PIXUS 860i のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥44,800

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:5色 PIXUS 860iのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIXUS 860iの価格比較
  • PIXUS 860iのスペック・仕様
  • PIXUS 860iの純正オプション
  • PIXUS 860iのレビュー
  • PIXUS 860iのクチコミ
  • PIXUS 860iの画像・動画
  • PIXUS 860iのピックアップリスト
  • PIXUS 860iのオークション

PIXUS 860iCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • PIXUS 860iの価格比較
  • PIXUS 860iのスペック・仕様
  • PIXUS 860iの純正オプション
  • PIXUS 860iのレビュー
  • PIXUS 860iのクチコミ
  • PIXUS 860iの画像・動画
  • PIXUS 860iのピックアップリスト
  • PIXUS 860iのオークション

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIXUS 860i」のクチコミ掲示板に
PIXUS 860iを新規書き込みPIXUS 860iをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

新型のヘッド

2004/10/15 19:58(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS 860i

スレ主 しいやさん

調べてみさせたら、IP4100と860iのヘッド部の部品番号が一緒名ことがわかった。

ということは、7インクはそのまま装着で使えるということになりますね。

ドライバはIP4100のを使えば色関係も正常に使用できるかもしれないな。

ってもこの書き込み見てくれる人いるのかな?このスレ付いたり消えたりしてるけど・・・・。

書込番号:3388254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

2004/10/15 23:06(1年以上前)

私、CANONのプリンター全体で見てますからちゃんと見てますよ。私みたいな人、割合多いと思います。

しっかり参考になりました。有意義な情報有難うございました。
ただ、今の所私は詰め替えに走っているので、当面7系を使う予定は無いですが^^;。

書込番号:3388998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

2004/10/15 23:08(1年以上前)

でも誰に >調べてみさせた のでしょう?

書込番号:3389011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/16 00:15(1年以上前)

ひそかに860iでの7系インクの人柱報告を待っている一人です・・・(^^ゞ
でも本当に7系インクは高いよね。

書込番号:3389321

ナイスクチコミ!0


スレ主 しいやさん

2004/10/18 09:08(1年以上前)

見て貰えてたなんて、ちょっとうれしいかも

>でも誰に >調べてみさせた のでしょう?

実は、IP4100のヘッドを見たらなんか同じ形のような気がしたので、860iに付くかもと思い、出入りのキヤノンのサービスマンにお願いしたら、同じ型番だということでした。
修理部品としては取り寄せることができるみたいなので、少し暇になったら取り寄せて、使ってみたいと思います。

書込番号:3397413

ナイスクチコミ!0


スレ主 しいやさん

2004/12/20 17:56(1年以上前)

860iの1.73eドライバを7インクで試してみました。
印刷結果は、今までと変わらず、黄色が強い感じのままで、7インク対応は入ってないですね。

あと、ip4100ドライバで7インク仕様は相変わらず快調!!
筆王2005にてフチなしはがき印刷も問題なくできてます。
あとは7インクの値段が問題なだけです。

860ドライバのステータスモニタも正常に動作して、インクが無い状態だとポップアップで表示してくれます。(間違いなく)

書込番号:3661200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

価格COMの 860i完売

2004/10/13 16:33(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS 860i

クチコミ投稿数:1084件

価格COMの プリンタ価格比較から 860iは無くなったようです。

書込番号:3381532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

2004/10/13 20:38(1年以上前)

販売店が無くなったら消えるようですね。今見たら1店出てて復活してました。もうショップにはほとんど在庫がないということでしょうね。新製品見て価格とスペックを比較して860iに走った人が結構いたのかも。

書込番号:3382248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

プリンタ > CANON > PIXUS 860i

私は常々疑問に思っていたんですが、「インクの詰め替え」って、なぜ自己責任なんでしょうかね・・・?
いわゆる「自己責任」って、要するに「泣き寝入り」の事ですよね。

これを自動車の場合に当てはめて見ると、新車買ってオイルを純正以外の物入れたり、ガソリンを指定のハイオク入れずにレギュラー入れて、エンジンの調子が悪くなったら、例え保証期間中であっても修理代全額自己負担すると言うことですよね・・・。
私未だそんな話、一度も聞いた事有りませんね。

アメリカではユーザーの「詰め替え」の権利が認められていますね。
その為hpでは、取り扱い説明書にカートリッジ・リセットの方法が、明記されていますね。
何でも、そうしないとユーザーから訴訟起こされて、巨額の賠償金を払わされるはめに陥るからだそうです・・・!

