-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS 860i
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 19 | 2017年2月2日 01:02 |
![]() |
34 | 11 | 2016年12月21日 20:11 |
![]() |
2 | 3 | 2010年2月24日 18:39 |
![]() |
1 | 3 | 2008年5月3日 11:31 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月1日 15:07 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月22日 14:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS 860i
はがきサイズのフォトペーパーに写真の印刷をしていました。
印刷中に突然エラーになりました。
オレンジランプ5回点滅→緑ランプ1回を繰り返します。
ネットで調べたところ、プリントヘッドが原因らしいということがわかりました。
自分で直せなさそうだったのでカシオのお客様相談センターに電話したところ、
サポート終了しているのでどうにもならない、捨てるしかないとのことでした。
純正インクをお正月に購入したので各色ほぼ満タン状態です・・・。
直前まで問題なく印刷できていたのに、突然このようなことになり困っています。
やはりすべて廃棄するしかないでしょうか?
インクの件も相談しましたが現行のプリンターで互換性のある機種がないので、インクも破棄するしかないようです。
しかも黒は未開封のものもあります。
インク代も高かったので本体インクともに捨てる前に何かできることはないかと思い投稿しました。
直前まで問題なくきれいに印刷できていたので本当にショックです。
よろしくお願いいたします。
3点

>ことなパンダさん こんにちは
お使いの年数からして廃インクのつまりによるエラーも考えられます。
メーカー以外に修理業者が居ますから、プリンター修理業者 で検索してみてください。
書込番号:20616062
1点

2003年のプリンタですから、2008年か9年には修理対応が終わっていたでしょう。
他の修理業者も更に6年以上経っていますから、難しいかと思います。
オークションで手持ちのインクが使えるプリンタを安く落札するか、中古プリンタを探すほうが確率が高そうな気がします。
その手間を惜しむのであれば、もう新品を購入するほうがいいかとは思いますが・・・
書込番号:20616071
2点

オークションやフリマで売るという手もあります。
まだ動いている人はいるでしょうから、特に純正を安く欲しい人はそれなりにいると思います。
書込番号:20616091
2点

PIXUS 860iですか! 懐かしいな。
僕も10年愛用しました。インクも詰まりにくくとても丈夫で、なかなか壊れませんでしたが、新品インクに交換した途端に電源が壊れたのを覚えています。
キヤノンには、途方もなく頑丈に作ったんだねと 感嘆しました。
発売2003年、今年2017年ですから、 14年選手。 実働はそれより短いでしょうけど、そろそろ引退させてもよいのではないですか?
インクは勿体ないですが、最新プリンタなら1万円ほどで 買えるでしょう。
書込番号:20616094
3点

>里いもさん
早速のアドバイスありがとうございます!
プリンター修理業者というのがあるのですね。
検索してみました!
出張料金と修理代金を合わせるとおそらく安いプリンターが買えてしまうのかな?
といった印象でした。長年使ったものなので愛着はありますが
買い替えを検討しようかなと思います。
ありがとうございました!
書込番号:20616114
0点

>EPO_SPRIGGANさん
2003年のプリンターなんですね!
ヤフオクで860iを見つけましたがジャンク品のようでした。
インクの互換性のあるプリンターも探してみようと思います。
でもやっぱり現行モデルより古いものでしょうから、また故障などの心配をするなら
新品のプリンターを買うべきかな?とも思ってます。
ありがとうございました!
書込番号:20616134
0点

860i用のプリンタヘッドなら、ヤフオクで売っていますから、自分で交換することも可能ですよ。
この時期のプリンタヘッドはワンタッチで交換可能で、誰にでもできます。
ただし確実に直る保証はありません。
書込番号:20616147
2点

>uPD70116さん
そうですね!未開封のインクはオークションの出品など考えます!
さすがに開封済のインクは無理ですよね?
ほとんど印刷してないのでインクの残量はほぼ満タンだと思いますが
私だったら安くても開封済のインクは買わないなーと思うので(^^;;
本体も粗大ゴミに出すと処理代がかかるので憂鬱なのですが
部品取りなどでジャンク品としても欲しい人とかいるものなんでしょうかね・・・?
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20616148
2点

>ことなパンダさん
未開封インクをオクへ出すなら、未使用開封済インク1本付属にすれば、少しでも高値が付くでしょう。
書込番号:20616163
1点

>LaMusiqueさん
10年お使いだったとのこと、お仲間ですね(^^)
》新品インクに交換した途端に電源が壊れたのを覚えています。
キヤノンには、途方もなく頑丈に作ったんだねと 感嘆しました。
私は「インク買ったばかりだったのに!」と悲しかったのですが、
LaMusiqueさんの書き込みを拝見して自分が恥ずかしくなりました。
逆にここまで長く使えたことに感謝すべきですよね!
ありがとうございました。
書込番号:20616172
1点

>P577Ph2mさん
ヤフオクで見つけました!4000円前後ですね。
素人なので、落札して自分で交換してみて動かなかったときに
さらなるショックになりそうなので冒険はやめておこうかなと思います(^^;;
値段がもっと安ければ挑戦したかもしれませんが!
ありがとうございました!
書込番号:20616179
0点

キヤノンの古いプリンタは、レバーだけでプリントヘッドが外せると思います。
ダメもとで、ヘッドのみぬるま湯に付けて、インクを除去。
乾かして、再度セットしてみてはどうでしょう。
手順はグぐると見つかると思います。
書込番号:20616182
2点

>素人なので、落札して自分で交換してみて動かなかったときに
確実にヘッドなら、それもありですが、廃インク吸収剤のつまりだったりすると直りません。
廃インク吸収剤の修理は難しいです。
書込番号:20616194
1点

>里いもさん
お別れの決意ができたらインクを出品しようと思います。
未使用インクに開封済のインクをセットにするのは名案ですね!!
純正品で全色そろえ4000円くらいかかったと思うので
売れたらいいなー。
良いアイディアをありがとうございました!
書込番号:20616206
1点

>ひまJINさん
わ、すごいですね!ネットで調べたら洗浄方法が出てきました。
捨てるくらいならその前に挑戦してみようと思います!
それでもだめだったらあきらめがつきます!
やってみます!ありがとうございます!
書込番号:20616220
0点

>里いもさん
廃インク吸収剤というのがあるんですね。
さすがにむずかしそうですね。
ヘッドの洗浄を試してダメだったらあきらめます。
そしてインクはオークションに出品かなと思います。
何度も親身にアドバイスいただきありがとうございます。
何もせずに捨てるよりは、とスレを立てて良かったです。
本当にありがとうございます!
書込番号:20616234
0点

廃インク吸収剤はヘッド移動レールの右端の見えないところへあります。
印字が終わってヘッドが紙の右端へ行った時にヘッドをキレイに拭き取る役目をしてるのかな。
長い事使ってるとそれが満杯になってエラーを起こします。
書込番号:20616632
0点

初めまして。 自分もPIXUS960iを未だに使用していて廃棄できません。年にそれほど使用しないためかインクが掠れて出ません。しかしエラーランプが点いたことは一度もなく、ヘッドクリーニング(温水洗浄)で何回か復活しています。 このエラーがどんな種類かはわかりませんが廃棄しようと思うならヘッドを外しマジックリン熱めの温水洗浄をしてみたら如何ですか?何回も、何回も洗浄すれば改善するかも(自分のは改善しました)。 汚い色が出なくなるまで綺麗にすればあるいは・・・。 とは言っても今年安〜いPX105を購入してしまいましたが・・・。 インクタンクが満タンとかではないのですか? 10年以上も使用していると色々不具合が発生しますね。 今の機種は印刷の始まりが早いです。相変わらず給紙の時は音にびっくりしますが・・・。
書込番号:20618869
0点

僕も同時期の990iを使用してました。この頃の上位機種のキヤノンプリンターって
外装部分に金属が使われてたりして高級感ありましたね、今もA3ぐらいの物だと同様ですが。
問題のエラーですが、洗浄なされたりしてもエラーは直らない可能性高いですよ。
プリントヘッド交換で直る可能性もありますが、インクの使用量をカウントしていて
クリーニング時などで出る余計なインクを受け止める廃インクパッドの限界などで
確実に寿命が設定されてるので本格的な修理をする必要があると思います。
どうしてもというのでなければ、新しい機種を購入することをお勧めします。
書込番号:20622568
1点



プリンタ > CANON > PIXUS 860i

以下のリンクによればインク吸収体の交換はメーカーでやってくれるようです。しかしながらPIXUS 860iは修理対応期間終了製品となっていますね。カウンタリセットも必要かもしれないので時限爆弾と割り切った方がいいかもしれません。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetprinter/23517-1.html
https://cweb.canon.jp/e-support/repair/parts-limit.html
書込番号:20458445
7点

