PIXUS 950i のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:6色 PIXUS 950iのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIXUS 950iの価格比較
  • PIXUS 950iのスペック・仕様
  • PIXUS 950iの純正オプション
  • PIXUS 950iのレビュー
  • PIXUS 950iのクチコミ
  • PIXUS 950iの画像・動画
  • PIXUS 950iのピックアップリスト
  • PIXUS 950iのオークション

PIXUS 950iCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 4日

  • PIXUS 950iの価格比較
  • PIXUS 950iのスペック・仕様
  • PIXUS 950iの純正オプション
  • PIXUS 950iのレビュー
  • PIXUS 950iのクチコミ
  • PIXUS 950iの画像・動画
  • PIXUS 950iのピックアップリスト
  • PIXUS 950iのオークション

このページのスレッド一覧(全455スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIXUS 950i」のクチコミ掲示板に
PIXUS 950iを新規書き込みPIXUS 950iをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

写真画質の必要性

2003/08/23 10:50(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS 950i

スレ主 厚木の住人さん

プリンターの選択基準で迷っているのですが。
最近は、写真屋さんがネットプリントなどで、高画質の写真を、低価格でサービスしていますよね。そうすると、自宅のプリンタで、写真画質の必要性があるのか疑問を持ち始めたんですよ。
高コストで、画質も劣るし。
テキスト中心に考えれば良いんじゃないかと。
人それぞれだとは思いますが、皆さんの意見をお聞きしたいのですが。
自宅のプリンターに写真画質を求める理由はなんですか。
写真屋さんのネットプリントでなく、自宅のプリンターで写真プリントをするのはなぜですか。

書込番号:1878866

ナイスクチコミ!0


返信する
夏も終わりさん

2003/08/23 11:34(1年以上前)

確かにお店でやったほうが、プリントの持ちはいいです。でも写真屋さんでやるプリントは、一眼レフなどで、真剣に写真をやっている人には到底納得のいくものではないと思います。露出などもそのお店の主観で決められて、均一化されて印刷してしまうので、自分のイメージとかけはなされて仕上がってくる場合もあります。トリミングなどしようにしても手焼きになってしまい、すごくお金がかかります。あとは、プリントされた写真にホコリが写っていたり、、、。だから皆さん、フォトショップなどのソフトを使い、自分の満足する写真を自分の手でプリントしたいのです。メーカーもそのことを知っているから、需要に答えようと、写真画質を追求しているのです。
自分でやって満足のいく写真をだせたときの喜びは大きいですよ。

書込番号:1878944

ナイスクチコミ!0


なかむらゆたかさん

2003/08/23 13:00(1年以上前)

何でもそうだと思いますが、モノを創り上げるというのは、それが好きな人にとっては堪らない事ですよね。
決して"夏も終わりさん"の揚げ足をとるわけではありませんが、お金と手間さえかければ、写真屋さんで4切でも半切でもきれいに仕上げてもらえると思います。
ただ自分でトリミングしたり、色を調整したものは自分で出力したい、それがとっても楽しいんです。
たかだかA4のプリンタですから大きさもたかが知れていますが、印刷して出てくる瞬間はホントワクワクしますね。
こんな楽しい事を写真屋さんに任せるなんて、もったいなくて出来ません。
もちろん旅行の写真等、L版で大量に印刷するなら、写真屋さんに任せた方が得だと思いますが。

書込番号:1879149

ナイスクチコミ!0


ウルトラAさん

2003/08/23 13:24(1年以上前)

馬鹿チョンは馬鹿チョンでマニアはマニアで住み分けてる。
 それでいいんだよ

書込番号:1879196

ナイスクチコミ!0


スレ主 厚木の住人さん

2003/08/23 14:52(1年以上前)

データを加工して、プリントアウトするプロセスを楽しむというのは、よく理解できますね。
ただ、最近のネットプリントは、データを自分で加工して、写真やさんには、そのまま出力するように指示も出来ますし、トリミングの指定も可能だそうです。自分でデータ加工しているのだから、金はかからないし、自分の好み、印象に合わせられそうに思いますが。
L版で20〜30円/枚で可能だそうです。安いですよね。
写真の出来上がりやコストでは、現状の家庭用プリンターを使って、自分でプリントするメリットがほんとに、あるのでしょうか?