確かにインク関係でメーカー同士、色々裁判やって居るぐらいですから、車に例えると「重要部品」扱いなんでしょう・・・。
だとしたら、そんな重要な部品を売る「互換インクメーカー」も、製造物責任を免れる訳にはいかないですよね。
当然、「詰め替えインク」を使用した結果生じた損害に対しては、必然的に彼らに賠償義務があるはずですよね。
具体的に言うと、プリンターメーカーが保証してくれずに掛った修理代は、互換インクメーカーに請求出来るはずですよね。
何で「自己責任」なんでしょうかね・・・?!

それに、メーカーの相談センターの電話番号は有料ですよね。(XEROXは無料)。
本来、商品を購入したユーザーか購入を検討しているユーザー予備軍が、何で商品に対する情報を得るのに、自身で電話賃を払わなければならないのでしょうかね。
色々なユーザーの情報って製品開発に役立つと思うんですけどね。
メーカーは単なるクレーム対策ぐらいにしか考えていないのでしょうかね。
ホント、日本は不思議な国ですね・・・?!

それから、私、純粋な日本人ですよ。
すぐ、外人(それもアジア系)にして、論題をはぐらかす人が多いですからね。
ここは、2chじゃ有りませんよ。

書込番号:3365261

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


朝が早いさん

2004/10/12 07:27(1年以上前)

印字品質が落ちる安いインクってどんなものか。
保存性がなく、発色性が悪く、精細さに欠ける時代に逆行するインクですかね。

プリントヘッドも今のピコリットル(1兆分の1リットル)の高精細のままで耐えるか疑問ですけど。
いっそうHPみたくヘッダも一体型にしますか。
そして安インクのはずがもっと割高なインクになってしまうという笑い話みたいな方向へ。
(その代わりメーカはインク詰め替えを許容して、失敗しても丸ごと交換してくれとユーザに啓蒙する)
HPユーザからみれば各社がヘッド一体型を出せば割高感が払拭されて良いかも。

ちなみに私もカモに一票です。
わざわざ本体の寿命を縮めるリスクを負うより純正品です。

書込番号:3376674

ナイスクチコミ!0


ときには考える葦さん

2004/10/12 13:29(1年以上前)

インクは絶対に消耗品です。
その発想を変えない限り、純正インクは今後も安くならないでしょう。
要は、純正インクの値段に何の疑問を持たずに黙って使い続けるのか?
自分なりに努力して適正な詰め替えインクを見つけるのか?
ってことでしょうね。

書込番号:3377346

ナイスクチコミ!0


コースパパさん

2004/10/12 13:55(1年以上前)

インク代が安くなってほしいことには全員賛同すると思いますが
メーカーも詰め替えを認めろと言うのは個人的はどうかな?と思います。
詰め替えですが、スポンジの劣化等もあるので、使用期間・詰め替え回数によって
新しいカートリッジを使用しなければならないのですが、安く安くと考えてる人が
それを守るとお思いでしょうか?
詰め替えを認めるということは、そんな人達も保護するわけですから
その分のコストアップ(まともにやってる人達も)につながると思います。

憂国さんはアメリカでは権利を認めてると言いますが、それはあくまでも
訴訟を起こされるので、メーカーも仕方なくですよね。
(自分にとってはホント、アメリカって訴訟ばっかで不思議な国と思います)
自分はアメリカのこと全然知らないのですが、ユーザーの知識度ってどうなのでしょう?
(また、詰め替え作業して壊れた時の責任分解点ってどうなってるのでしょう?)
はっきり言って、日本人は知識度少ない人(何かあっても取説もまともに見ない人)が
多いと思うので、詰め替えを認めるのは難しいと思うのですが…

あと、日本のメ−カーサポートが悪いように書かれていますが、何があったのでしょう?
自分はCANONのサポートセンターにはかけたことがないですが
他社(複数)のサポートセンターにかけたときにはかなり親切に対応してくれましたよ。
対応してくれる人や内容によっても違うのではないかな?
(まぁ、そんなこともあってほしくないですが)


anetyanさん
>ガソリンの値段にこれほど敏感な私たちが・・・

それ、絶対ないでしょう。半分以上税金で取られてるのに大多数が文句言わないんですから。
インクコストよりはるかに寛大すぎますって。

以上、反論ばかりで申し訳ないです(カモ代表より)

書込番号:3377400

ナイスクチコミ!0


tentonさん

2004/10/12 20:56(1年以上前)


私もそうですが画質が重要ではない書類等が多い人にとっては、
純正インクは高すぎてキツイです。
高くても印字品質の良いインクと多少印字品質は落ちても安いインクの
二種類を出して欲しいというのは私も同じです。

でも、現状のビジネスモデルでもプリンタも消耗品も売れて儲かるから、
むしろインク値上げの方向になってしまっているとのだと思います。
それだと使えないからインクを安くしろと言う消費者は、
相手にしたくない、招かれざる客かもしれない。
そもそもメーカーがアピールしているのは、
超低価格で印刷できます、ってことではないですよね。
我々消費者からみれば、安く印刷できないから用途に合わないと思えば、
それを買わない権利はあるわけですよね。

そんな中で、詰め替えインクを使って安く印刷しようとするのは、
ディーゼル車に灯油を入れる、みたいな違法行為ではないし、
(インク代をメーカーに納税してる気分にはなるけれど)
日本だって詰め替えする権利はありますよね。
けれども、あくまでそれは自分の判断なのだから、
やっぱり「自己責任」って言葉が最も近い表現ではないでしょうか?

