-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS iP4100

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全418スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 34 | 2005年4月2日 22:29 | |
| 0 | 1 | 2005年2月1日 01:48 | |
| 0 | 0 | 2005年1月31日 16:08 | |
| 0 | 3 | 2005年2月1日 10:42 | |
| 0 | 4 | 2005年2月1日 11:14 | |
| 0 | 0 | 2005年1月29日 07:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100
こんにちは。
きれいな印刷で大変満足しております。
しかし、気になり始めたのがインクのコストです。
以前、BJF600を使用していていましたが、全くカラー印刷をしていないにもかかわらず、カラーインクがなくなってくるんですよ(><;。
黒インクが半分なくなっている間に、カラーも半分なくなっているみたいに。印刷しているものはWordの黒文字です。グレースケール設定はチェックしていませんでしたが。
インク交換は1年に1回くらいでしたが、なんかもったいない気がします。
iP4100を購入して、この点が気になります。
皆様はどうでしょうか?
0点
2005/02/20 17:35(1年以上前)
インクジェット用の設定は宛名面ではなく、
裏面のコートされている面を指します。
インクジェット官製ハガキの宛名面の設定は、はがきにしないといけません。
インクジェット用の設定は裏面のみに有効なんです。
写真やイラストを印刷すればすぐに分かりますよ。
書込番号:3962147
0点
最近、寝不足。さん、今晩は。
インクジェット官製年賀葉書の、
挨拶面(裏面)は、インクジェット用の設定ですが、
インクジェット官製年賀葉書の、
宛名面(表面)は、インクジェット用の設定ではありません。
宛名面(表面)は、ワード2002等の「ツール」の「はがき宛名印刷」で宛名印刷が作成出来ますので試してみて下さい。
「印刷」「プロパティ」で、
1.「用紙の種類」「インクジェット官製葉書」「カラー印刷」
または「用紙の種類」「インクジェット官製葉書」「グレースケール印刷」
の場合は。顔料黒で印刷されます。
2.「用紙の種類」「はがき」「カラー印刷」
または「用紙の種類」「はがき」「グレースケール印刷」
の場合は。染料黒で印刷されます。
試してみるとすぐ分かります。したがって「はがき」とは別に「インクジェット官製葉書」という言葉の意味があるようです。
書込番号:3963343
0点
2005/02/20 22:08(1年以上前)
書き込みをちゃんと見てる?
インクジェット官製ハガキの宛名面の設定は、はがきにしないといけません。
て、書いてあるでしょ。
書込番号:3963622
0点
あなたは、ユーザでないようですね。
どちらのヘルパーさんですか。
間違った情報を流さないように。
2つ上のレスを試してみましたか?
さらに上のスレッドに対するレスもそうですが。
書込番号:3963961
0点
最近、寝不足。さん、
「インクジェット官製ハガキ」と指定しているのに、なんで「はがき」に変えないといけないのですか?
>インクジェット官製ハガキの宛名面の設定は、
>はがきにしないといけません
が間違っているのですよ。
書込番号:3964314
0点
2005/02/21 00:10(1年以上前)
IP4100を使ってますか?
用紙の種類のところには「インクジェット官製ハガキ」と「ハガキ」と別々に選択肢があります。
よってインクジェット官製ハガキを印刷する時は
挨拶面は「インクジェット官製ハガキ」に用紙を合わせるの!
宛名面はインクジェット官製ハガキを使っても用紙設定は「ハガキ」に
するの!
860iユーザーの情報選びさんには分からないみたいですね!
いちいち面倒な事言わせるな!!
書込番号:3964577
0点
2005/02/21 00:13(1年以上前)
補足するけど、プリンターがハガキの表面か裏面か自動判断するわけないんだから印刷する時に使い分けるんだよ!!
ハガキを印刷した事あるの?
書込番号:3964605
0点
2005/02/21 00:17(1年以上前)
>インクジェット官製ハガキの宛名面の設定は、
>はがきにしないといけません
が間違っているのですよ。
アホか!
