-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS 950i
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全455スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年11月12日 20:34 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月12日 19:00 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月12日 16:03 |
![]() |
0 | 14 | 2002年11月12日 13:53 |
![]() |
0 | 8 | 2002年11月12日 03:47 |
![]() |
0 | 9 | 2002年11月12日 01:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS 950i


山田で950iを購入しました。(36800円)ポイント18%付きで安かったので
PM900からの乗り換えです。
スキャナはエプのGT8700を使用しているのですが、これのスマートパネルという
ソフトのコピー機能が使用できません。
プリンタとの連携がうまくいかないようです。どなたか使用できている方いませんか?
0点


2002/11/08 06:17(1年以上前)
あ、ウチその組み合わせです。
今やってみましたが、動いてますよ。
OSはXPですが。
スマートパネルの再インストールやってみてはどうでしょうか?
あと、ドライバのアップデートも試してみては?
結構その辺で上手く動いたりします。
書込番号:1052375
0点


2002/11/08 07:44(1年以上前)
私は、GT-8300UF + 850i ですが、ちゃんと使えています。
書込番号:1052460
0点



2002/11/08 19:33(1年以上前)
早速の返答ありがとうございました。
anoにますさんもあきら2000さんもちゃんと使えているそうですが、私は
再インストールしても使えません。ドライバーも最新ですがどうもダメです。もう少し試行錯誤してみます。
書込番号:1053444
0点


2002/11/08 20:36(1年以上前)
家も950iとスキャナはエプのGT9300UFの組み合わせですが、すべて問題なく動作してます。
書込番号:1053559
0点



2002/11/08 21:15(1年以上前)
皆さんはプリンタのインストールをスキャナの後の下のでしょうか?
また、もともとEPSONのプリンタを使用していなかったとかいうことは
ないのでしょうか?
書込番号:1053657
0点


2002/11/09 08:19(1年以上前)
私の場合、プリンタは先日までエプのPM850PTを使っていてその時にスキャナ(GT9300UF)を購入したもので、よってプリンタ(950i)のドライバのインストールはスキャナの後になります。
書込番号:1054547
0点


2002/11/09 21:56(1年以上前)
似たような環境、入れ替え状況です。
XP PROで、PM-950をインストール→GT-9700Fをインストール→PM-950
だけをアンインストール→950iをインストール
この状態でスマートパネルのコピー機能は問題なく使えています。
書込番号:1056023
0点



2002/11/10 07:11(1年以上前)
試行錯誤してみましたが、Smartpanelを使ってのコピーはあきらめ、
SCAPYというフリーソフトを使用することにしました。とても小さな
ファイルですが充分役に立ちます。
書込番号:1056758
0点


2002/11/12 20:34(1年以上前)
スマートパネルのバージョンはいくつでしょうか?
私もGT8700と950iの組み合わせで、スマートパネル(Ver1.02j)のコピーユーティリティが使用できませんでしたが、スマートパネル(Ver2.0j)をインストールしたら使えるようになりました。
書込番号:1062099
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


昨日、富士のA303で300万画素で撮った写真を印刷、ところが実に青っぽい。
どうすれば・・・
ソフトの設定 紙のこと その他現在わかる最前手をどうか教えて下さい。今日帰ったら試してみます。
0点


2002/11/12 15:47(1年以上前)
自分で思考錯誤しましょう。
あなたの好みの設定を他人が判るわけが無い。
書込番号:1061655
0点


2002/11/12 19:00(1年以上前)
デジカメで撮影した元画像自体が青っぽいのでは? もし、そうならお分かりの通り、カメラのレンズで特性がかわってきますからその時の条件(天候、明るさ)で画像は変わってきますのでPhotoshopか何かで補正してはいかがでしょう? もし、撮影した画像が綺麗な画像であれば、プリンタのドライバで色濃度の設定してみては? 用紙については、おっしゃるように「実に青っぽい」のなら用紙メーカー等の違いでそこまで見違えるほど、印刷結果は違わないと思いますが。
書込番号:1061948
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


色調整に苦戦しています。
デジカメに左右されてる可能性が大な気がしてきました。
青みがかると言われているSONY DSC-P7を使っているせいでしょうか?
どうしても、青みがかって肌の色がくすんでしまいます。
どなたかP7ユーザーでベストな設定を発見された方いらっしゃいましたら
是非ご教授下さいませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

>デジカメに左右されてる可能性が大な気がしてきました。
その通りです。
P7も950iもExifPrintに対応してます。
このExifPrintは、
カメラが捉えたままの色を再現するためのモノですから、
その色合いが気に入らなければレタッチする必要があります。
ただ、950iがEPSONの970Cに比べて「肌がくすむ」というのは、
どの製品比較レビューを見ても言われている事のようなので、
レタッチ調整するにしてもプリンタの限界があるかもしれません。
書込番号:1061039
0点




2002/11/12 16:03(1年以上前)
MIFさん、SINGO_NOZOMIさんありがとうございます。
もう少し調査してみます。
はぁ、標準でいい感じの色味になっている方がうらやましい(T.T)
書込番号:1061684
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


念願かなって950iを購入しました。しかし、ドライバーがインストールできなく困っています。メルコのUSB2.0ボードをパソコンに増設し、そこにプリンターを接続。マニュアル通りの手順で、CD-ROMを利用してドライバーのインストールをしてみましたが、うまくいきません。ウィザードが立ち上がったら、キャンセルし、自動認識をいくら待ってもびくともしません。一度、そこを終了し、今度はウィザードからのインストールを試みましたが、うまく行ったかと思いきや「エラー」となってしまいます。USB2.0のボードは、別にスキャナーを接続して見たら、認識されていますのでそこに問題があるようにも思えません。何か良い方法はないでしょうか。その後も、デバイスマネージャに「950i?」とでたアイコンを何度か削除して、同様に試してみましたが結果は変わりませんでした。なにか良い方法がありましたら、アドバイスお願いします。
0点



2002/11/11 20:07(1年以上前)
もう一台ある別なパソコンをUSB1.1で接続して見ましたら、こちらはすんなりと上手くいきました。やはりUSB2.0が悪いのでしょうか。
書込番号:1060022
0点


2002/11/11 20:59(1年以上前)
わたしも同じです。いくらやってもUSB2.0に接続するとプリンタドライバが入りません。USB1.1なら大丈夫なんですが。
950i購入した人でUSB2.0のドライバがちゃんと入ったひといるのでしょうか?
書込番号:1060128
0点

自分は購入の際、店員さんから『USB2.0で接続しても速度差を体感できない。』と言われ、USB2.0のボードの同時購入はやめました。
あと聞いたところ、後から増設したUSB2.0の場合動作保証は無いようです。
書込番号:1060183
0点


2002/11/11 21:59(1年以上前)
わたしはメルコの増設USBボード/USB2P5にて全く問題なく動作しています。
ところが、スキャナ(LiDE30)が全く動作しませんでした。
やっぱり電源をUSBからとるのは無理があるのかあ・・・。
あ、話がそれちゃいまいた。すみません(^^ゞ
書込番号:1060220
0点


2002/11/12 00:26(1年以上前)
私も今回950iを購入しました。PM950に愛想つかしての買い替えです。確かに普通に動作しているときのPMは良かったのですが・・・
マザーボードにオンボードのUSB2.0を使用していますが、プリンタ950i、スキャナD1250U2共何気なくUSB2.0で稼動・完動しております。
ここの掲示板でもかかれているようにプリンタの場合USB1.1でも2.0でもあまり速度に影響されないみたいです。(スキャナはけた違いですけど・・・)
でも、せっかく投資したのに動作しないのは不愉快ですよね。
ちなみにNEC製ドライバのUSB2.0です。
書込番号:1060455
0点


2002/11/12 00:31(1年以上前)
メーカーに詳しく説明(電話orメール)すると解決しますよ。
書込番号:1060463
0点

USB2.0のドライバは最新のにしましたか。
970Cの方で、最新のにしたらつながったというレポートが載っています。
書込番号:1060685
0点


2002/11/12 05:37(1年以上前)
私もバロムワンツースリー さんと同じ症状でしたが、(ギガバイトのマザーに付属のUSB2.0)最新のUSB2.0ドライバーをインストールして正常に動くようになりました。
書込番号:1060863
0点

ちなみにCANONはNEC製造のUSB2.0以外は動作しない可能性があると書いていたような気がしますが
書込番号:1061009
0点

動きましたか、最新ドライバではいけるみたいですね。
書込番号:1061011
0点


2002/11/12 10:58(1年以上前)
私も、NECのチップの載ったボー買おうと思っています。
VIAは避けてます。
書込番号:1061275
0点



2002/11/12 11:27(1年以上前)
みなさん、様々なアドバイスありがとうございました。デバイスマネージャからUSBコントローラーをすべて削除して、再度起動し直し、アップデートしたら、動くようになりました。本当に感謝しています。今まで、PM3300を使用していましたが、それとは比べようもうないくらいの印刷スピードでびっくりしました。しばらくは、今まで撮りためた写真をつぎつぎに印刷して、楽しみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:1061312
0点

バロムワンツースリーさん、自分と同じプリンター(PM3300C)をお使いのようですね。
確かに、速さ・静かさは比べられませんね。
書込番号:1061486
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


2002/11/09 20:45(1年以上前)
夏場、車の中は相当暑くなるね。
へたすれりゃ、プラスチックで出来た部品なんか溶けるかもしれない。
書込番号:1055895
0点

CDのベース樹脂は、ポリカーボネートです。
この樹脂は、夏場の車中温度くらいで溶けることはありません。
溶けるには200℃以上必要です。
過重たわみ温度(有る一定の荷重をかけておいて温度を上げていってたわみ始まる温度)も130℃くらいはあるはずです。
ですから夏場の車中でも特に問題は起こらないと思われます。
ただ、夏場の車中温は70℃くらいにはなると聞きますので、上に重い物はのせておかない方がよいと思います。
それからレーベル面がどうなるかは解りません。
ただ、過去にインクが溶け出すのではないかと心配していた人がいましたが、インクは溶け出すとは考えられません。
ポリカーボネートは、ヘルメットの風防、ヘッドライト、テールランプ、ほ乳瓶、その他耐熱性耐衝撃性それに透明性の必要な物で多く使われています。
透明性の高い物にアクリル樹脂がありますがそれとは違います。
アクリルは詳しく解りませんが、堅いのですが脆いのです。
でも厚くすれば丈夫だし透明性がとにかく高いので水族館の水槽に使われています(皆さんガラスと思っている人が多いようですがガラスではありません)。
多少でも参考になればよいのですが。
(plane)
書込番号:1056036
0点


2002/11/09 22:31(1年以上前)
車の中で溶けてしまったCDみたことあるよ。
溶けたというより変形して使い物にならなくなってしまった。
書込番号:1056075
0点

車にCD入れておく人はたくさんいるし、日に当たる所に置いておかなければ平気だと思いますよ。
でも、プレスしたCdと違い、CD-Rは日光によって記録面が劣化しますので、暗所に置かないとデータが消えます。
特に最近の高速化により弱いレーザーでも対応できるCD-Rは耐光性が良くありません。
誘電などのシアニン色素メディアは、1週間直射日光当てたら消えると思います。
気になるなら、日光に強いフタロシアニン色素かアゾ色素のメディアに書き込んではいかがでしょう。
書込番号:1056694
0点

ケースが溶け出したのとは違いますか?
ケースはポリカーボネートとは違いますから、溶け出す温度は低いと思います(材質が解りませんので特性が解りません)。
それでも本当に溶け出すとは考えにくいですが。
それがCDその物にくっついたのと思いますが、いかがでしょう。
CDは薄いですから、直射日光に当てれば変形は考えられます。
確かにCD-Rの記録面に関しては、のほほんさんに同感です。
なお、溶ける=どろどろになる、と言う考えです。
(plane)
書込番号:1056819
0点

みなさん、レス有難う御座います。大切なCDは、車に入れっ放しにしないようにします。
書込番号:1056822
0点

CDケースは一番安いポリスチレン(PS)で75度ぐらいで柔らかくなる物もありますが大体90度で変形します。
CDはポリカーボネイトで110度から130度ぐらいで変形します
書込番号:1060789
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


950iか850iかエプソンの930の購入を考えていますが、キャノンは印刷がかなり薄いように感じます。調整でもう少しメリハリのある感じにはならないのでしょうか。特に上記の3機種の画像をくらべてみると、850iが薄く感じましたが、実際の原色に近いのはどの機種なのでしょうか。
あと、各機種デフォルトの画像はあまいとありますがデフォルトってなんですか。
0点


2002/11/10 10:54(1年以上前)
その質問ばっかりだねキャノンは。
要するに、テメーで調整しろ!てことだよ
書込番号:1057051
0点


2002/11/10 10:56(1年以上前)
デフォルトとは,Windowsでは「プリンタの設定」→色調整のところ
に,自動とマニュアル調整がありますが,自動を選択した場合です.
標準設定のことです.標準設定だと薄いので,マニュアル設定を選択
し,以前,どなたかがおっしゃっていましたが,
濃度+7、マゼンダ+3、イエロー+2
の設定で,かなり満足のいくものになります.
設定次第でいろいろ変えれますので,
あまり問題はありません.
書込番号:1057054
0点


2002/11/10 11:09(1年以上前)
写真印刷で、マニュアル設定で調整してから
「ふちなし」に設定して印刷しても、
「ふちあり印刷」になるのは僕だけでしょうか?
誰か教えてください。
書込番号:1057075
0点

印刷時に使っているアプリケーション側の設定は確認されていますか?
ドライバー側ではなくアプリで「ふちあり」になってません?
書込番号:1057160
0点


2002/11/10 21:12(1年以上前)
Canonのプリンタで印刷が薄いっていう話をよく目にしますが、たしかにある画像に関しては発色が薄いかな・・・とも思うことがありますが、元画像でかなり印刷結果は変わってきます。 私はオリンパスのC−3100Zで撮影してるのですが、メリハリがあっていい感じに仕上がってると思ってます。
どんなに印刷してもメリハリが無くて印刷が薄いと感じられる方、デジカメとの相性、もしくは撮影の腕のせいでは? ちなみにドライバの色濃度の設定は初期設定のままです。
書込番号:1058187
0点


2002/11/10 21:17(1年以上前)
確か・・・
印刷時はこれといったアプリを使わずに、ドライバの設定で
用紙設定⇒色調整⇒ふちなしで印刷しまして、ふちありでした。
どのアプリだと、色調整&ふちなし印刷ができますか?
誰か教えてください。できれば手順も教えてください。
書込番号:1058196
0点


2002/11/11 00:33(1年以上前)
発色はデジカメによって変わってきますね。
色が鮮やかと言われるフジのカメラを使っているので、デフォルトでも良い結果が出ています。
書込番号:1058546
0点


2002/11/11 19:44(1年以上前)
色調整に苦戦しています。
デジカメに左右されてる可能性が大な気がしてきました。
青みがかると言われているDSC-P7を使っているせいでしょうか?
どうしても、青みがかって肌の色がくすんでしまいます。
どなたかP7ユーザーでベストな設定を発見された方いらっしゃいましたら
是非ご教授下さいませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:1059986
0点

ナノユニバースさん
どのアプリだと・・・というよりも、私の手元ではどこからどう出力してもちゃんとふちなしになりますね〜
試したのは、WinXP標準機能、デジカメde同時プリント6、FinePix Viewer, Nikon View 5, Photo Record...
書込番号:1060620
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