詰め替えインクは基本的にはアヤシイ系の商品だと思います。
詰め替えインクでは購入代金以上の責は持たない旨が
パッケージに明示してあるものが多くないですか?
きっちり保証してくれる詰め替えインクってあるんでしょうか?
売上減覚悟の上で、購入代金以上の責は持ちませんと言ってるのだから、
これを見て、買うか買わないかを選択する権利もありますよね。

むしろ「きっちり保証します」とも「責任は持ちません」とも
何も書いていないのに、電話をしても、原因究明にはプリンタを発送しろだの
保証というよりも原因究明です、だの言って、適当にごまかすとか、
保証しますと言っているのに、実質的に機能していないとか、
そういうのは問題だと思います。

コースパパさんのおっしゃるように、保証するのは事実上困難な気がします。
私も詰め替えインク使ってトラブルの経験がありますが、
詰め替えインク自体が原因?と思う部分が強いですが、
絶対そうだとも言えませんし。

書込番号:3378519

ナイスクチコミ!0


Do your bestさん

2004/10/13 00:53(1年以上前)

私も純正使用に賛成!

ただその人が詰め替えを使うかどうかはその人の自由であり、それをメーカーは禁止はしていないし、詰め替えを売っている会社に告訴もしていない様子なので、黙認しているのでしょう。(法律的になにかありそうですが詳しくはわかりませんご存知な方がいらっしゃったらご教授下さい)
故に消費者が安いインクを選択する自由は与えられていることになります。

ところで実際に詰め替えインクをしていて壊れた場合誰の責任か?

メーカ?個人?詰め替え製造会社?

私は詰め替え製造会社だと思います。
詰め替え会社は指定機種に対応していると表記しているにもかかわらずその指定機種で問題が発生してしまう。これは粗悪品、欠陥品を売りつけていることになりませんか?それを

>購入代金以上の責は持たない旨がパッケージに明示してあるものが多くないですか?

で言い逃れをしている。つまりメーカーでの「保障外」というわけです。自社が製造しているものに対してすら保障をなげうっています。これに関してどうお考えですか?

もちろんその指定機種以外で使用した場合個人の責任になるので個人が悪いことになります

故に今回のような議論、訴えはメーカーにするのではなく詰め替え製造会社にすべきものであると考えています。

もちろんインクコストを安くしたいとおもうのは同感です。なのでメーカも安いインクも発売すればよいなともおもいます。

黒だけでも・・・・・・お願いします。

書込番号:3379811

ナイスクチコミ!0


Avidyaさん

2004/10/13 01:10(1年以上前)

>>コースパパ さん

私は日本メーカーのサポートはお世辞にも良いとは自分は思いません。
このスレのすぐ下にも送料の事で、怒ってられる方もいらっしゃる様ですね。
単なる応対の言葉遣いだけが、サポートの質を決める訳ではありませんから・・・。
「慇懃無礼」という言葉もありますしね。

私がいつも思うサボセンの問題点を列挙してみます。

1)受付の女性に聞きたい事を告げても、その事実が担当部署に伝わっておらず、
 必ず、また同じ事を繰り返し告げなければならない。

2)応答者が女性の場合は、特に、マニュアル一辺倒の回答しか得られない。

3)最近は電話代が有料の所が目立つ。

4)しばらく、突っ込んだ話をしていると、如実に
 「いい加減にしてくれないかなぁ〜」と言う雰囲気が伝わってくる。
  つまり、仕事に誠意が見られない。
  単なるクレーマー扱いする方もいる。

5)自社製品の知識はあっても、パソコン等のシステム全体の知識に欠ける方も見受けられる。

6)電話自動応答システムはコストの関係で仕方ないかもしれないが、自分は違和感が拭えない。
 
7)修理品発送等の事後業務が遅い。

大体こんな所でしょうか・・・。もちろんあくまで私の経験に基づく主観ですが、
総じて、官僚主義的かつ事務的な印象を受けます。

それから、ガソリン価格(税金)に付いての言及ですが、一般的日本人は「お上」に甘いと言う国民的習性の問題ですよ。
決して、一般人が、無頓着な訳ではありません。関連する業界では死活問題ですよ。
(小さな運送会社の近所のご一家が、最近も夜逃げされましたから・・・)
恐らく、このインク問題も、私が思うに何らかの公的機関・業界団体が規格を策定しない限り、多分我国では無理じゃないでしょうか・・・?
私とて、「ネット」の力を信じたい一人なんですが・・・。

