-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS 950i
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全455スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年5月23日 11:48 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月19日 12:52 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月18日 15:01 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月17日 10:55 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月30日 00:48 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月17日 05:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS 950i


16日に950iを買いました。
しかし二つほどきになる点があります。
一つはシアンのインクがヘッドチェックで、一つだけ詰まっていることと、もう一つは縦筋が結構出ているところです。
ヘッドリフレッシングやヘッド位置調整を数回しても直りません。やはり初期不良なのでしょうか?それとも仕様上仕方ないことなのでしょうか? 過去ログを見ても、950iはそういうことはおきにくいようなことが書いてあるのですが、、、
教えてください。よろしくお願いいたします。
0点


2003/05/20 00:07(1年以上前)
ノズルチェックでシアンが一箇所欠けるのですか?一箇所くらいの欠けでは殆ど影響はないと思われますが・・・インク、ヘッドの付け直しを行いリフレッシングを数回繰り返しても改善できなければヘッドのトラブルの可能性が高いでしょうね
書込番号:1592515
0点


2003/05/20 16:47(1年以上前)
便乗質問にて失礼します。
ヘッドの詰まりって、一箇所くらいの欠けは本当に大した影響はないのでしょうか?
素人的には、一箇所でも詰まれば、本来そのノズルが担当していた所は明らかにインクが印刷されないのだから、画像によっては目立つ場合もあるのではと思いますが?
(2ピコ云々の世界の性能を謳っているくらいですから)
でも、多ノズル化するほど、確かに影響は少ないのかな?
トピ主さんの場合は、買った直後から一度もその箇所が回復しないなら(詰まったまま)やはり、初期不良の可能性もあるのではと思います。
書込番号:1593887
0点


2003/05/21 01:47(1年以上前)
私も全く同じ症状で、初期不良で交換してもらいました。(^^;
ヘッドリフレッシングでも復旧しないようであれば、もう直せないと思います。
1箇所くらいのドット欠けで画質に影響があるのか・・・?についてですが、私の場合は影響がありました。
印刷結果に明らかにスジが見えたので、テスト印刷を行ったところシアンが欠けていたというわけです。
もっとも、画像データにもよって目立ったり目立たなかったりするとは思うのですが・・・。
書込番号:1595465
0点


2003/05/23 00:53(1年以上前)
色々ありがとうございます。
一昨日にCANONに電話したところ、ヘッドだけ配送していただき、昨日到着いたしました。
交換したところ直りました。
やはり、512個のノズルのうち一個でもかけるとおかしくなるみたいです。とっても勉強になりました。
皆さんもありがとうございました。
書込番号:1600679
0点


2003/05/23 11:48(1年以上前)
直って良かったですね。
ヘッドが簡単に交換できるキヤノンの特徴が生かされましたね。
書込番号:1601453
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


識者の皆様、ご教示ください。
当方所有の950iでインク詰まりが発生したようです。
と、いっても初回使用時にそうなりました。
初期不良なのでしょうか。それとも…
実は1点、反省すべきと思われることがあります。
当機は昨年末に購入したものの、つい先日まで
諸事情により動かしていませんでした。
ただ2月頃一度PC側の初期設定だけでもしておこうと
思い、インクをすべてセットしました。
しかしPC側の調子が悪く一度もプリントせず先日に
至り、PC復活を機に(初めて)プリントしたところ
インク詰まりが生じました。
→ノズルチェックパターン印刷をすると「C」と
「H」が印刷されません。
インクを取り出してみても中の液体は硬化していない
ようです。
またヘッドリフレッシングを5,6回行いましたが
状況は回復しません…
識者の皆様、迷える大羊に愛の手を…
よろしお願いいたします。
0点


2003/05/18 18:59(1年以上前)
保証があるうちに修理に出す。
書込番号:1588480
0点


2003/05/18 19:33(1年以上前)
うちのも最近2ヶ月ほど、印刷していませんでしたが、なんともありません。最初にセットされたときもプリント自体されていないということであれば、初期不良の可能性が高いと思われます。あまり間隔をあけすぎないこととというのも大事なようですね。
書込番号:1588585
0点


2003/05/19 12:52(1年以上前)
ユーザー責任ではないので、初期不良で対処可能かと思います。
書込番号:1590615
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


