-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS iP4100

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全418スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年3月26日 01:22 | |
| 0 | 0 | 2005年3月23日 00:09 | |
| 0 | 0 | 2005年3月21日 00:05 | |
| 0 | 2 | 2005年3月24日 10:14 | |
| 0 | 3 | 2005年3月30日 00:58 | |
| 0 | 8 | 2005年3月20日 10:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100
先日電気店でこのプリンターの印刷見本を見ました。すごくきれいですね。写真みたい(笑)業務用に使いたいので、A3対応も考えたのですが、あまり評判が良くない機種が多いみたいで…。この4100はお買い得感が高いですよね。スナップ写真や記念写真のサンプルに使いたいので、A4でも充分かなと思うのですが、よろしかったら皆さんのご意見教えてください。
0点
Go Live!さん、こんにちは。
>スナップ写真や記念写真のサンプルに使いたいので、A4でも充分かなと思うのですが、
このような使用目的ならば、A4で十分事足りると思いますよ。
私も、大は小を兼ねるでA3ノビ対応のプリンタを使ってきましたが、
かなりの設置場所が必要な事や、機動力に欠ける等の理由で同機に買い替えました。
それこそ業務用としては力不足かも知れませんが、趣味の範囲で使うなら
iP4100はとてもいいプリンタだと思います。
書込番号:4112505
0点
ご意見ありがとうございます。コスト面でもA4のほうがいいかな?と思います。見本のプリントがなかなか綺麗だったので、お?っと思い迷っていました。どうしてもという場合は、プリントすればいいのですからね。
書込番号:4116275
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100
色々と試してみました。
どうやら用紙の設定に依存する現象のようです。
実際にプリントするペーパーは関係ありません。
また、フォトショップのグラデツールでも筆まめでも発生しました。
ペーパー設定は以下の通りです。
「マットフォトペーパー」の設定だと綺麗な「グラデーション」で光沢紙を選ぶと顕著に黒とグレーの境目がわかります。
もちろん光沢紙に光沢紙の組み合わせでもくっきりとラインが見えます。
これって個体差でしょうか???
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100
このプリンタかCanonのSELPHY CP400か迷っております。
写真のプリントは昇華型の方がキレイなんでしょうか?
あとできたらインクジェットと昇華型の長所短所も教えてください。
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100
この機種を購入しようかと思っているもので、カラープリンタ初心者です。そこで、みなさんにお聞きしたいのですが、購入後のひとまずの動作確認(初期不良の確認)は、各種サイズの写真印刷及びテキスト(黒文字)印刷、両面印刷あたりをおこなっておけばよろしいのでしょうか?当方、そう頻繁に使用する訳ではないので、かなりの時間がたった後、不良箇所発見って事をなるべく少なくしたいもので・・・。もしよろしければご教授下さい。
0点
2005/03/21 10:01(1年以上前)
CD−R印刷や、ハガキ印刷も試したほうが良いでしょう。年賀ハガキを印刷すると思うので。
使わなくても、ヘッドが詰まらないように月に一回くらいは電源を入れたほうがいいですよ。
書込番号:4101527
0点
初心者です。よろしく。さん、ありがとうございます。とりあえずは、出来る事全部やった方がいいと言うことですよね。「初期不良品に当たらないよ〜に。」ありがとうございました。
書込番号:4111859
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100
染料カラーの詰め替え(写真用には不向き)で、
ゼネラルですと実勢価格から、インクコストは20円/mlですが、
INK77ですと、100ccタイプで7円/mlと言われていますが、
いきなり100ccタイプの各色\735/個を買って、使用済みのキヤノン製インクタンクに注入して使えるのでしょうか。
それとも詰め替えINK77を使う時は、
CANON対応セットを買うのでしょうか。
4色用\5,775(青字)ですと、送料\540、代引き手数料\300を入れて、容量が400mlなので、17円/mlで、7円/mlの倍以上になります。
10回詰め替えをしたらバージンカートリッジを、また買う必要がありそうなので、すなわち4色用\5,775(青字)の繰り返しになるのでしょうか。
0点
2005/03/21 09:08(1年以上前)
INK77ですが、お勧めできません。此方のインクはCANON対応と言いましても、全てのメーカー同じものを使っていますので、キャノンは他より色が濃いためプリントするとまるで違う色となります。ユーティリティーから印字濃度をあげるように設定してくださいとINK77のかたに説明いただいたのですが、濃度をあげると今度は滲みました。
また、バージンカートリッジですが、インクの出が悪いです。
INK77のインクは薄いのでどうにかなりますが、サンワサプライのインク(発色としては一番純正に近いように思います。)を詰めましたら目詰まりで使えなくなりました。
実はINK77のインクを使ってからプリンター自体も調子が悪くなり、全て純正に取り替えましたが、プリントの最初のときは必ずクリーニングをしないと使えない状態です。自己責任での詰め替えですので仕方がありませんが、詰め替えをなさるのでしたら、多少コストは掛かりますが、純正のカートリッジにサンワサプライのインクを詰め替えて4回ほどでカートリッジを交換するのがベストと思います。
書込番号:4101342
0点
同感です。
INK77はどのメーカーのプリンタも同じインクだというので、大丈夫か心配でしたが、やはりキャノンには使えませんでした。
インクが薄い(粘りけがない)ため滲みやすく、高品位専用紙なら何とか使えますが、普通紙だとダメです。
サンワサプライ用のバージンカートリッジをINK77で買おうと思っていましたが、純正の再利用のほうが良いのですね。
参考になりました。
書込番号:4107714
0点
ヒロジIさん、なみのすけさん、今晩は。
INK77についての使用経験談、有り難うございます。
INK77について、もうすこしレスが付くかと思いましたが、
やはりトラブルの多いカラーインクなのですね。
円/mlが安くても、4色用\5,775(青字)は結構高いし、トラブルになるとロスタイムで、肝心な事ができませんからね。それに3回も買えば本体も買えてしまいますから。詰め替えカラーインクの議論は、本体以上に重要です。
やはりサンワサプライ(hp970Cxiで大変な目に遭いましたが)かゼネラルかInkTec(hp850cで大変な目に遭いましたが)あたりなんでしょうね。↑でダイコーのカラーインクの使用感想について、追加で聞いているのですが一向に感想がありません。20円/mlあたりが詰め替えカラーインクとして使えるのかも。
キヤノンの詰め替えカラーインクに関して、サンワサプライとゼネラルとInkTecの具体的な比較感想があると、ユーザーとして嬉しいですね。
書込番号:4127775
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100
「PIXUS iP3100」と「PIXUS iP4100」どちらを買おうか迷っています。 それぞれのスペックを見てもこの値段の差がつく理由が私にはわかりません。わかる方教えていただけませんか?