書込番号:3379875

ナイスクチコミ!0


tentonさん

2004/10/13 01:27(1年以上前)

純正インクの使用を押し付けることは、法律的には多分、独占禁止法違反ですね。

責任を詰め替えインクメーカーが取るべきだってのは、
反対ではないですが、全部が全部そうしろ、っていうと、
オモシロ系、アヤシイ系の商品が出る余地がなくなりますよね。
車の競技用なんとかとかも、一切不可になるかもしれないですよね。
車の部品なら違法行為を助長することもありうるので、むしろ問題かも知れませんが、
詰め替えインクなら、違法行為の手助けになるようなもんでもないですよね。

もし保証しますって売るのであれば、
値段も高くなるだろうから、安い詰め替えインクに
重宝している人は逆に不満になるでしょうけど、
基本的にはアピールポイントになりますね。

ただ、保証しますと言って売っているのに、
原因が違うとか、ちょうど壊れるタイミングだったとか、
適当なことを言って、まともに対応しないのが絶対出てくると思います。
結局だまされたー、ってことになるという面では同じ気がする。
実際、ちょうど壊れるタイミングになる可能性もあるわけで、
詰め替えだと保証は難しいだろうと個人的には思います。

詰め替えではなくて、リサイクルインクや汎用インク、
リサイクルトナーや汎用トナーであれば、保証も可能かな?
ただ、まじめに保証しようとすれば、結局値段に影響しますから
なかなか難しいんじゃないでしょうか?

私が買った事のある、リサイクルインクでは
購入代金以上の責は持たない旨が明示されてたと思いました。
リサイクルインクなら大丈夫だろうと思ったのですが、
なんとびっくりまともに使えなかったので、さすがに腹が立ちましたが、
同意した以上、チャレンジ精神で臨みましたし、
万一プリンタが故障したとしても、それほど文句を言える立場にはないと思います。

リサイクルトナーでも、保証付きのリサイクルトナーメーカーで、
明らかにトナーが原因で故障したのに、まともに対応してもらえなかった、
といった情報が、2chかこちらか忘れましたが、あったと思いましたよ。

反対に、普通の故障の時にサービスの人にリサイクルトナーのせいだと
文句を言われて純正を買わされたとか、
必ずしも社外品が悪いかどうかわからないのに、
悪者にされている場合もあるみたいですね。
これと似たようなことはインクでもあるんじゃないですかね?

書込番号:3379939

ナイスクチコミ!0


外野席の外さん

2004/10/15 15:18(1年以上前)

外国人と?この辺からして思考回路おかしすぎます。笑
別に断らなくてもね。

書込番号:3387633

ナイスクチコミ!0


カスケード2004さん

2004/10/16 09:49(1年以上前)

一番安い詰め替えインクはここです。INK77
http://members.jcom.home.ne.jp/ink77/index2.html
ここは詰め替え用カートリッジも売っていてこれを使えば10回以上詰め替え可能です。純正使っててもヘッドは壊れるし、詰め替え使っても壊れるときは壊れます、私は純正は全く使ってませんけど壊れていません。
INK77は底値ですけど、ここのも使ってます。http://www.mall.mitaka.ne.jp/spc/tappuri/
こういうところは詰め替えインク専業で商売しているので、もし粗悪品とかを売ればすぐに倒産します。私はキャノンの純正インクより優秀だと思いますけど(サンワとかゼネラルは高いし品質も、もひとつですね)メーカーに抗議するより、メーカーの純正インク買わなければいいんです。お金があって印刷あまりしない人は純正使えばいいけど。プリンタ壊れるとか言うけどプリンタのお金よりインク代の方がはるかに高いですよ。一度計算してみれば。私はプリンタも4色印刷の560iを使ってます。4色が一番コスト安いです。

書込番号:3390211

ナイスクチコミ!0


trex2000aneさん

2004/10/16 13:49(1年以上前)

私も詰め替え派ですね。
家族がそれぞれ自分の好きなプリンターを購入したものですから、現在、canon、Hp、Lexmarkの3社の製品が自宅にあり、それぞれ活躍しております。
インクは、ink77、並びに、
  http://www2.nkansai.ne.jp/shop/first/jun/index.html
の製品を使用しておりますが、今までトラブルは1回もありませんね。
「完全にインクが無くなる前に補充する」「インクを詰め過ぎない」「落ち着くまで使用しない」等を注意すれば良いみたいです。