書込番号:1879376

ナイスクチコミ!0


ねすけさん

2003/08/23 19:44(1年以上前)

> 自分でプリントするメリットがほんとに、あるのでしょうか?

メリットがないと思うのでしたら
厚木の住人さんが
やらなければいい、ただそれだけです。

人は人。自分でやること自体が楽しければ
それでいいじゃん。
ぼくはパソコンを自分で作るのが楽しいからPC自作もやってます。

書込番号:1879944

ナイスクチコミ!0


スレ主 厚木の住人さん

2003/08/23 21:13(1年以上前)

わかったような気がしました。
写真画質やコストではメリットがないと言う事ですね。
プロセスを楽しむ以外に、写真印刷に、何らかの実用的なメリットを感じて、皆さんは使用されていると思っていたものですから。
それを知りたかったんですが。
皆さんの趣味の世界を汚したようで失礼しました。
僕自身は、実用性しか考えていないので。
これまでのところ、家庭用プリンターの写真画質に関しては、実用性ではなく、趣味で楽しめが結論のようですね。了解。

書込番号:1880144

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2003/08/23 21:46(1年以上前)

自家用車と公共バスみたいなものじゃないでしょうか。
ホームプリントは自家用車同様に小回りが効きます。
コメントも入れられるし、加工や修正も思い通り。
いちいち店まで出して取りに行かなくても済むのもメリット。

コスト面ではLサイズでは写真やでは大差なくても、大伸ばしだったらプリン
タの方が全然安いですしね。

画質についてはプリンタによってですね。ネットプリントに明らかに
劣るプリンタもあれば超えるプリンタもあります。

書込番号:1880235

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2003/08/23 21:47(1年以上前)

>写真やでは大差なくても

写真屋とは大差なくても、でした。

書込番号:1880239

ナイスクチコミ!0


スレ主 厚木の住人さん

2003/08/23 23:20(1年以上前)

>ホームプリントは自家用車同様に小回りが効きます。
コメントも入れられるし、加工や修正も思い通り。

そうですね。例えば数枚をL版にプリントするのに、外に頼むのは面倒くさいものね。

>いちいち店まで出して取りに行かなくても済むのもメリット。

これは、認識不足だね。デジタルデータだからネットで送信依頼できるし、出来た写真は無料で郵送してくれる所が多い。

>コスト面ではLサイズでは写真やでは大差なくても、大伸ばしだったらプリンタの方が全然安いですしね。

これも認識不足だね。ネットで検索して調べてみればわかる。驚くよ。
コスト競争が激しいこと、ネット専門店なら経費がかからないから、びっくり価格がでてくる。

>画質についてはプリンタによってですね。ネットプリントに明らかに
劣るプリンタもあれば超えるプリンタもあります。

これは、写真屋さんによるんじゃない。インクジェットが銀塩を越えたなんて聞いたことがない。ネットプリントの良いところは、時間、空間を越えて、日本全国の自分の好みの写真屋さんに依頼できることだと思う。
安くて、きれいで、サービスが良い写真屋さんを見つけるのも、そんなに難しそうじゃない。

僕が言いたいのは、写真印刷時のインクジェットのインク、紙コストが異常に高いと言うこと。それだけの実用的メリットがあるかを知りたいだけ。
趣味として楽しむ、少数を印刷するなどの価値は十分理解できる。
でも、高くて、試し刷りもできないし、実用的にはネットプリントと比較して価値を見出せないでいるんですよ。
インクの暴利を認めるのも腹が立つし。

書込番号:1880570

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2003/08/23 23:42(1年以上前)

なんか少々意図的なものを感じますが

> インクジェットが銀塩を越えたなんて聞いたことがな い。

そうですか?私はもう既に超えていると認識しています。(もちろん一部機種ですが)
デジカメプリントやインクジェットでの画質比較モニタテストで、某メーカーのインクジェットの方が綺麗に感じた
というテスト結果も出ていました。

>これも認識不足だね。ネットで検索して調べてみればわかる。驚くよ。

そうですか?
インクジェットだとA4まで引き伸ばして150円〜180円前後で済むと思いますが、
ネットプリントだともっと安いんですか?

代表的なフジのネットプリントではA4で600円(基本料金は別途\300)、劇安のところを探しても
300円を下回るところはないだろうと認識していたのですが、間違いでしょうか?



>これは、認識不足だね。デジタルデータだからネットで送
>信依頼できるし、出来た写真は無 料で郵送してくれる所が多い。

ああ、そういえばそうですね。郵送してくれるなら店まで出向かなくても済みます。失礼しました。
ただ気に入るプリントになるまで、再プリント依頼→待たされる を繰り返さねばなりませんしね。

書込番号:1880635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2003/08/23 23:44(1年以上前)

写真撮った翌日にすぐプリント必要なことがあるので
必需品です。
DC・DVDなどのメディアにプリントもけっこう頻繁に
行っています。
まあ、画質は良いに越したことはないと思います。
あまり悩むのは好きではないので。

書込番号:1880643

ナイスクチコミ!0


スレ主 厚木の住人さん

2003/08/24 01:05(1年以上前)

>デジカメプリントやインクジェットでの画質比較モニタテストで、某メーカーのインクジェットの方が綺麗に感じたというテスト結果も出ていました。
そうですか。それは期待できますね。ただ、私はそのデータを見ていないので何とも言えませんが、肉薄してきているのはもちろん知っています。
ただ、画質評価は、ノイズが入り易いモニターによる主観的評価と、各種画質物理量を測定する客観的評価があります。主観的評価では、良いと言う人がどれだけ多数いるか、どのような人(学生とか奥さんとかマニアとか写真屋さんとか)が評価したかが重要ですね。また、評価された画像がどのようなものか(インクジェットにはかなり苦手な画像があります)によってかなり結果がことなります。画像の大きさ、画素数によっても大きく異なります。また、データは各システムで最適化されたものかによっても異なります。また、再現性を考慮したものか。そのような総合評価をしたものであれば信じます。客観的評価では、インクジェットが銀塩に優るとのデータをまだ見たことがありません。もしあれば、ぜひ教えてください。

>インクジェットだとA4まで引き伸ばして150円〜180円前後で済むと思いますが、ネットプリントだともっと安いんですか?

僕が知っているのは、S6サイズ(203×254)で200円です。
L版で17円です。基本料、送料は無料です。もっと安いところがあるかは知りません。
150円〜200円ですか、安いですね。それはどのような写真画像ですか?4色ですか?7色ですか?紙は何ですか?紙コストは含まれていますか?写真と同等レベルの画像を出せる条件ですか?
写真と同等の画像を出せるなら、認識を改めます。

僕は、意図的に書いたつもりは、全くないんで、インクジェットのすばらしさを教えていただければ、それは大歓迎です。
僕の先入観もあると思うので。よろしくお願いします。

書込番号:1880901

ナイスクチコミ!0


PR-101'さん

2003/08/24 09:40(1年以上前)

こんにちは。
 例えば、

> 自宅のプリンターに写真画質を求める理由はなんですか。

 手軽だから。用途も広い。HPなどを写真付きで普通紙に印字でき、携帯できる。

> 写真屋さんのネットプリントでなく、自宅のプリンターで写真プリントをするのはなぜですか。

 時間が掛からない。(結果がすぐに出る)デジタルフォトだから。


> 写真の出来上がりやコストでは、現状の家庭用プリンターを使って、自分でプリントするメリットがほんとに、あるのでしょうか?

 デジタルフォト(デジカメ出力)についてくるExif情報によって、インクジェットプリンターに最適で、高画質プリントがすぐ得られる。キヤノンの場合はプリンター:「Easy-PhotoPrint」(=背景としてPIXUS)、デジカメ:「DIGIC(ディジック)」での画像処理が特徴的で、情報伝達の仕組みも興味深い。また、カラーマネージメントの意味合いも含まれるが、ネットプリントは、私にして見ればブラックボックスで、情報も入手困難で、掲示板の様な情報交換が出来ないという「面白味」に欠ける感がある。
 L版プリントは、仮に一枚辺り10円程度の割高であるならば、レスポンス、画像処理の自由度というか、互換性のような要素を考えれば十分メリットを感じられるケースがあり、1枚プリントしたい必要性があるときは、10枚プリントしても、L版プリント結果をA4に反映させる事も差したる手間には感じない。


> 写真画質やコストではメリットがないと言う事ですね。

 画質は先に述べたように、プリンターでしか得られない要素が存在し、必要とするケースがあるので、使い分けるのが良い。
 コストは利用方法にもよるし、画質と得られる効果の兼ね合いにもよると考えている。

> これまでのところ、家庭用プリンターの写真画質に関しては、実用性ではなく、趣味で楽しめが結論のようですね。了解。

 実用性は例えば私の環境では、『撮影⇒プリント』が2分以内と言うケースもあり応答性が良く、パーティなどでは現場で渡せるし、商業的には対象の方に対し個々のケース(オンリーワンに)で柔軟に対応が可能で、時間的商談成立を狙える。
 創り上げると言う意味で、『デジカメ⇔プリンター』のトライ&エラーに優れ、画質も実用的レベルで十分に高画質です。


> 僕は、意図的に書いたつもりは、全くないんで、インクジェットのすばらしさを教えていただければ、それは大歓迎です。
> 僕の先入観もあると思うので。よろしくお願いします。

 インクジェットに興味が湧いて来たと感じたのですが、必要と思われるケースに遭遇した際は、使ってみない事には適切だったのか判断できませんね。

 ちなみに『デジカメ⇒プリンター』では、メーカー各社がこれまで、独自の方式でダイレクトプリントの機能を提供してきた。これらに対し利便性を追求し、メーカーの隔たりをなくす目的で、標準規格として『PictBridge』が、カメラ映像機器工業会 (CIPA) より正式に発表されている。
 効果としては高速・高画質を誇るPIXUSによるプリントの楽しさをより手軽に提供できるように進化している。

書込番号:1881498

ナイスクチコミ!0


PR-101'さん

2003/08/24 10:22(1年以上前)

追記

 ネットを介した場合は、おそらく『デジカメ⇒プリンター』がほぼ色見の違いなく、『東京』と『NY』(複数)で同時プリント行い、所要時間も5分以内で終了し、同時プリント確認も不可能ではないと考えている。

書込番号:1881549

ナイスクチコミ!0


スレ主 厚木の住人さん

2003/08/24 10:48(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
自分なりにさらに調べてみましたが、
数枚プリントや大判での価値は高そうですね。
写真を迅速にプリントできることの必要性は、僕には無いので。
ネットプリントとの使い分けはお勧めですよ。
数年後には、極常識的になっていると思いますが。
そうすれば、競争が激化して、インクや紙ももっと安く入手できるようになるでしょう。
僕は、コスト意識が高いので、品質的にも課題がある今のL版のインクコストは許せません。
使い分けを考えます。
重ねて、ありがとうございました。

書込番号:1881587

ナイスクチコミ!0


バートラムさん

2003/08/24 15:18(1年以上前)

神奈川県のA市は、粘着質で有名なんでしょうか?
必要ないと思ったら、買わなければいいだけの話。
これは終わった話なので置いといて。

今も、カメラのき○らでプリントしてきたのと、
950でプリントしたのを比べたんですが、大差ないですね。
個人的な感想かもしれませんが、950の緑の出方がちょっと劣る。

書込番号:1882126

ナイスクチコミ!0


Spike Spegelさん

2003/08/24 20:13(1年以上前)

自分にはプリンタの写真画質が必要です。
よく、学校祭などのイベントでポスターなどを製作しているんですが、
こういった場合、何度も自分でテストプリントし、
自分のイメージどおりの色で印刷されるか、
紙に印刷した場合の構図はいいかなどを確認したいですから、
ネットプリントなどでは対応できません。

かなりあとの方で出現して題名に話を戻し恐縮ですが、
自分はこんな使い方をしています。

書込番号:1882747

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2003/08/24 23:01(1年以上前)

まだ書いていいのかな。質問されているのに答えないのも中途半端な気がするので書いておきます。

>客観的評価では、インクジェットが
>銀塩に優るとのデータをまだ見たことがありません。
>もしあれば、ぜひ教えてください。

ASAHIパソコン2003年7月1日号のバックナンバーを捜してみてください。見つけるのは大変だと思いますが
大きな図書館に行けばバックナンバーがあるかもしれません。

「プリント結果比較」という特集記事で20人のモニターに対するブラインドテスト(どの機種で印刷したかといった情報を伝えずに、好きな過失を選択してもらう方法)で、1位がPM-860PT、フジフィルムのDPEが4位、55ステーションが10位、デジプリが6位でした。(PM-970Cや950iはテスト機種にエントリーされていませんでした)
モニタは、20〜50才代の男女20人だそうです。

もちろんこれだけで画質の良し悪しを判断できるわけではありませんが、
過去の日本カメラでもダイレクトプリントと高画質インクジェットとの比較記事でインクジェット優位な記事が
ありました。

また最新号の「デジタルカメラマガジン」ではフジのDPE(フロンティア)より
PM-800Cの方が色再現域が全体的に広い(ただし紫だけはフロンティアの方が広い)とのテスト結果
が記載されていて、色再現域が広いプリンタの方が忠実な色を再現できる分だけ高性能とのコメントもありました。
白から黒へのレンジ幅もフロンティアよりPM-800Cの方が広かったそうです。

ちなみにPM-800CはEPSONの数世代前の6色の機種です。現在ではさらに高画質なPM-940CやPM-980C等が登場し
ていますが、色再現域でPM-800Cより劣ることはないだろうと思います。


>150円〜200円ですか、安いですね。
>それはどのような写真画像ですか?4色ですか?
>7色ですか?紙は何ですか?紙コストは含まれていますか?
>写真と同等レベルの画像を出せる条件ですか?

6色及び7色の独立タイプです。紙はPM写真用紙A4(100枚入り)で、1枚あたり実売で40円程度です。
インク代はA4全面で約\110円〜150円前後(実売はもう少し安い)として、それに紙代を
加えれば150円〜200円程度に収まるだろうと思います。もちろん使い方次第でインクコストは変化します。

インク代の算出は「デジタルフォト専科」という雑誌のバックナンバーのインクコストデータを参考にしました。
6色一体型や4色独立型は、インク代はもっと安いです。


> 写真と同等の画像を出せるなら、認識を改めます。

色の傾向が銀塩とは異なるので同等ってわけではありませんが、
前述の通り銀塩(フジのフロンティアですが)には出せない色域がPM-800Cでは出せてたりするわけです。


> L版で17円です。

それはかなり安いですね。自分でプリントするメリットを厚木の住人さんご自身が全然感じないのであれば、
そちらを利用するのが一番宜しいのではないでしょうか。
メリットと感じるかどうかは使い方次第だし、使い方も人それぞれですし。

私は自分でプリントした方がメリットが大きいので自分でやっています。

書込番号:1883228

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2003/08/24 23:04(1年以上前)

