-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS 950i
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS 950i


日経PC11/11によると、950iは「画像印刷用黒インク」を使用しているため、文字印刷を得意としない、っと書いてあります。
写真印刷も文字印刷もしたいのですが(普通はそうですよね)、すでにご購入の方、文字印刷が「不得意」という感じは持たれますか?
0点


2002/11/27 19:25(1年以上前)
店頭でのデモ比較を見せてもらいましたが、850iと比べれば、若干にじんだように見えます。ですが、950iの印刷のみを見せられればわからないくらいです。インクが顔料か染料かの違いのようです。モノクロ重視であれば850i、カラー写真重視であれば950iでしょう。私も950iを購入しましたが、写真画質には大変満足しています。
書込番号:1093592
0点


2002/11/27 23:51(1年以上前)
よくエプソンの染料インクプリンタは文字印刷が苦手だという
書き方をされる方がいらっしゃいますが、
950iの文字品質はこれと同等以下です。
キヤノンの950iの普通紙黒文字印刷はエプソンのプリンタと
同じ程度のにじみがあって、かつ黒インクの濃度が薄いため
850iや970Cなどと比較すると黒文字が劣っているように見えます。
950iは黒文字印刷速度も速くないので「得意でない」というように
書かれてしまうんでしょうね。
エプソンの黒インクは染料でも黒が濃く優秀です。
キヤノンの850iで使われている黒インクは当然ながら濃度も濃くて
さらに優秀です。顔料インクでにじみも抑えられています。
(顔料黒インクは乾きが遅いという弱点などもあって、
すべてが染料黒インクに勝っているわけではないですが、
文字印刷に限ればやっぱり優秀です。)
黒文字品質は
キヤノン850i>エプソンの染料インクプリンタ>キヤノン950i
といったところでしょう。
それで得意か苦手かと言われれば苦手ということになるでしょうが、
使えないかと言われればそんなこともないように思います。
書込番号:1094129
0点



2002/11/28 06:57(1年以上前)
やはり、実物を見てから決めたほうがよさそうですね。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:1094800
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


子供の写真をデジカメで撮影しこのプリンターで写真印刷した場合のコストと写真屋さんで出力してもらった場合とではどちらが安いんでしょうか?プリンターを使用した場合の写真印刷は高画質で行いたいとおもいます。
0点


2002/11/26 12:08(1年以上前)
本体価格、インク/紙のコスト(試し刷りや失敗した時も考慮)、手間を考えると、あんまり刷らないなら写真屋に出した方がいいんでは。
※「教えてください」というタイトルは止めましょう。質問したい内容を簡潔 にタイトルにしましょう。
書込番号:1090723
0点


2002/11/26 12:10(1年以上前)
コストに関してはわからず質問に対してのお答えにはなっておりませんが参考までに。
プロフォト用紙(L版)を使用しましたが、粘着シートのアルバムにこの用紙を使うと再度剥がすときに用紙がくっつき綺麗に剥がすことができませんし、剥がした後同じ場所に他の写真を貼り付けるのがむずかしくなります。
もしT12312さんが粘着シートのアルバムに写真を貼ることを前程とされるのならば写真屋さんでデジカメプリントしてもらったほうが良いのかもしれません。
書込番号:1090730
0点

価格で見る場合、写真屋さんのそれぞれで基本料金、店頭価格、インターネット価格、店頭or送付(送料)、1枚あたりの金額といった設定が違いますので、難しいところですね。
とはいえ、純粋にコストだけを気にされるのでしたら安い写真屋をインターネットなどで探してプリントされた方が100%安いでしょうね。
ちなみに、私が使ったことのある限りで一番安い写真屋デジカメプリントは20円/枚(Lサイズ相当)です。
そこでは、例えば80枚プリントを頼むと送料&消費税込みで1,840円。1枚あたり23円になります。
※基本料金0円+プリント料金1,600円(20×80)+消費税80円+送料160円=1,840円
これに対して、このプリンターで印刷すると
L版プロフォト50枚入りを840円(税込)で買ったとすると、それだけで16.8円/枚ですね。それに加えてインク代ということになります。概算で例えば6色一式で平均L版を500枚印刷できるとすると、カートリッジ1色実売840円X6色÷500枚=約10円(税込)となり、紙代と合わせて26.8円ですね。
また、自分でやると色を調整してみたり、余計にプリントしたりしますよね。これは人によって違うでしょうから何とも言えません。
T12312さんがデジカメを従来の銀塩カメラと全く同じ頻度、用途、目的で使ってほぼL版だけをプリントされるのでしたら、保存性やコスト面から写真屋さんがいいと思います。プリンターで印刷したものは、友人にあげるには空気に弱すぎますしね。いちいち空気に当てないように言うのもへんでしょ? 空気に触れる状態ですと1〜2ヶ月で誰の目にも色が激しく退色するのが気になります。
でも、デジカメ&PC&プリンターを組み合わせると銀塩カメラでの写真と全く違った活用方法&楽しみが生まれますので、それをどう捉えるかでどっちがいいかという意味が全く変わってくると思っています。
あ、最近TVCMでよくやってる、デジカメとPCプリンター直結で印刷というのはプリントがすぐ手に入る&機械音痴でもできる以外、な〜〜んのメリットもありません。退色するので、あげたり、ボードに刺したりしずらいのでインクジェットプリントの特性に向いてない使い方だと思います。あれはプリンターメーカーの良くない提案例だと思います。
だいぶ余計なことも書いてしまいましたが、ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:1091232
0点



2002/11/27 12:03(1年以上前)
皆さん本当にありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:1092871
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


850と950に迷っていたのですが,950にかた向きつつあります。
そこで質問ですが,
コンビニに設置してある機械でプリントアウトしたのですが,思っていたよりきれいでした。
では,プリンターでの印刷は,もっと綺麗なんでしょうか?
素材は,300万画素のデジカメで撮った画像です。
また,店のデジカメ現像に出した画像との比較はどうでしょうか?
だいたいこんな感じ,というのでかまわないので,教えて下さい。
0点


2002/11/26 15:23(1年以上前)
まず私の使用しているデジカメは200万画素です。
プリンタを買う前にファミリーマートに設置してあるデジカメプリントサービスを使用したことがあります。
結論から言うと若干全体的に薄い感じがしました。
デジカメでの撮影はAutoで、デジカメプリントの色設定も面倒だったのでデフォルトの状態でやりましたので、撮影した時の状況に大きく左右されると思います。
後日950iを購入し、データが残っていたので試しに印刷してみましたが、やはり元の写真が明るいためプリンターでも薄い感じがしたのですが、ただ薄いのではなく階調がしっかりしている感じで全体的に引き締まった感じがして、個人的には950iの印刷状態の方が好きです。
書込番号:1090990
0点



2002/11/26 23:47(1年以上前)
さっそくのレス,ありがとうございました。
私もファミリーマートで印刷してみたのですが,同じように明るい画像だったためか,薄いというか,メリハリがない感じがしました。
950iを買ってみても良さそうですね。
後は値段との勝負ですが・・・(笑)。
書込番号:1091853
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


950iを購入しました。早速、Photoshop5.0でデジカメの写真をL版フチなしに印刷してみたのですが、はみ出し量を4段階中の最小にすると、ほんの少し(0.2ミリぐらい)余白ができます(データは印刷解像度300dpiでL版よりわずかに大きなサイズになる様1526pixel×1077pixelにトリミングした)。試しに添付ソフトのEasy-Photoprintで同じ画像をはみ出し量(大・中・小・なし)の「なし」で印刷すると余白のないフチなしプリントができました。2枚の写真を見比べてみるとPhotoshopから950iのプリンタドライバで印刷した写真は、Easy-Photoprintで印刷した写真より若干拡大されていて印刷されていない部分が、ありました。これは、プリンタドライバのはみ出し量の設定でスライダをいちばん左(はみ出し量最小)にしても、Easy-Photoprintの「はみ出し量なし」よりも若干拡大印刷されてしまうということなのでしょうか?何とかPhotoshopからはみ出し量「なし」で印刷したいのですが.....。というのもデジカメの画像を一度Photoshop上でレタッチ・シャープネス処理したものをEasy-Photoprintで印刷しようとするとEasy-PhotoprintはビットマップをサポートしなのでPhotoshopでJpeg保存してから、再びEasy-Photoprintで印刷する事になるため、相当画像劣化してしまう為です。あとEasy-Photoprintは、画質が2段階しか選べないようですが高画質のほうを選択すると4800×1200dpiの2ピコリットルで印刷されるのでしょうか?また、Easy-Photoprint上で950iのプリンタドライバを呼び出して色調整や画質調整を細かくおこなうことはできないのでしょうか?
質問ばかりですいませんが、どなたか何か知っている方お願いします。
0点


2002/11/25 18:42(1年以上前)
Easy-PhotoPrintの画質設定は選択した用紙によっては変わらない場合があります。
プロフォトを選択した場合、標準と画質優先はどちらもスピードからして2400x1200dpiのようでした。
説明書のP45にも載っていますが、解像度を上げるにはスーパーフォトペーパーを選択すれば良いと思います。
ドライバーのデフォルトは4800x1200dpiなので。
書込番号:1089222
0点



2002/11/25 22:37(1年以上前)
Uracilさん、ご回答ありがとうございます。
良くわからないので教えていただきたいのですが
>プロフォトを選択した場合、標準と画質優先はどちらもスピードからして>2400x1200dpiのようでした。
>説明書のP45にも載っていますが、解像度を上げるにはスーパーフォトペーパ>ーを選択すれば良いと思います。
>ドライバーのデフォルトは4800x1200dpiなので。
ということですが、プロフォトペーパーはスーパーフォトペーパーよりグレードが上だと思っていたのですが、プロフォトの方がデフォルトで印刷解像度が低い設定なのですか?
書込番号:1089628
0点


2002/11/25 23:39(1年以上前)
ドライバーの用紙選択でプロフォトとスーパーフォトにして比べてみてください。
品質をカスタム→設定で
プロフォトだと品質が1(4800dpi)と2(2400dpi)に設定できるけど、
スーパーフォトだと1しか有りません。
このような理由からプロフォトペーパーを使ってEasy-PhotoPrintでプリントする場合、より高品位にプリントするには用紙をスーパーフォトに設定すれば良いと判断しています。
マニュアルにも書いているのはこのような理由からだと思います。
あと解像度は印刷時間でもある程度判断できると思います。
2400dpi→約30秒
4800dpi→約60秒
しかし、個人的な意見ですが、デフォルト(2400dpi)でも特に不満がないので4800dpiはほとんど使っていないです。
フォトインクの節約にもなるし。
書込番号:1089729
0点



2002/11/26 18:19(1年以上前)
なるほど、確かにスーパーフォトの方がプロフォトよりドライバーのデフォルトで高画質の設定になってますね。知りませんでした。
Uracilさん、ありがとうございます。
書込番号:1091237
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


こんにちは。
いつもみなさん、貴重な意見等ありがたく拝見させてもらっています。
ところで、今回私も新規に950iを購入しました。
早速、写真印刷を実施したのですが、「レンガ色」というか「エンジ色」
の部分だけ、印刷後、まだ、濡れたままで乾燥にしばらくかかります。
乾燥後は、以上はないのですが・・・。
純正用紙ではないのですが。
同じような症状にあわれた方などの意見を聞かせていただければ幸いです。
0点



2002/11/20 15:56(1年以上前)
キヤノン純正のプロフェッショナルフォトペーパーを使用しても濃い部分の色は,やはり,印刷直後は若干,濡れている様です。みなさんは,どうですか?
書込番号:1078428
0点


2002/11/20 17:06(1年以上前)
私は、BJ-300,BJ-600,BJ-900から今回950iに買い換えて主として写真のプリントに使用しておりますが、用紙はすべてKONICA QP Photolike[ フォト光沢厚手DX]又は、Canon Professional Photo Paper[超光沢厚手」を使用しておりますが、赤、朱色共、プリントアウトした時には殆ど乾燥しております。
書込番号:1078530
0点



2002/11/20 17:30(1年以上前)
返信ありがとうございます。
「殆どの乾燥しています」の具合をもう少し詳しく教えていただきたいです。
若干は,湿っているような感じはありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:1078574
0点


2002/11/20 20:02(1年以上前)
konicaは全然プリントアウト後は湿った感じがしませんが、CANONは少し湿り気が残っているようです。
書込番号:1078852
0点



2002/11/20 20:26(1年以上前)
早速の返信どうも!
やはり、湿ってる感じがしますか。
ありがとうございました。
コニカとキャノン、どちからがいい感じにでますか?
書込番号:1078897
0点


2002/11/20 22:21(1年以上前)
私は、キャノンよりコニカのほうが総合的に好んで使用しております
書込番号:1079109
0点



2002/11/21 00:12(1年以上前)
なるほど、次は私もコニカを試してみます。
貴重な意見ありがとうでした。
書込番号:1079289
0点


2002/11/21 16:24(1年以上前)
キヤノンの定着時間は遅く、完全に色が安定するのに24時間はかかるとか言う話も聞きました。用紙にもよるとはおもいますが。
書込番号:1080408
0点


2002/11/25 18:39(1年以上前)
よく間違って書いてあるのを見ますが、色が定着し難いのはプロフォトペーパーに限った話です。しかし、定着した後の色は階調の表現が最高です。またPM写真用紙とほぼ同等なのはキャノンではスーパーフォトペーパーになります。基本的に写真出力用の紙を使えば、インクの乾燥時間は早いです。
また、すべての写真出力用紙(コニカQPや富士の画彩、PM写真用紙も含む)は12時間〜24時間乾燥させてから保存しないと後で滲んできます。
紙の取り説を良く読んでください。
書込番号:1089218
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


USBの1.1と2.0のケーブルはどこが違うのでしょうか?
配線の中身が違う?外見で区別出来ますか?
2.0のボードに1.1のケーブルを接続していたら全く意味無い?ですか?
よろしくお願い致します。
0点

USB2.0用のケーブルもUSB1.1用のケーブルも形状は同じです。
ただ、USB2.0の場合、高速伝達に耐えられる高品質のケーブルを要求されるでしょう。
普通のUSB1.1ケーブルでも2.0動作可能なようですが速度や品質が保証されません。
「USB Implementers Forum」で認証されたケーブル(認証ロゴが印刷されてます)を
購入・使用されるのが確実安全でしょう。
書込番号:1088518
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