インクジェットハガキは宛名面は上質紙で裏面の挨拶面がマットコート処理されているんだよ!
両面ともインクジェット対応じゃないの!!
書込番号:3964635
0点
2005/02/21 00:21(1年以上前)
>>インクジェットハガキは宛名面は上質紙で裏面の挨拶面がマットコート処理されているんだよ!
ちょっと訂正
インクジェット官製ハガキの事だからね。
何度もインクジェット官製ハガキと言ってるでしょ。
官製。官製だよ。
書込番号:3964659
0点
>用紙の種類のところには「インクジェット官製ハガキ」と
>「ハガキ」と別々に選択肢があります。
860iでも全く同じです。
>ハガキを印刷した事あるの?
もちろんあるから答えているのです。
>両面ともインクジェット対応じゃないの!!
でありません。
インクジェット官製ハガキとは、
挨拶面(裏面)は、マットコート処理されて染料カラー・黒対応。
挨拶面(裏面)は、処理されていないので顔料黒。
郵政公社に聞いた内容です。
書込番号:3964781
0点
2005/02/21 00:47(1年以上前)
情報選びさんには、ついていけないですね。
情報選びさんの宛名は滲んでいるんでしょうね。
インクジェット官製ハガキの設定だと染料インクですからね。
あと、官製ハガキの説明の復唱しなくて良いですから。
私の書き込みを見れば分かりますので。
情報選びさんって変な人ですよね。
書込番号:3964841
0点
2005/02/21 00:55(1年以上前)
なんか最近、情報選びさんとバトルになるんだよねー。
情報選びさん、ご苦労さん。
お休み。
書込番号:3964882
0点
最近、寝不足。さん
↑の[3963343]のレスを試してから、答えましょう。
>宛名は滲んでいるんでしょうね。
ワードあるいはエクセルで作成した宛名は、顔料黒で印刷されています。まったく滲んでいません。この掲示板を見ているユーザの方が試されて、どちらが正しいか判定していると思います。
>インクジェット官製ハガキの設定だと染料インクですからね。
宛名もそうだと勝手に決めつけないようにしましょう。インクジェット官製ハガキが両面とも染料インクだと、はがきと同じになります。
最近、寝不足。さんも、変な人ですね。なんで最近、突っかかるのですかね。
以上。
書込番号:3965051
0点
2005/02/21 09:34(1年以上前)
情報選びさん、4100のマニュアル持ってないみたいだから教えてあげるね。
マニュアルの15ページにね通信面と宛名面で用紙の設定が違うよ、と記載されてるよ。
情報選びさんは誰かに見せてもらってね。
掲示板を見ている皆さんマニュアルに記載されているのでそちらをご確認下さい。
一覧表になって大きく乗ってますよ。
情報選びさんは4100を買った方が良さそうですね。
書込番号:3965730
0点
2005/02/21 09:53(1年以上前)
>この掲示板を見ているユーザの方が試されて、どちらが正しいか判定していると思います。
判定しました。どちらが正しいのか名指しすると角が立つので各自で。
インクジェット官製ハガキの
挨拶面(通信面)の設定は、[インクジェット官製葉書]
宛名面の設定は、[はがき]
が正解
ワードであれ何であれ宛名面の用紙設定は[はがき]が正解。
http://cweb.canon.jp/manual/bj/ip4100/ip4100-3100qsgj.pdf
15ページ参照
そして、使われるインクは
用紙設定で
[インクジェット官製葉書]は、染料黒、染料カラー
[はがき]は、顔料黒、染料黒を使います。
これは[筆まめ]で出力したものに、水滴をたらして調べた結果です。
「はがき」設定で水滴を垂らすと、インクが滲むが文字の輪郭がはっきりしているので顔料黒、染料黒両方使われていると判断しました。
これはたぶん、両面印刷したとき宛名面を先に印刷するので、顔料黒のみだと乾きが遅い、染料黒のみだと雨にぬれたとき判別不能になるため、速く乾いてくっきりの両方使っているのではないかと思われる。(これは私の判断で正確な情報を知りたい人は自分で水滴垂らしてサポセンに聞いてくれ)
各種設定と使用インクについてもっと詳しく調べたので、スレッドを立てるのでそちらを見てくれ。
書込番号:3965778
0点
2005/02/21 10:13(1年以上前)
情報選びさんの意見の前提は、
「旧機種の860iと新機種のiP4100が同じ動作をする」
ということです。
それに加えてiP4100については、口頭・非公式の伝聞情報で構成されているようですね。
前提が合意されていないのに、「絶対に間違いは無い」と主張されているように思えます・・
書込番号:3965837
0点
http://cweb.canon.jp/manual/bj/ip4100/ip4100-3100qsgj.pdf
15ページ参照
を始めて見させて頂きました。
なるほど、それで話が噛み合わなかったのですね。
iP4100では、
「インクジェット官製葉書」を扱う時は、
「通信面」は「インクジェット官製葉書」で印刷し、
「宛名面」は「はがき」で印刷する。
860iでは、ワードで「はがき宛名印刷」と「挨拶面文面」を作って、
「プロパティー」「印刷設定」「用紙の種類」で
「インクジェット官製葉書」「カラー印刷」にすると、
通信面(裏面)は、染料カラーと染料黒(葉書がインクジェット対応)で、
宛名面(表面)は、顔料黒で印刷される。
「はがき」「カラー印刷」にすると、
通信面(裏面)は、染料カラーと染料黒で、
宛名面(表面)は、染料黒で印刷される。
(市販両面インクジェット対応葉書に最適)
なので、iP4100も全く同じと思った次第。
お騒がせしました。最近、寝不足。さん、すいませんでした。
前からも言っていますiP5200あたりを写真専用と考えていますので。
↑の[3964781]の内容の訂正レス
誤:
インクジェット官製ハガキとは、
挨拶面(裏面)は、マットコート処理されて染料カラー・黒対応。
挨拶面(裏面)は、処理されていないので顔料黒。
郵政公社に聞いた内容です。
正
インクジェット官製ハガキとは、
挨拶面(裏面)は、マットコート処理されて染料カラー・黒対応。
宛名面(表面)は、処理されていないので顔料黒。
郵政公社に聞いた内容です。
書込番号:3967175
0点
横レスですいません。
最初にあったカラーインクの減り具合なんですが、その後いかがでしょうか?
自分は現在エプのG800を使っているのですが、ここ最近仕事の関係上、白黒テキスト印刷することが非常に多くなってきてまして、スレ主のvividlyさんの言われるような出来事を目の当たりにしている状態です。当初はつよインクに惹かれて購入しましたが、キャノンも最近のはつよインク並みになってきたようですので、この際買い替えを検討しています。デザインもかっこいいですしね。
で、一番気がかりな、カラーインクの件、よろしかったらご報告いただけませんでしょうか。お願いします。
書込番号:4125202
0点
グレースケールにチェックを入れて、
白黒文書印刷と白黒Web印刷を1ヶ月しての内容を、↓の一番下に報告していますので、参考にして下さい。私は白黒文書印刷と白黒Web印刷をかなり行います。顔料黒のみが使われると思っていたのですが。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4059852&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0060&ItemCD=006010&MakerCD=14&Product=PIXUS+iP3100
従って今はコストパフォーマンスから、詰め替え染料カラーインクにしています。もちろん詰め替え顔料黒インクも使っています。自己責任においてですが。さらにiP3100の方が染料黒を使わない分、より得になると思います。私はユーザですからこの立場を支持しますが、メーカの立場の方だと正反対の意見になります。純正インクを使わないために。
G800は、写真専用にされたら良いと思います。カラーインクコストは掛かるかも知れませんが。スピードを求めるのであればキヤノンになります。
書込番号:4132136
0点
情報選びさん、ありがとうございます。
キャノンでも減ってしまうんですね。どのみち白黒印刷でもカラーインクが減ってしまうことは覚悟しないといけないというわけですかね・・・。コストを抑えることを考えると詰め替えになるんでしょうが、エプはだめ(というか、やろうとするととても面倒)だから、その点でも買い替えは考えないといけなさそうです。あとはフトコロしだい・・・・
書込番号:4137211
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100
このたびプリンタの買い替えにあたり、ご教授おねがいします。
自分の使用環境はほとんどが書類作成やwebページの印刷、年賀状印刷です。年に数回デジカメ(320万画素)で撮影した写真をL・2L含め2〜300枚/回ほどをプリントします。
今のところiP4100を購入しようと考えていますが、ひとつ気になることがあります。現在使用中のE社PM−900Cは6色一体型のインクなのですが、4100と比べると色が少ない分仕上がりは変わってくるでしょうか?インク数が同じ8100も気になるのですが、4100の顔料の黒にもひかれるし…。
でも最新式と6年も前のじゃ、比較にならないかな。
0点
2005/02/01 01:48(1年以上前)
似たような相談が↓にたーくさんあるので、探してみて下さい。
ちなみに、僕はPM-780CSからの買い換えですが、普通紙印刷が多いので、顔料インクはかなり重宝してますよ。
印刷スピードもL判で約5分かかっていたのが、IP4100では42秒です。
書込番号:3865625
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100
予算5万円で
超小さい黒系フォントの印刷がメインです背景はカラーで。(スキャナ読み込みなので真っ黒ではないことあり)
写真印刷はあまりしません
サイズはA4で
この条件なら4100のような気がするのですがどうでしょうか?
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100
こんにちわ。
プリンタを購入しようと思っているのですが、IP4100とIP7100とIP6100Dの3機種でかなり迷ってます。
使用目的は主に子供の写真印刷です。
テキストはあまりなく年賀状とたまーに使うくらいだと思います。
パソコン操作も嫌いではないので、カードダイレクトや赤外線はあったら便利かな〜程度です。
お店で同じ写真同士の見本を見せてもらいましたが、高機種になるにつれて赤みがつよかったのが気になりました。
素人なので別にそこまで写真自体のキレイさは4100でもクリアだったので顔料インクの入っている4100でもいいかなーと思っていたのですが、テキストをあまり使わないのであれば3100でもいいかな?と思いきや本体の色がいまいちなので4100か6100Dか7100
でもカードダイレクトもピクトブリッジがあるから別にいらない?とかいろいろ考えてしまってもうわけわかりまん・・( ┰_┰) シクシク
オススメとかってあります?
6100Dと7100って同じ6色ですが画像の違いってあるんでしょうか?
6100Dと4100だとどちらのほうがキレイとされているのでしょう?
6色>6色?と勝手に思っているのですが本当の所やっぱりそうなのでしょうか?
だとすると値段的に4100と6100Dってあまりかわらなければ6100Dの方が特なのかな?
なんかいっぱい書いちゃったけどよければアドバイスよろしくお願いします(>_<)
0点
2005/01/31 15:20(1年以上前)
一番キレイな写真ができるのは7100でいいと思います。6色でインク粒がちいさいので(全弾2ピコリットル:4100と6100は2plと5plの併用をしてます。)6100Dは印刷スピードが4100よりも遅いので、せっかちさんには向かないかもしれません。
というわけで4100<6100(6色)<7100(インク粒が小さい)ということになると思います。
書いていて思ったのですが、お子様の写真をとるのであれば印刷する写真の枚数もきっと多くなると思います。であれば本体価格もランニングコストも安い4100(1枚9.2円。6100と7100は約15円)にして、差額はこれからの消耗品代にしてはいかがでしょう?すでに各機種の写真も見てらっしゃるようですし、あの値段でピクトブリッジで印刷できて、スピードも6100より早いなら使いやすいと思います。お気に入りの写真ができたらお店でプリントしてもらってもいいでしょうしね。
かえって悩ましてしまったらごめんなさい。
書込番号:3862370
0点
2005/01/31 23:49(1年以上前)
各機種の画質の違いについては、ピコリットル=plさんのおっしゃる通りだと思います。
特に粒状感の違いは人の顔の肌色の部分をよーく見比べるとわかります。
ちなみに私も子供の写真が多いのですが、4100のやや粒状感のある画質が少しだけ気になったので、私は7100にしました。
ただし4100も充分に綺麗で、要はその画質が許容できるかどうかだと思います。4100の画質で充分と思われるのでしたら、ランニングコストも安いですし、こちらで決まりで良いのではないでしょうか。
書込番号:3864958
0点
2005/02/01 10:42(1年以上前)
ありがとうございました。
もう一度電気屋さんに行き、最終的に4100か7100かを見極めたいと思います。
もう一度写真を見比べさせてもらって4100でも問題なさそうなら4100で決めたいと思います♪
ありがとうございました〜★★(。・_・。)ノ
書込番号:3866453
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100
当初は、iP7100を第一候補として検討しておりました。
写真印刷時の画質と速度がその選択理由です。
しかし、カタログを良く見ると、テキスト印刷の際はiP4100の方が速度が速く、かつにじみのない印刷が可能みたいなことが書いてあります。
使用目的としては、テキスト印刷も写真印刷も行いたいのですが、テキスト印刷のほうが多く行います。
お店で、実際の写真印刷サンプルを見てみたのですが、私の目では8600〜4100までその違いが思ったほど感じられませんでした。
普通のデジカメ(500万画素)で素人が撮った写真で、果たしてどの程度の差が出るものでしょうか?
また、テキスト印刷のサンプルはありませんでした。
本体の価格、ランニングコスト、テキスト印刷の品質等を考えて急遽4100が本命として浮上してきた次第です。
どなたか、7100と4100の印刷の品質(写真、テキスト)に関して比較された方、その違い等を教えてください。
4100だとカメラのキタムラで現在\18,800とのことで、かなり心が動いている状況です。
0点
ぜっぺきんさん、こんばんは。
直接iP7100でプリントアウトされた物を見たわけではないので比較は出来ませんが、
写真画質で勝負をしても勝てよう筈はありませんが、致命的な差は無いと思っております。
それより、顔料黒インクを持っているiP4100はぜっぺきんさんのニーズに
ぴったりハマったプリンタだと思いますよ。
昨年10月に購入後、L版写真印刷、普通紙へのテキスト印刷、年賀状の宛名書き、
DVD-Rへのダイレクトプリントなどなど使い続けておりますが、
いずれに関しても非常に満足しております。
ぜっぺきんさんが購入されても恐らく「失敗した」と思われることは無いと断言出来ます。
インクの持ちも納得いくレベルですし、インク数の少ない事が幸いして、
ランニングコストにおいても若干有利と言えそうですしね。
書込番号:3860506
0点
金色観音さん、アドバイス有難うございます。
決心が付きました。
本日勢いで購入して帰ろうかと思ったのですが、お店で抱えてみると結構重たい。
これをぶら下げて電車で帰るのは萎えてしまいました。
キタムラの価格はここの最安値よりも安いのでとても魅力的でしたが、結局車で行ける近くのベストかヤマダで購入しそうです。
お店で別途USBケーブルが必要といわれました。
現在所有しているものが使えるのであれば、無駄になるのでよろしければUSBコネクタの形状を教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:3863356
0点
決心がつかれたとのこと、背中を押した者として責任を感じます(^^;)。
しかし、先に書きました通り、後悔される事はまず無いと信じます。
>よろしければUSBコネクタの形状を教えてください。
PC側と周辺機器側のコネクタ形状が違うだけで、普通USBケーブルと言えば
一種類だけだったと思うのですが、、、(私の勘違い?)
ですので、USBケーブルを所有しておられるのなら問題なく使えると思います。
書込番号:3865432
0点
金色観音さん有難うございました。
ただいまから背中を押されて購入に向かいます。
外は雪ですが・・・
書込番号:3866567
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)









