-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS 950i
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全455スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年11月19日 11:49 |
![]() |
0 | 11 | 2002年11月17日 19:03 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月17日 18:23 |
![]() |
0 | 10 | 2002年11月17日 07:48 |
![]() |
0 | 13 | 2002年11月16日 21:27 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月15日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS 950i


950iの競合機として、850iや930cはどうでしょうか?
用途としては、DLした画像やFujiのF401で撮ったものをプリントアウトしたいのですが。
どなたか、御指導御鞭撻のほどを。
0点


2002/11/18 02:55(1年以上前)
個人的な意見ですが。雑誌のサンプルを見る限り930Cと比べるのは
論外かと・・・。
後は850ですが 僕は以前エプソンの840C持ってたんですよ
その頃競合したので950Cがありまして。
実際L版で出力してみると粒子が気になるんですよねー。
たったの1万円で上位機種が買えるならば そこは投資するのも吉かと。
他で節約しましょう。>1万円分
タバコとかお酒とかパチンコ我慢して・・・・。
あくまで個人的意見です。
書込番号:1073587
0点


2002/11/18 15:51(1年以上前)
こんにちは。950iの競合機は930Cだと思います。F401は200万画素ですが、第3世代のハニカムCCDで実質300〜400万画素クラスと同等の画質が得られるので、A4でもきれいにプリントできます。ダウンロードした画像は、どちらの場合でも、あまりきれいにでません。特に補正とかしないで印刷すると、950iは結構自然な色合いに出ますが、人によっては肌色などが白ぽっく見えると思います。一方930Cは、全体的にコントラストが高くあざやかな色合いになりますが、写真によっては、強すぎるかもしれません。この辺は、個人差もあるので、サンプル等を見比べて、気に入った方を選べばよいと思います。950i、930Cどちらも長く使っていけるすばらしいプリンターです。上記は、光沢紙+写真の場合ですが、普通紙やコピー用紙であれば、間違いなく850iです。薄い紙では、6色にする意味がありません、4色で十分です。以上、個人的な感想ですが、参考にしていただければ幸いです。
書込番号:1074467
0点


2002/11/18 22:38(1年以上前)
こんばんわ、私の850i、950i、930Cの比較なら、
値段950i>850i=930C
粒状感950i>930C>850i(950iは皆無、930Cは目を凝らすとほんのわずかに見えるサンプルがあるが、ほぼ皆無に等しい、850iは結構判別できる)。
インクコスト950i=930C約40円>850i約16円(JIS自転車A4のインクコストのみ)。
色の派手度930C>950i>850i、色は好みになるとおもいます。クリアな色合いが好みならやはり930Cですかね。850iの写真画質はかなり淡いように思います。デジカメ元画像のコントラストが強いなら、950iの方が落ち着くかもしれません。写真をアルバムなどに長期間保存するなどするなら、光沢紙で対光性25年のCANNONの方がEPSONの対光性10年(マット紙では20年ですが)より有利かもしれませんね。年賀状やモノクロ中心なら、ランニングコストのかなり安い850iが魅力的ではないでしょうか。
書込番号:1075229
0点


2002/11/18 23:13(1年以上前)
粒状感については950iと930Cのどちらが優れてるか、見比べたこと
がないのでわかりませんが、950iでも粒状感が気になる店頭サンプルはありました。キヤノンの黒チューリップのサンプルには深緑部分にわりと強い粒状性を感じます。
この部分はどうしてもダークイエローを有する7色機には敵わないと思います。
耐光性はあまり気にしなくていいんじゃないかな。最近の報告ではキヤノン機よりもEPSON機(PM-950C以降のインクだけかも知れませんが)の方が耐光性に優れてるって実験結果もありましたし。
それより心配なのは耐ガス性ですね・・
書込番号:1075305
0点


2002/11/19 02:30(1年以上前)
F401のサンプル画像2種をダウンロードして950iで実際に印刷してみました。(L版プロフォト)
その感想ですが…この画像をEasyPhotoPrintでExifPrint印刷すると意外と明るくなるようです。
でも、PhotoshopElementsでICM使用で印刷するとほぼ画面どおりの出力が得られました。
色も濃く、黒も沈んで見違えるほど鮮やかになります。(なお、深緑でも粒状感は見られません。(^^;)
「肌がくすんで見える」というかたは前者のような印刷結果しか見ていないのかもしれませんね。
(私のPowerShotS45では、ICMのマッチングでもExifPrintでの結果もそれぞれなりに良好なのですが…
デジカメのクセ等と多少相性があるのでしょうか…?)もっとも、好みもあるのでしょうが。
今回のサンプルだけで考えると、もし950iにされた場合、F401の画像の印刷にはPhotoshopElementsでの
出力がお奨めです。(傾向としては850iにも言えるかもしれません。)
これから購入するかたの現物での判断材料である店頭サンプルの品質にも意外とバラつきがありますよね。
970Cの7色2880x2880dpiでの店頭サンプルですら、得意なはずの黄土色の犬の毛並みで粒状感が目立っ
ているものがありましたし。やはりtakechannさんのように、実機を両方持っている方の感想は参考に
なりますね。
書込番号:1075677
0点


2002/11/19 03:02(1年以上前)
950iの深緑の粒状性については、ここの左上の画像を実際にLサイズ
で出力してみれば理解していただけると思います。
PM-950Cに比べると950iは背景の緑に強いザラツキが生じます。
(飽くまでもPM-950Cに比較ってことでして、比較しなければ気にならないかもしれませんが)
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/tanreiumai/lst?.dir=/print&.src=ph&.last=1
ただ、このサンプルをPM-970Cで印刷するとトーンジャンプが発生したので少々ショックでした。PM-950Cで非常に高画質だっただけにPM-970Cのドライバの未完成さは残念と言えば残念です。ハード的には現存するインクジェットの中で最も高画質に印刷できるスペックを持ってるのだから、早い時期でのドライバのアップデートによる画質改善を希望します。
ってスレ主と関係ない話題ですみません。
書込番号:1075713
0点


2002/11/19 03:55(1年以上前)
あ、わざわざどうも…せっかくなので印刷してみました。
PhotoshopElementsで出力しましたが…目をこすりつけるようにして見て粒状感が全く無ではないと
いう程度…うーん、私ならこれを粒状感というならば970Cも似たようなものですね、深緑に限らず…。
「滑らかさ」と言う点では私の理想は昇華型なので、現在のインクジェットはこのレベルというところです。
F401のサンプル画はもっと柄が細かいし、レス主のようにデジカメ画像を印刷する目的では
よほど高級機種でないとデジカメのノイズの方がむしろ気になるでしょう。それに、そもそも
950i・850i・930Cが話題の主旨でした。
でも、WD400さん自身の判断としてはもちろん尊重します。こだわりは千差万別ですからね。
970Cのトーンジャンプ、早く改善されるといいですね。(^^
書込番号:1075743
0点


2002/11/19 03:59(1年以上前)
あ、「レス主」になってますね。(^^;「スレ主」です。
書込番号:1075744
0点


2002/11/19 11:49(1年以上前)
皆さんの沢山のご意見本当に参考になりました。
総合力の高い950iに落ち着きそうです。
いい買い物ができそうです。
有難うございました。
書込番号:1076162
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


プリンタの購入を考えているのですが、エプソンのPM-970Cとキャノンの PIXUS 950iはどちらの方が綺麗に印刷出来ますか?
皆さんのオススメの方を(機能も考えて)教えてください。
0点


2002/11/16 20:26(1年以上前)
綺麗に印刷出来るのは当然エプソンです。
書込番号:1070423
0点


2002/11/17 00:31(1年以上前)
ROGANさん、画質については店頭でご自分で御覧になって判断されるのがいいと思いますよ。最近のプリンターは各社とも画質が向上していますから、誰が見ても高画質ということはない、と思います。好みの問題と言っていいでしょう。機能、大きさ、ランニングコストなどの点は
過去スレに山ほど出ていますのでそちらを参照されればよいのでは?
「プリンター調査員」のような輩の茶々はまったく見苦しいですね。(^^;
書込番号:1070852
0点


2002/11/17 01:09(1年以上前)
僕もエプソソとキャノソで迷ってるんだけど
今日店頭行って 印刷のサンプル見てきたんだけど
よおおおおおおおおおおおく見ると エプソソよりキャノソのが
シャープさがあるんだよね でも週刊アスキーのプレビューではエプソソのがキレイに
見えた。まぁ個人的な意見ですが。
僕はキャノソに心変わりしたかも。
書込番号:1070948
0点


2002/11/17 01:46(1年以上前)
自分は店のサンプルでは写真印刷はエプソンの方が綺麗に思いました。ただ、CD-R印刷ではキャノンの950iの方が綺麗に思います。 でも、写真印刷を同時に見比べなければキャノンでも十分綺麗ですよ。
自分は本体のデザインで950iに決めました。
写真印刷したのを人に見せたけど、みんな「店でプリントしたやつみたい。」と、言っています。
画質は肌色がもっと綺麗に出たらいいんだけど。
エプソン買えばよかったと、後悔することはまず無いとはおもいます。
あとは、店でサンプルやカタログを見比べて決められた方がいいですよ。
買うまでに色々調べて悩むのも楽しみのうちですね。
書込番号:1071043
0点


2002/11/17 05:19(1年以上前)
お店のサンプルは、エプソンの方が色が派手で私には印象がいいですね。
でも色合いはソフト側でどうにでもなるので、それは小さなアドバンテージだと思います。雑誌に載っていたサンプルでエプソン機は「白い細い直線がつぶれる」とありましたが、そちらの方が私には気になりました。
画質は僅差なので、どちらがいいとかわるいとかはサンプルの種類にも左右されると思います。
書込番号:1071238
0点


2002/11/17 08:35(1年以上前)
エプソン機はインク詰まりを起こし易い、というのは改善されたので
しょうか?
#関係ないけど、半角カタカナを使用するのはやめましょう。某ch
ではないのですから。ついでに、キャノンではなく、キヤノンです。
書込番号:1071348
0点


2002/11/17 09:30(1年以上前)
950i
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/2002printer/20021015/01/canon_
b.jpg
・輪郭がシャープに出るが少しジャギーが入る。具体的には右上の文字盤。
・階調が正確だが全体的に暗めで補正した方が見栄えが良いこともある。
PM-970C
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/2002printer/20021015/01/epson_
b.jpg
・発色が良いが画面の正確さに欠ける。具体的には右上の時計の文字盤。
・色の階調が飛ぶ。具体的には右下の果物辺り。
想像だが、普通紙のテキスト画混合印刷ではエプはぼけて使えたものではないかも。どっちにしろ文字をきちんと視認しなければならない画像を出力するには少し心配。あと、インクの詰まりは機構が変化していないので期待できない。いざ印刷というときに使用できない恐怖は体験した者でないと分からない。でかくてうるさいし。
キャノは取りあえず致命的な弱点が見当たらない。贔屓目かもしれないが。画は補正すればいいし。小さくて静かだし。画を補正するのが面倒とか、ジャギが気になるならエプを。
書込番号:1071437
0点


2002/11/17 09:34(1年以上前)
あれ、変だな。飛べない。
arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/2002printer/20021015/01/epson_b.jpg
arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/2002printer/20021015/01/canon_b.jpg
頭にhttp://で。
書込番号:1071443
0点


2002/11/17 11:00(1年以上前)
ROGAN さん
通常この手の質問は 過去スレ読め!! で終わるところですが、
親切な回答が帰って来て良かったですね。
今後、質問されるときは一通り過去のスレッドをお読みになり
ご質問された方が、少しでも詳しい内容で回答が帰ってくると思います。
また このスレッドに質問されていると言う事は ご自身は 950iに
ほぼ決められていると思います。
写真のみについての出力結果は 私自身もPM-970Cが綺麗と思っておりますが、
その他の機能や使い勝手を含めると PIXUS 950iに 軍配が上がりますので
お決めになられたプリンターで間違いないと思われます。
書込番号:1071591
0点


2002/11/17 18:19(1年以上前)
canon_b.jpg の方がシャープですね。
時計の下の縦や横、斜めの線を見比べるとよくわかる。
950iを買ってしまってるので、ちょっとうれしい。
書込番号:1072467
0点


2002/11/17 19:03(1年以上前)
激安で買ったのですが早速去年のインクジェット用年賀状の余りで写真を印刷しました。EPSONでなければならないという感じはありません。カタログにもありましたが肌色がすごくいいです。影の部分で若干の粒立ちがありますが、問題ありませんね。それからEPSONはインクの目詰まりがあった場合、あの重くて大きな本体ごとメーカーへ修理扱いで送らないといけません。CANONは部品交換ですみますから便利ですね。1年以内に何も無ければCANONの方がお徳でしょう。店に本体ごと持ち込む事もありませんし。重さでは2kg程の差があったような。
書込番号:1072572
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i




2002/11/16 09:59(1年以上前)
そうです
書込番号:1069246
0点


2002/11/17 18:23(1年以上前)
やっぱりそうですか。
僕も、その理由で、このソフト使ってません。
だって、薄いんだもん。。。
書込番号:1072480
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


950iの愛用者です。
CD-Rラベルの直接印刷は簡便で仕上がりも良いので愛用してます。心ズレも非常に少ないのでとても気に入ってます。
でも、外側と内側に約2.5mmの白枠が残ります。
欲を言えばこの値をもう少し減らせたらいいなと思います。
下のスレにできると書かれてますが、その方法をご存知の方おられましたら教えてください。
いろいろと設定場所を探しているのですが、見つかりません。
0点


2002/11/15 19:50(1年以上前)
らくちんCDダイレクトプリントを立ち上げた時、新規作成→用紙選択の画面で、新規登録のボタンを押します。
後は、自分のお使いのCD-Rのサイズを測って、その数値で外径と内径を設定してください。
書込番号:1068032
0点


2002/11/15 20:01(1年以上前)
↑のバージョン1.10にあがってますよ
書込番号:1068056
0点



2002/11/15 20:46(1年以上前)
>もたもっちゃんさん
>炭火焼さん
1.1.0にバージョンアップしたら設定箇所が現れました。
早速印刷してみたところ、縁の幅が0.5mm位になりました。
芯ずれも殆どなく完璧です。
有難うございました。
ついでにもう一つ教えてくださいませんか。
3200円払って「らくちんCDラベルメーカー2002」にアップグレードしましたが、こちらの縁の調整方法をご存知でしたら教えてください。
もし不可能である場合は、「らくちんCDラベルメーカー2002」の素材集を「らくちんCDダイレクトプリントFOR CANON」で利用する方法をご存知ならば教えてください。お願いします。
書込番号:1068132
0点


2002/11/16 00:02(1年以上前)

「らくちんCDラベルメーカー2002」での縁あるいは内円の調整方法です。
らくちんCDラベルメーカー2002が起動したら、適当な用紙を選択します。次に、ツールバーの「用紙選択」をクリックします。
用紙選択がでたら、使いたい用紙を選択をします。次に、下にある「新規登録」を押します。
そうです、登録用紙の改造と云うことになります。次に、用紙名、用途を好きな様に設定します。他はいじる必要はありません。「次へ」→「フリーラベル」→「次へ」ここで、最後の設定が出てきます。
ここでは、中央付近にある「塗り足し」の数値を上げます。これが、縁に対する調整になります。つまり、現在のラベルの外縁からどれだけ外に向かって広く印刷するかの設定になります。
次に「内円のサイズ」の数値を上げれば、より内側まで印刷されますし、下げれば内円のサイズが大きくなります。設定が出来たら、「完了」を押せばできあがりです。後は用紙選択の時にユーザー定義から選べばよいだけです。
なお、こういうテクニックを懇切丁寧にwaitsさんのHPで紹介されています。
http://www.ne.jp/asahi/yamachan/station/
参考にしてください。
waitsさんもし見ていらしたら、またまた、かってにリンクはらして頂きました。こういう話題になると、他には考えつきません。
(plane)
書込番号:1069072
0点



2002/11/16 10:00(1年以上前)
>夜間飛行 さん
ご親切に有難うございました。
早速教わったとおりにやってみましたら、旨く出来ました。
素晴らしいできばえです。
縁なしも出来ますが、CDの端とトレイにインクが若干付着しますので、
0.5mmくらい縁をつけるとバッチリです。
本当に有難うございました。
それから、基になってますWAITSさんにも感謝しております。
>Uracil さん
そうなんです。先週「2002」を購入したばかりなのにもう「2003」が出るとは、何たることぞ。
とほほ・・・・
書込番号:1069247
0点


2002/11/16 11:44(1年以上前)
夜間飛行様
ご紹介ありがとうございます。
バンバンリンク貼って下さって結構ですよ。(^o^)感謝しております。
私は毎日ココをチェックしているわけではありませんので皆さんの為になるのなら
いつでもリンクして下さい! 私もココでいつも良い情報を頂いてますので。
Chaser950iさん
PIXUSの950iの位置データはあるんですが、私自身所有しておりませんでして
まだまだ調整段階なので私のHPには掲載しておりません。
それなのにお礼まで。。こちらこそありがとうございます。
私も950iがほしいッス。。。(T.T)
書込番号:1069438
0点


2002/11/17 00:08(1年以上前)
らくちん製品版ユーザーですが、新バージョンのらくちんCDラベルメーカー2003では外円・内円調整ができるようになるみたいですね。
http://www.medianavi.co.jp/product/cd2003/cd5product.html
以下抜粋↓
2.各CD-Rメディアでジャストな印字領域で印刷可能!
CDダイレクトプリンタに対応しているのはモチロン、各CD-Rメディアごとに最適な印字領域を設定済みです。すべてのプリンタとすべてのCD-Rメディアの組み合わせで、ジャストな印字結果が得られるのは“らくちんCDラベルメーカー2003”だけ!
更に、印刷時にメディアの外円・内円のサイズを0.1mm単位で微調整可能!
書込番号:1070817
0点


2002/11/17 00:43(1年以上前)
>Chaser950iさん
「らくちんCDラベルメーカー2002」の素材集を「らくちんCDダイレクトプリントFOR CANON」で利用する方法、という事ですが自分はこんなやり方でやっています。
塗り足しを使ってでうまくいっていらっしゃるようなので必要ないかもしれませんがご参考までに。
やり方は二通りあります。2の方がお勧めです。
1.「らくちんCDラベルメーカー2002」のテンプレートを「らくちんCDダイレクトプリント」で開く
両者共にテンプレートデータや背景柄は互換性があるようです。
「らくちんCDラベルメーカー2002」のテンプレートデータはCDの中のdataフォルダの中に入っていますのでこのファイルを直接指定してやれば「らくちんCDダイレクトプリント」でも開く事が出来ます。
テンプレートを呼び出すには、まず「らくちんCDダイレクトプリント」を起動し、「テンプレート」ボタンを押し、「保存したファイルから」を選びます。
「らくちんCDラベルメーカー2002」のインストールCDもしくはインストール済みProgram Files内のdata\template\cdを参照すれば、「らくちんCDラベルメーカー2002」のテンプレートを使用する事が出来ます。
背景柄を呼び出すには、「らくちんCDダイレクトプリント」の「背景柄」ボタンを押し、「ファイル」を選び、「らくちんCDラベルメーカー2002」のインストールCDもしくはインストール済みProgram Files内のdata\backgrndを参照します。
2.「らくちんCDラベルメーカー2002」でデータを作成し、「らくちんCDダイレクトプリント」で印刷する。
先に書いたように両製品ともファイル互換があるので、「らくちんCDラベルメーカー2002」の素材で作ったファイルを「らくちんCDダイレクトプリント」で開いて、外円・内円の調整をして印刷をする事が出来ます。
この方法だと、ダイレクトプリントに搭載していない機能も使えるので、こっちの方がお勧めです。
書込番号:1070884
0点



2002/11/17 07:48(1年以上前)
>nazz さん
レス有難うございます。
最初「らくちんCDダイレクトプリント」から「ラベル王2002」の素材集を利用しようと「参照」ファイルを開いてみたのですが、使用できませんでした。
そのため、他のソフトの素材集は使えないものと思い込んでおりました。
教えていただいた方法でやってみましたら旨く行きました。
今後は2つのアプリを使っての二刀流が可能です。
特に、2番目の方法は良いアイデアですね。利用させていただきます。
どうも有難うございました。
書込番号:1071303
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


前出してましたらゴメンナサイ
950iに買い換えたいのですが一つ教えてください。現在E社を使用していますが、付属のCD印刷ソフトでは内径が40mm程までしか設定できず盤全体に印刷できません。950i付属のソフトでは内径、外径それぞれ何ミリまで設定できるのか教えてください。また、別のソフトで盤全体に印刷できるソフトをご存知の方、ご協力をお願い致します。
0点


2002/11/15 13:20(1年以上前)
内径最小17mm、外形最大118mmに設定できますね。
書込番号:1067457
0点


2002/11/15 14:22(1年以上前)
11月発売の「らくちんCDラベルメーカー2003」では、内径0mm(内円無し)にも対応するようです。
書込番号:1067541
0点


2002/11/15 14:24(1年以上前)



2002/11/15 14:41(1年以上前)
もたもっちゃんさん くろっちさん 早速ご返事ありがとうございました。
内円なし対応とは驚きですね、メディアが発売されればな〜。
書込番号:1067572
0点


2002/11/15 15:56(1年以上前)
今日、メディアエンポリアムという会社に注文していた内径24mmまで印刷できるCD/Rメディアが届きました。発色もなかなか良く、値段も安いです。私の知る限り、センターホール付近まで印刷できるメディアは、これしか無いと思います。
http://www.me-i.co.jp/
書込番号:1067665
0点


2002/11/15 16:15(1年以上前)
sasapanさん、臭いどうでした?
書込番号:1067690
0点


2002/11/15 16:42(1年以上前)
くーさん フィルムをはがしてすぐ、出来たてのホヤホヤのにおい(塗料のようなにおい)がしました。早速、今後のこともあるのでメールを入れておきました。
手近にあったセンターホール付近まで印刷されたCDをスキャナで読みとり印刷してみましたが、思った以上の出来栄えに大満足しています。
書込番号:1067721
0点



2002/11/15 17:52(1年以上前)
先日、おもわず衝動買いしてしまったCD-Rメディアですが、SKCというメーカーで、”溝ナシプリンタブル”と書いてあります。内径を計ってみると役21mmでした。容量は650MBです。
書込番号:1067858
0点

私も興味があり、メディア・エンポリアムを見ています。
今度、買おうと思っているんだけど、100枚も要らんなあ...。
先日「DVD−Rでも、センターまで印刷出来るプリンタブルは
出ないの?」と問い合わせた所、「只今、開発中で、近いうちに
出したい。その時は、サイトで発表する。お楽しみに...」との事
でした。興味のある方は、ご参考までに。
書込番号:1068055
0点


2002/11/16 13:05(1年以上前)
sasapanさん、メディアエンポリアムのメディアはカーステレオの
CDプレーヤー(スロットインタイプのもの)で再生できましたか?
以前、内径の小さなCDラベル用紙をCD-Rに貼ったら、再生できなかった
事があったので・・・(多分ラベルの厚さが影響してたのだと思うの
ですが)
書込番号:1069586
0点


2002/11/16 14:40(1年以上前)
950i初心者さん、sasapanさんではありませんが、お答えします。
メディアエンポリアムですがスロットインのカーステで再生できました。
ただ、このメディアに限ったことでは有りませんが、デッキによっては再生出来ないことも有るので、試してみないとなんとも。
フタロシアニンなので割りと対応できると思うのですが。
書込番号:1069771
0点

CD-R内円の印刷でしたら、ラベルマイティ2で内円無し設定でも印刷できますよ。
書込番号:1070303
0点


2002/11/16 21:26(1年以上前)
く〜っさん、ご回答ありがとうございます。
結局自分で試さないとダメだとは思いますが、100枚単位での購入なので
結構冒険なんですよねぇ。でも勇気を出して購入してみます!!
書込番号:1070575
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


1ヶ月以内に950I購入を予定しているのですが、
本日、新聞のチラシに42,800-と記載されていました。
近所のK'sです。ヨドバシのようなポイントとか一切ないと思いますが、
買い!?でしょうか?
0点


2002/11/14 06:12(1年以上前)
ごく普通の店頭価格だと思います。
ポイントか現金値引きで3万5,6千円台以下にならないと買い!ではないと思います。
書込番号:1065071
0点


2002/11/15 05:27(1年以上前)
ヨドバシやビックでは前からその値段で売ってたよ。
さらに18%のポイント還元があるので全然買いじゃないですね。
ただ、近所に他のお店が無くてわざわざ大網から秋葉原まで電車を乗り継いで行くのであれば労力、時間を併せて考えると買いかもね。
書込番号:1066942
0点


2002/11/15 15:29(1年以上前)
近所のヤマダ電機で購入しましたが、3万5千5百円(税別)で購入しました。+18%のポイント、おまけにUSB1.1ケーブルとサンプルの用紙2組+L版プロフェッショナルペーパー20枚
博多にヨドバシがオープンしたので、安くなったみたいですが・・・
K'sでももっと安くなるはずでは…あとは、交渉しだい??
書込番号:1067627
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





