PIXUS 860i のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥44,800

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:5色 PIXUS 860iのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIXUS 860iの価格比較
  • PIXUS 860iのスペック・仕様
  • PIXUS 860iの純正オプション
  • PIXUS 860iのレビュー
  • PIXUS 860iのクチコミ
  • PIXUS 860iの画像・動画
  • PIXUS 860iのピックアップリスト
  • PIXUS 860iのオークション

PIXUS 860iCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • PIXUS 860iの価格比較
  • PIXUS 860iのスペック・仕様
  • PIXUS 860iの純正オプション
  • PIXUS 860iのレビュー
  • PIXUS 860iのクチコミ
  • PIXUS 860iの画像・動画
  • PIXUS 860iのピックアップリスト
  • PIXUS 860iのオークション

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIXUS 860i」のクチコミ掲示板に
PIXUS 860iを新規書き込みPIXUS 860iをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

本日購入しました

2004/09/18 15:58(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS 860i

スレ主 プリンター2台目さん

本日、コジマで16,000で購入しました。
担当者が、後数週間で新製品がでる可能性があり
その後は、在庫セールで価格が下がりますとの事
USBケーブル、予備インクがおまけでした。

書込番号:3280467

ナイスクチコミ!0


返信する
てんてまり3さん

2004/09/18 17:43(1年以上前)

安いですね。
今日、私も価格を調べました。
コジマは17700円、マツヤ電気が18500円+USBケーブルサービス、ヨドバシ.comが18800円+15%還元でした。
在庫が無くなる前にヨドバシにしようかなと考えています。

書込番号:3280830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

新機種

2004/09/12 07:11(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS 860i

http://consumer.usa.canon.com/ir/controller?act=ProductCatIndexAct&fcategoryid=103
新機種続々登場!!
ip5000の9600dpi・1plは圧巻ですね。
形が四角くなったのは、スペース・置きやすさ重視でしょう。
CD-Rプリントも多くの機種で、標準装備&本体内蔵になってるようですし、ip8500は、9900で採用した8色インクが採用されているみたいです。この機種は、4800*2400dpiなので、もしかしたら、日本発売の際には、8色インク&9600*2400dpiの最上位機種が発売になるかもしれませんね。さらに目玉の機能等も期待出来るかも。今月下旬か来月初めには、日本でも発表になるでしょうから、もう少し待ちましょう。楽しみです。僕にとっては、ip5000が一番ニーズにあってます^^

書込番号:3253720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:19件

2004/09/12 07:25(1年以上前)

同感です。これだけガラッと変わってしまうと、欲しくなりますねぇ。
ところで、ip4000とip5000の違いって、インクノズルの大きさだけなのでしょうか。ノズルの数、インク数は同じみたいですし、いったいどういう差別化なんでしょうねぇ・・・。値段も結構違いますね。
待てませ〜ん。

書込番号:3253748

ナイスクチコミ!0


スレ主 marcanさん

2004/09/12 09:34(1年以上前)

ノズルの大きさというか・・・まぁそうなんですが、
そもそもdpi=dot par inchで1inch(2.6cm)四方の中に何個dotを打てるか
ということなので、4000の4800*1200dpiより5000の9600*2400dpiの方が
同じ大きさの中にたくさんdotを打てるということです。
だから、インクの大きさを見てみると、4000の方は、2pl(ピコリットル)
なのに対して、5000の方は、1plでインクの大きさが2分の1です。
つまりそれだけ粒状感の少ない画像が得られるということです。
これまでのインクジェットプリンタで最高解像度が、4800*1200dpi
だったことを考えると、9600という数字はとんでもないものです。
それだけの違いといえばそれまでですけどね^^;
今回のcanon製品は安くてもいいものが手に入ると考えてもいいのでは?