サイレックス
PRICOM C-6400W
http://www.jci.co.jp/japan/products/printserver/pricomc6400w.html
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1423281
新潟キャノテック
NetHawk Wireless-Print11(NH-WP11)
http://www.niigata-canotec.co.jp/product/wp11.html
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1409379
ずばり、どちらがオススメですか?
双方のメリットとデメリットがあればぜひ教えてください。
あと何か情報があればどうぞ。
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


PM-970Cの掲示板1538678番に書かれている
http://www.infoseek.livedoor.com/~asdf72/
のようなスジはPIXUS950iでは全然ないのですか。
もし無いのなら950iにしようかと思ってるんですけど。
よろしくお願いします。
0点


2003/05/15 00:26(1年以上前)
こればっかりは… 「でやすい」、とか「でにくい」とかならプリンタごとに特性がありますが、基本的にこの手のインクジェットで「全然ない」とか「絶対でない」とはいえないと思います。
使う用紙や、印刷する画像によっても目立ち方は違うし、個体差もあります。
昔、友人のプリンタがひどい異音がする、というので見てみたら、設置場所の机がずいぶん傾いていて斜めだったから、ということもありました。
一応、PIXUS950iのほうが出にくいらしい、という定評はあります。でもこれも一概にひとくくりにできることではありません。
書込番号:1577853
0点


2003/05/15 20:31(1年以上前)
agfaさんは950iを使っていないのでは? 950iのほうが出にくいらしいなんてもんじゃありません。はっきりいいます。私の場合でたことはない。もうL版で1000枚くらいは印刷しています。930Cで、最初からの横線に我慢できなかったので、950iに交換して正解でした。970Cでも時々聞きます。
書込番号:1579783
0点


2003/05/15 22:35(1年以上前)
リッカーさん>
なるほど。そこまでヨコスジ対策ができているんですねえ。950iは。
ならばオススメできるんじゃないでしょうか。
あ、ただ、私が言いたかったのはどんな機種でももしかしたら個体差や環境差があるかもしれない、ってことだったんで、ちょっと誤解をうみそうな書き方してしまって申し訳ない。
書込番号:1580170
0点


2003/05/16 13:32(1年以上前)
この機種はスジでないですねぇ
L判700枚、A4-150枚ぐらい印刷してますが出たことありません
エプソンも以前使ってましたがスジまみれで殆ど印刷しませんでした。
書込番号:1581594
0点


2003/05/17 05:57(1年以上前)
ほとんどスジは出ませんね。
と言うか、実際にはスジは有るのですが950iの場合はほとんど目立たないと言うか、そのまま印字を続けていると直ってしまいますので、あまり問題にした事がないという感じ。(100枚中、1枚くらいは発生しているのかな?)
書込番号:1583808
0点


2003/05/17 10:54(1年以上前)
私も950i使っていますが、横筋(いわゆるバンディング)には無縁ですね。強いて言えばフチ無し印刷時に画像によっては紙の終端のあたりで微妙に確認出来る程度ですが、気になる程ではありません。
PM970Cはフチ無し印刷時(いわゆる最高画質設定ではない状態)になると画像データによっては全面に横筋が確認できますが950iではそういった事は無いです。(店頭サンプル等でも確認できますよ)
「950iでのフチ無しvs970Cでのフチ無し」は、画質面では評価が分かれる所ですが、横筋についてだけ言えば950iの方が勝っていると思われます。
書込番号:1584228
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


GWの写真をそろそろ印刷しようと思い、コストダウンのため詰め替えインク(ゼネラルのRI−CAP−500,520,530)を6色分購入しました。
なくなった色から徐々に変えていったのですが、出来上がりが徐々に悪くなっていきました。最初は緑がかってきて、そのうち横縞がでるようになり、終いには、残せる程度を超えたので結局純正カートリッジに全て入れ替えました。ノズルチェックでズレが生じていたので、調整をしてクリーニングを行うと、やっと元に戻った感じです。
そこで、詰め替えインクでも全く遜色なく使いこなしている方の意見をお聞きしたいと思います。アドバイス御願い致します。
用紙についてのスレがありましたが、私もいろいろ試しましたが、コストも考慮して、L判はコニカのQP100枚入り、富士の画彩〜写真仕上げ〜55枚入り、エプソンのPM50枚入りを使用しています。A4は、インデックス印刷(用紙1枚に4行×7列印刷)にしていますが、エプソンPM用紙をずっと使ってましたが、最近マクセルの写真光沢紙50枚入りにしました。PMより発色がよくつやがあります。
余談でしたが、詰め替えインクの使用レポート、アドバイスお願いします。
0点