トラブルがどうのこうの・・と議論されていますが、大半はインクの問題ではなく、詰め替え方の問題だと思いますが・・・、だって私自身3メーカーとも詰め替えてて問題ないんですから。
最近、メーカーや機種によって若干の相性があることが分かりました。
この機種には、このインクって使い分けて使っています。

まあ、お金に余裕がある方は何も考えないで純正を使って下さい。 それが当然ベストですし正論であることは間違いありません。
他方、疑問を感じたり節約に関心がある方は、詰め替えインクを検討してみるのも、けっこう奥が深くて楽しいもんですよ♪


書込番号:3390853

ナイスクチコミ!0


顔が嫌ならチン○にしなさん

2004/10/16 20:26(1年以上前)

血圧あがりますよ^^

書込番号:3391938

ナイスクチコミ!0


Do your bestさん

2004/10/16 20:55(1年以上前)

>トラブルがどうのこうの・・と議論されていますが、大半はインクの問
>題ではなく、詰め替え方の問題だと思いますが・・・、だって私自身
>メーカーとも詰め替えてて問題ないんですから。

カスケード2004 さんの意見を聞くとつまるところ「自己責任」ってことですね?

今回の話題はもし詰め替えを利用して、故障がおきた場合、どこが保障すべきかの議論なのでそこらへんを明示したほうがよろしいかと・・・・・

ちなみに私は詰め替えインク製造会社がサポートすべきであると考えております。

書込番号:3392021

ナイスクチコミ!0


カスケード2004さん

2004/10/16 22:30(1年以上前)

>トラブルがどうのこうの・・と議論されていますが、大半はインクの問
>題ではなく、詰め替え方の問題だと思いますが・・・、だって私自身
>メーカーとも詰め替えてて問題ないんですから。
これ私の意見ではありません。trex2000aneさんの意見です。書いた人をよく見てください。

 私は詰め替え方の問題だとは思いません。サンワやゼネラルは結構目詰まりとかして印刷できなくなったりしました。あとキャノンの純正インクカートリッジに詰め替えインクを入れると3回か4回で使用できなくなります。これはキャノンの純正インクカートリッジのスポンジ部分が何回も使用できないからです。しかしink77の空カートリッジはそんなことはありません。
 私自身は詰め替えインクでトラブルは経験していませんが、もしトラブッタところでヘッドを交換すれば終わりです。そして最悪プリンタを交換しても(そんなことは、まずないですけど)インク代より安いです。詰め替えインクが原因の故障は、まともな詰め替えインクならありえないです。ヘッドの摩耗は純正使ってても起こります。メーカーが詰め替えインクが原因の故障は保証しないといっても実際に故障して修理に出せばきちんと修理されて帰ってきますよ。詰め替えインクが原因の故障だから修理できないと突き返されたという経験をされた方はどうぞ書き込んでください。私はそういう人を知りませんし聞いたこともありません。故障の原因が詰め替えインクかどうかなんて誰にもわからないことです。メーカーもそんなこと調べるより修理した方が安上がりだから、たいていヘッド交換で帰ってくると思います。

 現実にメーカーに詰め替えインクの故障を保証しろと要求して何の意味があるのでしょうか。

 私は1日に150枚ほど印刷しているので純正インクでは破産してしまうので詰め替え使っていますが、何の問題もありません。純正インクしか使ったことのない人が、詰め替え=粗悪品=プリンタ故障みたいに勝手に思いこんでヒステリックになっているような感じがします。車でトヨタ車に乗っている人は、みんな「トヨタ純正オイル」を入れてますか?トヨタ純正オイルが一番優秀だと思ってますか?私はカストロールやバルボリンの方が優秀だと思いますけど純正インク、純正インクといいますけどカストロールやバルボリンに相当する詰め替えインクをユーザーが知らないだけです。
 
 「トヨタ車なんでトヨタ純正オイル以外使えないんです」と言ってる人がいたら「アホ」と思いませんか。「キャノンプリンタなんでキャノン純正インク以外使えないんです」と思いこんでいる人が、一番メーカーのよいカモです。

書込番号:3392383

ナイスクチコミ!0


カスケード2004さん

2004/10/16 22:40(1年以上前)

追伸 以下の意見には私も賛成です。粗悪インクを販売する会社があれば当然賠償請求すべきです。

>今回の話題はもし詰め替えを利用して、故障がおきた場合、どこが保障すべきかの議論なのでそこらへんを明示したほうがよろしいかと・・・・・
>ちなみに私は詰め替えインク製造会社がサポートすべきであると考えております。

書込番号:3392429

ナイスクチコミ!0


trex2000aneさん

2004/10/17 11:53(1年以上前)