書込番号:3254054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1084件

2004/09/12 10:16(1年以上前)

オヤジ2002さん こんにちは

↓のDo your best さん のコメントを見て下さい。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3224924

Do your best さん のコメントで言うと、
4インクが3機種(顔料黒、染料カラー3色か)
5インクが2機種(顔料黒、染料黒、染料カラー3色か)
6インクが1機種(染料カラー6色か)
8インクが1機種(染料カラー8色か)
のようです。

marcanさん の紹介の4つのニューモデルだと、

iP6000Dは、6色インクで、6色染料カラー、2plインク滴、解像度4800×1200

iP5000は、5色インクで、顔料黒、染料黒、3色染料カラー、1plインク滴、解像度9600×2400

iP4000Rは、5色インクで、顔料黒、染料黒、3色染料カラー、2plインク滴、解像度4800×1200

iP8500は、8色インクで、8色染料カラー、2plインク滴、解像度4800×2400

4000にはRがついていますから、
ホームネットワーク用無線LAN対応プリンターです。

Dは、ダイレクトフォットモデルです。
メモリーカードを差し込むだけでプリントできる。
PictBridgeのないデジカメ対応です。

日本メーカーの新製品の発表は、
アメリカでというのが定着しましたね。
どうしてなんでしょうか。

書込番号:3254200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:19件

2004/09/12 10:50(1年以上前)

レスありがとうございます。

違いはDo your best さん のコメントを以前読ませていただいて知っておりました。

差別化・・・というのは、いったいキヤノンがどういうユーザー層を狙っているのかというのがイマイチ判断できかねるなぁと思ったからなのです。私が心配することでもありませんが・・・。5000はEUのみかと思いきや、アメリカでも発売され???という印象でした。ましてやあの値段の違いを見れば・・・、
つまり、顔料ブラックインクの機種が現行の560,860の2機種から、3000,4000,5000の3機種に増えるということですよねぇ。それとも、国内ではモデルを絞るのかな?
3000,4000,5000とユーザー数を分けることで果して販売数が拡大するものなのでしょうか。
でも、5000、欲しいですねぇ。

書込番号:3254315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1084件

2004/09/12 11:49(1年以上前)

私も心配することではないのですが、

1.キャノンの黒顔料インクタイプは、レーザー並の、図や写真を含めた、白黒印刷のユーザを確実につかまえています。黒顔料インクなので、年賀状等の宛名書きにも使われています。(宛名書きは他社のでもOK。レーザーはトナー代が高いので個人ニーズが低い。)

2.黒を含めた4色染料カラータイプは、写真のインクコストガ8色の2/3〜1/2になるので、デジカメで撮って、L版等の写真にする人(DPE店の1/2でできる。4色染料タイプになるとDPE店の1/3になる可能性もある)が増えているので、そのニーズに会うようにしていると思います。

現時点では、多色顔料タイプは、光にさらす、ポスター、カレンダー、シール、ラベル等に向いていると思います。

書込番号:3254510

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2004/09/12 12:16(1年以上前)

サンプルを早く見てみたいですね。
8色、6色が2Pl?
カラー部分3色が1Pl?
8色、6色機で何故1Plを出さないんでしょう。
来年のためかな?
インクコストが高くても、8色の1Plが欲しいです。

書込番号:3254611

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2004/09/12 12:26(1年以上前)

訂正
8色、6色が2Pl?→8色、6色モデルが2pl
カラー部分3色が1Pl?→カラー3色モデルが1pl

さて対抗馬エプソンは?

書込番号:3254640

ナイスクチコミ!0


caster5さん

2004/09/12 12:51(1年以上前)

新機種の発表が待ち遠しいですね。

個人的にはiP8500のワンランク上が出ると思ってます。
8色(またはそれ以上)+全色1pl+対ガス性向上インク
ってところでしょうか。 あくまで希望です(笑)

デザイン的にも機能的にもすごく魅力ある新機種だと思いますので、
すでに990iの嫁ぎ先も決まり、発売と同時に購入予定です。
iP8500の上が出なければ、iP8500とiP5000で迷ってしまいますけど(笑)

書込番号:3254719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1084件

2004/09/12 13:24(1年以上前)