0点
あきさと さん こんばんは。
3100と4100の主な違いは、
3100は黒が顔料のみ、
4100は黒が染料と顔料の2種です。
書込番号:4090958
0点
2005/03/19 01:22(1年以上前)
回答ありがとうございます。
又、お聞きしたいのですが。
「染料」と「顔料」ってなんですか?
書込番号:4090998
0点
はじめまして。私はキャノンアルバイター(派遣)と申します。
iP4100とiP3100の大きな違いと言えば、プリンターのボディーの色、黒の染料インクが入っているか否かでしょう。機能的には、変わりはありませんし。
値段に関してですが、私が派遣で行った店の傾向として、iP3100の値段はどんどん下がっていくが、iP4100の値は下がったり上がったりの繰り返しといった感じでした。
私の推理では、年賀状商戦(去年の11月・12月期)の時にiP4100が売れすぎて、どのお店も今年の1月下旬ごろまで、在庫がないという状態が続き、その影響を受けた結果、iP3100より値段を下げる時期が遅くなったということが考えられます。
書込番号:4091025
0点
追伸で、顔料インクと染料インクの違いです。
染料インク
‖
透明度が高いのでドットを重ねて打つことが出来ます。また、自然に近い色再現も可能です。ですが、用紙に染み込む性質があって、普通紙に文字を印刷する時はにじみやすくなります。そのため、写真には向いているけど、普通紙印刷には向きません。
顔料インク
‖
用紙に染み込みにくく、耐水性があり水に濡れてもにじみにくい。ですが、不透明なので、色を重ねることは苦手です。そのため、普通紙印刷には向いているけど、写真には向きません。
書込番号:4091056
0点
2005/03/19 01:42(1年以上前)
色々ありがとうございました。とても参考になりました
書込番号:4091089
0点
2005/03/19 02:29(1年以上前)
写真の黒を印刷するときに
4100はそのまま黒インクで印刷し
3100は3色あわせて黒色にするのでグレイっぽくなる
と聞いて、4100を私は買いましたが、そうじゃないんですか?
書込番号:4091220
0点
2005/03/20 10:50(1年以上前)
違いについては追加で接続するインターフェイスが
3100はUSB1.1のみに対して4100の方はUSB1.1に加えてパラレル
インターフェイスも持っているという事もあります。
最近のパソコンであるならばUSBを標準で持っていますので
どちらでも良い事にはなりますが。
多分、ここで3100を選ぶ方が良いか4100を選ぶ方が良いか
悩む点は、4100は染料系黒インクを持っているが3100は
持ってない点でしょう。
過去の書き込みを見ればわかるのですが、この使い方に
おいて大きな差と思うかこれくらいはいいと思うかで
どちらを選ぶか決めている人が多いと思います。
キャノンの場合、顔料系黒インクというのを黒色がくっきり
出るまた耐水性の観点から文章などの文字印刷だけに
使うという事をしています。
逆に言えば、写真印刷のような物には顔料系の黒インクが
あったとしても使いません。
よって4100の場合は、シアン、マゼンダ、イエロー、黒の
4色で写真印刷をするのに対して3100の場合は、シアン、マゼンダ
イエローの3色のみで写真印刷をします。じゃあ黒はどうするのかと
いうと色の三原色で黒はシアン、マゼンダ、イエローを混ぜると
できるのですが、やはり純粋な黒よりグレーっぽくなってしまいます。
ただこの辺りもその差が気になるという人とそんなには変わらない
という人といますのでその辺りは自分で確かめて決めれば
良いかと思います。
まあこの辺りが買う際の差ですが、この差と価格の差で決めて
いるのではないでしょうか?
書込番号:4096551
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