2003/05/11 10:39(1年以上前)
とりあえずここを見てはどうですか?私もこれで問題なく使ってます。多少手が汚れますけどね(笑)
http://www2u.biglobe.ne.jp/~navy77/page025.html
書込番号:1567315
0点


2003/05/12 00:37(1年以上前)
詰め替えインクは、詰め替え方によってインクカートリッジ内に空気がたまってしまいインクが出てこないときがあります。
緑がかったり、横縞が出るということは、1色・2色ほどのインクヘッドが詰まっている可能性が高いです。
詰め替えたらまずノズルチェックをし、ノズルがokでしたら、ちゃんとヘッド位置の調整をすればしっかりとした発色をするはずです。
私は詰め替えインクや互換インクでPM-830Cを使っていますが、色がおかしかったりしたときはこの対策で一発解決しています。
ただし、詰め替えは純正じゃなし、説明書には「やめてね!」と書いてあるのでこれはきれいに残したいんだーーーー!!という印刷物は純正インクを使ったほうがいいのでは?
書込番号:1569762
0点


2003/05/14 17:24(1年以上前)
詰め替え全然問題無いですよ!発色も綺麗ですし。ポイントはカートリッジが減ってくると色が合わなくなるので満タンに近い状態で常に使うことですかね。されと最近はカートリッジを取り外すと面倒だし、失敗も多いのでカートリッジを装着したままインクを補充しています。これなら失敗はありません。
手先の器用な方は是非チャレンジしてみてください。
書込番号:1576642
0点


2003/05/26 00:03(1年以上前)
私もゼネラルのインクを昨日買ってきて試しました。説明書に従い作業しました。まずはインクカートリッジの下部を購入時についていたオレンジ色のふた(ハンドルみたいなの)で塞ぐとありますが、当然捨ててしまっていたので、詰め替えインクに付属しているシールで塞ぎ作業を開始しましたが、結局だだ漏れになってしまい往生しました。
よしぞう32さんのようにカートリッジを装着したまま詰め替えをして問題なければ今度からそうしようと思うのですが、、、
よしぞう32さん、本体内部で漏れるようなことはないのですか?
教えてください。
書込番号:1609772
0点


2003/05/27 23:53(1年以上前)
カートリッジをつけたまま、あけた穴の栓をはずすだけなので、基本的に殆ど問題ないです。ただし、注ぐときに横にこぼしてしまってはダメですよ(笑)。
書込番号:1615863
0点


2003/05/30 00:48(1年以上前)
なるほど、カートリッジをつけたままでも問題ないとの回答、ありがとうございます。何となく栓を開けてしまうと下から漏れそうな気がしましたので聞いてみた次第です。これでしたら作業も本当に楽で、全く苦になりません。皆様にも詰め替えインク!おすすめです。コストを気にせず稼働率をあげましょう!!
書込番号:1621826
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


最近[1554219]を読んでから気になっているのですが、皆さん印刷後の用紙は
十分乾燥されているのでしょうか。
大抵の写真画質用紙には「印刷後24時間乾燥させてください」という注釈が書
かれています。その際普通紙などの吸湿性が高い紙を印刷面に密着させるとよ
いとの事なのですが。
これをしないと年単位での保存でインクのにじみが出るそうなのですが、けっ
こう面倒に思ってやらない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私もあまり気にしていなかったのですが、この紙ならそんなことをしなくても
にじまないなど、情報をお持ちの方があればお教え願います。
0点


2003/05/14 17:32(1年以上前)
EPSONのPM写真用紙はめちゃくちゃにじみますよ。印刷時は綺麗だったのに保存していた写真をひっぱり出して来てにじんでたので悲しくなりました。
書込番号:1576658
0点


2003/05/14 19:15(1年以上前)
キヤノンのインクはPM写真用紙との相性が良くなかったって
ことなんですかね。
そんなに滲むのなら純正インクに純正用紙使ったほうが無難かも。
書込番号:1576882
0点


2003/05/17 05:50(1年以上前)
こんにちは
私はプロフォトと純正インクを使っていますが、通常だいたい1日は乾燥させています。
とは言っても、印字したら30分ほど平らに並べて、その後は重ねて置いてますけど。プロフォトは裏も多少インクを吸うくらいですから、いつかは水分も抜けて行くと考えています。(スーパーフォトとかPM写真用紙は、裏面がインクを吸わない)
強制的なドライヤー乾燥は良くないと聞いています。(色が変わるからだとか。)
書込番号:1583805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