> 好きな過失を選択してもらう方法)

好きな画質、ですね。失礼しました。

書込番号:1883246

ナイスクチコミ!0


ISO100さん

2003/08/25 15:03(1年以上前)

コストについては、イニシャルとランニングコストをシミュレーションすればある程度想定できると思います。画質については、納得度で個人差が大きいため何とも言いがたい、とのご意見がこの掲示版で多くの方が発言されていますね。私はカメラのキタムラにはL版か2L版を頼んでいますが、以前に比べれば画質が良くなってきました。35円/L版・枚ですが、特に高いとは思いません。もっと安くなればいいと思いますが、そうなれば、小さな店は倒産し1,2の系列店のみになるかも。

書込番号:1884694

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

インクの交換時期

2003/08/23 00:24(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS 950i

みなさんはどのタイミングでインクを交換していますか?
・「インクが少なくなりました」と出たとき
・「インクがなくなりました」と出たとき(ここまできたら交換しないわけには行きませんが)

一番最初に PhotoM がなくなったときは印刷できなくなるまでいってから交換したのですが、PhotoC、Y が少なくなったときは妻に色味が変わってきている気がすると言われて変えました。僕としてはそれほど変わっているということもない気がしたのですが...

というわけで、みなさんの交換タイミングを教えてください。

書込番号:1878055

ナイスクチコミ!0


返信する
?!?!?!?!?さん

2003/08/23 01:48(1年以上前)

インクが無くなって印刷出来なくなってから。
「インクが少なくなりました」でそのまま印刷を続けましたが小生も色味(?)が変わったようには感じませんでした(汗
ということで最後まで使い切る…に一票(^^ゞ

書込番号:1878259

ナイスクチコミ!0


artis8285さん

2003/08/24 06:39(1年以上前)

なくなってから交換してもなんら問題なく使っていますよ。
この機種に限らないのかもしれませんが,昔のプリンタのように印刷途中でインク切れということにはならないようになってますよね。
インク切れの場合,次の1枚を印刷する前に交換しないといけないようになっているので使い切ってます。

書込番号:1881311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CD-Rダイレクト印刷について

2003/08/22 13:32(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS 950i

スレ主 まさですさん

はじめまして
皆様からしたら「大変くだらない!!」といわれてしまうかもしれませんが、
CD-Rに直接印刷した場合CDラベル用紙と同じような画質(紙にもよると思いますが)で出せるのでしょうか?
プリンターももう2年ほど使っているので買い換えたいのですが出来ればCD直接印刷をしたいと考えております
皆様の意見などを聞かせてください
よろしくお願いいたします

※プリンターのほかにキットを買わなくてはいけないのでしょうか?(エプソンは必要みたいですが・・・)

書込番号:1876680

ナイスクチコミ!0


返信する
cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2003/08/22 13:46(1年以上前)

エプソンで、CD−Rに直接印刷する際は、付属のトレイを使用します。よって、キットは不要です。

書込番号:1876703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2003/08/22 13:50(1年以上前)

CANONもCD印刷用のアダプタ・トレイが同梱されています。
前面より挿入する形式なので楽です。

書込番号:1876711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2003/08/22 19:43(1年以上前)

画質は、ラベル用紙には負けます。
(plane)

書込番号:1877256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2003/08/22 19:49(1年以上前)

シルバー系のプリンタブルメディアにイラストを
印刷すると綺麗ですよー。

書込番号:1877271

ナイスクチコミ!0


Spike Spegelさん

2003/08/24 20:31(1年以上前)

実際にショップで見たほうがいいですよ、エプソンの980Cなんかは高精彩印刷のモードがCD-Rにも適用できるようになったみたいです。
どんどん進化してますから、そのうち追いつくのでは?
しまいにはエプソンやキャノンがCD-Rを発売したりして。
「プロフォトCD-R」とか(^^;

書込番号:1882787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

用紙について

2003/08/14 14:24(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS 950i

スレ主 3勝2敗3Sさん

はじめまして。
この950iだけに限った話ではないのですが、画質、紙の厚さ、価格、耐久性などを踏まえて皆さんはどの用紙を使っていますか?メーカー純正品以外の用紙を使っている方のご意見もぜひ聞かせてください。マットフォトとかってどうなんでしょう?
それと、もしピクトリコ社のピクトリコプロ・グロッシーフィルムを使ったことのある方がいらっしゃればご感想をお聞かせいただけると幸いです。(某天文雑誌によく載っていました)←分かる方がいるかどうか・・・
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:1854479

ナイスクチコミ!0


返信する
MINOLTARさん

2003/08/18 09:13(1年以上前)

3勝2敗3S さん の質問の答になりませんが、「用紙」について関連質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
プリンターは950i、用紙はフジの「画彩」(A4:20枚:¥1,180)を使い、プリントして、アルバムに貼り付けました。ところが、向かい合わせのページに貼った銀鉛写真と表面同士が張り付いてはがれにくくなり、無理して剥がすと画彩の色が銀鉛の表面にくっついてしまい、両方とも駄目になってしまいました。画彩対画彩、銀鉛対銀鉛ではそれはありません。

何か対策をお教えください。用紙を変えるか、表面を加工するか?

書込番号:1865990

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2003/08/18 14:59(1年以上前)

↑ 用紙を変えてもいい解決方法とはいえません。
湿気がちょっと入っただけで、カラープリントペーパー同士張り付いてしまいます。
保護シートをあてるか、挟んだ方がいいでしょう。

書込番号:1866633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2003/08/12 10:57(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS 950i

スレ主 ロンファンさん

はじめまして、早速でなんですが現在hpの970CXIを使用しているんですが、音がうるさいうえに印刷スピードが遅くさらにコストも高いとゆう三難に悩まされているので買い換えようと考えているのですが、850iと950iどちらにしようかと悩んでいます。用途は写真印刷が主なのですがどちらがよいのでしょうか?教えてください。

書込番号:1848228

ナイスクチコミ!0


返信する
エテ公さん

2003/08/12 11:37(1年以上前)

約1万円の価格差を乗り越えられるのであれば
写真印刷が主なら950iの方が適しているといえるでしょう。

850iでも必要充分とは思いますが
シャープに仕上がりすぎる傾向は感じているので
より精細な表現を求めるのであれば6色以上のインクであった方が
適している事でしょう。

一応聴いておきますが、EPSON機は候補にならなかったんでしょうか?

書込番号:1848303

ナイスクチコミ!0


Spike Spegelさん

2003/08/13 13:41(1年以上前)

あと、にじみやすい普通紙に印刷する場合、4色機の方がきれいに出たりもします。写真用途なら、950i、文書やホームページの印刷は850iがよいでしょう。

また、画質ならEPSONが同じ価格帯では勝っています。

850i < 940c
950i < 970c(7色モード時。ただ、僅差だし、画像によっては逆になります)

という感じですが、静音や速度では基本的にはCANONの勝ちだと思います。ただし、エプソンの970cはライトインクをCMYに変更し、カラーインクが倍の状態で4色印刷するモードがあり、これはかなり早いです。
また、この4機種ではたしか850iだけがブラックインクに顔料系の塗料を使っているため、文書の印刷ではぴか一です。

書込番号:1851511

ナイスクチコミ!0


いかくんくんさん

2003/08/14 14:00(1年以上前)

写真への印刷がおおいのであれば、
ちょっと値段は高くなるますが、
”950i”の方が良いと思いますよ。

キヤノンの”950i”は、印刷品質をたもちながら、
印刷スピードのある良い商品だと思います。

書込番号:1854427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

色管理について

2003/07/31 15:17(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS 950i

スレ主 kiwi77さん

色管理の設定でプロファイルを手動でAdobe RGBにしているのですが、どうしてもうまく色が出ません。
Adobe RGBの色をうまく出すにはどうしたらよいのでしょうか?

書込番号:1814488

ナイスクチコミ!0


返信する
PR-101'さん

2003/08/04 23:41(1年以上前)


 こんにちは

 ちょっと質問の意味が分かり辛いのですが、文面から察するにソフトはフォトショップ、モニターの色がプリンターでうまく出力できない。と言う解釈で正しいでしょうか?

 私もまだ勉強中の身ですが、基本的にはAdobeRGBを扱う事は難しいと思っています。厳密な色合わせは難しいのではないでしょうか。なぜならばAdobeRGBにはプリンター側に無い色が多く存在するからです。

 それで私なりの考えをまず簡単に書きますが、本来の質問の意図とづれていたらすみません。

 まずもっと簡単な方法と思われるのが、CMSツールの購入です。モナコとかi1とかが有名ですね。そしてモニタ、プリンター間のプロファイルを作成すれば色の違和感が少なくなるのではないでしょうか。
 もうひとつRGBとCMYKでは色の原理が異なる事から、厳密には合わないと思いますし、妥協も必要だと思っています。また、自分のイメージの色がでない、実はプリンターには無い色を求めている場合も考えられます。
 実用的なのはモニターとプリンターとのマッチングぐらいで、一方、デジカメやスキャナーからのCMSは大変困難で、あらゆる条件下での正確なマッチングは不可能だとも考えられます。
 ですから、おいおい色を合わせていくとして、今はテキトー、自分の感性でプリントするのもアリだと思うのですが。

 モニターで表示しているカラースペースはAdobeRGBになっていますか?プリントビューのカラースペースは確認していますか?Windowsであればプリンタードライバーの色調整でICMを使用してますか?

 なにより、返答になっているのかな?

書込番号:1827334

ナイスクチコミ!0


zion73さん

2003/08/06 23:35(1年以上前)

あれから色々と試してみたのですが、やはりAdobe RGB本来の色を完全に表現するのは無理みたいです。
PhotoShopで印刷するときにCMSの設定をプリンタ側で色調整にしてプリンタ側ではICMを使用をチェックして・・・とやって何とか近い色にはなりましたが、やはりsRGBで素直にやった方が綺麗でした。

デジカメがAdobeRGB対応していてもその後の工程が面倒ですね。とりあえず無難なsRGBで行くことにします。

助言ありがとうございました。

書込番号:1832843

ナイスクチコミ!0


PR-101'さん

2003/08/08 00:14(1年以上前)


 こんちゃ

> あれから色々と試してみたのですが、やはりAdobe RGB本来の色を
> 完全に表現するのは無理みたいです。

 私もいろいろ試したのですが、たぶんおっしゃってる「質問の答え」、と思われるヒントが見つかりましたので一応書き込ませていただきます。
 正式なマッチング方法はやはりフォトショップであればメーカーに確認した方が良いと思いますが。

 ただ、今日お伝えできるのは詳細ではなくて、要点のみになります。

 ファイル現像はAdobeRGBカラースペースで。
 フォトショップで開く時は、AdobeRGBカラースペースで開き、もちろん作業スペースも。
 この時点でsRGBのモニターに合わせて色味変換されているはずですから、違和感は無く、次いでこの時点でAdobeRGBカラースペースとしての色味を確認したい時は、ビュー→校正設定→WindowsRGB(MacならMacRGB?)にチェックを入れれば確認できるはず。

 私もフォトショップは詳しくないのですが、これで色味補正もでき、問題なく印字できました。

 また何か問題や、詳細な説明は必要でしたら、質問を下さい。

 更にフォトショップに詳しい方、助言いただけると助かります。

書込番号:1835643

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIXUS 950i」のクチコミ掲示板に
PIXUS 950iを新規書き込みPIXUS 950iをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIXUS 950i
CANON

PIXUS 950i

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 4日

PIXUS 950iをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング