-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS 950i
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年1月3日 21:11 |
![]() |
0 | 23 | 2002年12月24日 10:40 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月23日 18:14 |
![]() |
0 | 15 | 2002年12月23日 01:06 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月18日 08:51 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月14日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS 950i


明けましておめでとう御座います。
昨年末に950iに関して皆様から御意見をお聞きしたX-2子です!昨日買ってしまいました。 一通りA-4印刷、ハガキ印刷、L版印刷、CD-R印刷、などなど
試してみましたが、音は静かですし速いし綺麗ですしコンパクトですし高価でしたが950iにして大満足です。
0点


2003/01/03 20:44(1年以上前)
お久しぶりです。
950i購入して満足いただけてよかったです。薦めた甲斐がありました。
これで「ダメだった〜!」なんていわれたら…
何はともあれおめでとうございます。
書込番号:1185722
0点



2003/01/03 20:56(1年以上前)
く〜っ様アドバイス有難う御座いました。
私共は長く使って行く予定ですので、高価でしたが購入してみて良かったです
実は会社でE社使って(機種名は忘れました)いてかなり遅いし紙は詰まるし
自分で初めて購入するプリンターは、そのようなトラブルがあると嫌だなと
常に思っていましたので、本当に良い物を購入しました。
書込番号:1185749
0点


2003/01/03 21:10(1年以上前)
様付けで呼ばれるようなものではございませんので照れます。
使っていて気づいた点などを報告すれば、また他の皆様の参考になるでしょう。
それでは失礼します。
書込番号:1185784
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


950i購入しました。37500円プラス、ポイント10パーセントだったのでまぁ普通だと思います。現在瞬間最大でPM950CとF900を所有していますが、正直これがナンバーワンです!同じソースで
それぞれにプリントしましたが、違いは明らか。
画質でもE社を超えたのでは!
静寂性、速度は問題になりません。
特に樹木の葉などの表現の繊細さなどは特質モノです。
色調もF900より自然に近づいたようです。
音も嫁が稼働しているのに気付かないほど静かです。
CD印刷もほとんどずれません。
私も今まで色々試しましたが、現時点でインクジェットプリンターの中で最強だと思います。
CANON万歳!
0点

EPSON-970Cの掲示板の方は、技術的(機械的)なカキコがほとんど。
一方こちらCanon-950iの方は、「万歳三唱」的なカキコが多い。
この傾向からもどちらがどんなユーザー像なのかは明らかでしょう。
言い過ぎかな?
書込番号:1134284
0点


2002/12/15 11:17(1年以上前)
古い機種と比べて、どうするんですか。
良くて当たり前ですよ。
書込番号:1134584
0点


2002/12/15 14:35(1年以上前)
端から眺めるに、ヲタと一般といったところか。
マーケット的にはキヤノンの方がやや的を得ている感触はあるが、
最早トータルで差はないので、好きずきで選ぶといい段階なのかなと。
寧ろ来年が楽しみだ。
書込番号:1135037
0点


2002/12/15 19:13(1年以上前)
950iと970C。
一日ずつ交代で使ってごらん。ただの好みの差だけというのが解るから。
(あくまでもパーソナルユースだけど)
もうそろそろ、ヲタみたいな、けなし合いはやめませんか?
書込番号:1135611
0点


2002/12/16 16:48(1年以上前)
一般の方が使う分にはどちらも最高で良いと思う。
色には個人的な好みもありますから。
購入時は是非、実際プリントしてもらった物を見比べてみては
いかがかと思います。どっちもどっちですよ!
ちょっとした小言
赤のライト、青のライト、緑のライト混ざった部分は何色?
解らない方はどちらを選んでも良いでしょう・・・。
小言に対しての書き込みはご遠慮下さい。
ただの小言で何の根拠もないもんですから・・・。
書込番号:1137717
0点


2002/12/17 01:03(1年以上前)
小言に対しての書き込みはご遠慮下さい。
ただの小言で何の根拠もないもんですから・・・。
そう思うなら人を試すような小言を書かかない方が良いのでは・・・
書込番号:1138715
0点


2002/12/17 11:30(1年以上前)
やっぱ書かれた。
あなたは答えがわかんなかったタイプですか?こんなことでお怒りマーク?
短気な方ですねー。
調べてみたら何となくは言いたいことは解っていただけたのに・・・。
これは色の基本的な事なんですよ。これがわかんないぐらい色に関して、
興味も知識もないのなら恐らくどちらを買っても満足できるだろうと思う
と言うことですよ。あとは好みって事かな。
そのぐらい、一般的には差がないということなんですがねー。
書込番号:1139519
0点

キヤノンとエプソン、これからも良きライバルであってほしい。
独占市場は何も生みません。
ライバルが居るからこそ、業界が盛り上がり技術も向上します。
…そんな私はこのほど950iを買ったアルプス派…。(笑) ←少数過ぎ!
あと、6色だの7色だの、言い争いもなんだかなぁ…と思います。
印刷の基本は YMCBk であって、全ての印刷物がそれで
成り立っていると言っても過言じゃないんですし。(^^;
(部分的には特色ってのはあります)
言い換えれば、色が増えるだけ邪道とも言えなくないでしょう。
と申しましても決して非難しているわけでなく、
家庭用インクジェットでは基本4色では限界が見えた
→シャドーは曖昧でもOKだが際立つライトは専用色を用意
→色が増えるごと計算ロジックも編み直し(多分)
で、よくぞ製品化できるものだと純粋に感心します。
両社の技術力は凄い。
書込番号:1139771
0点


2002/12/17 14:38(1年以上前)
7色が欲しいか6色でも構わないかは、その人がシャドーの
階調にどこまでこだわるかだと思います。
やっぱり7色の方がシャドーの階調まで妥協がなく豊富で滑らかですよ。
>→色が増えるごと計算ロジックも編み直し(多分)
その通りです。エプソンもダークイエローを初めて搭載したPM-900Cでは
ダークイエローの扱いに相当苦労したそうです。単純に1つ色が増えた
だけと思う方もいるかもしれませんが、たった1色を増やすことには
ドライバ作成において想像を絶するほどの試行錯誤と苦労があったと聞いています。
ドライバの日々の改善、試行錯誤の繰り替えしにより、
今の7色の品質があるのだと思います。
書込番号:1139821
0点


2002/12/17 16:26(1年以上前)
nickjaguarさんの言うほどの差を見つけられ、気にする方は極少数派。
大体これどっちで出したって、パッと見、聞いて答えられるとは思えません。
それが出来る方は大いにこだわりなさい。
わたしなんかぶちゃけ見た目でしたよ。それで良いと思ってます。
よくきれいとあるが、それは人それぞれ感じ方が違うと言うことが全てです。
確かにエプソンは表現力はあるが、私はキャノンの色づくりが好みに近い。
それも私にとったら少しの差。
気にせず(色の傾向など比べて)好きな方を買いましょう。
エプソン派もいい加減にどっちでも良いって言えないかなー。
究極の選択させるみたいな書き込みは求められたらで良いんではない
でしょうか?ちがうかなー?
書込番号:1139972
0点


2002/12/17 16:57(1年以上前)
そうです。極少数派だと思います。大半の人はそこまで究極の画質にはこだわらないことも知ってます。
売れ筋モデルを見ればよくわかります。
恐らく、キヤノンフラグシップ機の950iと、エプソンのエントリーモデルのPM-740Cですら、
パッと見てどっちが高画質かに気づく人は殆どいないことでしょう。(もちろん色合いは大いに違いますが)
ようは、こだわって見れば差があるってことです。
大半の人はそこまで細かくこだわらないでしょうから、本当にどっちでも良いと思いますよ。
画質に対するこだわりは人それぞれですから。
書込番号:1140020
0点


2002/12/17 17:20(1年以上前)
去年くらいだったと思いますが以前の雑誌に、
キヤノンも7色化やCD-Rプリントについては考えていると
メーカーからのコメントがあったと記憶しています。
CD-Rプリントは今年になって実現しましたが、いずれはキヤノンからも7色機も出てくるかもしれませんね。
書込番号:1140052
0点


2002/12/18 02:51(1年以上前)
他社のことはもういいよ!! さん
私が言いたかった事は、単に人を試す様な表現を書いて小言に対しての書き込みはご遠慮下さい。と言う根性が気に食わなかった。それだけです。
最後の2行は書かなくてもいいのでは・・・?
書込番号:1141276
0点


2002/12/18 18:39(1年以上前)
書逃げはやめて さん
>と言う根性が気に食わなかった。それだけです。とは・・・
あなたに書き込みしたのは間違いでした。
私は、あなたが興味があるのかと思い、書き込みしましたが無駄でした。
個人的な心情だったとは・・・。
皆さんに、少しでも興味を持ったり、調べてもらうためにも、ご遠慮下さい
と書いたのですが、小言を書いた私が悪かったようです。
不快に思った皆さんすいませんでした。
ただ、あえて答えは書きません。是非調べてみてください。
そうすれば黒+3色・4色機でも、良い画質が得られることが感じてもらえる
と思うんです。
黒+3色・4色機の画質でも満足できれば、それは充分、自身にとってベター
であると思います。
ただ、ベターであってベストではないと言うことです。
それが6色や7色使う意味であると思います。
nickjaguar さん
キヤノンの7色機ですか、その時エプソンはどう出るんでしょうね?
楽しみですが、今年950i買った私には、想像したくないことでもあります。
書込番号:1142506
0点


2002/12/18 22:03(1年以上前)
Tadachanさん、僕もアルプス派です。
今はMD−5000を使ってます。テキストなら負けない自信はありますが、950iを買った決め手は何だったのでしょう。
買足しです。HPのプリンタと迷ってます。主に、ウサギをプリントしますが、950iでケモノ(笑)ってきれいに出ますか。
遅い、うるさい、水に強い、金銀黒白がきれい。な、MD派の意見ってあまりないので、いろいろ伺いたいです。
買換えと買足しでは、基準はやっぱり変わりますよね。
書込番号:1143032
0点

> ふんふんふんうさぎのフン さん
私にレスがついててびっくりしました。(笑)
> 今はMD−5000を使ってます。テキストなら負けない自信はありますが、
> 950iを買った決め手は何だったのでしょう。
私も実は現役MD-5000ユーザーです。950iと併用です。
テキスト印刷は間違いなく、MDシリーズはナンバーワンでしょう。
レーザーにだって負けませんよ。
で、950iの購入の決め手は…
1. CD-Rへの直接印刷
2. 速度
3. 専用用紙を使ったときの印刷品質
4. ふちなし印刷
ですね。
1.は、CD-R用ラベルを使用して今までやってましたので、
「とってもとっても便利になった」という感じでしょうか。
ラベルだとどんなCD-RでもOKなわけで(って当たり前か(笑))、
直接印刷ではCD-Rの選択肢がおのずと減るデメリットがありますね。
実際印刷した感では、円盤の照り返しがいい感じで非常に映えます。(笑)
2.は、MD-5000が勝てるはずもない部分。(^^;
でも、今までも印刷を実行させておいて、しばらくはその場から
離れたり全然違うことをしたりしていたので、めちゃくちゃ
困っていたわけでもありません。(ネットワークプリンタにしていたので
使っているPCにも全然負荷が掛からなかったし)
3.は、格別ですね。品質に驚きました。私のレベルではもう銀塩写真は
不要です。
ただあくまで「専用用紙」であるわけで、MD-5000のように、
コピー用紙使おうがちょっとざらついた紙を使おうが裏紙使おうが(笑)、
写真印刷ってわけに行きません。
実際、普通紙での印字比べでは、950iも含めてインクジェットは
お話になりません。
ここまでは、譲れる部分もあったのですが、
4.、これだけはどうしても埋まらない溝でした。
MD-5000ユーザーならご存知の通り、機械的に絶対余白を必要とします。
仮に新機種が出たとしても、まぁ無理でしょう。
(実現したとしても、本体がごっつくなりそう)
今まで余白を考慮したはがきデザインを練っていましたが、
それから開放されました…。
正直、950iだけではアルプス派は満足しないと思いますね。
MD-5000ないしはMD-5500を持っている上で、950iを持っていると
無敵と感じます。
・テキスト印刷の質(これならスピードもかなり速い)
・黒印刷が綺麗
・エコブラックのコストパフォーマンスGood。
・水・光には絶対的に強い
(インクジェットも大分頑張ってますが、MDシリーズには勝てない)
・どんな紙でも写真画質(このアドバンテージは絶対のもの)
・久々使ってもインクやノズルは何の問題なし(クリーニング不要)
あとカラーのランニングコストはどっちが上か分かりません。
…こんなところでしょうか。(^^;ヾ
書込番号:1146651
0点

付けたしです。
静寂性はすんごいですね。
MDシリーズのように違う階に居ても、
「…よしよし動いているな」なんてことが分からなくなりました。
(わかりたくない…よ)
通常より更に静かにするモードがあるんですが、
……使ったことがない。(笑) 通常で十分静か。
比較の対象が悪いってのもあるんでしょうがねぇ…。
買って分かったこと。
自動電源ON/OFFは非常に便利です。(^^
ちなみに私は、
(古い)HPのやつ → MD-4000(スキャナ付き)→ MD-5000
と買い換えてきました。
書込番号:1146677
0点


2002/12/20 23:08(1年以上前)
Tadachan さん返信ありがとうございました。
僕は4000−1300−5000です。全部よい機種だと思います。
やっぱりMDは『くーろーはつよいぞ』ですね〜、印刷中の揺れもたまりませんが。
今日、カメラ屋に行って、950i、970C,2150と自分のデータを持っていって印刷してもらいました。
何もしないと970Cは赤いなー、2150は結構いいなー、950iはちょっと薄いかなーとか思いましたが、このぐらいから色味を調整するのがいいのかも、解像度はいいですね。
自分のデジカメ(KD-500Z)との相性も結構あるみたいですね。
明日にでも新宿のゼロワンに行って、もう少しみてみます。
MD派の僕も、買足しに950i当確でしょうね。
ありがとうございました。買ったら報告します。
書込番号:1147421
0点


2002/12/21 20:41(1年以上前)
買いました。VIVID入れると結構いい感じになりました。
最初から黒はMDに任せてますので、いい感じです。
MD−5000と950iと並べてセッティングすると、かっこいいですね。
やっぱり、まったく違う方式で持っていると補完できて使いやすいです。
買ってよかった、どっちもね。
書込番号:1149721
0点

買いましたか!
思わぬ一言(アルプス派)でお役に立つことができ光栄です。
(なんでも書いておくものだぁ…(笑))
デジカメはSANYOのDSC-MZ-1を使っています。
色々印刷品質をいじって、現在プリンタのクセを検証しております。
紙の選択も「スーパーファイン」だの「光沢紙」だの、
実際の紙が同じでも色味が大分変わるので、それも検証中。
> まったく違う方式で持っていると補完できて使いやすいです。
全く持って同意です。
安心して950iとMD-5000を共存できます。
書込番号:1158016
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


意外と話題に上らない用紙についてちょっとスレ立ててみました。
で、その使用感をレポートしてみたいと思います。
今回試したのは
キヤノン スーパーフォトペーハー 50枚 約700円
エプソン PM写真用紙 光沢 100枚 約1000円
エレコム デジカメ写真用紙 80枚 約700円
厚みはキヤノン、エレコム、エプソンの順に厚い感じがしますが、
やはり、エレコムは安っぽさを感じます。
重要な画質ですが、PM写真用紙がもっとも発色、黒のしまりが良いです。
それに比べるとスーパーフォトはわずかに劣るように思います。ただ、PM
写真用紙はわずかに赤みが強いようにも思いました。人物なんかでは逆に血色が良くみえます。
これらに比べるとエレコム デジカメ写真用紙はやはりがくっと落ちます。
印刷後の紙の丸まりもひどかったです。
という感想でした。今のところではPM写真用紙をメインで使っていこうと
思っています。その内プロフォトも試してみたいですが、何せ高いもので。
皆さんのおすすめや感想などありましたら、ぜひ教えていただきたいです。
0点


2002/12/23 08:51(1年以上前)
950iを購入して2ヶ月ほどのなりますが、3社ほど(E社PM写真用紙、C社プロフォト、F社画彩アドバンス)試し刷りしましたが結局、コスト高ですが純正のプロフォトに落ち着きました。 理由なのですが、F社の画彩アドバンスは、紙の厚みがちょっと薄いような、で印刷結果は妙に明るくちょっとメリハリに欠けるかなぁ、と思いまして。(デジカメ画像との相性もあるかもしれませんけど) で、E社のPM写真用紙なのですが、試しにL版50枚入りを680円で購入してみたのですが、用紙自体が斜め方向にカールしてるんですね、、、当方、紙商に勤めてるものでこの点が非常に気になりまして、「たまたま自分が買ったやつだけが斜め方向にカールしてるのかなぁ・・・」と思いまして、店頭で同じものを確認したところ店頭に置いてある物全部パッケージの上からでも分かるくらい斜め方向にカールしてました、で、私的な考えなのですが、当然インクジェット用の写真用紙も大きな全紙からL版、2L版、A4版などカットして商品にしてるのですが(PM写真用紙がどこの製紙メーカーが作っているか分かりませんが)おそらく、コストを下げる為に切り落としから回し取りしてるものと考え、その為に紙の目の流れが斜め方向に入りカールしてるものと思いちょっと敬遠してしまいました。 で、結果的に当方のデジカメ(オリンパス製)との相性が良いのか純正のプロフォトペーパーに落ち着きました。 自分の推測だけで色々と講釈を述べて申し訳ありませんが、私の用紙に関しての感想は以上のようです。
書込番号:1154302
0点


2002/12/23 08:55(1年以上前)
PM写真用紙に1票!
いろいろ試しましたが,私も用紙はE社のPM写真用紙に落ち着きました。
プロフォトは最高ですが値段も最高!
書込番号:1154311
0点


2002/12/23 09:25(1年以上前)
確かにプロフォトは高いので、私も普通は使わない。
PM写真用紙と以前誰かが推薦していたコニカのphotolike
、コニカは悪くないね。ただサンプル写真が見栄えしない
ので、買う気がしないが、使ってみたら、PMと同等品質と
思うよ。F画彩アドバンスもそんなに悪くないと思う。
書込番号:1154364
0点


2002/12/23 16:42(1年以上前)
(エプソンさんは技術的な理由でもって髪にカールをつけてあるんですよ・・・)
書込番号:1155388
0点


2002/12/23 18:14(1年以上前)
(エプソンさんは技術的な理由をもって紙にカールつけてるんですよ・・・)
って、確かにプロフォトでも紙に対して縦方向にカールしていますが、当然元はロールからカットしている以上当たり前の事ですが、先ほど私が述べたPM写真用紙は紙に対してねじれたようにカールしてるんですね。 以前、20枚入りをC社のプロフォトと同価で購入したときには、ねじれたようにカールはしてなかったんですが、やじ夫くんさんの「技術的な理由」とはどのような理由なのでしょうか?
書込番号:1155652
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


六年前のプリンタ(PM700C)が壊れたので
950i購入を買いました。初心者の感想です。
・二代目のプリンターだが画質の綺麗さにビックリ!(950C、970Cと同レベル)
・コンパクトでスペースをとらない、トレイを収納できる
・クールなデザイン
・CD-R印刷は五枚試したところ全然ずれなかった
・エプに比べてインクコストが安く、印刷もかなり速い
・しかも静音
・自動電源ON/OFFは便利
・ロール紙は無いけど、自分は全く使う気が無いので無問題
・ソフトも充実している
・操作が非常に分かりやすく簡単
こんな所でしょうか・・・・
0点


2002/12/14 21:58(1年以上前)
そのとおり!!やっぱりCANONの時代の到来だ!!
書込番号:1133404
0点


2002/12/15 02:34(1年以上前)
キヤノンの950iもエプソンの970Cも使っていますが、
キヤノンの950iのインクコストはあまり良くないですので
インクコストには期待しない方がいいですよ。
以前書き込みをしましたが、日経パソコンの調査でも
エプソンの方がインクコストが少し安くなっていました。
私のところでもエプソンの970Cより少し悪いくらいです。
850iのインクコストは安いのですが、950iのインクコストは高いです。
写真の画質ではエプソンに近いレベルまで上がっていますので
エプソンの970Cに比べてコンパクトなのと、静かなのが良いところ
ですよね。
逆に写真だけに特化しているので、970Cに比べても黒文字品質や
写真以外の印字スピードの低下が弱点だと思っています。
950iの自動電源ON/OFF周りは、電源が入らなくなるバグがあるようです。
改良されたロットがでているかは不明です。
ちなみに音の大きさに関してはCanonのサイレントモードを使ったときにも
(音小) EPSON 870C > Canon 950i > Canon 550i > EPSON 970 (音大)
だったという評価結果が雑誌に載っていました。
無響室にプリンタを入れて板を引いて半無響の状態での本格的な測定でした。
一概にエプソンの方が静かだとか、キヤノンの方が静かだとは
言えないようです。
書込番号:1133933
0点


2002/12/15 04:05(1年以上前)
それは・・・単に、870Cがカタログで公表できないほど遅いからです。プリンタは遅いほど静かなのは当たり前で、キヤノンのサイレントモードもスピードを遅くしてさらに静粛性を狙っているようです。
キヤノンの素晴らしいところは、あれほどの速度を出していながら ほとんど気にならない静粛性を実現しているからです。
970Cは自社で2倍速になったかもしれませんが、静粛性という点では、やはりうるさいですよね。
書込番号:1134047
0点


2002/12/15 04:41(1年以上前)
キヤノン機のサイレントモードよりもエプソンの870Cの方が静かだったとはちょっと驚きました。最近の機種は印刷時はどれも静かだけど、給紙の音がちょっと気になりますものね。絶対的な静かさを気にする人はPM-870Cが良いみたいですね。UP-TOさん参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:1134083
0点


2002/12/15 09:19(1年以上前)
UP-TOさんにお聞きしたい。
1.970C950iのインクの実売価格が違う。950円と800円。
2.970はチップの指示で、半分くらい残して、インク交換する。
これは中をはがした人の話。950は99%使い切っている。
3.970Cは色濃い印刷をするのでインクを多めに使う。
以上から、970は価格の高いインクをより多く使って、半分
残しても950よりインクコストが安いのでしょうか。
ちょっとしんじられない話ですが。
書込番号:1134322
0点


2002/12/15 11:22(1年以上前)
UP-TO さん
雑誌を読んでからキヤノン950iと850i及びエプソン970Cと4000の店頭印刷写真を確認してきたのですが、同じサンプルがなく比較できなかったので以下の点についておしえてください。
まず1点目ですが
店頭サンプルを見ていると950iは970Cに比べ目を近づけても粒状感はほぼ無くさすが解像度が高く良いのですが、どれも全体がボヤーとして立体感(人物や物の存在感、くっきり感)にかけるような気がしました。サンプル写真が悪いのか良く解りませんが自分の眼ではそう感じました。
そこで同じサンプルを950iと970Cで印刷されているようですが立体感についていかがな物でしょうか?
2点目に、雑誌にも記載されていましたが950iだけは他のキヤノン製品と確かに色づけが異なり、自分の主眼では前の色づけの方も気にいっています。同じような色づけで印刷できるのでしょうか?
いろいろ書きましたが雑誌の評価を見てすぐに見たものですからそう思えたのかもしれませんがよろしくお願いします。
雑誌をみていると顔料系インクのA4版が来年3月ぐらいにでそうな予想を書かれていましたので少し気になります。
後、950iで3D印刷され専用枠で飾られていましたらご感想お願いします。
書込番号:1134595
0点


2002/12/15 14:44(1年以上前)
>以上から、970は価格の高いインクをより多く使って、半分
>残しても950よりインクコストが安いのでしょうか。
> これは中をはがした人の話。950は99%使い切っている。
950iに限らずスポンジを使用してるカートリッジは必ずインクは
残ります。特殊な使い方をしない限り99%使い切ることは不可能です。
過去ログ(F850の残ったインクの写真)を見る限りスポンジを
絞れば30%くらいは残しているんじゃないでしょうか。
PM-950Cはスポンジは入ってなくて振るとチャプチャプ音がして、
実際に分解すると45%くらい残ってたといわれますが、
PM-4000PXの場合はほぼ全てを使い切ってますし、
最新のPM-930Cは振ってもチャプチャプ音がしないとの報告もあり、
前モデルのPM-950Cより残す量が減ってコストが抑えられている
可能性もあると思います。
例えば各社メーカー公称のテスト結果では以下のとおりです。
キヤノンのカタログのA4のインクのみのコスト比較
950i 41.8円
PM-930C 43.2円
PM-970C 記述無し
エプソンのカタログのLサイズ+用紙代のコストは
PM-970C 32.1円
PM-930C 33.3円
この辺から考察すれば、ランニングコストは950iがPM-970Cより
特別安いわけではないことが容易に推測できるのではないでしょうか?
もちろんこの試験が全てだってわけではないので、
後は雑誌の実際のテスト調査も見てみることをお奨めします。
書込番号:1135061
0点


2002/12/15 15:35(1年以上前)
ところで2chの掲示板で、ここのスレ主と全く同じ内容の発言で、
950iと850iを書き換えただけの発言がありました。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1038384900/847
書き込んだ時間を見ると、こちらの方は後で書かれたものの
ように思えますが、スレ主の「初心者ですが」さんはどういう意図で他人の発言を
流用してここに書き込みされたのでしょうか?
・・・・ただのネタ?
書込番号:1135162
0点


2002/12/16 20:32(1年以上前)
970Cは次のような状況らしい。
「私も始めてのインク交換で、チャプチャプと音が鳴るのが気になり、
分解しました。他の方のHPに書いてあるとおりに、確かに半分近く
インクが入っていました。その後、立て続けに交換したシアン、
マゼンダなども、やはり分解してみると半分近く残っていました。
カタログにはLサイズ印刷で、200枚以上印刷ができるようなこと
が書いてあり、私はLサイズ100枚くらいしか印刷していないので、故障かなと思って、サービスに電話しました。
そうしたら、代わりのインクを送りしますので、それでもおかしけれ
ば修理に出してくださいといわれました。みなさんの書き込みを見て
いると、インクが半分近く残るのが普通!?それとも、みんなインク
が残る不良品!?」
私の950iはもうすぐイエローを交換だから、交換の時、スポンジに
本当に30%も残っているのか調べてみます。99%は不可能だというより
も970Cの半分位残すのが大問題と思うが。
書込番号:1138171
0点


2002/12/16 21:45(1年以上前)
じろじろさんへ
他人の書き込みを無断で勝手に引用するのはマナー違反。
参照元のみを書いた方がいいですよ。誤解の元ですし書き込みされた方にも迷惑がかかる恐れがあります。
「[1118359]インク残量に関して」
これですね。ところでLサイズで100枚しか印刷できないのは何か他の原因があったのではないでしょうか?正常な使用法ならPM-970Cなら消費の最も激しいライトマゼンタでもLサイズなら300枚前後は印刷できるでしょ。
>本当に30%も残っているのか調べてみます。
頑張って調べてください。キヤノンのカートリッジはかなり頑丈なので。分解に成功したら、スポンジ式である限り99%使い切ることはあり得ないことにすぐ気が付くでしょう。
45%残すのが大問題で、30%残すことが何も問題じゃないことにしたいなら、ただの身びいきでPMをけなしたいだけの意見じゃないかな?残すのは一緒なんだから。そもそもコストを気にしてるのか、環境を気にしてるのか問題がごっちゃにしてるような。
殆ど残らないのは今のところPM-4000PXでしょうかね。てことはPM-4000PXだけが素晴らしくて、PM-950Cや950iは大問題ってこと?
書込番号:1138348
0点


2002/12/18 19:53(1年以上前)
環境を気にするなら残らないに越したことはない。
特に企業関係は国際標準規格14001を取得していたりするので
インク残量が多いということになると選考の対象から
外さざるを得ないだろう。
尤も、4000PXとなるとコスト面の問題が出てくる様な気がする。
この辺りは4000PXを持っている人間が
いないので、コスト的な部分は検証できないところがつらい。
キヤノン辺りのプリンタでインクを詰め替えて使うのが
正解の様にも思える。実際にやっている人間に聞くとまず無茶しなければ
詰まらないと聞くし。エプソンもチップリセッタがあれば
同様のことは可能だろう(詰まる可能性はやや高いが)。
書込番号:1142661
0点


2002/12/18 20:20(1年以上前)
私、PM-950CとPM-4000PX両方持ってて使い分けています。
PM-4000PXのコストですが、カートリッジの容量も形状も
価格までもがPM-950CやPM-970C等と一緒なんで、コストも染料の
独立機と似たりよったりじゃないかなぁ?
使用済みのカートリッジはPM-950Cは結構残してるけど、
PM-4000PXのカートリッジは分解してもほぼスッカラカンなので、
もしかしたらPM-4000PXの方キヤノン6色機や旧モデルのPM-950
Cよりもコストが安いのかもしれない?
あまり気にしたことないし、きちんと検証もしたことないのでわかりませんが。
キヤノンの前モデルと今年のカタログを見比べるとPM-930CはPM-950Cより
ランニングコストが下がってるらしいので、PM-950Cよりは残してないん
じゃないかな?
しかし、環境、環境と騒いでる人は、使用済みのカートリッジを
きちんとエプソンの回収ボックスに入れれば済むことじゃないかなぁ?
そのための回収ボックスなのだから。そのままゴミ箱に捨て
てるより遥かにマシだと思いますよ。
書込番号:1142712
0点


2002/12/18 20:27(1年以上前)
「キヤノンの前モデルと今年のカタログを見比べるとPM-930CはPM-950Cよりランニングコストが下がってるらしいので、PM-950Cよりは残してないんじゃないかな?」
↑ PM-930CやPM-970Cのことね。
書込番号:1142725
0点


2002/12/22 21:07(1年以上前)
LCA評価すると燃やした方が良いという答えが出る場合もある。
リサイクルにかかる環境負荷が燃焼による負荷を上回るという判断だ。
具体的にはリサイクルの場合は輸送による環境負荷(ガソリン消費)と再資源化による環境負荷(薬剤等廃棄、エネルギー消費)が主な問題になってくる。燃焼した場合は有害物質発生のコストが主になってくるだろう。
リサイクルとは本来、下の下の手段なのだ。最悪から2番目とも言われている。また、回収が強制できない以上は破棄された際の環境負荷も考慮に入れなければならない。或いはカートリッジのデポジット→詰め替えなども本来なら検討されて然るべきなのだが。
かつてまがりなりにも環境を全面に出していたエプソンに今それを期待するのはもう無理なのだろうか。
書込番号:1152788
0点


2002/12/23 01:06(1年以上前)
エプの環境報告書 http://www.epson.co.jp/ecology/report/index.html
やじ夫くんはおバカだからこれいじょうはかたれません
原子力携帯 さん関心ありそうなので御閲覧済みかもしれませんけど載せときます。詳しく書いてある。
書込番号:1153777
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


本日、ついに Canon PIXUS 950i買ってきました。あまりの静かさに感動です。
ここ数年いろいろな雑誌を研究したり、店頭で見たりしてプリンターの
動向を観察してきました。はっきり言ってここ数年はEPSONの連勝でした。
しかし遂にCanonがやってくれました。コンパクトかつクールなデザインと
画質、スピード、静寂さを兼ね備えた現在最強のインクジェットプリンター
だと思います。CD-R印刷も大満足。これからはPIXUSの時代か?
EPSONの巻き返しも楽しみですね。
0点


2002/12/15 00:49(1年以上前)
そうです!CANONの時代です。
書込番号:1133687
0点


2002/12/18 08:51(1年以上前)
なかなかおもしろい書き込みですね。
あまり意味を感じませんが・・・・
他の書き込みにも書かれていますが、
モノクロスピード&きれいさならキャノン850i
写真印刷ならエプソン970C、930c
省スペース&そこそこの印刷ならキャノン550i
低価格で写真画質&CD-R印刷ならエプソン870C
って感じで、必要な機能に応じてどちらのメーカーがいいか分かれるんですよ。
典型的なキャノンファンにチーン。
書込番号:1141532
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


サクセスにて、31000円で購入し本日、到着し早速使用しました。いままでEPSON PM-770Cを使用していたのですが、まず最初に驚いたのは静粛性です。PMと比較するとはっきり言って無音に近いです。速度も申し分なく、初体験のCD−R印刷も、微調整の必要なく一発で、ずれなく出来ました。トレイの出し入れのわずらわしさを心配していたのですが、全然簡単で、CDを挿入した際により安定感のあるものでした。これからはCANONの時代ですな!!!!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





