-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS 950i
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全686スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年11月23日 19:15 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月25日 09:55 |
![]() |
0 | 8 | 2002年11月25日 02:08 |
![]() |
0 | 9 | 2002年11月25日 18:39 |
![]() |
0 | 11 | 2002年11月22日 23:01 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月20日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS 950i


以前、この掲示板で、自動電源オフを設定していて、その後電源が入らなくなったとの報告があったと思います。
最近、その手のトラブル記事がないので、問題は回避できているのかとも思いますが、ちょっと怖くて児童電源設定を有効にできません。(便利そうなんですけどね)
自動電源オフ/自動電源オンを有効にしている方、おられますでしょうか?
0点


2002/11/22 10:49(1年以上前)
私も、買う前にそのことを読んで気になったので、もしかすると初期ロット
だけの問題かもと思い、できるだけ品の回転の速そうな店で先日購入しました。
そしてドライバーははじめから、最新のものをダウンロードして自動電源オフ/自動電源オンを有効にして使っていますが
今のところ問題ないです。
ちなみに、接続はUSB2.0です。
以前書き込みされたか方々は、現在どうされてるのでしょうか?
もし良ければ、経過報告して頂ければうれしいですね。
書込番号:1081997
0点


2002/11/22 16:39(1年以上前)
発売日に買いましたが電源に関する不具合は発生していません。
OSやPCとの相性もあるかもしれないですね。
ちなみに、当方はWinXPでドライバー共に最新版にアップデートしています。
書込番号:1082583
0点


2002/11/23 19:15(1年以上前)
初めて書き込みいたします。
電源の問題なのですが、先日入らなくなりました(^^;
1週間ほど使ってなかったのですが(その間コンセントは差しっぱなし)、ちょっと印刷を行おうと思いパワースイッチを押したが電源入らずUSBケーブルも含めてコード類の抜き差しを行ったのですが変化なし。
修理行きかと思ったのですが、その前にここの掲示板を見て同じような現象の方がいらしたので私も習って再度コンセントを抜き、15分程度放置、その後コンセントを差し電源を入れたところ何事も無かったかのように電源が入り印刷もできました…。(パワースイッチ押しっぱなしは効果無しでした)
結果的に今は問題なく使えているからまだいいのですが、
正直「これって不良なのかな…」と思ってしまいました。
性能等、わりと満足していたのでつまらない問題点が出てしまったな、と。
メーカーのほうから何らかのアナウンスがあってもいいような気がするのですが…どの程度この問題が起きているのか気になります。
ちなみに購入は10月の末、OSはMac OS9.2.2、USB1.1接続です。
今は使う時以外はコンセントは抜くようにしていますが、
ちょっと恐いなぁ、という感じです。
書込番号:1085149
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


950iの購入を検討しています。
現在,年賀状シーズンに向けて購入する人が多いと思いますが,
年賀状に気合いが入っているわけではないので,少し待っても安くプリンタを買いたいと考えています。
そこで質問ですが,
年が明けると,プリンタの値段は下がるものなんでしょうか?
現在,私の近所では38000円くらいなのですが,これが具体的にどの程度下がるのか・・・。
感覚的なもので構いませんので,教えて下さい。
0点


2002/11/21 03:21(1年以上前)
おばんです。私は待ちきれず昨日自分の会社を通して購入してしまいました!
でも、950iはまだ価格が下がりつつ有るみたいですね。下位機種と比較してももう少しだけ(本当のチョッピリ)下がっても不思議ではないですし。ところで仕入れの話では、正月明けと言うより、今時期のモデルの入れ替わり時に旧商品の価格が大幅に下がりますね。旧商品の話をしてもしょうがないですが。逆に正月からのシーズンは出荷量も比例しますから安定期になってしまうかも知れません。保守会社なもので定かでは有りませんが。私は印刷の際のあのイヤなストライプ線が今まで気になってストレスものだったのですが950iはヘッドの構造からこのストライプが出にくいと言う事で僅かばかりの価格差を犠牲に思い切りで購入してしまいました。CD-RもOKでデザインもナイス!。個人的には今の価格で納得出来ています。早めに購入して早めに使い倒し、早めにオークションに出品と言う手も有りますよ。
書込番号:1079641
0点



2002/11/25 09:55(1年以上前)
レスありがとうございました。
正月明けを期待するより,早めに買って使い倒そうかな,という気になってきました。
書込番号:1088469
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


以前からずるずる買おう買おうとおもいつつのびのびになってるものです。
昨日電気屋さんで970cと950iのサンプルを見比べてきました
・・がやっぱり950iは黒が弱くしまりが無い。
970cはよく見ると細かい部分が潰れているのですが、
黒のしまりと、コントラスト、肌の色合いなどでとても綺麗に見えました。
950iは、全体的に色合いはもやが掛かったようでした。でも、細かい毛の流れなどは970cより自然でした。
私も画像加工はphotshopでしますが、毎回するのは面倒です。
他の方が、このように変えたらいいと言っておられる設定は、保存しておけるんですよね。
でも、その画像によりけりで、違ってくるなら、やっぱり毎回設定しなおしたり、画像補正しなおしたりしないと駄目でしょうか?
黒が無い、風景画なんかは950iも、とても綺麗に思いましたが・・。
あぁ、改良され、1年後にでるであろう新機種を今買えたらどんなにいいかなぁなんて、思ってしまいます(笑)
0点


2002/11/21 12:34(1年以上前)
「時期尚早」と言ってる間は、買えませんよ。現状の市場システムに乗って
いる限り、ハイテク製品の陳腐化は避けられません。今、買っておけば、
その機種を使った経験という無形の財産があなたの身につくのです。
一年間買わないでいれば、一年後の最新機種は買えるでしょう。でも、
その機種の使用経験も身につかないし、更に一年後の機種が気になるもの
ですよ。
とりあえず、買ってしまって、その製品が気に入らなけりゃ、気に入りそうな
機種に買い換えれば良いではないですか?日々進歩している製品群の進歩は
止まらないのですから…
そして、色合いだって、真に自分の気に入る色合いを出すためなら、
高機能のレタッチソフトでいじれば良いのです。どんなプリントツール
だって、デフォルトで出る色合いは、お仕着せに過ぎません。ただそれが
好みなのかどうかだけの違いです。そこまでこだわる人が、色合い調整を
億劫がるのは滑稽というものですよ。
書込番号:1080088
0点


2002/11/21 16:10(1年以上前)
色の問題に関しては、店頭サンプルは宛になりませんよ。
原画が違うし、あれは「綺麗さ」を演出するための道具にすぎません。
Photoshopをお使いなのでしたら、プリンタの自動補正は切り、画面とプリントの色味をマッチさると良いと思います。
その方法は、どちらの機種でもありますので、どちらでもかまわないと思います。
ただ、エプソンの方が純正紙とかの問題で、環境は整っているはずなので、マッチさせたい場合はエプソンをおすすめします。
自動補正機能を使うのは、あくまで手軽にという目的で、おっしゃるとおり画像よりけり、運次第の出来上がりと考えてよろしいかと思います。
どちらも綺麗になるとは思いますが、両機種でどっちを選ぶかは趣味の問題です。
思い通りにプリントしたいというのであれば、この機能は無視した方が賢明ですね。
書込番号:1080378
0点



2002/11/22 01:37(1年以上前)
貴重な意見ありがとうございました
色合いはやっぱり趣味の問題もありますね
photshopで加工はしてるのですがやっぱり
いじるごとに画質は落ちるので
きれいな印刷が少しの修正でできたらと
思っていたのですが。
どちらも一長一短ですね。
なんだか、両者が出てから約1月程悩んでいるので
早く手元に欲しい〜と焦ってました。
別に他にもプリンタはあるので
今すぐ無くても大丈夫なのですが
新しいものが出ると欲しくなりますよね。
混同勇さんのおっしゃるように
新機種を望めばきりが無いですね。
でも今年買ってまた来年も買うほどの余裕はないから
もう少し考えて決めたいと思います。
よの字さん
「エプソンの方が純正紙とかの問題で、環境は整っているはず」
とありましたが、キャノンの純正紙はキャノンで使ってもマッチングしないのでしょうか?
エプソンの方が種類が多いという意味でしょうか。
書込番号:1081490
0点

フォトショップを使っているなら、バッチを使えば?
同じ処理をするならバッチ機能を使えば格段に処理は速くなるよ。
画像補整したりするのが面倒なら、普通のカメラで普通にとってDPEに出した方が楽ですよ。(^^;
書込番号:1081704
0点


2002/11/22 13:43(1年以上前)
キヤノンの純正用紙は、聞いたところでは、「キヤノンのプリンタにエプソンを使った方が綺麗」という話を聞きます。
新しい用紙で黒の濃度が改善されたという話もありますが、それでも結構聞きます。
まあ、自動補正機能が薄く表現されるという話とごっちゃになってるのかも。。。(^^;
あと、これが重要で、純正紙だと、色が完全に定着する時間が丸一日ぐらいかかるというのは、いろんなところで聞きました。
私はその辺でやはりキヤノンは選びきれない、といった感じです。
紙によって色の再現は変わってきますが、エプソンは用紙別にカラーマネジメントさせるためのデータ(プロファイル)が用意されています(される)。
それに比べ、キヤノンではそういった話は聞かないので、自分で作ったり、どこかから拾ったりしなければならないので、多少面倒のようです。
補正による劣化が気になるということですが、デジカメデータでしたら、元データは変更せずに、加工後には別名保存で、PNGとか、TIFF、フォトショップ形式で別途保存されると、よろしいかと思います。
jpeg圧縮は最初撮影で記録するときのみにして、あと一度きりの加工ぐらいなら、劣化は全然気になりませんよ。
まあ、同じ画像のファイルが増えて、多少ファイルの管理が大変になりますけどね。
フォトショップの加工ですが、とりあえず綺麗にしたいのなら、自動レベル補正(最新バージョンでは、カラー補正もある)を行い、あとはちょこっと好みに弄くってやれば、そんなに手間も掛からずオッケーかとおもいます。
書込番号:1082266
0点



2002/11/22 14:46(1年以上前)
印刷紙の話、色々あるのですねぇ
全然知りませんでした。
私はずっとエプソンなので写真印刷の時は
光沢フィルムをずっと使っていました。
あの紙が好きなので、キャノンにするにしても
あれが使えたらなぁ・・・と思っています。
ジェドさん、バッチってなんでしょうか?
知識不足でしょうか?私。
photshopの7.0は自動補正機能が向上したのでしたっけ。
私のは、6.0です。
レベル補正やトーンカーブとかいじって、液晶画面上で綺麗になっても
実際の印刷が上手くいくとは限りませんし
それにあった設定?を見つけるまで
少し試行錯誤が必要そうですね。
データー保存に関してはよの字さんのおっしゃるように
重くなりますね(笑)
私はカメラが好きなので、沢山写真を撮りますし
そして、一応どんな写真も大きめのデーターで残してるので
結構加工してフォトショップ形式で残したりしてますが
凄い量です、データーの重さも、量も(笑)
でもくじけずに整理したいと思います。
皆さんよく勉強していらっしゃいますね。
感心いたします。
私もプリンタ選びもそうですが、写真加工技術の向上も
この際勉強したいと思います。
あっあとひとつ聞いていいですか?
以前のエプソンプリンタのときグラデーションが上手く
印刷され無かったのですが、今はどうなのでしょうか。
その時の印刷データーは、写真ではなくイラストレーターで作った
グラデーションの入ったイラストだったのですが。
グラデーションは何となくですけど、キャノンのほうが良い様な気がします・・。
書込番号:1082387
0点


2002/11/23 05:15(1年以上前)
液晶をお使いなのですか。
エプソンなら、エプソンの用意するプロファイルを利用すれば、CRTより難しいのですが、画面と用紙のある程度の色あわせは可能ですよ。
他人の褌作戦で申し訳ないのですが(^^;
http://www.asahi-net.or.jp/~mr2y-knst/colormach/
色合わせに関しては、このページをご覧下さい。
カラーマネジメント環境さえ手に入れれば、テストプリントの量は大幅に減らせるはずです!
グラデーションの件ですが、PM970cはトーンジャンプという現象が発生するという報告を聞いております。ソフト的な問題なので、すぐに解決するとは思います。
もしかしたら自動補正機能を使ったときだけの現象かも知れませんが、実際のところ、よく分からない現状です。
っと、あんまり長文ばかり書いてると暇なヤツだと思われますので、この辺で(^^;
今、何時だ・・・
書込番号:1083977
0点



2002/11/25 02:08(1年以上前)
色々ありがとうございます
色合わせはおしえていただいたページを参考にしてみようと
思います。
何事にも勉強が大切ですね
書込番号:1088145
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


こんにちは。
いつもみなさん、貴重な意見等ありがたく拝見させてもらっています。
ところで、今回私も新規に950iを購入しました。
早速、写真印刷を実施したのですが、「レンガ色」というか「エンジ色」
の部分だけ、印刷後、まだ、濡れたままで乾燥にしばらくかかります。
乾燥後は、以上はないのですが・・・。
純正用紙ではないのですが。
同じような症状にあわれた方などの意見を聞かせていただければ幸いです。
0点



2002/11/20 15:56(1年以上前)
キヤノン純正のプロフェッショナルフォトペーパーを使用しても濃い部分の色は,やはり,印刷直後は若干,濡れている様です。みなさんは,どうですか?
書込番号:1078428
0点


2002/11/20 17:06(1年以上前)
私は、BJ-300,BJ-600,BJ-900から今回950iに買い換えて主として写真のプリントに使用しておりますが、用紙はすべてKONICA QP Photolike[ フォト光沢厚手DX]又は、Canon Professional Photo Paper[超光沢厚手」を使用しておりますが、赤、朱色共、プリントアウトした時には殆ど乾燥しております。
書込番号:1078530
0点



2002/11/20 17:30(1年以上前)
返信ありがとうございます。
「殆どの乾燥しています」の具合をもう少し詳しく教えていただきたいです。
若干は,湿っているような感じはありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:1078574
0点


2002/11/20 20:02(1年以上前)
konicaは全然プリントアウト後は湿った感じがしませんが、CANONは少し湿り気が残っているようです。
書込番号:1078852
0点



2002/11/20 20:26(1年以上前)
早速の返信どうも!
やはり、湿ってる感じがしますか。
ありがとうございました。
コニカとキャノン、どちからがいい感じにでますか?
書込番号:1078897
0点


2002/11/20 22:21(1年以上前)
私は、キャノンよりコニカのほうが総合的に好んで使用しております
書込番号:1079109
0点



2002/11/21 00:12(1年以上前)
なるほど、次は私もコニカを試してみます。
貴重な意見ありがとうでした。
書込番号:1079289
0点


2002/11/21 16:24(1年以上前)
キヤノンの定着時間は遅く、完全に色が安定するのに24時間はかかるとか言う話も聞きました。用紙にもよるとはおもいますが。
書込番号:1080408
0点


2002/11/25 18:39(1年以上前)
よく間違って書いてあるのを見ますが、色が定着し難いのはプロフォトペーパーに限った話です。しかし、定着した後の色は階調の表現が最高です。またPM写真用紙とほぼ同等なのはキャノンではスーパーフォトペーパーになります。基本的に写真出力用の紙を使えば、インクの乾燥時間は早いです。
また、すべての写真出力用紙(コニカQPや富士の画彩、PM写真用紙も含む)は12時間〜24時間乾燥させてから保存しないと後で滲んできます。
紙の取り説を良く読んでください。
書込番号:1089218
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


みなさんこんにちわ。
いつもここの意見を参考にさせていただいてます。
近々プリンター購入を企んでいるんですが、
950iと850iで迷ってます。
用途はF401で撮影した画像を
L判やA4サイズで印刷するというのがメインです。
予算は950iでギリギリの範囲といった感じです。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
0点

950iを購入しました。写真印刷が綺麗で早く、とてもGOODです。
書込番号:1078107
0点


2002/11/20 13:28(1年以上前)
過去に全く同じ質問([1072642])した人がいるので参考にしてみてください。
ていうか、スレ主はその人と同一人物?
書込番号:1078210
0点


2002/11/20 20:41(1年以上前)
予算がギリギリでも950iの射程圏内なら950iにしたほうがいいのでは? デジカメ画像の印刷をメインにお考えなら迷わず950iでしょう!
書込番号:1078937
0点


2002/11/21 00:31(1年以上前)
先日950を購入しました。感想ですが、もし普通紙に白黒で印刷することが多いなら、850をお薦めします。950の黒の染料インク、くそがつくほどだめです。水で薄めたような黒です。専用紙ならそれなりに出ますが、それでも薄いです。写真が多いなら950をお薦めします。写真はすごくきれいです。絶対950の方がなめらかです。もっと黒い黒インクが使われていたら言うことないんですけどねえ。
書込番号:1079337
0点



2002/11/21 12:18(1年以上前)
みなさまのご回答に感謝いたします。
やはり写真がメインならば950iのようですね。
同じような用途でPM-970と比べたらいかがでしょうか?
それでもやはり950iですかね?
書込番号:1080068
0点


2002/11/21 18:49(1年以上前)
私は最近までE社のPM−850PTを使用していたのですが、とにかく目詰まりに悩まされたあげくにキヤノンに乗り換えました。 970Cも目詰まりが解消されてるようならいいのですが、ノズル形式からどうも解消されてないような気がしまして・・・。 肝心な印刷画質なんですけど、E社のプリンタを使われてる方がよくC社は色が薄いとか言われてますけど、950iと970Cを比較すると後は好みの問題ではないでしょうか? デジカメの違いでも印刷結果に差はありますし。 私はE社からこの950iに乗り換えて正解だったと思っています。 後は、デザイン&大きさ&静かさ&インクコストからして950iをお勧めしますけど。。。
書込番号:1080647
0点

この間エプソンのPM写真光沢紙のA4サイズを利用して、950iで印刷してみたら、本当の写真のような仕上がりでした。デジカメはSONYのP1です。青く写るとよく書き込みを見ますがそんなこともなかった。
エプソンのプリンターも使用してますが、写真のような仕上がりは、950iのように思います。
書込番号:1080716
0点


2002/11/22 09:31(1年以上前)
親切に教えるのは良いけど、同じような「無駄」スレッドが立つのはどうかと
思うぞ。
それともキヤノン機の宣伝をしたいのかな。
まず、過去ログを読みませう。>スレ主さん。
書込番号:1081879
0点

ぱーくまんつぁーさん、駄レス失礼しました。あまりにプリンターが良かったので、調子に乗りすぎました。以後この手のレスは控えます。
(^^ゞ
書込番号:1081943
0点


2002/11/22 14:28(1年以上前)
誤解しないで欲しいのですが、JUNKBOYさんだけにあてたメッセージではないです。
「無駄」スレッドと書いたのは過去のログを読まずに全く同じ質問をする事をいいたかったのです。
ついでなので書いちゃいますが、ワタシも950i注文しちゃいました。
書込番号:1082356
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


現在E社のプリンタを使用していますが、目詰まりがひどく、それにもまして「インキをどんどん使わせて儲けよう」・・・という魂胆がミエミエで、いい加減愛想が尽きました。殆ど950iを購入しようと思っていた矢先、本スレッドを読んで、ある重大な疑問に突き当たりました。どなたか分かる方、下記の質問に対してご教示頂けますようお願い致します。
質問@ EASY-PHOTO PRINT から印刷しないと、フチ無し印刷ができない〜というのは本当でしょうか?
質問A その EASY-PHOTO PRINT から印刷した場合、プリンタ側でのマニュアルの色補正ができない・・・というのは本当でしょうか?
質問B その EASY-PHOTO PRINT は、一般的な PHOTO RETOUCH SOFT に比較して調整の自由度が大きく劣るソフトなのでしょうか? 何故このような質問をするかというと、前に「画質はこんなものでしょうか?」さんの質問に対して、PHOTOSHOP等のアプリケーションを使うようにとのアドバイスがあったからです。機能的に駄目なのでしょうか? それとも、もしかして「EASY-PHOTO PRINT 上でいくら補正を行っても、そこから印刷に行った場合、おこなった補正がプリンタ側でキャンセルされてしまう」・・・という事なのでしょうか? すみませんがよろしくご教示下さるようお願いします。
今日〜明日にでも注文しようかと思っていたのですが、上記のような疑問がある限りは控えざるを得ません。 何故かというと、キャノンのプリンタの場合、フチ有り印刷は定型物に対しては殆ど実用にならないからです。上余白3mm,下余白5mm では年賀状にも使えません。フチ無し印刷ができての950iの選定だったのですが、そのフチ無し印刷において、もし上記したような「欠点」があるのであれば、機種の選定を考え直さざるを得ません。
どなたか詳しくお教えください。よろしくお願い致します。
0点


2002/11/20 10:28(1年以上前)
答@ ドライバーの設定でフチ無しを指定すれば、フチ無し印刷はEASY-PHOTO PRINT以外でも可能です。当方はPhotoshop7.0でフチ無し印刷をしております。
答A 本当です。
答B EASY-PHOTO PRINTはデジカメのEXIF情報を受け取って印刷するソフトで、画像の加工は出来ません。選択肢は紙の種類、大きさ、フチの有無、レイアウト、トリミング程度です。超素人が簡単に、気軽に印刷するためのソフトで、画像のレタッチが行える人は使うことは少ないでしょう。
書込番号:1077951
0点


2002/11/20 10:38(1年以上前)
PIXUS950iにはZoomBrowser EXというのが付いていて、これが他の同梱アプリケーションソフトを統合しています。このZoomBrowser EXで写真の加工等が出来ます。もちろんフチなし全面印刷も!
書込番号:1077968
0点


2002/11/20 11:12(1年以上前)
Easy-Photo Printは
Exif Print対応のデジカメのソースをsRGBに変換しないでそのままプリンタに渡せるので、sRGBより色の再現性が向上するという機能があります。
特にレタッチの必要がなければ、良いソフトですよ。
書込番号:1078029
0点


2002/11/20 12:24(1年以上前)
Zoom Browezerはソフトとしては簡単なものと思うが、これはかなりすぐれものですね。もとよりシャープなキヤノンがしっかりした色づけが可能。私としては、シャープさ、色合い、低いインクコストでエプソンを超えていると思っています。デフォルトは確かに色が薄いですが、全く別物になります。
書込番号:1078133
0点



2002/11/20 18:32(1年以上前)
皆様早々の書き込み本当にありがとうございます。お陰でモヤモヤしていた疑問が一気に晴れました。Easy-Photo Print についても良く理解ができました。表題に Unbelievable と付けたのも、何故キャノンがこんな自由度の無いソフトを標準に持ってきたのか理解できなかったからです。Exif Print の情報をそのまま反映する目的のソフトだったのですね。良く理解ができました。ありがとうございました。私は基本的に必ず印刷前にレタッチはするので( PHOTOSHOP ELEMENT )多分あまり使う事は無いと思いますが・・・。Zoom Browzer EX について書いてくださっていました。デジカメの1台はキャノンなので、Zoom Browzer EX は画像の取り込みには使っていますが、レタッチに使った事はありませんでした。一度あらためてじっくり確認し直してみようと思います。先ほど早速950iを注文しました。週末には届きます。
皆様本当にありがとうございました!!
書込番号:1078679
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