麻呂犬さん こんにちは

エプソンの
6色染料で1.5plの解像度2880×1440のG800が、
どの様なスペックに変化するか。

6色染料で3plの解像度2880×720のG700が、
どの様なスペックに変化するか。

かが興味津々ですね。

写真用として、詰め替えインクがきかないので、
どちらのメーカーにしても、
ユーザーとしては、良い方が欲しいですね。

書込番号:3254851

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2004/09/12 13:49(1年以上前)

情報選びさん こんにちは
エプソンでインクサイズも気になる所ですが印刷速度上げて欲しいです。
何故に遅いんでしょうね、ヘッドそのものが遅い訳でもないと思います。
ヘッド移動帰ってくる、紙送り、少し沈黙、ヘッド移動、紙送り、少し沈黙、これの繰り返し。
紙送り精度を上げるために微調整しているのか、それとも先ほど印刷した部分の乾燥を考えているのか、どっちなんでしょう。
今使っているのは970Cです、狙いは4000PXの後継機種(まだ出てきません)です。
A3顔料が希望です、本当はもっと大きな物が欲しいですが。
A4は染料の970Cに壊れるまでがんばってもらいます。
4000PXの後継機種が出れば購入、但し気に入らなければ4000PXを購入します。
エプソンには今年の隠し球は少ないとか聞いたことがありますが、がんばって欲しいです。

書込番号:3254930

ナイスクチコミ!0


Do your bestさん

2004/09/12 23:10(1年以上前)

こんばんは皆様。そろそろ新機種が気になるころですよね。私も気になっているひとりであります。
epsonのサイトをいくつかサーフィンして見ましたが確信の情報を得られませんでした。しかし、気になることが1つ、PXG900にあたる海外モデルが見当たらなかった点(日本のオリジナル?誰か情報ありましたらお願いします)

ちなみに、キヤノンの複合機に関しては、
現在のMP710の後継機種:MP750は
・CCD搭載
860iと同じ5色独立タンク
インターフェースがUSB2.0

MP110で
MP370をCISにして少しコンパクトになったのも発表されてますね。

書込番号:3257216

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2004/09/12 23:26(1年以上前)

Do your best さん

>PXG900にあたる海外モデルが見当たらなかった点(日本のオリジ ナル?誰か情報ありましたらお願いします)

海外のEpson Stylus Photo R800 が、日本のPX-G900に相当するモデルと思われます。
http://www.epson.com/cgi-bin/Store/consumer/consDetail.jsp?BV_UseBVCookie=yes&oid=37472319

書込番号:3257318

ナイスクチコミ!0


Do your bestさん

2004/09/12 23:30(1年以上前)

ちなみにこれまでの最高解像度は4200*2400ですね。

書込番号:3257340

ナイスクチコミ!0


Do your bestさん

2004/09/13 12:39(1年以上前)

たしかにこれですね。
このサイトで混乱しました・・・・"Features & Benefits"をみると8色と書いてありました。”Specifications”の"Ink Palette"に6色とかいてあったので勘違いしてました。Ink Paletteとは実質的に使われるインクの色を示しているんでしょうね?よくわかりませんが・・・

しかも複合機みるとネガスキャンできる複合機が2機種でてるし、キヤノンと違いエプソンは日本と海外を独立してマーケティングしてるんですかね?

書込番号:3259080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1084件

2004/09/14 15:27(1年以上前)

皆さんと同じように
現時点最高レベルの
iP5000は、5色インクで、顔料黒、染料黒、3色染料カラー、1plインク滴、解像度9600×2400
に関心もあるのですが、

L版、2L版としての
iP1500は、4色インクで、黒染料を含んだ4色染料カラー、2plインク滴、解像度4800×1200
に関心があります。

すなわち16PPMの860iよりやや遅い13PPMの、商売に耐え得る横筋問題や、メンテナンスに関係する目詰まり問題(解像度4800×1200なので大丈夫と思いますが)や、壊れにくい耐久性に、とっても関心があります。

これらが解決できていれば、PictBridgeがあるので、撮ったカメラから、簡単にコードを接続するだけで、30秒ですぐにプリントでき、コダックのインスタントカメラに置き換われる。メディアダイレクトだと、取り外し・差し込み作業があり、ディスプレーで探す作業がり、時間を取る。
PictBridgeのあるコンデジは今後沢山でてくると思われるので、より良くて安い物が選択できる。

書込番号:3263850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1084件

2004/09/14 18:45(1年以上前)

訂正

誤 コダックのインスタントカメラ
正 ポラロイドのインスタントカメラ

誤 ディスプレーで探す作業がり
正 ディスプレーで探す作業があり

書込番号:3264346

ナイスクチコミ!0


元RS-LTDさん

2004/09/15 20:59(1年以上前)

興味津々ですね。

ちょっと遅いレスですが、今回の目玉はカセット標準 両面ユニット標準のような気がします。だからDPU-10?だっけを1000円で投売りしてる現行の理由が分かる気がします。

印字品質も1ピコは気になりますねぇ。かなり前のHPの研究結果では1ピコで印刷すれば粒状感は分からないらしいですよ。階調表現は多色インクの方がよろしいようです。もともと、キヤノンのフォトインクはエプソンに比べてインク濃度が薄いので多段ドロップすることにより階調表現が高く設定されています。(その昔は、4pで1/6濃度インクで0.67plって言ってましたけど)

また、エプソンが速度が上がらない理由はピエゾ方式を採用している関係上しょうがないです。MSDT(マルチサイズドットテクノロジー)はインク滴を打ち分けている機構上ピエゾ素子を密集して配置することが出来ないのでインクノズルの数が限られます。その点キヤノンのMFDT(マイクロファインドロップレットテクノロジー)は、半導体作製の要領で基盤にヒーターを沢山作ることが可能になっています。その代わり画質が下がる打ち分けができません。(この点の画質が下がるのは大きなインク粒で塗りつぶすので青空いっぱいの写真などは有利かもしれません)2plのノズルは2plしか吐き出すことが出来ないのでスピードと綺麗さを両立するにはノズル数を増やすほか無いことになります。

最近エプソンのピエゾ特有の高周波の音も少なくなってきていますが消えないのは悲しいですね。もう少しインシュレーターを配置してノイズ対策を施せばかなりの静かさになるはずなんですえどね。

HPっぽいデザインでアメリカも意識してるんじゃないですかね?

書込番号:3268849

ナイスクチコミ!0


ペン銀さん

2004/09/18 13:34(1年以上前)

新機種はどれくらいの価格帯になりそうか誰か知りませんか?

書込番号:3279977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

たまたま

2004/09/04 23:56(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS 860i

スレ主 これ日本でもでるの?さん

人づてに聞いてアメリカキャノンのページみたんだけど・・・

書込番号:3224668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

PIXUS860i、どうでもいいこと?

2004/08/23 22:59(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS 860i

スレ主 マスゴミさん

ある田舎ですが、購入しました。
Made in タイランド でした
ちょっと驚きました

横浜進出?するらしい、Y田電気でちょっと高かったけど購入しました。
店員さんの愛想の悪さには、少し閉口しました。
社員教育の改善を希望します。

皆様のPIXUSはMade in どこでしょうか?

これで我家は、PC、中国製、ディスプレイ、日本製、
マウス、中国製、キーボード、中国製、リモコン、マレーシア製、
プリンター、タイ製、となりました

製造業は、すでに空洞化してるのかなぁ

書込番号:3177285

ナイスクチコミ!0


返信する
外野席から見物さん

2004/08/23 23:47(1年以上前)

気に入って無さそうだから返品すれば?
Y田電気さんなら返品・交換もOKでしょ?
ちなみに海外絡みが嫌ならエプソンもhpも
レックスも買えないだろうね。
中国・インドネシア・マレーシアその他各国で
生産・部品製作が当たり前だから。

書込番号:3177554

ナイスクチコミ!0


Do your bestさん

2004/08/24 13:52(1年以上前)

私のPIXUS9900iもMade in タイランドでした(-ω-)/別に機械に問題はないので気になりませんけど・・・・たぶんデジカメなんかがMade in Japan なのでしょう・・・・(?)

書込番号:3179197

ナイスクチコミ!0


おいっす!まうまうさん

2004/08/24 14:59(1年以上前)

今時生産国に拘ってる人もいるんだ。昔ならともかく珍しい。
俺のエプソンG700はメイドイン・フィリピン。中国のもあるみたいだけど。
だけどそれが何?って感じだね。家庭電器製品を見てみなよ。
いっその事部品だけ取り寄せてメーカーの国内営業所に持ち込んで
組み立ててもらえば?

書込番号:3179323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

2004/08/24 16:12(1年以上前)

別に国内産にこだわっているのじゃなくて、どこ産かに興味があると言う程度じゃないの?

書込番号:3179487

ナイスクチコミ!0


企業の利益さん

2004/08/24 22:08(1年以上前)

タイの人件費は1/4〜1/6、中国は1/6〜1/12などといわれています。
ざっくり想像するに私たちのお手元のプリンタの原価の1/4程度がアッセンブリや組み立て工数に該当すると思いますが、定価ベースであと3,000円〜6,000円ほど高価になってもよいと購入する私たちが判断すればMade in Japanに戻れると思いますよ。まあ、市場はもはや日本だけではないのですが。エプソンは海外シェアは低いのですが、キヤノンは海外シェア高いですので、日本市場だけを見ていられないでしょうけれど。私はエプソンやキヤノンとは無関係ですが、メーカ勤務です。まあ、重く材料費がかかる車などでしたら、生産と消費が近隣にあったほうがいいと思いますが、軽く材料費の割合の低いプリンタでしたら海外で生産するのがもっともでしょうね。

書込番号:3180725

ナイスクチコミ!0


スレ主 マスゴミさん

2004/08/25 07:59(1年以上前)

そんなに深い意味はありません
ただ、タイ製ってはじめてだったもので

Y田電気の店員さんも、たまたまそういう例外的な?
店員さんに当たってしまっただけだと思います

量販店はわかるけれど、モノ売るお店なのに、あんまりな対応されるとちょっと・・・

宣伝ではないけれど、CM(店の名前)の店員さんの方が前、対応よかった
数字が悪すぎたのでそこでは購入しなかったけれど・・・

企業、個人批判、および宣伝するための文章ではありません
ただ、製造業は海外生産なんだなぁ、
Y田で買って少しだけイヤな思いした、という
ただの個人的な感想です

以降掲示板へのこのような書き込みは慎みます

書込番号:3182240

ナイスクチコミ!0


塩の山さん

2004/08/25 13:51(1年以上前)

マスゴミさん、書き込みは自由ですし気にしない方がよろしいかと。

自分のを確認したら860iとMP-10はタイ、PM-870Cは日本/中国でした。
MP-10(複合機)をバラした事がありますが効率良く組み立てやすい設計になってました。多分どこの国でも効率良く生産出来るように
複雑だけど組み立てしやすい工夫は各社していると思いますよ。
ですのでやはり企業の利益さんの人件費率を見ちゃうと
海外生産が主力になるのでしょうね。

ちなみに僕も色々と量販店で体験してます。
以前対応が良かったから次にまた行ったらぞんざいな扱いされたり
逆に以前二度と行くものかという位、嫌な対応された店に家族の
付き添いの形で渋々付いていったらメチャクチャ対応が良かったりw
言える事は彼等も人間。完璧では無いという事でしょう。

書込番号:3183063

ナイスクチコミ!0


お決まりの台詞さん

2004/08/25 20:22(1年以上前)

>ますごみくん

>ただの個人的な感想です
感想文書きたかったら自分のサイトに日記でも書いてな!

書込番号:3184048

ナイスクチコミ!0


スレ主 マスゴミさん

2004/08/27 10:44(1年以上前)

悪くとれば、この書き込みは、Y田のライバル店の、情報戦略ととることができる。企業イメージに対する、負の印象操作。

アメリカの大統領選挙なんかでときどき言われている、メディア戦略、宣伝、批判、誹謗中傷合戦の類と、とることができる。

でもそうじゃない。
一消費者が、ちょっといやな思いをしました、ただそれだけのこと。

今まで?マスコミ(マスゴミ)の既得権であった?情報操作、印象操作は、ネットの発達と、ここや他の力のある?掲示板の出現によって、一消費者が、マスコミと同等あるいはそれ以上の情報の発信力をもちうるようになった(?のかもしれない。)(大げさ)

批判が批判を呼ぶ、話がどんどん大きくなるスパイラル形成をする前に、たぶん、俺が遭遇した、Y田電気の一店頭営業が愛想が悪かったというか悪すぎただけで、個人の問題であって企業の問題ではないと、発言の訂正をしておきたかっただけです。

田舎では、知識のないお客さんもまだまだ少なくないし、事前に知識を得ず、店頭で話して決めてしまう方もまだまだ少なくないのに、そのような流動性のあるお客様相手に、あんまりな店頭営業すると、痛い目にあうかもね。そう思った。ただそれだけのこと。

製品に関する発言すべき掲示板で、企業批判めいた発言をしてしまったことに、謹んでお詫び申し上げます。

事実の記載であり、日本国憲法及び日本の歴史的な司法の判断に擁護された、言論の自由の範囲内だろうけれど。

書込番号:3189893

ナイスクチコミ!0


スレ主 マスゴミさん

2004/08/28 09:16(1年以上前)

そうか、伏字はいけないのか。ならはっきり実名報道。
以下、事実の記述。

主観的に、気分悪い対応されたのは、
愛知県、ヤマダ電機、テックランド豊川店

書込番号:3193351

ナイスクチコミ!0


metalionさん
クチコミ投稿数:151件

2004/09/26 01:25(1年以上前)

すみません、ヤマダは社員教育がなってないんで・・・

書込番号:3314361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

横すじ問題

2004/08/20 03:47(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS 860i

スレ主 天気元気さん

買って大体1ヶ月が過ぎます。 毎日のようにうれしくて印刷しています。 それは当時 E社の920を使っていて大変な思いをしたからです。 いまだに横すじ問題は出ません。 E社はたった一色しか使っていないにもかかわらず、インクを変えろって言ってきます。たまにローラーの跡がついたりします。 それと比べるとキャノンはいいよ〜 それにまだインクを変えていません。 

でももし横すじ問題が出てくるのであれば キャノンさん消費者を馬鹿にするなよ プリンターだから人身事故が出ないって思ってる? キャノンを信じて買ってるんだよ ちゃんと改善する所 問題の所言いましょうよ

書込番号:3163338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

印刷終端横すじの簡単な回避方法について

2004/08/19 19:12(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS 860i

スレ主 プリンターはキヤノン一辺倒さん

最初に、私はキヤノンのみを更新しながら10年来使い続けてきたキヤノンプリンター愛好家であることを申し上げておきます。

ところで、あちこちのキヤノンプリンターの板で印刷終端の横すじ問題が書き込まれていますが、
ピクサスホームページのQ&Aの説明は、手で反りを補正せよ(補正する方向が示されていない)だの、高価なプロフォト用紙を使えだの、不親切そのものです。たかが力を加えれば曲がる紙で、反りのない完全な(擬似的な?)幾何学平面が作り出せると思って居るのでしょうか。

そもそも用紙の送り機構に不備があると思われるのに、改良の意思が全く示されません。

サポセンの担当は、開発責任ひいては経営責任を負っている立場の人なのでしょうか。
紫が赤紫に印刷される色調の問題を含め、ユーザーの声に対して「仕様です」で放置しているのか、開発会議なり経営会議にフィードバックしているのか疑問を感じます。

このままでは、
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00502410345
で物議を醸したS社の二の舞にならないかと心配します。

ーーーーーーーーーーーー

以上、まず言いたいことを言わせて貰った上で、
印刷終端2〜3センチ前で発生しやすい横すじの回避要領の結論(簡単な方法の一つ)を紹介します。

即ち、
用紙の両側を表が凸になるように一旦裏側に反らせた上でセットしてみて下さい。
(終端左右の両角を指で出来るだけ裏側へ反らせるだけでも効果あり。おそらく紙送り機構=押さえローラ?との関係)
呉々も高価な紙を折らないように程々に。。。。

私は、これで横筋発生が今のところ回避できています。因みに、用紙は、格安写真紙A4をディスクカッターで四つ切り(A6)。ハガキサイズに印刷。

----------------------------
以下は経緯ですので、読み飛ばして貰って結構です!!

実は、印刷終わりの頃の横筋発生の問題、買って10日の860iで発生しましたので、ハードの不具合かと心配しましたが、一晩がかりで原因追及した結果、
ナイーブな(チョット見には気がつかない僅かな)紙の反りが横筋発生の重大要因になっているとの結論に達しました。

参考までに、私の860iで横筋が入るときは、必ずカシャ・カシャ・カシャとかすかな音が出始めます。出てきた紙の終端サイドを観察すると、決まって(僅かですが)インクが黒く付着しています。両側の時もあれば、片側だけの時もあります。

横筋の出やすさは、用紙メーカーの違い、置かれていた状態の違い等、紙の僅かな反りが影響していると思われ、単純に純正のプロフォトを使えば忌避できるというのは早計と思われます。
終端の両角が表側(印刷面側)に反っていれば、必ずと言っていいほど発生します。

思えば、高精細プリンターになればなるほど、インクノズルと紙とのクリアランスは限りなくゼロに近づいているでしょう。
チョット見には気がつかない僅かな紙の反り(表側への反り)が紙の送りを阻害していると思われます。

それともう一つ、横筋は印刷の終わりの方で入りますが、これは紙の終端をローラーが押さえていないという機構上の問題(機械を分解していませんので推測です。改良の余地あり?)ではないかと思っています。

この点は9900iの板に、やはり機構上の不備である(メーカーも認めている?)との書き込みが最近ありました。


また、もっと別の回避方法をお持ちの方がおられましたら、是非ご紹介下さい。横筋は精神衛生上よろしくありません!!!


書込番号:3161502

ナイスクチコミ!0


返信する
外野席から見物さん

2004/08/19 22:25(1年以上前)

いくら飛ばして貰って結構と言っても長すぎる。
要点をまとめて書き込むべき。

書込番号:3162249

ナイスクチコミ!0


スレ主 プリンターはキヤノン一辺倒さん

2004/08/19 23:39(1年以上前)

その通りですネ。ホント目障りです。ゴメンナサイ。
ただ、印刷終端の横筋問題、他社品でも発生すのかどうか、他社品を使ったことがないので分かりません。
キヤノン特有の現象であれば解決して欲しいと願う者です。

書込番号:3162666

ナイスクチコミ!0


塩の山さん

2004/08/20 10:22(1年以上前)

F890・S500・560i・860iと中古も含めキヤノンのフチ無し印刷機を
使ってきましたが(今は860i)特に横スジは気にならないですね。
純正・エプソン・フジ・三菱等を使っていますが問題無しです。
個人的にL版紙を購入する時は酷く反っている商品は買いません。
店頭で長期に渡ってぶら下がっている一番前に陳列してある物の
反りはかなり酷いですから。手で直しても反りは残ります。
商品と商品の間に挟まれている物が一番反りが少ないですよ。
ちなみに横スジがあったからこういうセコイ買い方(w)を
している訳でなく元々個人的に反りが嫌で選んで買っていました。
一々直すのも面倒ですし相手に反った写真を渡すのも嫌なので。
後は印刷紙の上に軽い物を置き少しでも平面になるようにもしてます。
ちなみにエプソンPM-870Cも使っていますが反りを抑えた紙の方が
給紙はスムーズですね。

書込番号:3163839

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PIXUS 860i」のクチコミ掲示板に
PIXUS 860iを新規書き込みPIXUS 860iをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIXUS 860i
CANON

PIXUS 860i

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

PIXUS 860iをお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング