-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS 950i
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全455スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年10月20日 19:31 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月20日 11:04 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月20日 10:20 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月19日 17:56 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月19日 14:31 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月19日 05:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS 950i


デジタルカメラマガジン11月号にこのプリンタの記事がありました。そこに「L判フチなしExif Print比較」で、付属のEasy-PhotoPrintでは はみ出し量の設定ができないとあります。プリンタードライバーでは設定できるのに残念です。バージョンアップで改善されるでしょうか。またはみ出しの決定はPhotoShopや他のソフトから制御できないのでしょうか。
0点


2002/10/19 23:53(1年以上前)
ファイルメニューの設定に
はみ出し量の調整(大・中・小・なし)が
ありませんか?
書込番号:1011878
0点


2002/10/20 04:00(1年以上前)
そうですね、これは。ちゃんと設定できます。さらにトリミング機能ではみ出し位置を任意に設定までできてしまうという大変便利なものなのですが…。「最速比較」ということであせっちゃったのかな?今後各誌で行われるであろうレビューでは見逃してほしくないですね。
書込番号:1012309
0点


2002/10/20 19:30(1年以上前)
宣伝文句と実際出来るかどうかと言うのは、
よーく、カタログなどを見たほうが良いですよ。
早いと言っても、解像度が低くしか設定できなかったりしますから(^^;
書込番号:1013704
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


いまだにF100使ってますこれと比べたらキャノンでもエプソンでも地獄から天国に行ったかのような差があるでしょうF100はLinuxに使えるので今後も使いますが今度新しいプリンタを導入しようと970cと950iどちらにするか悩んでいます接続の相性とか関連アプリの動作とか大丈夫なのでしょうか?エプソンのスキャナを持っていますが付属ソフトに一般保護違反を起こすものがあるので。。(TT)ちなみにwin98/98se使ってます いまどきまさかとは思いますが、
USB接続で他のUSB機器が同時に使えないとか、プリンタ自身でIRQの空きが必要になるなんてないでしょうね?
0点


2002/10/17 21:03(1年以上前)
BJF100使用者さんと同じように950iと970Cどっちにしようか迷っています。 現在、E社のPM−850PTを使用していますが、スキャナもE社のGT−9300UFなんですが、付属ソフトの「一般保護違反」とはどういうものなのでしょうか? 950iの購入を優先に考えていたもので、ちょっと不安になりました・・・^^;
書込番号:1007312
0点


2002/10/17 21:59(1年以上前)
>BJF100使用者さん
WINXPをつかっておりますが、USBでのトラブルの話は聞いたことはあっても、当方では特にありません。
無線LANを使ってたときは、そのドライバが未成熟だったためにエラーを起こしていたことがありましたが、それをはずした今の状態では、何のトラブルもありません。
USB機器は、エプソンスキャナ、エプソンプリンタ、DVDソフトのリモコン、CFアダプタ、マウスなど多数つけております。
98系のトラブルといったら、USB2に対応していないとか、そういう問題が出てくると思いますが、IRQの問題とかは特殊な機器と特別な相性がある場合においてのみで、普通は気にしなくて良いかと思います。
>どっちにしようか・・・さん
これは、単にスキャナと付属ソフトとOSの問題で発生するエラーであって、プリンタは全く関係ないことなんですので、気にしなくてよろしいと思いますよ。
書込番号:1007417
0点


2002/10/18 00:16(1年以上前)



2002/10/18 08:43(1年以上前)
一般保護違反なのですがスキャナとプリンタでコピーを取るパーソナルコピー
(つづり忘れた)でおこりますOSを新たに入れ替えて必要最低限のツールドライバなど絶対に欠かせないものなのですがそれを居れた直後にスキャナに付属していたソフトを入れてみました詳しいないようは忘れましたが、再起動しても直りませんもしプリンタを買ってCD-R印刷のソフトが動かないと非常に困るのですが。。
書込番号:1008237
0点


