3ノビのカット紙は光沢紙であります。

書込番号:1650809

ナイスクチコミ!0


スレ主 外野さん

2003/06/08 08:07(1年以上前)

CFIさんハンドル名を間違えてしまってごめんなさいm(__)m
A4より小さい用紙のプリントはやったこと有りません。最近A1のプリントサービスが2000円台で出来る様になった事もあって、レタッチ等の入念な調整はA4で行えばよいかなとも思って950iと980cを天秤にかけています^^;

ABAさん、情報ありがとうございます。バブルジェットの機構上染料の選択や酸化防止材の制限などがあるのでしょうかね。エプソンに偏り始めました^^ (カメラはニコンからすっかりキャノン派になっているのですが)

Ogamiさん、そうなんですが・・・光沢紙は表面でこぼこで発色が変わってしまった(品質を落としてきた)のでいやになっています。A3ノビのフォトプリント紙2ロールタイプはまだ2本半残っていますので半年大丈夫です。A3ノビPM写真用紙ロールタイプを半分使いましたが、カラーバランスを調整仕切れていません。PM3000cをエプソンがサポートからはずした理由が分かります。したがって少し頭に来ている^^てな具合です。

書込番号:1651082

ナイスクチコミ!0


確認してみました。さん

2003/06/08 14:07(1年以上前)

[1571321]で耐久性さんの書かれた内容については、私も気になったので簡単に確認でき
るものだけ自分で調べてみました。


まず気になったのが壁貼りの件で、家にはA4で印刷した子供の写真が壁に貼ってありま
す(A4印刷分は基本的にアルバムなどには入れていません)。念のためもう一度印刷し
直して半日ほど置いたものを、印刷済みのものと比べてみましたが、私の目には違いは
分かりませんでした。環境による違いも考えて、実家にある同じ写真とも比べてみまし
たが、やはり同じでした。


次に、水をこぼしてみた場合ですが、洗面器にいれた水に10秒ほどつけた後、特にふき
取ることもなく自然乾燥してみると、特ににじみは起こっていませんでした。プロフォ
トペーパーは表と裏で吸水性が違うようで、濡れたときには丸まってしまいましたが、
乾燥すると元に戻ります。

印刷したデータは、発色と解像度を確認するための自作カラーチャート(PNG形式、JPEG
では画像がにじむため)で、最も細かい部分は600dpiのストライプ(白と黒、赤とシア
ン、緑とマゼンダ、濃青とイエローの組合せ)です。縦のストライプについては緑とマ
ゼンダ、濃青とイエローの組合せでは印刷直後から不明瞭でしたが(調整不足?)横の
ストライプは全て識別できます(拡大鏡でないと確認できません)。


耐久性さんの確認された環境とは、違う部分があるかもしれませんが、あの内容が全て
の条件で成立するわけではないようなので、念のために。

書込番号:1651775

ナイスクチコミ!0


スレ主 外野さん

2003/06/08 18:04(1年以上前)

確認してみました さん、
色々とありがとうございます。空気にさらして、室内光で2年はチェックしてください。これでも空気のきれなところであれば何の問題もないのでしょうが、ノックス、オキシダントなどのある程度汚染のある準都市郊外では確実に退色を確認出来ます。ですから、ガラスは必需品です。

とかなんとか言いつつ、先ほどPM−980Cを買ってきてしまいましたm(__)m
理由は単純で、エプソンの派遣販売員のおねちゃんが美人で、対応が良く、どちらを買っても良いような雰囲気でしたが、おねえちゃんの喜ぶ方をつい選んでしまいました^^ 決定の流れはなかなかデータ通りには行かない・・・とか言い訳ですが、要するにエロ親父丸出しでした・・・反省。

書込番号:1652282

ナイスクチコミ!0


CFIさん

2003/06/08 22:31(1年以上前)

購入動機なんてそんな物ですよ(^^)
結局は自分で使用する物ですから、良かったのではないでしょうか?

書込番号:1653122

ナイスクチコミ!0


スレ主 外野さん

2003/06/08 23:15(1年以上前)

みなさま、色々とありがとうございました。
早速、プリンターをセットして(マックの方で)過去のお気に入り画像をプリント。ななんと!
このコントラストの強さは何だ!自然さが全く無い!
確かにここの掲示板で話が出ていたのがこの事かとがっかり・・・
てなわけで、今までチューニングをしていましたが結果は比較的簡単に解決しました。
マックのカラーマッチングはガンマ1.8が標準ですが、プリントの詳細設定を1.5にする。あるいは、コントラストをマイナス5〜8にする事で、モニターと全く同じになりました。
でも、超高精細モードから外れるのか、背景のボケにプリント縞がわずかに入ります。超高精細自動モードではこの縞が殆ど見えません。しかし、シアン系が強くなりホワイトバランスの色温度が高くなるようです。でもまーいいか^^

本当にみなさまありがとうございました。

書込番号:1653299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

用紙詰まりエラー

2003/06/06 23:59(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS 950i

クチコミ投稿数:6件

プリンター使用中に用紙詰まりのエラーがでました。
用紙詰まりの対処法は試しましたが、改善されません。
(リセットボタンを押しても点滅が続き変化がありません。)
見たところ用紙も詰まっていないように思います。

どなたか、こんな状態になられた方いらっしゃいませんか?
対処法ご存知の方、いらっしゃいましたら 教えてください。
よろしくおねがいします。

書込番号:1646972

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/06/07 00:08(1年以上前)

SAAYA さんこんばんわ

用紙を感知するセンサーの故障だと思いますけど、エアーブロアーなどで給紙部分をクリーニングされても、改善されないようでしたら、メーカー修理になると思います。

書込番号:1647014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2003/06/07 00:12(1年以上前)

あもさん。さっそくありがとうございました。
一度試してみます。
ところで、こういう故障(というか、エラー)は多いのでしょうか?
急ぎのプリントがあるのでショック!!
前のエプソンの時はこんな事無かったのになあ。
・・なんて、言ってもしょうがないような事を考えてしまいます・・・。

書込番号:1647034

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/06/07 00:17(1年以上前)

私のプリンターはEPSONですので、CANONのプリンターに紙詰まりが多いかどうかは判りません。

書込番号:1647049

ナイスクチコミ!0


MARIN-Pさん

2003/06/07 00:17(1年以上前)

電源OFFで直った事が有ります。

書込番号:1647054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2003/06/07 00:24(1年以上前)

MARIN-Pさん、ありがとうございます。
電源のオフもやってみたのですが・・・・。
だめでした。とほほ。

書込番号:1647098

ナイスクチコミ!0


MARIN-Pさん

2003/06/07 00:35(1年以上前)

役立たずの書き込みでごめんなさい。

書込番号:1647159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2003/06/07 00:52(1年以上前)

そんな、そんな。
ありがとうございました!

明日まで置いてみて治ってたらいいのになぁぁ・・・。

書込番号:1647239

ナイスクチコミ!0


CFIさん

2003/06/07 23:28(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/e-support/qa/
を参照しましたか?

私は今までそのような症状になった事がありませんので分かりませんが・・・

紙が無いのに用紙詰まりエラーになるとしたら、やはりセンサーに何らかの不具合が発生している可能性が高いと思われます。

書込番号:1650126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2003/06/09 19:42(1年以上前)

CFIさん。
ありがとうございます。
キャノンのサポートの方も確認して実行してみたのですが・・・・。
あと、あもさんに教えていただいた方法も試しましたが改善されませんでした。
修理に出さないとだめなようです。
今年に入ってから買ったのになあ・・・・。

書込番号:1655498

ナイスクチコミ!0


キヤノンSCさん

2003/06/14 17:27(1年以上前)

やはり給紙部の奥の見えないところで紙片が詰まっているのでは・・・
両サイドの白いカバーを後ろ面の真ん中あたりを浮かせ全体を時計方向にあおると外れます。前2ヶ所・左右2ヶ所・後ろ2ヶ所の三角しるしのある窓にトケイドライバーを差込ロックをはずしますと上カバーが外れます。
センサーは回路基板に実装されています。紙搬送経路にレバーが1本ありそのレバーが異物でOnになっていないか確認してください。
くれぐれも自己責任にて

書込番号:1668973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入を

2003/06/06 23:58(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS 950i

スレ主 二人の子供の父親さん

デジカメの撮影したものをプリントしたいのですが、950iと980Cのどちらにしようか迷っています。よく撮るのは子供の写真が多いです。また、屋外も多いですが、室内でのお遊戯会等のプリントも多いのでこのような状況の写真のプリントに適しているのはどちらだと皆さんは思われますか、教えてください。インクの費用等も含めて教えていただければありがたいのですが。

書込番号:1646966

ナイスクチコミ!0


返信する
yoshii313456さん

2003/06/07 19:46(1年以上前)

キャノンは撮ったままに近い感じで印刷されます。エプソンは万人が綺麗と思うちょっと派手な色で印刷してくれます。ですからどのデジカメでも、それなりに綺麗にしあがりますよ。写真が好きな人はキャノン、印刷したものの見栄え重視ならEPSONが良いでしょう!子供ならエプソンの方が健康そうに見えると思いますよ。コストは詰め替えインクが使用出来るので、キャノンが圧倒的に安いです。

書込番号:1649301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

CD-R ダイレクトプリント

2003/06/06 15:49(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS 950i

スレ主 TAKE_CHANさん

皆さんの意見を聞きたく、質問させていただきます。 

CD-R ダイレクトプリントをしたくて、プリンターを探しているのですが 
CANON か EPSON どちらがいいですか?
店頭に行ってもサンプルも少なくよく分かりません。  
とりあえず金額は無視して構いません。 
機種で言うと CANON は、850i か 950i やっぱりインクの数が多い分 
950i の方が綺麗ですか? 
EPSON では、940C か 980C これもやはり 980C は7色だから 
980C の方が綺麗ですか? 
ちなみに店頭にまだ 970C もあるのですが表現力は違うモノですか? 

それからソフトはどちらの方が使い易いでしょうか? 
写真やセンタリング、トータル的にどの機種が優れているか 
皆さんのアドバイスを御願いします。 

最初に書きましたが、CD-R ダイレクトプリントについての意見で 
御願いします。 
もちろん個人的主観で構いません。 
宜しく御願いします。 

書込番号:1645682

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/06 19:17(1年以上前)

http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/uraprinter/01/index_02.shtml

上のurlを、御覧下さい。比較されているのは、PM-970Cですが、EPSONは、
CD-R印刷時には画質が落ちると聞いたことがあります。
(新しい機種では改善されているかもしれませんが.....)

書込番号:1646119

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKE_CHANさん

2003/06/06 19:44(1年以上前)

NなAおO さん、
「970はずれるのでパス。」良かった。 
店頭で安く売っているので購入を考えてしまいました。 
ありがとうございます。 

qwertyuiop@ さん
とても参考になりました。 
書いてあった、URL のところもこれから熟読します。 
本当にありがとうございました。 

書込番号:1646207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2003/06/06 23:48(1年以上前)

NなAおO さん

> 970はずれるのでパス

 うちの970Cは、今のところずれたことありませんけど? 個体差がある
のかな? 基本的には光学センサーを搭載していて、印刷位置を自動的に
合わせてくれる機能を持っているので、センサーが故障していなければほ
とんどずれは出ないと思います。


qwertyuiop@ さん

> CD-R印刷時には画質が落ちると聞いたことがあります。

 引用先にも記載されていますが、970Cは新型ドライバで写真画質が選べ
るようになりました。そのため、現在では画質は同等以上になっています。
むしろ CANONは色が薄めになってしまうため、EPSON の方がきれいに見え
ると思います。まあ、このへんは調整で何とかなりますけど。

書込番号:1646920

ナイスクチコミ!0


utamaroさん

2003/06/07 00:57(1年以上前)

950は最高によいですよ!エプソンしか使用したことなかったんですけど(900C、980C)キャノン見直しました。ホルダーつけなければいけないけど、簡単だっ着です。エプソンの980Cはつけなくても良いけどガチャリと下げながら上にあげて、それで、ロックと解除を出し入れ時に行わなければならないです!面倒ですよ!印刷精度は大変950Iは良いと思います。・・なんと言っても静で高速印刷、画質もカラー設定を任意で変更すればもっと気にいる色合いに設定できますよ!

書込番号:1647258

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKE_CHANさん

2003/06/07 03:25(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
とても参考になります。 

ABAさん
「970Cは新型ドライバで写真画質が選べるようになりました。
 そのため、現在では画質は同等以上になっています。
 むしろ CANONは色が薄めになってしまうため、EPSON の方がきれいに見え
 ると思います。」
そうですか・・・ 
980Cは更に綺麗になっているのかな? 
迷いますね。 
 
utamaro さん
「950は最高によいですよ!エプソンしか使用したことなかったんですけど  (900C、980C)キャノン見直しました。
 印刷精度は大変950Iは良いと思います。・・なんと言っても静で高速印
 刷、画質もカラー設定を任意で変更すればもっと気にいる色合いに設定でき ますよ! 」

書込番号:1647561

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKE_CHANさん

2003/06/07 03:40(1年以上前)

途中で送信してしまいました。 

utamaro さん
のコメントも気持ちが動きますね。 
キャノンも良さそうですね。 
使い勝手もキャノンの方が良さそうだし。 
ソフトの問題もオプションのモノで対応出来そうだし・・・ 
キャノンかな?
でもエプソンの写真画質も捨てがたいです。 

センタリングはどちらのメーカーも、キチンと合うのですか? 
ちょっとそれが心配です。 

どちらにしても、メーカーのフラッグシップがやはり良いのですね? 
色数は4色より6色、6色より7色が良いのですかね? 

迷って迷って困ります。 

書込番号:1647575

ナイスクチコミ!0


utamaroさん

2003/06/10 11:26(1年以上前)

将来の経済性を考えると950Iですよ!インク減少量が違いすぎますからね!あとインチキセンサーで管理されてるエプソンは、半分も残量あるのに交換しなければならない事が良くあります(私はインクなくなると全て中身チェックします)メーカーの考え方(利益追求しすぎです、エプそんさん!)950Iはなんといっても印刷速度メチャ早くて満足です(しかも静か)買って満足しますよ!

書込番号:1657651

ナイスクチコミ!0


めのつけさん

2003/06/10 15:29(1年以上前)

CD-R印刷が主目的なら,CD-R印刷時にデフォルトでは薄いと何人もの
かたが書かれている950iはおすすめなんでしょうか? デフォルトを
やめて試行錯誤していらっしゃるとの書き込みを何度もみましたが,
そのような試行錯誤しなければならない機種より,素直にCD-R印刷時の
画質向上をうたい文句にしている,PM-980C/940Cにしておくのが
無難な気もしますけど。

書込番号:1658120

ナイスクチコミ!0


ダイレクトプリントさん

2003/06/10 17:34(1年以上前)

めのつけさん>私はE社の設定には疑問です。
CDRはメーカー毎でレーベルの吸収力に差があるので、インク量を減らして設定して使用しています。インク移りするよりも、やや薄目でも締まる設定の絵を選んだ方がいい結果が出ると思います。

書込番号:1658398

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKE_CHANさん

2003/06/11 10:01(1年以上前)

utamaro さん

 将来の経済性を考えると950Iですよ!インク減少量が違いすぎますから ね!あとインチキセンサーで管理されてるエプソンは、半分も残量あるのに交換しな ければならない事が良くあります950Iはなんといっても印刷速度メチャ 早くて満足です(しかも静か)買って満足しますよ!

コメントありがとうございます。
utamaro さん のコメントは決定的です。 
このコメントで950iに決めそうです。 

めのつけ さん

 CD-R印刷が主目的なら,CD-R印刷時にデフォルトでは薄いと何人もの
 かたが書かれている950iはおすすめなんでしょうか? 

それも考えましたが、それは頑張ればナントかなりそうだし
付属の以外のモノを使って頑張ろうと思っています。 

ダイレクトプリント さん

 めのつけさん>私はE社の設定には疑問です。
 CDRはメーカー毎でレーベルの吸収力に差があるので、インク量を減らし て設定して使用しています。インク移りするよりも、やや薄目でも締まる設 定の絵を選んだ方がいい結果が出ると思います。

そうですか、私は総合的には950iが良さそうな気がしてきました。 
皆さんコメント、本当にありがとうございます。 
とても参考になりました。 

書込番号:1660608

ナイスクチコミ!0


utamaroさん

2003/06/11 11:04(1年以上前)

参考にしてくれてありがとう!追加PRとしまして、950IでCD印刷綺麗ですよ!ずれないしね!色の濃さはお好みで設定できます!極めつけは、インク補充が簡単なんです!保証されてないが、市販品で同等に印刷できるんです。センサーなんか無いから簡単簡単経済的&綺麗&高速&静音印刷ですよ!

書込番号:1660702

ナイスクチコミ!0


UP-TOさん

2003/06/11 22:44(1年以上前)

気に入ったプリンタを選ぶのが良いと思いますが、
あまりに間違ったことが書かれていますので、参考情報として
書かせていただきます。

以前も書きましたが、昨年末オフィスでEPSON PM-970CとCANON 950iの
インク使用状況を記録、ランニングコストを比較した時には、
EPSONの方が少し良い結果を出していました。
雑誌のランニングコスト比較記事でもEPSON 970Cの方が若干良いという
結果を出していたものもあります。
その後の使用状況や、他の方の話を聞いていても、PM-970Cも950iも
ランニングコストはあまり違わないというのが正解だと思います。
950iのランニングコストが安いというのは間違いです。

さらに、論理的に考えることができる方なら常識だと思うのですが、
エプソンの方式ではたとえインクカートリッジにインクが残っても
ランニングコストが上がるということはありません。
ランニングコストは「インクの値段」と、
「そのインクでどれだけ印刷できるか」だけで決まるのですが、
混乱している方がいるようですね。

書込番号:1662443

ナイスクチコミ!0


UP-TOさん

2003/06/11 22:45(1年以上前)

以前、950iとPM-970Cを比較して書いたものに、
若干の追加をしてみました。
両方使った私の意見ですが、ご参考までに。

---
コンパクトさで選ぶならCANON 950iが、
画質や多機能性で選ぶならEPSON 970Cが良い。

CANON 950iの良いところは
-EPSON 970Cより約7cmコンパクト
-EPSON 970Cより給紙音が小さい
-EPSON 970Cより写真の印刷が速い
  但し、通常文書やWEB画面の印刷などではEPSONの方が速い
  場合もある。970Cはどんな印刷も総じて高速だが、
  950iは速い物とそうでもない物がある。
-950iでもインク詰まりは起こるが、970Cよりも簡単に復活しやすい

CANON 950iの方が良くないところは
-EPSON 970Cの方が写真画質が上
  ・オートの画質調整でのはずれが950iの方が多い
  ・950iは記憶色への色変換が強く、オリジナル色とは違う傾向
  ・マニュアルの色調整が970Cの方が素直に効き、調整しやすい
  ・ルーペで見てしまうと階調性、粒状性など970Cの方が画質が良い
   950iは970Cに約1年半遅れている程度
  ・黒のしまりが悪い
-文字印刷が苦手。黒の濃度が低い(薄い)。
  ・970Cの方がくっきりした黒
-給紙ミスは950iの方が多い傾向
-950iではふちなし印刷で紙の下端の数センチの印字品質だけが
 悪くなるものが多い
  ・品質低下は紙の種類にも依存するが950iのはずれは多い
  ・970Cでも起こることはあるが950iよりもは少ない
   970Cでは品質低下を防ぐためのローラーが追加されている?
-厚紙に対応していない
-ロール紙に対応していない
-CD-R印刷にアタッチメントが必要
  ・970Cの方式の方が優れているように思う。
   使わないときのアタッチメントの置き場所が必要。
   CANONも将来はアタッチメントなしで印刷できるようになると
   思われる。
-消費電力が970Cよりも悪い
-環境によっては970Cに比べてもかなり退色する
 (耐ガス性が悪いと思われる)
-ヘッドの耐久性が劣る
  ・CANONのヘッドが取り替え可能構造なのは、本体の製品寿命だけ
   ヘッドがもたなかったから(熱を使ったヘッドの弱点)ということは
   昔からパソコン雑誌を読んでいる方は知っている話。
   最近のヘッドは寿命が延びてきたので、ヘッドだけ市販しなくて
   よくなったとCANONの技術の方がインタビューで答えていましたが、
   どうも使っているところではまだ微妙な耐久性かもしれません。
   ヘッド詰まりではなくて、ヘッドの故障でインクがでなくなること
   が多くなってきている。
   先日発売のA3プリンタで「なぜ、2plの950iタイプのヘッドを
   採用しなかったのか?」の質問に対しても、CANONは耐久力と信頼性を
   考慮した結果と答えている。
   逆をいうと950iのヘッドの耐久力と信頼性はまだいろいろありそう。
   http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/04/17/643073-000.html?24m
-プリンタ内部上部がインクで汚れる
  ・どうもきちんとインクが飛ばずに、霧状になったインクが汚している
   ように見えます。
-電源が入らなくなることがある
  ・インターフェイスからの受信によっての電源制御部分に
   問題があるようで、プリンタの電源が入らなくなることがある。
   そのときはコンセントから電源を抜いて、しばらく放電させると復活
   しますが、やはり何とかして欲しい。
   全ての環境でこの問題が起きるわけではないようなので、
   つなげているPCに依存しているのかもしれません。

ランニングコストは同じくらい。
970Cの方が良かったという雑誌実験結果もあり。
CD-Rへの印刷精度も同じくらい。どちらも大きくずれる経験はなし。

書込番号:1662452

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2003/06/13 00:38(1年以上前)

UP-TO さん
詳細な比較とても参考になりました。
私も全く同意権であります。

書込番号:1665883

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2003/06/13 00:39(1年以上前)

同意権であります。じゃなくて同意見であります。でした(^^;)

書込番号:1665886

ナイスクチコミ!0


alexandriteさん

2003/06/16 02:04(1年以上前)

キャノンのインクは裏技使えば最後の一滴まで使えますよ。
まだ使えるインクタンクが捨てられているのを見るともったいなくて。

書込番号:1672774

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKE_CHANさん

2003/06/17 10:04(1年以上前)

UP-TO さん

返信遅くなりましたが、凄いコメントありがとうございます。 
とても参考になりました。 
PM−970C はトータル的には優れていそうですね。 
と言う事は980Cは更に良いと言う事ですか? 
これは困った・・・。 
ほとんど950iに決めていたのですが、エプソンも捨てがたい・・・
私は基本的に CD-R プリントが主体で使いたいと思っていますので
どちらでもいいのかな? 
また、迷って迷って迷って来ました。 

書込番号:1676230

ナイスクチコミ!0


あきっちぃさん

2003/06/19 04:14(1年以上前)

一応話題の二機種ともに使っていますので
その使用体験を交えた意見です。^^
ご参考になれば何よりと思います。

同じ図柄を複数枚に印刷する場合EPSONを利用しています。
同じ図柄を一枚に印刷する場合CANONを利用しています。

その理由は次の通りです。
印刷精度(ずれ)で見たとき何故かあたしの環境では
起動するたびにEPSON君は微妙にずれます。^^; 0.5mm未満のずれ
焼きミスメディアや廃棄メディアを取っておいて印刷テストをして
誤差修整をするならばEPSONでも全然問題ありませんが
一枚のみの印刷でEPSONを利用するのは微妙にめんどいです。^^;
ですので複数枚ならばEPSONを一枚ならCANONをという利用を
しています。

けれどこれもケースバイケースです。
例えば記録保存用メディアとして印字する場合
タイトル 日付 管理ナンバー程度の文字情報があれば
事足りますので、その場合 いちいちずれを気にしてもはじまりませんし
実際 文字だけだとずれはほとんど肉眼では確認が難しいです。
前面に色を載せる印刷をした時に初めてずれが気になってきます。

又、文字のみの印刷と考えるとCANONはスレッド中度々出てきますが
黒のしまりが悪く若干ぼやけて見えます。そういう用途化では
EPSONの方が優れていたりもします。

しかしCANONは一発目からセンタリングされたようにびしっと
印刷が決まるのでその安易さも捨てがたいです。^^

あとEPSON君の弱点でありますが内の環境下において
EPSON君で印刷すると、ごくまれにこすれたように
インクが伸びたりします。これは途中のURLにでてくる
メディアとの相性のようなもので、一応経験上 よく起きやすい
メディアの特徴書いておきます。
*.激安メディア(メーカー不明品)
*.シルバーホワイト系レーベル(やや光沢があるもの)
これにはEPSON君は苦手な模様・・^-^;

逆にスレッド中 canonのインクをサードパーティ製補充インクで
済ましコストダウンって意見もありましたが、これは辞めたほうが
よろしいかと思います。^^; サードパーティ製インクのメーカーに
よってはレーベルにインクが載らなかったり渇きが悪くて
触れ無かったりと・・・色々トラブルあります。^^;
やはりどちらを使う場合でもインクは純正品をお勧めいたします。^^;
メーカーさんでも保障外をうたってるわけですし・・・^^;

以上があたしが使っている環境下での感想(?)です。^^

書込番号:1682032

ナイスクチコミ!0


あきっちぃさん

2003/06/19 04:17(1年以上前)

あちゃ〜 誤字脱字一杯です ごめんなさい。(*- -)(*_ _)ペコリ

あと これはどちらがいいと言う意見でもなく
それぞれ一長一短だと思いますので
TAKE CHANさんの用途に合わせてお選びになるのが一番かと思いますよ。^-^

書込番号:1682034

ナイスクチコミ!0


TAKE CHANさん

2003/06/22 11:48(1年以上前)

あきっちぃ さん
コメントありがとうございます。 

驚いたことに、違うメーカーで2機種使用されている方って結構居るのですね。 
とても参考になります。 
 起動するたびにEPSON君は微妙にずれます。^^; 
 CANONは一発目からセンタリングされたようにびしっと
 印刷が決まるのでその安易さも捨てがたいです。^^
これは良いですね。 
失敗が少ないと言うのは信頼性があって、
使用していてストレス無くプリント出来るのでポイント高いです。 

あきっちぃ さん のコメントでキャノンの気持ちが強くなりました。 
本当にありがとうございます。 
インクもメーカー純正を使用するようにします。 
私はコストダウンで失敗するより確実に綺麗にプリント出来る方がいいです。

皆さん本当にありがとうございます。 
お店で聞いても、「最近の機種はどれも同じで綺麗で早いです」 
「センタリングもちゃんと出来ます」的なコメントで 
メーカーの特徴なんて何も知らないので 
口コミ掲示板は本当の「生の声」で参考になります。 

ありがとうございました。 
TAKE CHAN


書込番号:1691153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

肌色の再現性について

2003/06/02 22:18(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS 950i

スレ主 ぐるごんさん

今、EPSONのPM−780CSを使っています。
カメラはオリンパスのc−4040使っていたのですが、
どうしても肌色が綺麗に出なくて(くすんだ色というか黒っぽいというか)
てっきりカメラとの相性が悪いのかなと思い、この度CANONの10Dを購入したのですが、やっぱり肌色が綺麗に出ません。
フォトショップエレメンツ2.0で色々と補正をかけてみたのですがダメでした。780CSぐらいのプリンタじゃ無理なのでしょうか
とここまでが前置きで(長くなってすいません)950iをお使いの皆さんは撮った写真にレタッチしなくても肌色が綺麗に出ていますか?
それともやっぱり色々レタッチをしてようやくいい色を取得しているのですか? もし4色プリンタや廉価版プリンタのせいで私が苦しんでいるのなら、950iを買おうと思うのですが・・・・
特に色再現が難しいのが室内ストロボありの人物撮影です。

書込番号:1634059

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


Hawk-tailさん

2003/06/05 23:22(1年以上前)

今日見てきたものは、950のほうが、コントラストがでています。空の青から、ハイライトのところまで、エプソンのものよりも、再現性が広くなっています。実物が、そこにあるので、いける方がいるならば、見てくればわかると思います。さらに、これはほんの極わずかですが、全体ににごっています。おそらく(あくまでも想像ですが)これは、7色のインクを使用しているからなのでは?と、思いました。それから、この写真では、シャドウ部は、エプソンの方が調子は出ています。
全体的に見ると、一番大切な写真の“キレ”が、比べてしまうと足りないのです。もっとも、紙でもちがうし、何か手を入れたのならこの限りではありません。同じ条件で、プリントしたのだろう?ということを前提に、書いています。

書込番号:1644002

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2003/06/06 00:08(1年以上前)

ぐるごん さん の最初の質問から論点がずれてしまっているようなので、このスレの最初に戻してみましょう。

まず、780CSでは、最新機種で可能な肌色の再現は難しいでしょう。
950iでも970Cまたは980Cでも、780CSに比べれば格段の違いがあります。
少なくとも、スタンドアロン環境で使うなら、現行機種だと十分なレベルにあります。
さらに、いずれの現行機種を使っても、元の写真原稿さえよければ東京のど真ん中で個展を開いても引けをとらないだけのクォリティーはあります。
僕は、4X5の原判(朝霧かかる早朝の風景写真)から770Cでキャビネプリントし、商業印刷の反射原稿に使用して十分に美しい印刷にあがっています。
それに比べて、さらにいずれの現行機種も素晴らしい仕上がりなので、どちらでもお好きな方を購入されれば、十分に満足できると思いますよ。レタッチしなくても。


書込番号:1644202

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐるごんさん

2003/06/06 00:28(1年以上前)

みなさんこんばんは
私の出したテーマでこんなにみなさんが盛り上がっていただけて
光栄です。

Hawk-tailさん 私も今日 7,8時ごろ新宿ヨドバシでプリントサンプル見てきました。顔はわからないですが、会っていたかもですね(^^)
950iと980を比較して見てはいないのですが、同じ多色インクを
使っていても980と760では比較にならないほど980がいい色(ゆるせる色)出してました。あんなに違うのも? っていうか760の色で6色インクですってうたって販売してるエプソンに疑問 煮詰めが甘すぎ!! 対してCANONの950と850はほぼ同じ色でしたね がんばってレタッチして同じ色にしたのかもしれませんが・・・  760と850を同じ土俵にあげるのは酷?

さて、我が家の愛機780CS君はですね CANON EOS10D完全ガイドっていう本の付録CD(掲載写真の画像が入ってます)から
女性ポートレートの写真をエレメンツ2.0で印刷してみました。
それが あれれ・・ きれいじゃん だったのです!! 
とは言っても画面と比較するとまったく違う色なのですが(色というより1段から1段半アンダーにした感じ、ようは色が濃いんですけど)
でも我慢できる範囲でした。 プロが撮った素材は違うんですかね

書込番号:1644302

ナイスクチコミ!0


野次馬101号さん

2003/06/06 09:42(1年以上前)

しろ〜との意見ですが、気になった点をいくつか。

型番末尾の「C」とか「i」は省かず書きましょう。950iなのか950Cなのか、
判らなくなります(^^;; (特にエプソンとキヤノンの比較スレでは)

また850iと950iの発色能力は全く違います。850iは所詮4色プリンタの発色
でしかないな、とヨドバシのサンプル(犬のどアップ(^^;;)見た時に思いました。
なお、キヤノン自身がサンプルとして出している850iサンプルは、4色のアラが
出にくい、ガッチガチにコントラストと彩度の高い画像なので注意しましょう。

書込番号:1645027

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐるごんさん

2003/06/06 21:28(1年以上前)

野次馬101号さんご指摘ありがとうございます。
たしかに型番省略するとエプかキャノかわからないですよね

>同じ多色インクを使っていても980(PM−980C)と760(CL−760)では比較にならないほど
>760の色で6色インクですってうたって販売してるエプソンに疑問
などと書き込みしましたがCL−760は4色でした すいません。
私が えっ!! これで6色? って思ったのはCL−760じゃなくてPM−740DUでした。

書込番号:1646477

ナイスクチコミ!0


950I購入しちゃったさん

2003/06/06 21:48(1年以上前)

色の再現性についていうとPIXAS950iは、PM-980Cと比べても綺麗です。発色の仕方については何もせずに印刷しても、カメラがとったとおりに近い画像ができます。誰かも言っていますが、エプソンのプリンタは外国で銀塩写真を写したように少々濃いというかメリハリがありすぎなプリントをしています。
mizumoto2さんが、「ICM」を入れれば、、、といっていますが、エプソンのプリンタについては効果はありますが、色が濃い事は変わりません。

書込番号:1646532

ナイスクチコミ!0


950I購入しちゃったさん

2003/06/06 22:07(1年以上前)

肌色の再現性についてPIXAS950iとPM-980Cの場合について申し上げると、PIXAS950iを断然お勧めします。。因みにPM-970Cはフチなしプリントでの画像の荒らさが目立つので論外です。
エプソンのプリンタ全般に言えることですが、メリハリをつけすぎる傾向があります。昔使っていた、PM-830Cもそうでしたが外国で銀塩写真をプリントしたような発色をします。
mizumoto2さんが、Hawk-tailさんと激しいバトル?を繰り広げていましたが、エプソンはグラデーションなどは粒状感が無く綺麗に見えますが、シャドウ部分では黒つぶれしたりしていてちょっと嫌かな。普通に使う分の写真を自然に出す点についてはキャノン優勢でしょう。
あと、CD-R印刷はキャノンはぴったり綺麗に印刷してくれますよ。
ちょっと使ってビックリしたぐらいですから。その代わり薄いです(設定で濃くできますが、、、)。エプソンは少々ずれたりするのですが、メリハリがあるので、パット見はキャノンより綺麗に印刷しているように見えます。
いろんな観点から見てみるとやはりメーカーによって色々得て不得手がありますので、一概に言えませんが、縦縞のなさや、色の再現性についてはキャノン。粒状感の無さや、鮮やかさならエプソンということじゃないでしょうか?
私はキャノンの色合いが好きです。(因みにこれは特殊なソフトなどを使わないことを前提にしています。)

書込番号:1646582

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2003/06/07 15:54(1年以上前)

950iの肌色は実際より白すぎると思うんですが・・。
hpと比べてもキヤノンの肌色は白くて薄いです。

>因みにPM-970Cはフチなしプリントでの画像の荒
>らさが目立つので論外です。

ご存知とおもいますが、PM-980Cはフチなしでも最高解像度が出せるようになりました。
970Cも980Cドライバを入れると可能になるそうです。
エプソンの写真が濃いと言ったら、DPEショップの銀塩プリントはさらに濃いです。

ヨドのサンプルは見てないからわかりませんが、そのサンプルが本当に超高精細かどうかは、それをプリントした店員さんのみしか分からないと思います。
ヨドの店員さんはわかりませんが、殆どの店員さんは最高画質のプリント方法知らない人が殆どです。(売り場のエフソン応援の人すら殆ど知らない・・)

昨日東京の某大型プリンター売り場に、PM-980Cの最高画質で出力したと言われるプリントが大量に置いてあって、よく見てみると
かなり荒れてました。変だなと思い店員にプリントモードを質問してみたところ、
「ええ、この機種の最高画質です。「高精細」でプリントしましたよ(フォトクィッカー使用)」と答えてました。

私が「高精細は最高画質ではありませんよ」と言って「超高精細」双方向オフのやり方を教えたら、かなり驚いてました。

「全然知りませんでした、それマニュアルには書いありますか?今までプリントしてたのはダメダメだったんですね・・」とコメントまでくださいました。

恐らく研修などでは「超高精細」の存在は教えてはくれないんでしょうね。



話は飛びますが、プロの印刷業者の方ならCMYKの色域はモニタRGBよりかなり狭いことはご存知かと思います。
(CIE xy色度図のことです。よくエプソンのカタログに載ってる三角形のやつです)

モニタRGBで作成した印刷データをCMYK変換すると、元よりくすんで濁った色になります。
なぜならCMYKはモニタRGBほどには鮮やかな色を出せないからです。

インクジェットのデフォルト印刷(例えばエプソンナチュラルフォトカラー)はsRGBより広い色空間を持ってるとも言われていますので、
CMYKでは出せない彩度の高い鮮やかな発色までプリントすることが可能です。
またさらにAdobeRGBやPIMはさらに広い色空間を有しており、さらに彩度が高くて鮮やかなプリントが可能です。

ですから例えば、PIM2等に対応した鮮やかで彩度の高いデジカメデータは、PIM2に対応したプリンタならば、デジカメが本来持ってる
鮮やかさを失わずにプリントすることは可能です。

しかし、それを色見本として業者に持って行って「この色でプリントしてくれ」と頼んでも同じ色が出せる筈がありません。

業者のCMYKプリントでは彩度が落ちて同じ色が拾えな
いのはある意味当然のことだったりします。

エプソンより彩度が低く鮮やかさが足りないキヤノンと、鮮やかな色が出せない業務CMYKプリントが共通となって(と言っていいのかな?)、エプソンよりキヤノンの方が業者のプリントで色が出やすいと言われてるのかもしれません。が、それは逆に鮮やかな色が制限されたプリントでもあります。(そういえばキヤノンのプリンタはAdobeRGBやPIM2等の
鮮やかな色空間はサポートしてるのでしょうか?あまり話題になったことないけど。インクや紙の限界で出ないのかな?それともわざと低彩度にしてるのか)


ちなみにエプソンで業務用のプリントに色を合わせたかったら、最初からCMYKモードに制限してデータを作成する方法があります。

書込番号:1648657

ナイスクチコミ!0


mach3さん

2003/06/07 22:23(1年以上前)

はじめまして、当方印刷校正のインストラクターをしています。
家が、近い事と興味もあって、ヨドバシの写真を見てきました。結果は、Hawk-tailさんの書いてあるとうりです。それにしても、エプソンのわずかな濁りを、短時間で指摘するとは、おそらく同業の方ではないでしょうか。
最初に書き込まなかったのは、99%以上の人が指摘しても、解らないからだと受け止めます。

モニターに再現されたものを印刷した場合、そこまででないとありますが、そんなことはありません。モニターでは絶対に出ない色が出せます。
材料にフィルムを使い、あえて裏からBL,S,M、Yと刷り込みホワイトで止めるのです。RGBの最大の欠点は、BLが無い事です。電気が消えているときの黒は、印刷に比べると、グレーです。その為に、モニターはシャープさに欠けますよ。それと濃度も限界があります。

書込番号:1649836

ナイスクチコミ!0


Hawk-tailさん

2003/06/07 23:11(1年以上前)

mach3様、有難うございます。ご指摘のとうりご同業です。
それと、Cの所が、Sになっていますよ!

あの濁りはよく解りませんが、エプソンの方はライトから中間にかけて明らかに点(この場合もそう呼ぶのでしょうか?)が多くなっています。その為、見栄えが悪くなっています。相当以前にプリントして、ドライダウンを考慮しても、差がありすぎます。皆さんからの意見を聞いても、損色無いみたいなので、超高精細と書いてありますが、違うのかもしれませんね。

それと、我々はこのような場所へは、参加するべきではないなと思いました。
皆さん、お騒がせしました。

書込番号:1650035

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐるごんさん

2003/06/07 23:51(1年以上前)

>我々はこのような場所へは、参加するべきではないなと思いました。
皆さん、お騒がせしました。

Hawk-tailさんそんなこと言わないで下さい。
私のようなど素人にはプロの意見が必要なんです。
今回の話題の中で私は950iを購入する事に決めました。
さいさん印刷サンプルを見ましたが、やっぱりエプソンは記憶色
重視だと思います。一見綺麗に見えるんですが、作られた色です。
(あくまでも私の目にうつるエプソンの印象です)
Hawk-tailさんの意見、たいへん参考になりありがたく思っています。
これからもわたしのようなど素人相手にプロの意見をお願いします。

書込番号:1650181

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2003/06/08 07:02(1年以上前)

mach3 さん ご意見ありがとうございます。参考になります。

私は素人で詳しいことはわかりませんが、商用CMYKの色度図を見る限り、RGBの三角形より内側にあって色空間がかなり狭かったのですが、
mach3 さんのお話しから伺うとそうとも言えなさそうですね。
もちろん色度図は明るさの情報含まれてませんので、ご指摘どおり実際のモニタ上では暗室の中では黒がグレーに見える部分もあると思います。

商用印刷はモニタRGBの色空間を超えることができるという認識で良いのでしょうか?


また一般に、Adobe RGB (1998)には 印刷不可能なカラー(CMYK 色域外のカラーなど)がさらに含まれると言われていますが、
Adobe RGB (1998)で表現可能な鮮やかな色(CMYKやモニタRGBの外側にある部分の色)で作成されたデータを商用印刷で再現すること
は可能でしょうか?また同様にPIM2で撮影されたデジカメの色空間を商用印刷で再現は可能ですか?

プロの目から見て、その辺のところを何かご存知でしたら教えていただければ幸いです。

書込番号:1651002

ナイスクチコミ!0


mach3さん

2003/06/08 21:18(1年以上前)

まず、RGBの三角形ですが、あれは4色で印刷されていて、その中に枠が区切ってあります。だから、実際には印刷されていない部分なのですが、それは不可能です。なので、RGBの空間を越える事はありません。しかし、それ以上に見せる事は可能なのです。
ただ、印刷の場合、皆さんが使用しているフォト用紙みたいな紙を使う事は、まずありません。一番再現性にすぐれていると思われる、スーパーアート(紙です)でさえ、そうは使われません。ほとんどが、コート紙とかマット系の紙です。そいうものと、フォト用紙を比べるのは酷な事です。

BLCMY以外の色の事ですが、特色を使う事により可能になります。
代表的なものは、マンガの表紙などに使われている蛍光インクです。ピンク、イエロー、グリーン、オレンジなど色々ありますが、ピンクが圧倒的に多く使われています。蛍光を使った印刷物は、残念ながらインクジェットのプリンターでは出す事が出来ません。ただ、普通の写真などには必要ありません。
PIM2というのは、良くわかりませんが、同様に写真ならば、必要ないはずです。長い経験の中で、写真に蛍光インクを追加するという事は、1度も経験がありません。

今日、再度ヨドバシへ行ってきて、店の人に、エプソンとキャノンの比べるものはないか?とたずねた所、A4ファイルの中に、6枚の写真が入っているものを見せてもらいました。各機種の上位3機種のプリントアウトしたものが入っています。写真が小さいので、細かいところまでは解りませんが、全体的にはエプソンのは、シャドウ部が、つぶれぎみで、最上位機種のは、赤みがかってよくありません。まだ、その下のほうが、良く見えました。
もっとも、キャノンのほうは、エプソンより写真に関しては上に見えます。
950iとその下の機種は素晴らしい出来です。その差は、シャドウ部の締まり具合がちょっと950iの方が良いようです。
写真画質で、選ぶのなら950iが、私も1番だと思います。

同じ写真を見ていても、職業の性だと思いますが、皆さんとは見るところが違う様なので、私もこれで失礼します。

書込番号:1652862

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2003/06/08 22:31(1年以上前)

ご意見、ご回答ありがとうございます。興味深く読ませていただきました。
シャドウのつぶれの件は純粋に興味がありますので、私も今後検証してみたいと思います。

蛍光インクの件ですが、EPSONのインクにはもともと蛍光剤が入っていることがカメラ系の雑誌に書いてありました。
特色印刷の蛍光インクと同じものかどうかはよくわかりませんが、蛍光効果についてはインクジェットでも出せている
ものなのかもしれませんね。

ただ、このインクジェットに含まれる蛍光剤が災いしてか、カメラ雑誌用の印刷ではインクジェットプリントによる入稿が印刷では再現しに
くい場合があるとか、銀塩写真とは違う良い意味でのEPSON独特の発色を見せるとの記事を見たことがあります。(確か、アサヒカメラか日本カメラのどち
らかで去年か一昨年くらいの記事だったと思いますが忘れました・・・、曖昧ですいません)

PIM2についてはEPSONのHPに詳しく書いてありますのでもし興味があったらそちらをどうぞ。こちらはAdobeRGBと同等くら
いの広大な色空間を持っているとの記事を別のどこかで見た記憶があります。

この広大な色空間がEPSONインクジェットのインクに含まれている蛍光剤のおかげなのか、
そうでないのかはよくわかりませんけど・・。(これも曖昧ですいませんが・・・)

ちょっと疑問に思ったのですが、キヤノンのインクには蛍光剤は含まれてはいないのでしょうか?
両社の色の鮮やかさや派手さの違いを見ると、なんとなくそんな気がしてきたのですが・・・。どなたか分かる方はいまませんか?

書込番号:1653120

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2003/06/08 23:32(1年以上前)

印刷のプロと称される方お二人が登場されて、それぞれご自分の立場での個人的な意見での締めくくりをされましたので、いろいろコメントを書いた手前、総括してみます。

まず、印刷のプロさんお二人とも、自分自身の手で試してみることなく、他人の、プリントしたサンプルだけを参照して結論を出されている、といった、若干無責任な締めくくりをされたのが印象に残ります。
僕は、自分自身で両方を直接試し、それぞれの良さ、および、それぞれの欠点を自分自身で確かめて発言をしていますので。
それと、論点もややずれているように読み取れます。
僕自身はオリジナルポジ原判以外に、ごくたまにプリントによる反射原稿で入稿します。
そのような僕を含め、定価6万円に満たないプリンター購入者のうち、一体何人が自家プリントを印刷原稿にする人がいるでしょうか?。

さらに僕は、5冊の写真集を印刷会社最大手4社で印刷していますが、そのうち2冊が、色校正と刷り出しのちぐはぐ(多くはマゼンタの必要なところにマゼンタが足りず、マゼンタの不要なところにマゼンタが入り込むなど)で、通常4日で印刷完了するものがその2冊とも、10日もかかった経験をしています。
原稿はいずれも、4X5ポジ・オリジナル原判です。

職業はご想像にお任せしますが、写真プリントの見方は、印刷技術者さんよりも、遙かに厳しいところで生活しています。

写真は、現実社会、あるいは風景のコピーである必要性のあるものも数多くありますが、そればかりではありません。
プロの世界でも、創作フォトである必要性のある分野も数多いのです。
印刷会社は、それら入稿される原稿のコンセプトをつかみ、それに基づいて、要求されるとおり、あるいはそれ以上の仕上げをするのが仕事です。
プリンターの評価をするのが印刷会社の仕事ではありません。
どちらかというと、「このような原稿を入れてもらうと、印刷しやすい」というのが本音だと思います。

以上、余談も入りましたが、一般ユーザーの方は壁に飾って楽しんだり、アルバムに貼って記録として残したりするのがプリントの使い道の平均値だと思います。
中には、コンテストに応募して賞金や賞品を稼ぐ人もいるでしょう。
それらを考慮し、

PM-970C(or PM-980C):粒状感が無く滑らか。色鮮やかでやや派手目。
           黒の締まりが良く、白黒文書も明快。
           フィルムでいうと、ベルビアかE100VSあたり。

PIXUS 950i:PM-970C(or PM-980C)に比べて若干の粒状感はあるもの
      の、十分に滑らかで、素直な発色。鮮やかさにはやや欠け
      る。その特徴から、白黒印刷では黒が薄く若干物足りない
      かもしれない。
      フィルムでいうと、アステア100というところ。

僕自身の両機(EPSONはPM-970Cのみ)の使用感では、以上のような結果です。
したがって、人それぞれの好みも含め、好きな方、どちらを選択されても、後悔することは少ないでしょう、という結論に達しています。

書込番号:1653392

ナイスクチコミ!0


Hawk-tailさん

2003/06/09 01:31(1年以上前)

mizumoto様
ちょっと反論させてください。mach3様も当然解っていることと思います。

mizumoto様が、おっしゃっていることは、印刷ではなく、全て製版の事ですね。ちょっとずれているようなので、書かせて頂きます。
印刷とは、出来上がってきた4枚のポジ、あるいは現在ではCTPなる便利な機械があります。それに対し、忠実に色をつける。というのが印刷です。Mが多いとか、少ないというのは製版の段階での仕事です。だから、再校、三校とやるのです。印刷の段階に入ってしまうと、濃度の上げ下げ位しか出来ないものです。

インクジェットのプリンターで反射原稿を作り、それを印刷見本などにしても、全く意味がありません。違う印刷の仕方、違う用紙、同じものが仕上がる訳がありません。少なくとも、スピードブルーあるいは、簡易校正、そして現在は、本紙にさえ印刷できるものが出来てます。(それでも、実際の印刷とは違うのですよ)同じようなものでないと、参考になりません。これが本音です。
しかし、現実には費用もかかりますし、プリントアウトしたものが見本になってくるものが、多々あります。困ったものですが、時代の流れなのでしょう。

書込番号:1653808

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2003/06/09 12:07(1年以上前)

Hawk-tail さん >

>mizumoto様が、おっしゃっていることは、印刷ではなく、全て
>製版の事ですね。ちょっとずれているようなので、書かせて頂
>きます。

ご返信ありがとうございます。(^_^)

余談部分のことですね、ちょっと書き足りなかったようです。
製版のことではなく、書いたとおり印刷段階のことです。
初校でカラーバランスが崩れていると、二校、三校とやり直しても悪くなるばかりなので、そのような頁は、やり直してもらっています。

で、色校では正常だったのです。正常だったので、校了しました。
これを含め、すべて本紙校正です。
刷り出し段階で何故だか、カラーバランスが崩れていたのです。
たった1折りの印刷に丸々1日かかり、それでも色校の近似値にはなりませんでしたが、「刷り出しではこれが限界だな」と感じたので、OKは出しました。
印刷予定日程は3日で、予備日1日とってあったのが、追いつかず、10日もかかってしまいました。
それでも、印刷機を2台に増やしてもらっての余分な日にちでした。
印刷会社の方でも、余分にかかった6日間での2台の印刷機のやりくりが大変だったことと思います。
僕にはおおよその原因の見当はついていたのですが、大会社のことなので、口には出さず、原因究明はあくまでもその印刷会社に任せました。
しかし、3ヶ月後、原因不明、との結果報告を版元を通じて受けただけでした。
原因不明で次の仕事を進めるものだから、僕の次の人のも、同じような問題が生じたようです。
原因不明で済ませると、何度でも同じ問題が再発すると思うのですが。

>インクジェットのプリンターで反射原稿を作り、それを印刷見本
>などにしても、全く意味がありません。

おっしゃるとおりですね。(^_^)
反射原稿を色見本にしたことは1度もありません。
反射原稿を出すときは、あくまでも色見本ではなく、それ自身が本原稿となります。
この場合も、反射原稿と並べて比較しながら色校正をすることはありません。
その段階では、反射原稿は一切見ないようにしています。

また、ポジ原判でも、「ポジ原判とまったく同じ通りにやって欲しい」などといったことも、僕はいいません。

ラボからあがってきたプリントでも、商業印刷でも、デザイナーはポジ原判と比較しながら校正していますが、僕は、まったく同じにならないことを知っていますので、原判と比較することは一切ありません。
ラボからあがってきたプリントでも、商業印刷でも、プリントだけを、あるいは色校、刷り出しだけを、いずれにしてもその段階ではポジ原判は見ず、イメージに合ってさえいれば、それでOKを出します。

書込番号:1654490

ナイスクチコミ!0


Hawk-tailさん

2003/06/09 18:13(1年以上前)

確かに、低速で半ドライの校正と高速のウエット印刷の本機では、つめようと思っても、つまらない差があります。我が社でも、おそらく他の所でも同様だと思いますが、いつも問題になるのは、このことばかりです。特に、写真集となると、校正では、しっかり目につけてあるでしょうから、本機では中間はつらいでしょう。mizumotoさんの様に、わかって頂ける方ならたすかります。が、若いデザイナーの人は、・・・・・

ご存知かもしれませんが、今はCTP導入により、校正と本機で、微妙にカーブを変えることがワンタッチで出来るようになりました。それでもまだまだ完全ではありません。
『これ以上無理! 』というものがないので、この年になっても、毎日が勉強です。 有難うございました。

書込番号:1655265

ナイスクチコミ!0


みっちゃんと遊ぼさん

2003/06/12 16:10(1年以上前)

話を思いっきり元に戻して悪いけど、
EPSONのPM−780CSも6色インクだよ。
(というか、初代PM−700C時代から6色だしね)

780Cクラスで、ある程度見れる印刷するには、
やっぱレタッチは必要。
機種によって違うと思うけど(ウチはPM−3000C使用)、
私はいつもフォトショップで、
明るさコントラストで明るさを+8ぐらい、
カラーバランスで、赤/シアン+10、緑/マゼンダ−1、青/イエロー+22
ぐらいかけて、プリンタ設定をICMにしてから印刷してます。

それからあと重要なのが、光沢紙の種類。
光沢紙と言えども、各メーカー、全然白さが違う。
選ぶときにはなるべく見た目ピンクがかったものが写真には良かったりする。
というのも、インクジェットでこの蛍光のピンクがかった色ってとても出にくいからです。
その辺、下地の紙で補ってあげると大変発色がよくなります。
まだ数メーカーの用紙しか試してはないけど、
比較的よかったのが、maxellのAveryシリーズのプロフェッショナルグレード(厚手)。
フジの画彩もセカンドグレードの光沢仕上げはいい。(写真仕上げはイマイチ)
同じ会社でもグレードや、時々サイズによっても全然白さが違うからやっかいなのだけど・・・。
エプソンの純正は数年前から買ってないので最近のはよくわかりません。

でもこれでだいぶモニターで見たときの色に近づきます。

かくいう私も、
そろそろ新しいプリンター買おう思ってぶらぶらここに来てるんだが・・・。

書込番号:1664219

ナイスクチコミ!0


だめだ!さん

2003/08/26 18:50(1年以上前)

いくら綺麗にプリント出来ても、何日もたたない内に
全体がピンクがかったようになるプリンターは最悪だ!

書込番号:1887920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

印刷面のこすれ

2003/06/02 14:57(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS 950i

はじめまして。一弘と申します。
早速質問なのですが、950iで完全フチなし印刷をすると、印刷面に縦に傷が入ってしまいます。フチなし印刷を解除すとこの問題は起こらないので、フチなし印刷のせいなのでしょうか。もし誰か解決方法をご存知でしたら教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:1632890

ナイスクチコミ!0


返信する
所詮さん

2003/06/03 01:55(1年以上前)

給紙方法をASF(こすれ改善)にしてもダメですか?

ある程度は、動きながら印刷するもんですから、しゃーないと思いますが、純正のプロフォトとかでもつきますか?

書込番号:1634957

ナイスクチコミ!0


スレ主 一弘さん

2003/06/06 17:21(1年以上前)

プロフォト用紙だとつかないのですが、私は安価な光沢紙を使っているのでどうしてもついてしまいます。ASFですか?私も説明書にしたがってやってみましたが無理でした。やはり所詮さんのおっしゃるとおり、用紙のせいでしょう。
あっ、いい忘れましたがスーパーフォトペーパーを使うと大丈夫なようです。
まあ安い光沢紙では仕方がないことなのですね。
所詮さんありがとうございました。

書込番号:1645855

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIXUS 950i」のクチコミ掲示板に
PIXUS 950iを新規書き込みPIXUS 950iをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIXUS 950i
CANON

PIXUS 950i

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 4日

PIXUS 950iをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング