-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP10
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2007年7月6日 23:59 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月4日 02:51 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月22日 11:35 |
![]() |
2 | 7 | 2012年1月3日 08:49 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月3日 21:50 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月6日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP10
職場でコレを使用しています。
色々な面で性能が悪いので、個人では絶対に買わない代物ですが、
職場の同僚曰く、廃インクの関係で既に修理に約一万円かかっているとの事。(意味がよくわからないのですが、廃インクが溜まって使えなくなる構造らしいです。本当だとしたら維持費がいるのか?)
この度、職場のPCがXPからVistaのものになりましたので、
各周辺機器のドライバをVista用のものにせねばと各メーカーのサポートページを巡回したのですが、
キャノンのこの複合機、メーカーのHPに堂々と「Vista対応予定なし」と明記されておりました。
Win95や98などの頃の製品ならいざしらず、
調べた所、2002年10月の発売ですから、新製品として発売されてからすら5年も経っておらず、
OSもXPの時代の製品ですので、XPからVistaへたった1世代のOSの変化でドライバソフトが提供されないという事実に愕然と致しました。
とりあえず、サポセンに電話してみたのですが「申し訳ありません」の一点張りで、Vistaでの対処法、OS一世代だけの変化で何故ドライバの提供がなされないのかなどの説明は、こちらがどれだけ尋ねても一切なし。
本体が故障したわけでもないのに、新しいのを買い換えろよと言わんばかりの対応には本当に腹が立ちました。
プリンタ、複合機に関してはキャノン製は怖くて買えません。
0点

キヤノンだけですか?
あまり詳しくないのですが、VistaになってからはMicrosoftの認証を得たドライバ以外は強制的に排除する仕様になっているとか。XPでも認証なしのドライバはインストール時に何やら警告が出ていましたが、無視してインストールすることはできました。あれをさらに発展(ユーザーからしたらいい迷惑)させて、インストールさせないようにしたみたいです。
メーカーとしては多種多様な機種のドライバを、いちいちMicrosoftに認証申請しなければならず、コスト面から新しい機種のみの対応になってるんじゃないでしょうか。
他のメーカーも事情は同じだと思いますが、お調べになりました?
確かに不正なプログラムへの対処にはなるんでしょうが、また独禁法やらに引っかからないのか疑問があります。
書込番号:6504568
1点

同時期あるいはその後に発売されたEPSON(例えばCC-600PXやCC700)でもVistaには対応していないようですよ。
http://www.epson.jp/download2/list/CC-700.html
確かに発売後5年もたっていないのに新OSに対応出来ないのでご立腹なのは充分わかりますが、他の周辺機器やソフトウエアでも同様の問題が多々起きている現状では、むしろVista側に原因があるのではないのかとワタシは考えております。
ただ、一つの製品やメーカーを「悪」とするならばブルズキッチンさんも仰っているように他のメーカーの状況をよく調べてから書き込むべきだと思います。
「このメーカーの製品ならもっと古い物でも対応している」というような比較データを示さずに批判されても説得力は余りありません。
しかし、この機種の過去のクチコミを見ると発売直後は良い評価だったのが段々悪い内容に換わっている所を見るとごんぢさんの気持ちも理解出来ますね。
この際ですから他のメーカーの最新機種に買い換えたら如何ですか。
当然Vista対応で何の問題も無くなりますから。
書込番号:6504675
1点

廃インク対応は、インクジェットプリンタなら全て同様です。
ヘッドクリーニング時等の廃インクを下部吸収パッドに溜める為、そのパッド交換が必要になります。
インクのカウンターがあって、ある数字に達すると勝手にエラーを出します。
MP10の場合、このエラー警告が早すぎるような気はしますが。
単体のプリンタは、かなり古い物でもVISTA対応してます。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=043685
おそらく、複合機の為、ソフトで各種制御していて対応が難しいんでしょうね。
書込番号:6505326
1点

皆様、お返事頂きまして誠に有難うございます。
>他のメーカーの状況をよく調べてから
さすがに他社の全製品をというわけにはいきませんが、
自宅で使用しており、発売時期がほとんど同じのEPSON製のPM-930Cなんかは問題なくVista用ドライバが提供されておりますし、
某巨大掲示板のプリンタ板に同じようにVista非対応の問題のスレッド等ないかと調べました所、
EPSONのPM-950Cが当初はVista非対応のハズが対応になったとのスレッドを発見し、「EPSONはやるな〜」と好印象を持ちました。
その他にも職場で使用中のNEC製プリンタもVista非対応だったのですが、
こちらはかなり古い機種ですので、まぁ、仕方ないかと。
いまどき、家電屋でも5年保証は当たり前の時代ですから、せめて5年くらいはと思ったわけであります。
もちろん、OSを変えなければ動作はするわけですから、話が違うと言われればそれまでですが、定期的にOSが変わるということは、メーカー側も想定内の話のはずです。
マイクロソフトがサポートを打ち切っているようなOSの時代の製品ならばともかく、OS一世代で駄目になるというのは、どう考えてもおかしいと思います。
>コスト面から新しい機種のみの対応になってるんじゃないでしょうか。
発売だけしておいて、ドライバの作成コストがかかる等の理由で作成しないなんていうのは、それこそ、ふざけているとしか言いようがありませんね。
けれど、現実かもしれませんね。
>EPSON(例えばCC-600PXやCC700)でもVistaには対応していないようですよ。
>複合機の為、ソフトで各種制御していて対応が難しいんでしょうね。
複合機はEPSON、Canon共にマズイかもという事ですね...。
OSが違うとは言っても、同じWindowsですから、
XPで作れた制御プログラムがVistaで作ると難しくなるとも考えにくいのですが、単体のプリンタだと比較的古い機種でも対応しているとなると、やはり、作れない(作りたくない)理由はあるのでしょうね。
個人ではプリンタとスキャナは別々のものを所有しており、
複合機は買った事がないのですが、こういう事だと今後も買う事は無さそうですね。(^^;
>廃インク対応は、インクジェットプリンタなら全て同様です。
まったく知りませんでした。
勉強になりました。
>他のメーカーの最新機種に買い換えたら如何ですか。
本当に買ってほしいです。
個人だと問題ないのですが、なにせ、職場ですから...。
いろいろとお教え頂き、勉強になりました。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:6507465
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP10
今日始めてこのサイトに訪れてみましたが皆さんもこの機種のインクの減りが異常に速い事に悩まされていましたか。
私も平成15年9月から使用していますがその点で非常に悩まされていました。
実はプリンターを購入したのはこの機種が初めてなのですが、プリンターってみんなこんなものなのかなぁと思っていました。
仕様ではサンプル印刷で黒は320枚、カラーは170枚となっていますが、まるっきり程遠い数値です。
もしかするとコンビニでコピーした方がよっぽど安いかもしれません。
あまりにインクの減りが速いのでサンワサプライ等の代替品を使用してみたのですが、インクは満タンなのにまるっきり印刷されない状態たなってしまいました。
秋葉原に直接修理に持っていったところプリントヘッドを買い換えされてしまいました。
今のところ我慢して使っていますが、今度買う時は他のメーカーにしようと思っています。
修理人が言っていましたがプリンターの電源は常にON状態にしといて下さい。その方がインクの持ちが良くなりますと言っていました。
しかし私の場合3ヵ月に1回しか使用しなかったり、それも4枚位コピーして終わりという事が多いのでスタンバイ状態にしておくには、それこそ電気代がもったいない。
0点

ええ、事実コンビニの方が安いですよ。というより、プリンタで10円/枚を切ってる方がまれです。というよりタブン無い。あと、この機種は黒+三色一体型のタンクですからカラーはどれかひとつでもなくなると交換ですね。前にBj330を使ってましたが結構痛いですね、あれ。あと、純正品以外のインクを使うのは個人の自由ですが、あらかじめ保障の対象外になることが明記されてるので、壊れても文句は言えません。ちなみに私はオームデンキのインクをしばらく使ってましたが壊れません出した。現在iP4200使用中ですが快適です。ええと、まぁがんばってください。
書込番号:5316241
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP10
MP10を修理するため、ヘッドを交換してみようと思っていますが、部品交換だけで直るのでしょうか。サポートセンターは頼りにならず9000円いただければ必ず直すというのみ。修理持ち込みも平日しか開いておらず、結局買いなおしました。しかし、捨てるにももったいないので修理しようと思い、まずヘッドを低コストで交換しようと思い、中古品で手に入る手段はありませんか。
0点

部品だけ手に入れる方法はないと思います
中古品から部品取りでは本末転倒だし
そもそもプリンタの中古は「ヘッド」詰まりとかで修理をあきらめ
手放したようなものが多そうで・・
「必ず直せる」というサポートセンターが一番頼りになりそうです
書込番号:5277303
0点

プリントヘッドは、キヤノンオンラインショップや他のネットショップなどでも売ってます。
MP10のプリントヘッドの型番は、『QY6-0037』です。
http://store.canon.jp/user/UserMain/jsp/top/top
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=QY6-0037&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
書込番号:5277344
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP10
エプソンPM670Cから買い換えましたが最悪です。
購入してから9ヶ月で廃インクがいっぱいになりました。
PM670Cは5年使いましたが1回も そんなエラー出ませんでした。
※使用頻度は全く同じです。
あとインクの減りが激しいです。
これはPM670Cとの比較で使用頻度は全く同じですが かなり減りが激しいです。
インクタンクが小さ目なのが原因のひとつだと思いますが
だったらインクの価格を もっと安く設定してほしいです。
キャニノンはインク代で儲けようとしてるのでは?
インクの減りが激しい上に こんなに早い時期に廃インクがいっぱいになっては お話になりません。
キャノンの相談センターの対応も悪すぎる。
修理に2週間かかるって・・・どんな修理すんの?って感じです。
仕事上1日でもプリンタがないと困りますので2週間も待てません。
【・・・だったら業務用買え】と書き込まれそうですので その通り次は こんな使えない機種 買いませんよ。
PM670C捨てなきゃよかったなぁ〜・・・
1点

このプリンタの発売日は2002年10月4日ですよ3年前の製品を今年買ったんですか?
書込番号:4606196
1点

僕も同じ状態になりました。
ほんと、最悪のプリンターです。
あなたの書いている事とほとんど同じことが私にも起こりました。
エプソンのPM−670Cを8年ぐらい前からずっと使っていて、未だに全く問題なく快適に作動していますが、
3年ぐらい前に2台目として買い足した、このキャノンPIXUSMP−10は、買った当初から紙送り失敗が何枚か出て、最近買ったPCとの相性も悪く、動作不良を起こすし、へヴィーユースもしていないのに、ついにダメになりました。
お客様センターの対応も最悪でした。非常にがっかりしています。「どうしようもないですね〜新しいの買って下さい。」みたいな感じで・・・。
やっぱりエプソンの機種を使い続けようと、心に決めました。
近日、PM−A950を買う予定です。
書込番号:5039614
0点

同じ症状が出たので、分解してパッドを綺麗に洗って乾燥させて組立・・・やはり「ハイインク・・」、そういえば満タンのセンサーも無かったし、たぶんクリーニングをカウントして、早く新しいのを買えという意味かな、天下のCANONさんがなんでこんな事をと・・と考えました。
書込番号:5893589
0点

廃インク処理にお金と時間をとられて、戻ってきてから約半年で廃インク辺りの機械部品の故障で使用不能になりました。
CANONのプリンタは二度と買いません。
書込番号:6601442
0点

共感します。私も廃インクがいっぱいになったとかで修理を求められました。 やはり二週間ほどかかると言われました。仕事で必要なのに渋々 出しました。一万円取られましたが、修理から戻ってきてから数回のコピーでかすれ始めたので、電話したら またも送るよう言われ一週間ほど。その後、何度インクを交換しても かすれ腹が立つ思いをしたのを思い出しましたので今頃 書かせていただきました。修理しても使い物にならないから買い替えを勧められたほうが良かった。修理代や数回に渡るインク交換代で数万円無駄にさせてどういうつもりか?キャノンよ人をバカにした対応だと思います。
書込番号:13972725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モモンガさん数回の印刷でかすれはじめって時は保証残ってなかったのでしょうか?
自分も一度キャノンのMP610で修理したことありますが、保証が3ヶ月ぐらい付いてたような?切れた直後だったらどうしようもありませんが。。。
対応の悪さには同意です。機械対応で最初最新機種を進められましたが、ねばったら修理対応になりました。保証が残っているうちにオークションで売りさばいちゃいましたが、今だとブラザーがお勧めです。写真印刷ですが、黒い部分がにじんだりしますが、インクセーバー系ソフトで解決するので、MP610と比べても遜色ないような写真印刷できます。
あとブラザーでもやはり互換インクありますが、電源さしっぱなしにしていれば詰まりませんね。電源抜いていると2・3日で詰まります。
モノクロだったらレーザーも考えますが、カラーも印刷する場合コストで考えるとブラザーしかないような。
これまではエプソン4台・キャノン1台使ってます。
書込番号:13972752
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP10


MP10の購入を考えていたんですが、下の書込みを見て悩んでいます。廃インクってそんなにすぐに満タンになるんでしょうか?また、満タンになった場合、交換9,000円以外の方法はないんでしょうか?
0点


2004/12/22 10:23(1年以上前)
はっきり言って、お奨めできません。買って2年未満で赤以外のカラ−インクが出なくなりました。ヘッドを交換したばかりなのに!!
サポートでは「ヘッド交換してみて下さい、それで直らなければ本体の故障です。」とだけいわれました。同じことなら私にも言えます。
だいたい2年程度で故障するなんてどういう製品管理なんでしょう。
年賀状に使うので、これからエプソン社製の安いプリンタを買いにいきます。さよならCANON
書込番号:3669167
0点


2004/12/29 21:53(1年以上前)
一昨年の末にMP10を購入して一昨日、「ハイインク」の症状が出ました。最初は何のことやら分からず、簡単にリカバリできるんだろうと思っていました。ところが全然ダメ。仕方なく取扱い説明書を調べてみると、お客様相談センターに連絡しなさい、とのこと。電話してみると、なんとこれが故障。2年で「廃インク」が貯まって修理が必要になるプリンタを堂々と出荷し続けるなんて、キヤノンもどこかの自動車メーカーみたいですね。プリンタだから死ぬことはありませんでしたが、お陰で年賀状が印刷できず困り果てました。
書込番号:3704040
0点


2005/02/03 21:50(1年以上前)
私の場合は、まだ2年経ってなく、
「ハイインクイッパイニナリマス」と表示されました。
意味がぜんぜん分かりませんでしたが、調べると、故障?え?
結局、お客様センターにCallさせられ¥9000みたいです。
はっきり言って、どんだけ安くても直す気にはなりません。
修理する前に製品を見直して下さいって感じです。
インクの減りも早いですし、他のメーカの古いプリンタをもう一度、使いなおします。
残念ながらCannon商品は信用できなくなりました。
書込番号:3878140
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP10


MP10を仕事ではなく普通に家庭で2年使っています。使うのは年賀状ぐらいです。2年目にハイインクがいっぱいになりますという表示が出ました。キャノン相談センターに電話をかけると、ハイインクタンクを交換するのに費用9000円と送料1500円いるそうです。ハイインクタンクとはプリントヘッドクリーニングに使ったインクをためておくためのものだそうです。プリンターを維持するのにこんなに費用がいるものなのですか?ショックです。新しいのを2年ごとに買い換えたほうがいいのかな?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