2002/10/20 11:04(1年以上前)
EPSONは、PM750ころから双方向性管理プログラムソフトに問題があります。一部の作業領域を占有してしまい、他の周辺機器を繋ごうとしても排除するためエラーが出やすくなっております。付属ソフトを一括導入せず、プリンタードライバー程度だけを入れることをお奨めいたします。
書込番号:1012781
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


なぜか印刷し始めて1cmくらいのところに黒いすじがはいろときがあります、ヘッド位置調整も何度かするのですがうまくいきません。それとすじがでるときとでないときがあります、誰か教えてください。
0点


2002/10/20 10:20(1年以上前)
以前にも書いておられた方がいましたが、用紙の反りを直すだけで
スジ模様は改善されましたが・・・。
もちろん、用紙に付属の保護用紙をあてて、印刷面を保護して、少しずつなおして、使用しています。
書込番号:1012691
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


エプソンの780Cからキャノンの950Iに乗り換えました。
音が静かで気になりません。前のエプソンの機種は金属を引っ掻くような音やノズルクリーニングが五月蠅かったですがキャノンは音が静かで
印刷中も余り気になりません。初めてのキャノンなのでプリンタードライバーなど使い慣れたエプソンとは違うので今は戸惑っています。用紙の種類についての名前ですけどエプソンのスーパーファイン用紙に当たるキャノンの用紙設定はどれでしょうか。今回はノジマの5年保証に入ったので長く使えそうです。エプソンは年賀状を2回印刷すると壊れていたので。回答を宜しくお願いします。
0点


2002/10/19 17:56(1年以上前)
エプソンのスーパーファイン専用紙とほぼ同等の用紙となると恐らく
キヤノンの「高品位専用紙」がそれにあたると思います。
書込番号:1011255
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


昨日950iが到着し、早速試してみました。
音が信じられない位に静かでビックリしました。
夜中の2時過ぎでの印字でも家人に、
まったく気にならないレベルでした。
ところで、皆さんはA6サイズの印刷はどうされていますか?
自分は、F870を使用していたのでL判印刷が
出来なかった事もあり、大量のA6用紙を購入してしまったのですが
使い道に困っております。
その当時に比べ用紙の値段も下がってきており(L判)
無理に使用する事も無いのでしょうけど・・・
皆さんの中でA6サイズの用紙の印刷で良い設定(ソフト)を
ご存知の方がおられましたら、どうかご教授ください。
0点


2002/10/19 14:30(1年以上前)
用紙設定のユーザー定義用紙でA6用紙サイズを入力すれば問題なく使えると思います。
書込番号:1010871
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


950iを購入して使用を開始しました。EPSONからキャノンに乗り換えたのはインクの補充が出来そうだということもあって、乗り換えました。市販の詰め替えセットを利用すると、EPSONとは比べ物にならないくらいに印刷のコストダウンが可能です!しかしながら、色・耐候性にやや不安が・・このあたりをテストされた方がいましたら、レポートください。
0点


2002/10/17 20:11(1年以上前)
そんなことしってどうする?
もしエプソンがよかったなら、キヤノンから買い換えるのか?
書込番号:1007185
0点


2002/10/17 20:14(1年以上前)
http://www2u.biglobe.ne.jp/~navy77/page025.html
↑ここの詰め替えインクをEPSONのPM−700Cと900Cで使っていますが、一度も詰まったことはありません。
ICチップはリセットすれば問題ないです。
CANONでも問題ないと思います。
CANONではよく黒に顔料を使っているとアピールしていますが、EPSONの4000PXと比べたら顔料ではない?と思ってしまう程度の顔料だと思いますので黒も問題ないと思います。
書込番号:1007192
0点

まぁ、CANONの方がやりやすいのは確かですね。
書込番号:1008076
0点

確かにやりやすいけど・・・ちょっとインク多めに入れたり、後処理で空気が入りすぎる状態(判別不能)だとインクがヘッドにヒタヒタこぼれてヘッドがあっという間に使いものにならなくなりますから十二分にご注意を・・・そうなったらヘッド交換修理コース以外に道はありません。
書込番号:1010053
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





