-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS 960i
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2004年9月5日 10:54 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月27日 18:56 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月16日 15:11 |
![]() |
0 | 8 | 2004年3月22日 01:41 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS 960i


使い始めて約一ヶ月が経ちます。
が、フォトマゼンタとフォトシアンのインク消費量がすごいです。
ほかの色は8〜9割残っているのに対して、半分以上使用しています。
特に偏った印刷はしていないのですが、[2738709]にもあるように4pl機よりもインクの消費量は激しいようです。これは仕様なのでしょうか?以前使用していたPM-900Cではそんなに差は出ませんでした。
0点


2004/08/31 23:33(1年以上前)
そんなもんです
書込番号:3208780
0点



2004/08/31 23:56(1年以上前)
そうですか、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:3208896
1点


2004/09/01 00:00(1年以上前)
写真は薄いインクを多量に使う為です。薄い領域だけでなく濃い領域でも、微妙な階調を出すために積極的に薄いインクを使っています。
逆に、濃いインクは本当に濃い部分でのみ使われるため、写真ではあまり消耗しません。
ざらつきをある程度妥協しつつもフォトインクを搭載しない4色機のコストが安い理由はここにあると思います。
PM-900Cはカラー・5色一体型+黒でしたが
ライトシアン、ライトマゼンタ、ダークイエローが通常のインクより1.5倍容量くらい多めに入っていたのは、ライトインクの消耗の特性を見越してのことだったと思います。(ダークイエローは消耗少なかったけど)
書込番号:3208929
0点


2004/09/01 00:00(1年以上前)
解決してますが補足までに。
過去のF860・870・890の6色機を使っていた時も
真っ先に減るのはフォト系の2色でした。
粒状感を抑える&全体の滑らかさを出す為に
使用してますからキヤノンの仕様ですね。
書込番号:3208930
0点



2004/09/01 17:58(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
ここまで消費量が多いとは思わなかったもので........
これで安心して使えます。
書込番号:3211089
0点


2004/09/05 10:54(1年以上前)
フォトシアン・フォトマゼンタが早く無くなるのは、キヤノンだけの仕様では有りません。
フォトインクを搭載するインクジェットプリンタの場合、キヤノン・エプソン・hpなどのメーカーを問わず、フォト系のインクが1.5倍〜2倍ほど早くなくなります。
より良い絵作りの為だと思ってください。
書込番号:3226117
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 960i


3年ほどBJ F870を使用してきたのですが、だんだんへたってきたようなので、960iを購入しました。買いかえはちょっともったいないかなあ、とも思ったのですが、実際使ってみるとあらゆる点で進化していてびっくり。
F870は基本的にL版縁なし印刷はできなかった(高価なミシン目入り用氏を使用すればできるけど)のですが、960iにはフォトペーパーカセットまでついているし、付属ソフトもオンラインプリントみたいに簡単に印刷できるので、まとめて36枚ほど印刷かけてみました。粛々と印刷が進み、トレイにプリントが積み重なっていくのですが、途中でふと疑問が。これ、重ねたままにしておくのは、良くないのでは・。
途中からプリントされたものを取り出して、1枚ずつ乾燥させるようにしましたが、最初の10枚ほどを見ると、何となくコントラストの低い、曇ったようなプリントになってしまったような気がします(ただし時間の経過と共に変わってくるようです)。
純正フォトペーパーの説明書にも、印刷後は印刷面が重ならないようにするか、重ねる場合も15分は乾燥させて普通紙を挟んで乾燥させろ、とあります。当然プリントが出てきたらきちんと処理しないといけないのですが、以前より格段に楽にできるようになったので、つい見とれてプリントが出てくるのをただ待っていました・・、いっそ、プリントが終わったら遠くに飛ばして欲しいですね(^^;)。
0点

>いっそ、プリントが終わったら遠くに飛ばして欲しい
同感ですねぇ。ついでに、キレイに並べてくれるように飛ばしてください。
私は、一面に広げて一日放っておいて乾燥させてます。
印刷直後、数分経過後、1時間経過後、24時間経過後、とだんだん色が変わっているのが不思議ですよねぇ。
十分乾燥させないと、きちっとした発色しませんから。仕方ないです。
書込番号:3077613
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 960i


こんにちは。そしてはじめまして。
今仕事休憩中にこちらの書き込み読ませていただいております。
現在 エプソンのプリンターを使用しており特別 これと言って不満はないですが、インクが永久的に持つものではないので 買い替えを考えております。
カメラがcanon製なので canonのプリンターに変えようと思っているのですが 書き込み読みますと 960i 990i やはり賛否両論 ・・・
迷ってしまいますね。 何かと比べてしまうとやはり目につくでしょうけど
比べなければ、買ったものが天下に思えるものかなーと。
sakana4u さん 他 書き込んだ皆さんの意見を参考に本日帰りにでもヨドバシへ現物を見に行きたいと思います。
失礼します。
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 960i


ヤマダに居たキヤノン販売の人に聞きました。
エプソンの800のインク数に対抗しただけで、値段と性能を比べると
普通の人は860iの方を買った方が良いそうです。まー好みだと思いますが・・・
0点


2004/03/08 21:22(1年以上前)
ここで言う普通の人ってどう言う人で、何を基準に述べてるのでしょうか?分かればお教えください。
書込番号:2561945
0点


2004/03/11 09:17(1年以上前)
年賀状とブラウザの画面コピーぐらい程度の使用で十分な人の事ではないかと思いますけど、なにを買うかは個々人が判断すればいい事ですね。
普通じゃない人が買うものみたいなイメージをつけるような言い方をするのは、ちょっと問題あると思います。
前述したような普通の人も問題なく購入できる機種です。
性能がオーバークオリティかどうかは買う人が判断すればいい話ですので外野があ〜だこ〜だいうのは筋違いだと感じます。
私はデジカメの印刷をそれなりの手軽さとコストでやりたいので、この機種を購入候補にしてます。現在つかってるキヤノン970PDもまだまだ使えるのですが、DVD印刷や、自動両面印刷、ふちなし印刷ができるなど、現行機種に買い替えしてもいいだけのメリットがでてきてますので。
書込番号:2571524
0点


2004/03/11 09:57(1年以上前)
EOS-1Dシリーズを扱うプロの人も注目しているよ。
これはモニターでは確認が難しいAdobeRGB域の色再現が、忠実に出来る機能を備えているからね。これによれば今までモニター>プリンター間のCMSとして数百万使ったケースよりも、EOS-1D MkII(>モニター)>960iの方が広いAdobeRGB域においても優れているからね。カメラ込み、広いAdobeRGB域と言う点が魅力。
あとカメラ込みのCMSツールとなるとi1シリーズの50万円ほどの物を使うしか選択余地がなかったが、これが出ればトータルでも安く、選択余地も広がったと言えるね。
書込番号:2571617
0点


2004/03/11 10:08(1年以上前)
しかも簡単操作で○(マル)。
書込番号:2571643
0点


2004/03/14 23:12(1年以上前)
私が思うに860Iはとくに800を意識しているとは思えないんですよね。860Iは写真と普通紙印刷をバランスよくやりたい人向けだと思うんですよ。てなわけで、普通の人というのはとくに写真を主に印刷しない人か、写真印刷するために990Iは高く感じる方が買われるのではないでしょうか?
書込番号:2586134
0点


2004/03/20 01:39(1年以上前)
そうですねぇ。対抗と言うよりも用途だと思います。キャノンの製品は、
それぞれコンセプトがありますが、キャノンの販売員とてバイトが多く、全てを把握してませんw
960=写真中心 (個人的には990を推奨)
860=オールマイティです(年賀状、WEB印刷、写真、文書)
予算に余裕があれば、写真用は9900(A3プリンタ)をお奨めします。
書込番号:2605007
0点


2004/03/22 01:25(1年以上前)
ちなみに私も販売員をやっています。
960Iに関しては純粋に800に対抗している機種です。お客さんは結構色数で絵がきれいにできると勘違いをしている方がおおくその方たちにキヤノンにも6色あるよといえるようにといった市場重視した機種になっています。ご参考までに
書込番号:2613318
0点


2004/03/22 01:41(1年以上前)
言っていることがちょっと違いますよね。すいません。6番目の説明はお客さん向けの説明です。発言後に裏情報を手に入れたので矛盾が生じています。どうやら後者のほうが正しいようです。ただ絵のできてきには960Iのほうが上です。色の発色がよいですね。
書込番号:2613378
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





