-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS 560i
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年11月8日 22:56 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月6日 06:22 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月3日 19:56 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月31日 00:16 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月19日 23:03 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月13日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS 560i


今のプリンタ(PM-670)のインクが無くなったら、プリンタを買い換える予定だけど。。。今月中には買いたいなぁ〜。
G700と560iが候補にあがったけど、560iにはプリントサーバーに必要なパラレルインターフェースがあるから、あっさり決まりです。EPSONは、ほとんどの機種がUSBインターフェースだけですよ。ご注意を!
0点


2003/11/06 12:28(1年以上前)
USBのプリンタサーバーって、今では普通にありますよ。
書込番号:2098667
0点


2003/11/06 21:23(1年以上前)
パラレルのプリンタサーバ持ってるのに、プリンタ買い替えで、プリンタサーバ買い替えでは投資が合わないですね。
プリンタ検討中ですが、E社は、USBしかなくて、落選候補です。
書込番号:2099843
0点



2003/11/06 22:58(1年以上前)
パラレルのプリンタサーバーを持っているので、
プリンタ買替えの為にプリントサーバーを買替えるのも本末転倒って感じです。
でも、USBのプリントサーバーも安くなってますね。新規にプリンタサーバー購入予定の人にとっては、パラレルインターフェースは必須ではないですね。
書込番号:2100199
0点


2003/11/07 09:02(1年以上前)
たぶん今後はパラレル対応プリントサーバーの方が少なくなってくるでしょうね。
でも最近のプリンタは双方向で情報をやり取りしているのが多いので、プリントサーバーをつかうと不具合があったり、一部機能に制約が出てしまう場合があるので注意が必要です。
書込番号:2101348
0点



2003/11/07 23:20(1年以上前)
プリントサーバと560iで、相性問題や機能制約が出るんだろうか?
何らかの情報をお持ちの方、教えてください。
ちなみに手元にあるプリントサーバBUFFALOのLPV2-T1です。
書込番号:2103417
0点


2003/11/08 02:06(1年以上前)
・インク残量が見れない
・ステータスモニタが使用できない
ぐらいじゃないでしょうか。
自分はコレガのプリンタサーバ(パラレルの奴)使って問題なしです。
ただプリンタサーバの設定でポートの速度(だったかな?)
高速と低速選べるのですが低速にしないと自動電源オン後の印刷が失敗するようです。
書込番号:2103949
0点


2003/11/08 02:17(1年以上前)


2003/11/08 02:19(1年以上前)
でもなんでcanon載ってないんだろ。
書込番号:2103975
0点



2003/11/08 14:57(1年以上前)
たか・・・・・ さん、happy1 さん、情報ありがとうございます。
書込番号:2105111
0点



2003/11/08 20:59(1年以上前)
何気なく、PIXUS 860iの口コミ情報を見てビックリ!ソフマップの買い替えキャンペーンを使えば、860iが1800円台で買えるじゃないですか!
性能的には、560iで十分なのですが、ここまで値段に差が縮まってくると悩んでしまいますね。
書込番号:2106089
0点



2003/11/08 22:56(1年以上前)
1800円台であったいいですね。18000円台の間違えでした。
書込番号:2106613
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 560i


2003/11/05 10:34(1年以上前)
コロンボNo1さん
こんにちわ。
あまりレーダーチャートは気にしない方が良いですよ。
なんせ、誰でも何回でも評価に投票できるシステムですから。
掲示板の中の使用者の感想や質問の回答で商品を判断した
方が良いと思います。
私はここの掲示板を皆さんの意見を比べて、店頭でみて判断して
560iを購入しました。
値段を考えれば十分過ぎるできのモデルですよね。
ちなみにあのレーダーチャート、発売前でもここに載るだけでなぜか
投票されますからね。
誰も使ってないものをなんで評価できるのかとても不思議です。
あの評価はなくてもいいと思ってます。
書込番号:2095185
0点


2003/11/06 06:22(1年以上前)
そうですね。
販売日当日までの評価は、良いが10〜15、悪いが80〜90(驚愕!!)でした。
少なくともこの数は除外された方が良いと思います。
書込番号:2098015
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 560i


E社のG700とどちらにしようかとさんざん悩んだ末に、ついに560iに軍配を上げました。キヤノンの場合、総合カタログに出ているモデルさんの肌が、まるで昔あった、白黒写真に着色した映画ポスターのような不自然さを感じさせるところに不安を感じていましたが、実際に使ってみるとそんなこともありません。あれは、余計な修正を入れすぎなのではないでしょうか。
不自然と言えば、投票によるヒストグラムの分布も大いに不自然ですね。あんなに悪い評価が付く理由が、まだわかっておりません。その辺の不信感もあって今回はE社を蹴った次第だったわけですが、今のところこの決断は正しかったように思います。今は、さっそくプリントしたCD-Rでバックアップファイルを更新しています。
0点


2003/11/02 19:19(1年以上前)
価格.comでの評価は変なので気にする必要はありませんけど、逆に不信感を持って対象から外されたのでしたら、少しもったいないですね。両機ともいい物を持っていますから。でも、気に入られているようなのでいい買い物であったと思います。
最後に余計なことですが、ヒストグラムではなくレーダーチャートですね(^^;
書込番号:2085748
0点



2003/11/03 19:56(1年以上前)
麒麟端麗さん、レス、ありがとうございます。レーダーチャート、でしたか。覚えました。
しかし、あてにならない評価と言うのも困りますね。私も始めはこの低評価のせいで560iに不安を感じていましたが、他にもいろいろ調べて今回の結論に達しました。私は写真のプリントにはさほどの重点を置いていないユーザーであるせいかもしれませんが、今のところ不満は全くありません。
以上、プリンターの購入を検討されている方々に、実際の使用者は満足しているのでレーダーチャートに惑わされませんようにとお伝えしたくてここに書き込みました。G700も、選べばきっと悪い機械ではなかっただろうとは思っています。
書込番号:2089563
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 560i


キャノンは、プリントヘッド(インクヘッド)が本体と別です。
エプソンは、本体と一体化してます。
目詰まりした時、クリーニングをしますが、直らなければ修理になります。
エプソンは、当然メーカー修理となります。
キャノンも、通常メーカー修理ですが、
自分で交換出来る方は、修理窓口を通して修理部品で購入出来ます。(お客様相談センターからの情報)
価格は、未確認ですが、修理に出すより、自分で交換した方が安くすむのではないかな。
0点


2003/10/29 21:17(1年以上前)
HPの「売り」はインクタンクとプリンタヘッドが一体化していて、インクを交換するとプリンタヘッドも一緒に交換されるので常にヘッドはフレッシュということで交換インクが割高ですが、キャノンのようにインクタンクとプリンタヘッドが別でもプリンタヘッドだけでも万一のとき交換できれば、実はキャノン方式のほうがすっごく割安ということになるのではないでしょうか?
書込番号:2074352
0点


2003/10/29 21:33(1年以上前)
4万円ぐらいする高級機種ならプリントヘッドを買い換えたり修理に出す価値があるでしょうね。
しかし、2万円以下のプリンタでは、1年目はメーカー保証があったとして(キヤノンのヘッドに1年間のメーカー保証があるかどうかは知りません)、2年目以降に数千円出してプリントヘッドを買ったり修理に出したりすよりは、性能UPした新しいプリンタを購入した方が良いような気もします。
消耗部品はプリントヘッドのみではないですしね。
書込番号:2074419
0点



2003/10/29 23:21(1年以上前)
(-_-; さんへの回答は、ケースバイケースなので、何とも言えないですね。
最悪の場合、自分で交換出来る事で、コストを下げる事が出来ますとしか言えないです。
昔は、キャノンもインクタンクとヘッドが一体化していました。
RGV250Γ-SP さんの意見ごもっともです。
今回、560iを購入したので、ここに書き込みました。
目詰まりして、修理したい時、自分で修理する事が出来るのを伝えたかったのです。
修理するか、新規購入するかは、此処の判断だと思います。
書込番号:2074908
0点


2003/10/30 09:32(1年以上前)
>昔は、キャノンもインクタンクとヘッドが一体化していました。
そんな時期もあったんですか。
私の知ってる範疇では、インクタンクとヘッドが別売していて、「最近カタログの消耗品一覧にヘッドの部品が乗らないなぁ〜。」とここ2〜3年思っていました。
HPとキャノンの比較についてですが、私の持っている機種HP P1000(99年末購入)では、電源を入れてもヘッドクリーニングを行わず、沈黙したままです。
キャノンのプリンタが私の周りに無いので確認できませんが、キャノンが電源を入れた時にヘッドクリーニングを行っているなら(Eはこれをやってますね)、その時にインクを消耗するので、一気に大量に印刷する方以外は実際のランニングコスト(インク代)はそう変わらないのではないでしょうか。もしくは、HPの方が安くなるかもしれません。
さらに、インクを交換した時にヘッドも新品になりますし。インクの箱の中に、購入後何ヶ月間は保証する(最後にインクを交換したのが結構前なので詳しくは覚えてません)と書いた紙が入っていたと思います。(使用してからの期限で無いので、買い置きしていると意味が無いですし、インクが結構もつので大量に印刷する人でないと関係ないかもしれないが。)
ちなみに今の新しい機種用のインクにも保証書が付いているかどうかはわかりません。
[修理部品]扱いだと結構高くつきそうな気がしますが、安ければいいですね。
ストックとして買った人はいませんか?
書込番号:2075908
0点


2003/10/30 19:42(1年以上前)
電気店(デ○デ○)は5年間保証なので、目詰まりしても大丈夫!
5年間は無料で直してくれますよ!(多分)
しかしデ○デ○はちょっと価格が高いです。
最終的にどっちがとくか考えてみてください。
ちなみに、メーカー保証は通常1年です。
書込番号:2077121
0点


2003/10/30 21:54(1年以上前)
最近多い家電店の○年保障ですが、保障内容をよく確認しないと「保障があるつもり」ということになってしまいますので注意が必要です。
購入価格により保障期間が違うとか、消耗品は保障の範囲外(これは一般的ですが)などがあります。(他にも減価償却や部品代のみとか)
ケー○デンキを例にとると、購入価格5万円以上の指定商品が5年保証、3万円以上が3年。それより安いものはメーカー保障のみです。
パソコンの保障などでも、HDDなど消耗品と定義されている場合も多く、インクジェットプリンタのヘッドなど本来消耗品(部品)なので、保障が適用できるかは要確認です。
デ○デ○については近くにないので確認できませんが、保障を当てにしているなら購入前に確認したほうがいいでしょう。
書込番号:2077523
0点


2003/10/31 00:16(1年以上前)
2万円前後からの廉価マシンは修理うんぬんより
壊れるころには買い換えたほうが絶対お得なのは大多数の人が
納得するでしょうね
数万円以上する高級機種を買う人が、そういうマシンが
壊れるころにはまた数万円する新たな性能のマシンが欲しくなる
んだよねー
店によくある5年保障なんか、3年以上使ったマシンはそろそろ
買い換えようなんて思う人が大半なわけでね。
書込番号:2078101
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 560i





2003/10/19 23:03(1年以上前)
追伸 Mac osX用ドライバの更新です。
書込番号:2044620
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 560i

2003/10/07 00:27(1年以上前)
去年10月5日発売の550i(560iと同価格)の初値が17,500円で、
10月下旬までの最安値が15,800円ですから
まぁ予想範囲でしょう。
最近の購入報告を見て感じるのですが、
「人件費カットなどのネット販売による安値」より、
「メーカーに強い影響力を及ぼすほどの大量仕入れによる安値」のほうが
値段が安い気がします。
皆さん、あまり価格コムで買ってませんよね?(笑)
少し前のニュースで、
『最近は大型店の圧力が強いから、大型店の意向にメーカーが逆らいにくい。
だから、なかなか好きな物が作れないので、独立して会社を起こした』
というニッチな分野の電化製品を製造販売してる人が出ていました。
そういえば、ヤマダでは自社オリジナルの型番の電化製品を売ってますもんね。
書込番号:2007230
0点


2003/10/13 09:44(1年以上前)
お店の人の話だと納入価(仕入れ値)は12000円まで下がっていて、月末には12800円で売る店も出てくるだろうと予測してました。
書込番号:2024343
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