そもそもメーカーからの部品の供給がないので、メーカー以外の修理業者の対応も不可能ですね。
13年も使えた、というのは奇跡に近いですから、かりに直しても、いつ壊れてもおかしくないです。
この時期の機種は、比較的分解は容易です。
またメンテナンスモードに入れば、エラーも解除できます。
分解して、インク吸収体を絞って組み立てなおせば、使えなくはないです。
オークションなら2000〜3000円で買えますから、そこから吸収体を取り出してもいいですが、それなら、わざわざ修理しなくても、それをそのまま使えばよい、という話になってしまいます。
いずれにしても修理自体を楽しむ趣味、ということになります。
書込番号:20458551
4点

インク吸収体がいっぱいのメッセージが出たときは以下の作業が必要です。
・インク吸収体の交換
・カウンターのリセット
インク吸収体の交換はメーカーでの修理が終了しているので、自分で分解してインク吸収体を取り出し、交換または洗浄して戻すしか方法はありません。インク吸収体を販売している業者があるかと思いますが古い機種の場合汎用吸収シートから自分で切り出して作成する必要があります。
インク吸収体がいっぱいのメッセージは多少の余裕を持って表示させているのでカウンターのリセットだけでも延命させることは可能です。但し使い続けると廃インクが溢れて漏れ出すので注意してください。
PIXUS 860iのカウンタリセットは以下の手順で多分いけるかと思います。
(現在PIXUSを保有していないので過去作業時の記憶です)
1.メンテナンスモードにする
@電源がOFF状態でリセットボタンを押しながら電源ボタンを押す。
A電源ボタンは押したままリセットボタンのみ離す。
B電源ボタンは押したままさらにリセットボタンを2回押す。
C電源ボタンを離す。
2.廃タンクエラー解除
@リセットボタンを4回押し、電源ボタンを1回押す。(リセットボタンは3回かも)
Aリセットボタンを1回押し、電源ボタンを1回押す。
B電源ボタンを1回押す。
ご参考までに。
書込番号:20458627
7点

>sumi_hobbyさん
早々にお返事頂きありがとうございます。
実はおっしゃるとおり修理対応期間が終了しており、キヤノンもネット検索で可能性のある修理屋さんもどちらも部品無しとのことで修理受付してもらえませんでした。
>P577Ph2mさん
早々にお返事頂きありがとうございます。
13年使えたのは奇跡でしたか♪
実は二度ほど修理に出しており、2011年に修理していますので5年ですかね。
どうせ捨てるならと分解も考え検索して動画もありました。が、結構強引に分解していました。
私の技量だと動画と同じよう力技で分解、組み立て不能に陥りそうなので、その前に何か情報は無いかと、こちらに質問させて頂きました。
>星写真初心者さん
詳しい解説ありがとうございます。染料インクなので分解、吸収体洗浄しようかと考えていましたが、私の技量だと無理っぽい、なのでどうにか業者でやってもらえるところは無いかと思った次第です。
買い置きインクがワンセットあるのでリセットしてインクがあふれるまで使用してみようかと考え中です。
リセット方法、ありがとうございます♪
検索で出てきたのと照らし合わせて実行させて頂きます。
書込番号:20459684
0点

ここまで持ったことに感謝して新しいプリンタの購入をおすすめします。
私も6年前に購入したキャノン製のプリンタ(MP640)が不調で年賀状や写真印刷が出来なくなってしまったので、昨年発売の型落ちモデルの新品を購入しました。
キャノンは最近プリンタの修理は5年程度しか受け付けないようです(製造終了から5年)。
新しいプリンタへ買い替えるとリサイクルインクが使えないのが残念ですが・・・。
書込番号:20460870
4点

>ねこっちーずさん
コメントありがとうございます。
今、新しいのを色々検討しております。
ただ吸収体さえ新調すればまだまだ使えそうなので悲しいものです。
書込番号:20466363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お気持ち、察します。調べてみるとPIXUS 860iは当時の新品価格で2〜2.5万円位だったのでしょうか。高速性と印字の美しさのバランスが取れた中々の名機のようですね。
今現在は苛烈な価格競争の結果か生産の自動化が猛烈に進んだせいか単機能プリンターなら1万円を楽々切る価格で購入出来てしまうようです。結局、1から作った新品の方が人手をかけた修理よりもお得と言う判断がメーカー側にもユーザー側にも有って修理可能期間短縮などに結びついているのでしょう。
今は丁度、年賀状印刷のシーズンでもありますから量販店に行けばメーカーの応援販売の人もたむろしていてテスト印刷なども時間帯によってはじっくり試させてもらえると思いますから是非、実機確認をした上での購入をお薦めしたい所です。
書込番号:20470011
2点

>sumi_hobbyさん
購入当時、プリンターでのプリントが思ってた以上に美しく、ラボに出す手間よりも自宅プリントでいいと思って購入した記憶がかすかにあります。価格は記憶に残ってませんが、仰るとおり2万円ぐらいだったでしょう。
またこれまた仰るとおりオートメーション化した製品作りの方が修理するよりも効率が良いでしょう。特に精密機械は…修理もプリンターに限らずユニットでの交換が一般的でしょうね。
人件費を考えるとですもの。
修理可能期間も在庫を保管する場所によっては保管費がかかるようで、これまた経費削減の一環です。
機種更新もどんどんしているので部品点数も多くなることでしょう。
残念な豊かな時代です…
ところで先週ヨドバシに行ってきました。メーカーの方々がヘルプで来ていました。土曜とあって店員を捕まえるのさえ四苦八苦でした。なんとかCanonの人を捕まえましたが、その日は話しだけして帰宅。
取りあえず急いでないので未だ検討中です。
書込番号:20470572
0点

新しいプリンターを購入しました。エプソンSC-PX7VU。顔料インク機が気になって奮発です。届いたばかりなのでまだ印刷していないのでどんなことになるやらです。
>星写真初心者さん
お陰様でリセットすることが出来ました。
950iのことでアップされているページ(http://www.osj.net/~seldon/950i/reset2.html)では3回押しでリセットされるように書かれていましたが、3回ではD=がリセットされずでした。
星写真初心者さんの記憶通り4回でした♪
後は、時間できたら分解してみようと思います。
取りあえずの延命は出来ました。ありがとうございました!
書込番号:20494495
3点

蛸八さん
SC-PX7VUを購入されたとのこと、羨ましい限りです。
私は11年前のPM-A900を廃インクタンクの洗浄とカウンタリセットで使い続けています。
860iのカウンタリセットも成功されたようで、新プリンタがあれば安心して分解もできますね。
書込番号:20499195
1点

>星写真初心者さん
自分の技量に自信なく、顔料インク機が気になっていましたので、これを機に思い切りました。
860iも完全復活できれば染料機との使い分けも出来るので、慎重に分解してみます(笑)
ありがとうございました!
書込番号:20502843
1点



プリンタ > CANON > PIXUS 860i
当機を購入して6年ほどになりますが、購入時からCD/DVD/BD-Rダイレクト印刷が出来る時と出来ない時があります。
860iにCD-Rトレイガイドをはめ込み、CD-RメディアをCD-Rトレイにはめ、トレイの三角マークをガイドの縦線の位置にセット。印刷ソフト「らくちんCDダイレクトプリントfor canon version2.3.1」から印刷。トレイがプリンターの中に引き込まれるまでは良いが、トレイが出てきてしまう時がある。
この時、プリンタードライバー(ver1.73e)は、「CD-Rトレイがセットされていないか、またはCD-Rトレイにプリンタブルディスクがセットされていません。....」と表示される。
プリンターの電源を切り再度オン。AC電源コンセントを抜き再度オン。トレイ上の反射部の清掃。プリンター内部をエアーダストスプレーで清掃。プリンタードライバー内の特殊設定、「CD-R印刷時にプリンタブルディスクの有無を判別する」のチェックをはずす。
いずれの処置も効果なし。印刷される時と、されないでトレイが出てきてしまう時がある。
確実にCD-Rダイレクト印刷がされるようにするには、どうすればいいのでしょうか?
ちなみに、A4普通紙、L版写真印刷は、問題なく印刷されます。
Canonに相談するが、実機を見ないと分からないとの一点張り。修理費用7350円と送料1575円がかかるとの事。
新品を買い換えたほうが良いが、同様な不具合が発生するのではないかと懸念しています。
0点

>実機を見ないと分からないとの一点張り
==>
おいらの古い860iではそんな事にはならないから、メーカがそういうのも大変もっともな事。
860iのCDガイドレールはプラ製で遊びは結構あるから、きちんと装着がうまく行ってないか、何かの原因でゆがんでいるか、単に使い方の問題か、それは実機を見てみないと神様でも分からない。
書込番号:10992071
1点

960i のユーザーです。(兄弟機なので、機構は同じと思います)
新品のころはなかったですが、1年ほど前から同じような症状になっています。
同じ原因とは限りませんが、こちらの対処法です。
一度、試してみてください。
こちらの原因は、トレイの歪みか、トレイの引き込みローラーがへたってきているかで、トレイの動きが悪くなってるからです。
対処法は、印刷時にトレイが引き込まれるとき、手を添えて奥まで押し込まれるまで軽く押してあげる。
いったん奥まで入って、また少し出て位置調整をしてるようですが、最初のとき奥まで入ればうまくいくようです。
失敗しても、そのまま電源ボタン横のボタン(給紙ボタン?)を押せば再挑戦できます。
CD印刷は、そう頻繁に使わないので、これで対応してます。
書込番号:10992115
1点

> 対処法は、印刷時にトレイが引き込まれるとき、手を添えて奥まで押し込まれるまで
> 軽く押してあげる。
この方法を10数回試してみました。驚く事に全てのCD-Rダイレクト印刷が可能となりました。
無駄な修理代と、新品購入を控える事ができました。
大変、有難うございます。
書込番号:10992309
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 860i
CDへ直接印刷していましたが、最近CDの下半分が位置がずれて、印刷がにじみます。
一点から扇状に印刷されたようになり、判読できません。
A4用紙へのカラー印刷は問題なくできています。
キャノンへ連絡して、らくちんCDダイレクトプリント for Canonもバージョンアップしましたが、だめでした。キャノンの問い合わせセンターはとっても親切でしたが、修理に7000円ほど必要とのこと。CDを稼動する部分が不良とのこと。
写真は写真屋へ出すので、実用上は問題ありませんが、CDだけできない。
あきらめるべきでしょうか。また、何か試す方法があれば教えてください。
0点

PIXUS 860i は過去に、短期間ですが、私も使用した事が有ります。
その時の印象は EPSON プリンタと比較(PM-G700)して、普通紙の(A4)印刷速度は、速いが
CD/DVD レーベルダイレクト印刷はへたくそな印象が有ります。
プリンタクリーニングペーパーで、ペーパーダスト等を、綺麗に取り除くと、印刷位置のずれは
改善される可能性も有ります。
CD/DVD ダイレクト印刷トレーを、新品に交換すると、可也改善される事もありました。
CD/DVD ダイレクト印刷トレーの購入は、大型家電店修理受付等で、プリンタ型番を
話、付属品として 500円前後の価格で、受注購入可能です。
それでも改善が見込めない場合は、買い替えを、お勧めします。
現在 PIXUS MP500 と Calario PM-A890 の二台の複合機両方とも CD/DVD レーベルダイレクト
印刷対応機を、使用していますが、之も Canon PIXUS MP500 はレーベルダイレクト印刷は
Calario PM-A890 と比較すると、可也へたくそです。
私が CD/DVD レーベルダイレクト印刷に常用使用しているソフトは、プリンタメーカー添付
ソフトでは無く JUSTSYSTEM ラベルマイティ 8 です。
http://justsystem.com/jp/products/label/
書込番号:7690562
1点

sasuke00073さん
有難うございました。
一つずつやってみます。
プリンタークリーニングペーパー
印刷トレーの交換
書込番号:7703839
0点

結果報告です。
CD/DVD ダイレクト印刷トレーも購入しましたが、改善されませんでした。諦めます。まだ、プリンタ内でガタガタ鳴っています。
このトレー価格がジョーシンで取り寄せてもらってなんと36円でした。
こちらの方が驚きでした。
書込番号:7755964
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 860i
JITの詰め替えインクの使用です。以前キリでインクタンクに穴をあけ、インクの出口には専用のシールで止め、インクを注入しました。そして、プリンターにセットして電源をオン。
するとかなりの量インクが漏れたようで修理に出しました。結果、詰め替えインクをやる意味がないほど修理代がしました。8500円くらい。
でも、今考えるとスポンジに全てしみこませ、さらにインクを注入していた感じです。どうせ詰め替えるなら、入るだけ入れよう。後でまたやるのは面倒だから…。
このやり方がダメだったのでしょうか?斜めにしてインクタンクの中に適量を注入するだけなのでしょうね。きっと私の場合は入れすぎたのが原因だったのでしょうか?他に考えられることはありますか?またはコツとかありますか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





