-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS 950i
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全686スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年12月23日 22:59 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月23日 21:31 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月23日 18:14 |
![]() |
0 | 15 | 2002年12月23日 01:06 |
![]() |
0 | 10 | 2002年12月22日 20:51 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月22日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS 950i


使い方が間違っていてこんな質問をしたら申し訳ないのですが、
対応方法を知っている方がいれば教えて下さい。
今、子供の写真入りの年賀状を作成中なのですが、印刷の画質が思うようにいきません。
Word2000を使用して裏面を印刷しているのですが、子供の写真がどうも青っぽく印刷されてしまいます。それは背景が青っぽい時になるみたいで、写真のみWord2000で印刷してみると問題なく印刷できます。
どなたか解決方法や対応方法など御教示して頂きたく思います。
0点



2002/12/23 22:59(1年以上前)
自己レスで申し訳ございません。
どうも、インクジェットはがきの設定ではなく、普通紙の設定で印刷を実行するとうまくいきます。もちろん使用ハガキはインクジェット用ですけど・・・
書込番号:1156806
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


みなさん。今晩は!
過去にも同様の質問があったと思いますが
よくわかりませんので質問いたします。
今日、大阪の日本橋でCD−R10枚入りを
購入し、CD−R印刷しようとしたところ
950@のリストにCD-Rの型番が載ってませんでした。
『maxell:CDR700.PS1P10S』というものですが
この場合、新規作成で登録しなければいけないのでしょうか?
その際、サイズ等はデフォルトのままでいいんでしょうか?
それとも、『その他の12cmCD』から印刷しなくては
いけないのでしょうか?
また、CanonのHP等で最新のディスク情報にUPできたり
するのでしょうか?
質問の連打で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点


2002/12/23 20:45(1年以上前)
やってみよう
不都合あれば、調整すればいいのでは?
書込番号:1156203
0点


2002/12/23 20:46(1年以上前)
とにかく印刷してみては?
「ずれ」などあれば、その都度調整すればいいのです。
書込番号:1156211
0点


2002/12/23 21:17(1年以上前)
2つも流してしまいました。
すみません。
書込番号:1156314
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


意外と話題に上らない用紙についてちょっとスレ立ててみました。
で、その使用感をレポートしてみたいと思います。
今回試したのは
キヤノン スーパーフォトペーハー 50枚 約700円
エプソン PM写真用紙 光沢 100枚 約1000円
エレコム デジカメ写真用紙 80枚 約700円
厚みはキヤノン、エレコム、エプソンの順に厚い感じがしますが、
やはり、エレコムは安っぽさを感じます。
重要な画質ですが、PM写真用紙がもっとも発色、黒のしまりが良いです。
それに比べるとスーパーフォトはわずかに劣るように思います。ただ、PM
写真用紙はわずかに赤みが強いようにも思いました。人物なんかでは逆に血色が良くみえます。
これらに比べるとエレコム デジカメ写真用紙はやはりがくっと落ちます。
印刷後の紙の丸まりもひどかったです。
という感想でした。今のところではPM写真用紙をメインで使っていこうと
思っています。その内プロフォトも試してみたいですが、何せ高いもので。
皆さんのおすすめや感想などありましたら、ぜひ教えていただきたいです。
0点


2002/12/23 08:51(1年以上前)
950iを購入して2ヶ月ほどのなりますが、3社ほど(E社PM写真用紙、C社プロフォト、F社画彩アドバンス)試し刷りしましたが結局、コスト高ですが純正のプロフォトに落ち着きました。 理由なのですが、F社の画彩アドバンスは、紙の厚みがちょっと薄いような、で印刷結果は妙に明るくちょっとメリハリに欠けるかなぁ、と思いまして。(デジカメ画像との相性もあるかもしれませんけど) で、E社のPM写真用紙なのですが、試しにL版50枚入りを680円で購入してみたのですが、用紙自体が斜め方向にカールしてるんですね、、、当方、紙商に勤めてるものでこの点が非常に気になりまして、「たまたま自分が買ったやつだけが斜め方向にカールしてるのかなぁ・・・」と思いまして、店頭で同じものを確認したところ店頭に置いてある物全部パッケージの上からでも分かるくらい斜め方向にカールしてました、で、私的な考えなのですが、当然インクジェット用の写真用紙も大きな全紙からL版、2L版、A4版などカットして商品にしてるのですが(PM写真用紙がどこの製紙メーカーが作っているか分かりませんが)おそらく、コストを下げる為に切り落としから回し取りしてるものと考え、その為に紙の目の流れが斜め方向に入りカールしてるものと思いちょっと敬遠してしまいました。 で、結果的に当方のデジカメ(オリンパス製)との相性が良いのか純正のプロフォトペーパーに落ち着きました。 自分の推測だけで色々と講釈を述べて申し訳ありませんが、私の用紙に関しての感想は以上のようです。
書込番号:1154302
0点


2002/12/23 08:55(1年以上前)
PM写真用紙に1票!
いろいろ試しましたが,私も用紙はE社のPM写真用紙に落ち着きました。
プロフォトは最高ですが値段も最高!
書込番号:1154311
0点


2002/12/23 09:25(1年以上前)
確かにプロフォトは高いので、私も普通は使わない。
PM写真用紙と以前誰かが推薦していたコニカのphotolike
、コニカは悪くないね。ただサンプル写真が見栄えしない
ので、買う気がしないが、使ってみたら、PMと同等品質と
思うよ。F画彩アドバンスもそんなに悪くないと思う。
書込番号:1154364
0点


2002/12/23 16:42(1年以上前)
(エプソンさんは技術的な理由でもって髪にカールをつけてあるんですよ・・・)
書込番号:1155388
0点


2002/12/23 18:14(1年以上前)
(エプソンさんは技術的な理由をもって紙にカールつけてるんですよ・・・)
って、確かにプロフォトでも紙に対して縦方向にカールしていますが、当然元はロールからカットしている以上当たり前の事ですが、先ほど私が述べたPM写真用紙は紙に対してねじれたようにカールしてるんですね。 以前、20枚入りをC社のプロフォトと同価で購入したときには、ねじれたようにカールはしてなかったんですが、やじ夫くんさんの「技術的な理由」とはどのような理由なのでしょうか?
書込番号:1155652
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


六年前のプリンタ(PM700C)が壊れたので
950i購入を買いました。初心者の感想です。
・二代目のプリンターだが画質の綺麗さにビックリ!(950C、970Cと同レベル)
・コンパクトでスペースをとらない、トレイを収納できる
・クールなデザイン
・CD-R印刷は五枚試したところ全然ずれなかった
・エプに比べてインクコストが安く、印刷もかなり速い
・しかも静音
・自動電源ON/OFFは便利
・ロール紙は無いけど、自分は全く使う気が無いので無問題
・ソフトも充実している
・操作が非常に分かりやすく簡単
こんな所でしょうか・・・・
0点


2002/12/14 21:58(1年以上前)
そのとおり!!やっぱりCANONの時代の到来だ!!
書込番号:1133404
0点


2002/12/15 02:34(1年以上前)
キヤノンの950iもエプソンの970Cも使っていますが、
キヤノンの950iのインクコストはあまり良くないですので
インクコストには期待しない方がいいですよ。
以前書き込みをしましたが、日経パソコンの調査でも
エプソンの方がインクコストが少し安くなっていました。
私のところでもエプソンの970Cより少し悪いくらいです。
850iのインクコストは安いのですが、950iのインクコストは高いです。
写真の画質ではエプソンに近いレベルまで上がっていますので
エプソンの970Cに比べてコンパクトなのと、静かなのが良いところ
ですよね。
逆に写真だけに特化しているので、970Cに比べても黒文字品質や
写真以外の印字スピードの低下が弱点だと思っています。
950iの自動電源ON/OFF周りは、電源が入らなくなるバグがあるようです。
改良されたロットがでているかは不明です。
ちなみに音の大きさに関してはCanonのサイレントモードを使ったときにも
(音小) EPSON 870C > Canon 950i > Canon 550i > EPSON 970 (音大)
だったという評価結果が雑誌に載っていました。
無響室にプリンタを入れて板を引いて半無響の状態での本格的な測定でした。
一概にエプソンの方が静かだとか、キヤノンの方が静かだとは
言えないようです。
書込番号:1133933
0点


2002/12/15 04:05(1年以上前)
それは・・・単に、870Cがカタログで公表できないほど遅いからです。プリンタは遅いほど静かなのは当たり前で、キヤノンのサイレントモードもスピードを遅くしてさらに静粛性を狙っているようです。
キヤノンの素晴らしいところは、あれほどの速度を出していながら ほとんど気にならない静粛性を実現しているからです。
970Cは自社で2倍速になったかもしれませんが、静粛性という点では、やはりうるさいですよね。
書込番号:1134047
0点


2002/12/15 04:41(1年以上前)
キヤノン機のサイレントモードよりもエプソンの870Cの方が静かだったとはちょっと驚きました。最近の機種は印刷時はどれも静かだけど、給紙の音がちょっと気になりますものね。絶対的な静かさを気にする人はPM-870Cが良いみたいですね。UP-TOさん参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:1134083
0点


2002/12/15 09:19(1年以上前)
UP-TOさんにお聞きしたい。
1.970C950iのインクの実売価格が違う。950円と800円。
2.970はチップの指示で、半分くらい残して、インク交換する。
これは中をはがした人の話。950は99%使い切っている。
3.970Cは色濃い印刷をするのでインクを多めに使う。
以上から、970は価格の高いインクをより多く使って、半分
残しても950よりインクコストが安いのでしょうか。
ちょっとしんじられない話ですが。
書込番号:1134322
0点


2002/12/15 11:22(1年以上前)
UP-TO さん
雑誌を読んでからキヤノン950iと850i及びエプソン970Cと4000の店頭印刷写真を確認してきたのですが、同じサンプルがなく比較できなかったので以下の点についておしえてください。
まず1点目ですが
店頭サンプルを見ていると950iは970Cに比べ目を近づけても粒状感はほぼ無くさすが解像度が高く良いのですが、どれも全体がボヤーとして立体感(人物や物の存在感、くっきり感)にかけるような気がしました。サンプル写真が悪いのか良く解りませんが自分の眼ではそう感じました。
そこで同じサンプルを950iと970Cで印刷されているようですが立体感についていかがな物でしょうか?
2点目に、雑誌にも記載されていましたが950iだけは他のキヤノン製品と確かに色づけが異なり、自分の主眼では前の色づけの方も気にいっています。同じような色づけで印刷できるのでしょうか?
いろいろ書きましたが雑誌の評価を見てすぐに見たものですからそう思えたのかもしれませんがよろしくお願いします。
雑誌をみていると顔料系インクのA4版が来年3月ぐらいにでそうな予想を書かれていましたので少し気になります。
後、950iで3D印刷され専用枠で飾られていましたらご感想お願いします。
書込番号:1134595
0点


2002/12/15 14:44(1年以上前)
>以上から、970は価格の高いインクをより多く使って、半分
>残しても950よりインクコストが安いのでしょうか。
> これは中をはがした人の話。950は99%使い切っている。
950iに限らずスポンジを使用してるカートリッジは必ずインクは
残ります。特殊な使い方をしない限り99%使い切ることは不可能です。
過去ログ(F850の残ったインクの写真)を見る限りスポンジを
絞れば30%くらいは残しているんじゃないでしょうか。
PM-950Cはスポンジは入ってなくて振るとチャプチャプ音がして、
実際に分解すると45%くらい残ってたといわれますが、
PM-4000PXの場合はほぼ全てを使い切ってますし、
最新のPM-930Cは振ってもチャプチャプ音がしないとの報告もあり、
前モデルのPM-950Cより残す量が減ってコストが抑えられている
可能性もあると思います。
例えば各社メーカー公称のテスト結果では以下のとおりです。
キヤノンのカタログのA4のインクのみのコスト比較
950i 41.8円
PM-930C 43.2円
PM-970C 記述無し
エプソンのカタログのLサイズ+用紙代のコストは
PM-970C 32.1円
PM-930C 33.3円
この辺から考察すれば、ランニングコストは950iがPM-970Cより
特別安いわけではないことが容易に推測できるのではないでしょうか?
もちろんこの試験が全てだってわけではないので、
後は雑誌の実際のテスト調査も見てみることをお奨めします。
書込番号:1135061
0点


2002/12/15 15:35(1年以上前)
ところで2chの掲示板で、ここのスレ主と全く同じ内容の発言で、
950iと850iを書き換えただけの発言がありました。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1038384900/847
書き込んだ時間を見ると、こちらの方は後で書かれたものの
ように思えますが、スレ主の「初心者ですが」さんはどういう意図で他人の発言を
流用してここに書き込みされたのでしょうか?
・・・・ただのネタ?
書込番号:1135162
0点


2002/12/16 20:32(1年以上前)
970Cは次のような状況らしい。
「私も始めてのインク交換で、チャプチャプと音が鳴るのが気になり、
分解しました。他の方のHPに書いてあるとおりに、確かに半分近く
インクが入っていました。その後、立て続けに交換したシアン、
マゼンダなども、やはり分解してみると半分近く残っていました。
カタログにはLサイズ印刷で、200枚以上印刷ができるようなこと
が書いてあり、私はLサイズ100枚くらいしか印刷していないので、故障かなと思って、サービスに電話しました。
そうしたら、代わりのインクを送りしますので、それでもおかしけれ
ば修理に出してくださいといわれました。みなさんの書き込みを見て
いると、インクが半分近く残るのが普通!?それとも、みんなインク
が残る不良品!?」
私の950iはもうすぐイエローを交換だから、交換の時、スポンジに
本当に30%も残っているのか調べてみます。99%は不可能だというより
も970Cの半分位残すのが大問題と思うが。
書込番号:1138171
0点


2002/12/16 21:45(1年以上前)
じろじろさんへ
他人の書き込みを無断で勝手に引用するのはマナー違反。
参照元のみを書いた方がいいですよ。誤解の元ですし書き込みされた方にも迷惑がかかる恐れがあります。
「[1118359]インク残量に関して」
これですね。ところでLサイズで100枚しか印刷できないのは何か他の原因があったのではないでしょうか?正常な使用法ならPM-970Cなら消費の最も激しいライトマゼンタでもLサイズなら300枚前後は印刷できるでしょ。
>本当に30%も残っているのか調べてみます。
頑張って調べてください。キヤノンのカートリッジはかなり頑丈なので。分解に成功したら、スポンジ式である限り99%使い切ることはあり得ないことにすぐ気が付くでしょう。
45%残すのが大問題で、30%残すことが何も問題じゃないことにしたいなら、ただの身びいきでPMをけなしたいだけの意見じゃないかな?残すのは一緒なんだから。そもそもコストを気にしてるのか、環境を気にしてるのか問題がごっちゃにしてるような。
殆ど残らないのは今のところPM-4000PXでしょうかね。てことはPM-4000PXだけが素晴らしくて、PM-950Cや950iは大問題ってこと?
書込番号:1138348
0点


2002/12/18 19:53(1年以上前)
環境を気にするなら残らないに越したことはない。
特に企業関係は国際標準規格14001を取得していたりするので
インク残量が多いということになると選考の対象から
外さざるを得ないだろう。
尤も、4000PXとなるとコスト面の問題が出てくる様な気がする。
この辺りは4000PXを持っている人間が
いないので、コスト的な部分は検証できないところがつらい。
キヤノン辺りのプリンタでインクを詰め替えて使うのが
正解の様にも思える。実際にやっている人間に聞くとまず無茶しなければ
詰まらないと聞くし。エプソンもチップリセッタがあれば
同様のことは可能だろう(詰まる可能性はやや高いが)。
書込番号:1142661
0点


2002/12/18 20:20(1年以上前)
私、PM-950CとPM-4000PX両方持ってて使い分けています。
PM-4000PXのコストですが、カートリッジの容量も形状も
価格までもがPM-950CやPM-970C等と一緒なんで、コストも染料の
独立機と似たりよったりじゃないかなぁ?
使用済みのカートリッジはPM-950Cは結構残してるけど、
PM-4000PXのカートリッジは分解してもほぼスッカラカンなので、
もしかしたらPM-4000PXの方キヤノン6色機や旧モデルのPM-950
Cよりもコストが安いのかもしれない?
あまり気にしたことないし、きちんと検証もしたことないのでわかりませんが。
キヤノンの前モデルと今年のカタログを見比べるとPM-930CはPM-950Cより
ランニングコストが下がってるらしいので、PM-950Cよりは残してないん
じゃないかな?
しかし、環境、環境と騒いでる人は、使用済みのカートリッジを
きちんとエプソンの回収ボックスに入れれば済むことじゃないかなぁ?
そのための回収ボックスなのだから。そのままゴミ箱に捨て
てるより遥かにマシだと思いますよ。
書込番号:1142712
0点


2002/12/18 20:27(1年以上前)
「キヤノンの前モデルと今年のカタログを見比べるとPM-930CはPM-950Cよりランニングコストが下がってるらしいので、PM-950Cよりは残してないんじゃないかな?」
↑ PM-930CやPM-970Cのことね。
書込番号:1142725
0点


2002/12/22 21:07(1年以上前)
LCA評価すると燃やした方が良いという答えが出る場合もある。
リサイクルにかかる環境負荷が燃焼による負荷を上回るという判断だ。
具体的にはリサイクルの場合は輸送による環境負荷(ガソリン消費)と再資源化による環境負荷(薬剤等廃棄、エネルギー消費)が主な問題になってくる。燃焼した場合は有害物質発生のコストが主になってくるだろう。
リサイクルとは本来、下の下の手段なのだ。最悪から2番目とも言われている。また、回収が強制できない以上は破棄された際の環境負荷も考慮に入れなければならない。或いはカートリッジのデポジット→詰め替えなども本来なら検討されて然るべきなのだが。
かつてまがりなりにも環境を全面に出していたエプソンに今それを期待するのはもう無理なのだろうか。
書込番号:1152788
0点


2002/12/23 01:06(1年以上前)
エプの環境報告書 http://www.epson.co.jp/ecology/report/index.html
やじ夫くんはおバカだからこれいじょうはかたれません
原子力携帯 さん関心ありそうなので御閲覧済みかもしれませんけど載せときます。詳しく書いてある。
書込番号:1153777
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


[1147921]で、たろうまさんがプリンタカバーが汚れる、という投稿をされていますが、自分のも確かめました!
まだ100枚も印刷していないが、確かに薄緑色に汚れていて、印刷中にインクが飛び散っていると思われ。
何でぇ?どこから飛び散るのか、さっぱり見当も付かず。
EPSONと違って、プリンタカバーを開けると印刷が停止する理由がわかったような気がする・・・
カバー開けたまま印刷したら、そこらじゅうインクが飛び散るのかよぉ!!
0点


2002/12/21 12:44(1年以上前)
結局950i購入して使ってますが、ここ1か月くらいでプロフォトのL判200枚くらい、A4判250枚くらい出してますけど、プリンタカバーの裏は汚れてないようです。念のためティッシュペーパーでごしごしやってみたんですが、ちょっとだけ色がつきました。色は薄いのでイマイチわかりにくいですが、紺色に近いようです。内部の汚れは印刷する画像や、メディアの質や大きさで違うのかもしれませんね。ちなみに私の印刷物自体にはまったく汚れは見られませんから、印刷には多分問題ないのでしょう。カバー開けると止まるのは危険防止のためなんじゃないでしょうか?昔の機種ですが店頭でスケルトンモデルが動いているのを見たことありますけど、あのスピードでヘッドが手に当たるとかなり痛そうです。(^^;
書込番号:1148643
0点


2002/12/21 12:53(1年以上前)
私のカバー裏面も全体的に薄く汚れています。
でも、あけたまま印刷して見ても、飛び散っているようなことはありません。
多分、揮発?したインクがついているのかなぁと思っています。
書込番号:1148667
0点


2002/12/21 14:40(1年以上前)
電気屋さんでキヤノンのプリンターのデモ機内はかなり薄緑色に汚れてます
いいか悪いかはわかりませんが
インクの飛び散りだったら印刷したものが汚れてるだろうと思いますが
メーカーに聞いた方がいいと思われます
書込番号:1148875
0点


2002/12/21 15:46(1年以上前)
先日まで使っていたHPのDJ955Cも内部はかなり汚れていました。
それどころか、プリンタを動かすと机の設置面にもうっすらと霧状の
汚れがありました。印刷物は全く問題ありませんが。
インクジェットプリンタはそんなものなのでしょう。
書込番号:1148996
0点


2002/12/21 16:02(1年以上前)
??汚れ無いでしょ。普通。
インクジェットプリンタだからってインクが飛び散るなんて事は有りませんよ。
まったく、、、、、、、いい加減だなぁ。
飛び散るプリンタなんて捨ててしまったら?異常だよ。
書込番号:1149035
0点


2002/12/21 17:07(1年以上前)
現実問題としてあるからカキコしてるんだ
印刷結果は問題ないですが
持ってないなら電気屋行って見てから書き込んでくれ
書込番号:1149187
0点


2002/12/21 23:48(1年以上前)
蒸発したインクが再び蓋などに付いたんでしょうね。(蒸着?)
950iに限らず古い機種でもそうでした。
書込番号:1150325
0点


2002/12/22 02:10(1年以上前)
インクが蒸発して付くことなんてありえねーよ!
他に問題が有るって事だろが。
根本的な設計に問題有るんじゃねーの?
書込番号:1150784
0点

実際プリンタの中はうっすらと黒く汚れていますね。
インクジェットは非常に小さなインク滴をものすごいスピードで打ち出していますから、その時の衝撃で霧のような非常に小さなインク滴が発生してそれが内部に付着していると思います。
書込番号:1151042
0点


2002/12/22 20:51(1年以上前)
知人に聞くと確かに出ているとのこと。
フォトシアン系と黒系がうっすらと付くということで、色々試してみたとのことであるが、結局印刷物自体には影響がないのと量的に極少量なので放置しているとのこと。
印刷方式と何か関係があるのか、他の会社のプリンタも同じだがたまたまキヤノンがその場所にインクが付きやすい構造になっているのか。推測の域を出ない。
書込番号:1152747
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


ここでの評判を参考に970Cと950iを比較して950iを購入し使用しています。
写真についてはプロフォトで印刷しているのでその結果には満足しているのですが、
年賀状をPhotoShopで作りインクジェット葉書に印刷したところ
テキスト文章部分がギザギザになってしまいます。
(画像もギザギザですが。ちなみに300万画素です。)
インクジェット葉書ということもあり画像は諦めがつくのですが
テキストの文字は、あまりの見難さにガッカリしています。
設定の問題もあるのでしょうか?
店頭のデモで見た時にはインクジェット葉書でも綺麗に文字印刷されていたので、PhotoShopで作成したせいでしょうか?
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2002/12/21 20:27(1年以上前)
自分は950iは持ってないので間違ってるかもしれませんが。
Photoshop側で、画像解像度はいくつになっていますか?(Photoshop6.0なら「イメージ」→「画像解像度」と進めば解像度が表示されると思います。)
Photoshopはビットマップデータのため、この解像度の値が低いとギザギザが目立ちます。写真だけなら300dpi前後、写真と文字混在なら600dpi前後くらいはあったほうが滑らかに見えると思います。
的外れだったらごめんなさいね。
書込番号:1149699
0点


2002/12/21 21:19(1年以上前)
950i&Photoshopでプリントしてみました。
見事にぎざぎざですね。
ためしに、ラベルマイティとワードで文字のみの文章を印刷してみましたところ、特に問題なくプリントできました。レーザー・プリンタと比較してみても遜色ないと思います。
ファイルサイズが大きくなると扱いにくいので、文字部分のみ、ワードで作成してみてはいかがでしょうか。
書込番号:1149800
0点



2002/12/21 22:18(1年以上前)
WD400さん お答えありがとうございました!
Photoshopの画像解像度を変更してみたらかなり綺麗に印刷できました。
お陰様で年賀状を今からプリントする事が出来ます。
書込番号:1149985
0点



2002/12/21 23:16(1年以上前)
preciousさんもありがとうございます。
レス見落としてしまいました。ごめんなさい。
preciousさんもやっぱりギザギザでしたか。
WD400さんが記載してくれた方法で試したら綺麗になりましたよ。
ただ、かなりハードの空きが必要になるので試す前に空きをチェックした方がいいかも。です。
(私は途中でストップされてしまいました。)
解像度変更後と前とは全然違いましたから、 試す価値アリ!!です。
書込番号:1150194
0点


2002/12/22 09:55(1年以上前)
いえいえ。。。
私も画像解像度を変えてみたら、きれいになりました。
こちらこそ、ありがとうございました!
書込番号:1151263
0点


2002/12/22 13:45(1年以上前)
PhotoShopでの文字入力の注意点について。
アウトラインフォントであるか確認すること。
フォントによっては拡大、縮小に限界があるフォントがあります。
なので印刷前に印刷プレビューで確認することと、試し印刷をすることです。
ギザギサな印字でしたらフォントをPhotoShop上で変更してみてください。
書込番号:1151764
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