純正より格段に安い値段で販売してるんですから、基本的に自己責任だと思いますがね?
私たちがやってる詰め替えって、本来詰替用に製造されてないインクタンクに無理やりインクを注入してるんですよねぇ。
いわば想定外のことをやってるわけで、この詰め替えには少なからずコツや技術が必要です。
このへんの問題が絡んでるのに、適当に詰め替えてトラぶったからインク会社が補償って言うのもどうかと・・・
明らかにインクの成分等に欠陥があるってのなら論外ですが・・
結局、お金とリスクを天秤に掛けながら使用しているわけですから、リスクを背負えない人は純正を使うべきと思いますがね。
基本は純正。 冒険で詰め替え。 ってとこですかね。

書込番号:3394200

ナイスクチコミ!0


カスケード2004さん

2004/10/17 13:37(1年以上前)

実際のところ詰め替えインクでプリンタが壊れるということはないでしょう。サンワのインクなどで詰まった時はキャノン純正インクをセットして何度かリフレッシュすれば印刷できるし、完全につまってもヘッド交換すれば治ります。
 私はキャノン純正インクにつぎ足す方法の詰め替えはやめた方がいいと思います。違うインクを混ぜると、固まったり化学反応があると思います。
空のカートリッジを買い100%詰め替えインクで使えば安全です。私の知る所では、空のキャノン用カートリッジを売っているのはINK77だけです。
http://members.jcom.home.ne.jp/ink77/index2.html

 こんな空カートリッジ、ダイソーで100円で売ってくれないかな。ダイソーの人、見ていたら検討してください。キャノンはカートリッジの形状が1種類なので簡単ですよ。ダイソーの爆発的ヒット商品間違いなし!

 空カートリッジ他に売っている店を知っている人は書き込みして。この空のカートリッジに100%違うインクを入れれば化学反応は起こりません。私の経験では違うメーカーの詰め替えインクを混ぜるのは非情に危険でやめた方がいいです。とにかく同一メーカーの同じ時期のインクを使うのが一番安全です。

 キャノンの純正インクカートリッジを使う限りキャノンのインクと混ざるので、これがトラブルの大きな原因になります。

書込番号:3394532

ナイスクチコミ!0


trex2000aneさん

2004/10/17 14:56(1年以上前)

>私はキャノン純正インクにつぎ足す方法の詰め替えはやめた方がいいと思います。違うインクを混ぜると、固まったり化学反応があると思います。

そう! このへんのノウハウを研究せず、1回詰まったら「やっぱ詰め替えインクは粗悪品だ〜」って騒ぐのは軽率です。
私は、「詰め替え」って行為は一種の「裏技」だと思います。
裏技だったら自己責任です。
純正品との価格差を考えると純正並の補償など論外でしょう。
一切のコストを削減したからこそあの値段なのです。
要は、使いこなす研究心と、割り切りです!
皆さんは、どうぞ純正を使って下さい。

書込番号:3394722

ナイスクチコミ!0


Do your bestさん

2004/10/17 23:44(1年以上前)

>カスケード2004 さん

大変失礼しました。以後気をつけます。


今回の話題の結論としては、
メーカーの保障外は妥当
詰め替え製造会社はサポート(保障も含め?)が必要
消費者は製造会社の注意に関して従うことや研究、なれなどといったかなりの手間を強いられるということですかね。それがやならおとなしく純正ってことですね・・・・

書込番号:3396609

ナイスクチコミ!0


カスケード2004さん

2004/10/18 00:24(1年以上前)

こんなページとか
http://refill.ods.org/compare2.html

こんなページも見て
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1097156604/l50

検討してみてください。印刷枚数が少なければ純正使えばいいと思います。詰め替えの方が高くつくこともありますから。

書込番号:3396786

ナイスクチコミ!0


ecocaさん

2004/10/19 20:28(1年以上前)

私の個人的考えです。(別にメーカーを擁護するわけじゃない)

どこぞの得体の知れぬものまでメーカーが保証する必要はないと思う!
私は消費者もメーカーも相互に責任、義務を持つべきだと考えます。

>安いガソリン入れたらエンジン壊れた。誰の責任?
粗悪ガソリンの話題が出てますが我が街に昔格安石油がありました。
ブランド石油よりリッター7〜13円程安かったのですが
一部ディーラーでは口頭で「あそこの石油は入れないでください」
と言ってましたね。ココは訴訟沙汰寸前でオーナーがトンズラした(^^;
ただ、ガソリンにはSQマークがあるワケで、純正外インクメーカー
とプリンタメーカーがライセンスを元に認定したインクであれば、
ハードメーカー、インクメーカーがそれぞれの規定を元に保証する
などの制度を求めるなら1票入れたいところ。
ただ、キャノンやエプソン等のメーカーが廉価版インクを作るのは
どうかと思います。どうせ今度は「純正メーカーの独占だ!競争が
阻害されこれ以上安くならないのではないか?」と言う人も出てくる
でしょうし。。。

今は、メーカーの品質保証付きで修理保証が利くが高いインク
保証は利かないけれども2割〜詰め替えなら7割近く安いエコインク
消費者の選択の自由、権利はあるが、詰め替えインクメーカーの対応
はマチマチで修理代の責任を持つメーカーと「自己責任」という
メーカーがある。後者は我々が買わなければ良い。今や100円
ショップでも売ってるが保証はないそうな…。そんな無責任な
商品を扱ってる販売店もなんとかして欲しいのだが。。。
私は疑問もあり不健全とも思える現状ではあるが、代替案が
ひらめかないので私の中では納得しています。

さて、コールセンターの話はネットで色々見ていると解る事がある。
最近はフリーダイヤルではなくナビダイヤルに変わりつつあるのは
メーカーにとって困ったユーザーさんが2時間でも3時間でも暇
つぶしに電話したりするそうな。
世の中これだけ“物”の値段が安くなったのは良く言えば
企業努力、悪く言えばリストラとコスト削減の賜でしょう。
「クレーマーっちゅーの」と言える人のしわ寄せが我々にきてるのか?
と思うとそういった“ジコチュー”さんに腹が立つ

ところで、私が大学のゼミ課題で消費者保護に関する調べ事
を過去4年程前に行ったのだが、消費者センターを訪れた際
担当職員がため息混じりにこう言いっていた事を思いだした。
「最近は都合の良い権利ばかり主張して自己の不都合は棚に上げる
消費者が増えている。そういった相談までされてもねぇ」と。

以上長文失礼

書込番号:3402370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プリンタ > CANON > PIXUS 860i

スレ主 M-Seihouさん

私はイタズラが好きなもので、860iにiP4100のドライバーをホームページからダウンロードしてインストールしてみました。
(ノズル数は860i=iP4100)

システムはwin98で、860iはUSBで使っていますが、今回はテストにつきパラレル接続しました。
結果は、個人的な触感として、

1.インストールは容易に出来ます。但し、860iのドライバーは安全のため先にアンインストールしておきました。USB接続は試しておりません。

2.マイコンピュータのプリンターのアイコンにはiP4100として表示されます。

3.インクは7系が未だ店頭になく、6系のままEasy-PhotoPrintとVIXでテスト印刷しました。
結果は、860iドライバーに比べて赤味が強い。7系インクを使えばカラーバランスが採れるのでしょう。
換言すれば、860iの6系で赤味が強すぎると感じる人は、860iに
7系インクを装着すると赤味が抑えられる可能性がありそうです。

4.ノズルチェックパターンの画面表示は7系インクで出ます。且つ画面表示は860iより親切です。

5.パラレル接続の所為でしょうか、860iドライバーに比べ振動小さく、音も静かなように感じられました。

6.印刷中のステータスモニターは表示されません。表示しようとしても、機種が違うので表示できない旨メッセージが出ます。
インク残量表示が画面に出ないということです。
(もっとも、インクタンクが空になればプリンターにはリセットボタンが警告表示すると思いますが。。。。)
但し、画面右下の印刷経過表示は出ます。

7.結論として、860iにiP4100のドライバーをインストールすれば7系インクが使えそうです。

以上、興味本位にテストした結果の概略です。なお、このままではカラーバランスが悪いので、現在は860iのドライバーに戻しています。

試される方は自己責任でどうぞ!!

書込番号:3362037

ナイスクチコミ!0


返信する
tentonさん

2004/10/09 00:39(1年以上前)

大変面白い報告でした。
赤味が強いということは、BCI−7インクが薄いと考えられ、
古い機種で、そのままBCI−7インクを使用した場合は、
使えないということになりそうですね。
新インクが薄くなったということは、インクが250円高い上に、
更にインクの使用量が増えて、ダブルでインク代アップですね。

フォトインクが更に薄くなるとは考えにくいので、
6〜8色の機種はインクの使用量は増えるとも限らないですが。

USBでの接続は、自動インストールでUSBの自動認識はできないと思いますが、
インストール後にコントロールパネルで手動変更はできます。
ドライバーはダブルで入れておいても大丈夫だと思います。

書込番号:3363904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

書き込み3000件祝

2004/10/07 21:42(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS 860i

クチコミ投稿数:1084件

エプソンのG800の書き込みより先に3000件になりました。

書込番号:3359628

ナイスクチコミ!0


返信する
Avidyaさん

2004/10/07 23:58(1年以上前)

>>情報選び さん

放置された私にわざわざレス付けて下って、どうも有難う御座います。
FinePrint5はやはり必要な画像と、そうでない画像を選べない所が問題ですね。
最も、WEBプリントの場合不必要なコマーシャル画像に費やされるカラーインクって、結構バカに出来ないと思うのですが・・・。
キヤノンの方で、Easy-WebPrintのバージョンアップか何かで、ぜひ対応して貰いたいものですね。

詰め替えインクをご研究されているようですが、hpなら、色々試してみました。
30年程前の万年筆用のインクまで試してみました。
結果、おっしゃる通り、顔黒ではエレコムが良かったようです。
カラーはまともな結果が出たこと無かったので、回収インクを使用しています。
「色が付いてればいいや」という感覚ですね。

以上、板違いどうもすみません。

書込番号:3360309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1084件

2004/10/08 11:32(1年以上前)

Avidyaさん、貴重な経験ありがとうございます。

>最も、WEBプリントの場合不必要なコマーシャル画像に費やされ
>るカラーインクって、結構バカに出来ないと思うのですが・・・。
ほんと、そう思います。

970Cxiでは、
>結果、おっしゃる通り、顔黒ではエレコムが良かったようです。
サンワサプライはどうでしたか。

>カラーはまともな結果が出たこと無かったので、回収インクを
>使用しています。
回収インクとは、純正インクの残ったのを、注射器で集めといて貯まったら注入する方法ですか。

板違いどうもすみませんが。

書込番号:3361509

ナイスクチコミ!0


Avidyaさん

2004/10/09 02:36(1年以上前)

詰め替えや・回収インクに関しては、こちらをどうぞ・・・。
私などより遙かにすごい、その道のエキスパートが色々と書いていらっしゃいまする・・・。

>>http://kazaliya.hp.infoseek.co.jp/index.html

>>http://refill.ods.org/

もうご存じでしたら、平にご容赦の程を・・・。

書込番号:3364211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1084件

2004/10/09 08:16(1年以上前)

Avidyaさん

1番目のホームページは知りませんでした。
読ませて頂きます。

2番目のホームページは知っていました。

有り難うございます。

書込番号:3364613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

10日間の動き

2004/10/07 10:38(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS 860i

クチコミ投稿数:1084件

情報の早さを感じました。

価格COM上のインターネット販売会社も、3社のみとなりました。
確か新製品発表の時は、沢山会社があったと思いますが。
10日間であっという間になくなりましたね。

書込番号:3357991

ナイスクチコミ!0


返信する
塩の山さん

2004/10/07 13:21(1年以上前)

大昔なら新型が出ると分かれば出るまでジッと待つのですが
今現在の機種は性能も良いので旧型と言っても十分使えます。
尚且つ値段がグッと下がればやはりそっちにも目が行き
購入対象になりますね。

ノ ちなみにそんな一人ですw

書込番号:3358401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1084件

2004/10/07 14:08(1年以上前)

あれあれ1店になってしまいました。

書込番号:3358481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1084件

2004/10/07 15:14(1年以上前)

塩の山さん、

>今現在の機種は性能も良いので旧型と言っても十分使えます。
ほんとに。

新製品が出て購入する時は、旧製品を使い捨てる訳にもいかず、
当然何に使うかを考えている訳です。
メーカーは新製品を出す時には、同一機種で2種類出して欲しいと思う。 iP**00と、iP**05としてである。

iP**00は、写真・ポスター・文書印刷・年賀状印刷・CD-Rダイレクト印刷・両面印刷・カセット給紙などの総合型と、

iP**05は、写真・ポスターの専用型に分けて欲しいものである。

ユーザーの立場の考えであるが。

書込番号:3358621

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2004/10/07 16:38(1年以上前)

残っているのは価格の高い所なんでしょうかね。
チャンスがあるとすれば量販店の日替わり客寄商品ですね。
買えなかった人は広告チェックです。

書込番号:3358785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

2004/10/07 16:42(1年以上前)

>あれあれ1店になってしまいました。
ここ(860iの板)もだんだん人気(ひとけ)が少なくなって、私の出番も無くなってきそうですね。お世話になったご恩返しのつもりでレスつけていたので、少し肩の荷が下りるかも。

書込番号:3358800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1084件

2004/10/07 17:28(1年以上前)

インキーパーさん

FinePrint5を4日間使ってみましたが、画像はすべて消してしまうので、何を打ち出したのか、文章を読まないと分からないという場合がありました。画像を選択できるようになっているとよいのですが。
グレースケールでゼネラルの顔料黒を用いて、十分コストダンになるので、必要な時に使う事にしました。カラーの打ち出し時に。

書込番号:3358905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

2004/10/07 23:31(1年以上前)

なるほど、そういうことであれば私も利用を見合わせようと思います。報告有難う御座います。

書込番号:3360144

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PIXUS 860i」のクチコミ掲示板に
PIXUS 860iを新規書き込みPIXUS 860iをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIXUS 860i
CANON

PIXUS 860i

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

PIXUS 860iをお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング