-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS iP4100

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全418スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年4月10日 09:14 | |
| 0 | 3 | 2005年4月6日 18:07 | |
| 0 | 1 | 2005年4月6日 00:18 | |
| 0 | 34 | 2005年4月2日 22:29 | |
| 0 | 2 | 2005年4月2日 14:25 | |
| 0 | 3 | 2005年4月1日 00:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100
先日、渋谷のさくらやで、眼鏡をかけた若い店員に
「エプソンとCanonの廉価機ではどっちが使用コストが良いんですか?」と質問したら、
「いや、試したことが無いのでわからないッスね。」と返され、言葉がありませんでした。
カタログもらおうとしたら、切らしてるとか言われるし。
土地柄でしょうか。もう二度と行かねー。
という訳で、上記の疑問はこちらのサイトで検証させていただき、
P4100iが画質、コスト的にバランスが最も良いという結論に達しました。
そして題名の疑問なのですが、P4100iでは可能なのでしょうか。
また、エプソン機でも出来るのでしょうか?
当機種をお持ちの方、もしくは詳しい方、お聞かせください。
0点
ケントリッドさん こんにちは
iP4100ユーザーです
添付ソフトの「らくちんCDダイレクトプリント」では
内径17mmが最小設定となっています
他のCD印刷ソフトは使った事がありませんが
もっと小さく出来るのも有るかもしれませんね
書込番号:4152992
0点
タコム3さん、御返信ありがとうございます。
内径17mmならば、なんとかごまかせそうですね・・・・。
所持しているホワイトレーベルCDがほとんどそう(内円ギリ)なもので。
購入した後にプリントソフトを探してみようかと思います。
いえ、ありがとうございました。
早速、今日、P4100iを新宿のヨドバシにでも買いに行ってきます。
書込番号:4154840
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100
プリンターをHUBにつないで、無線LANを使って印刷することはできますか?それとも4100Rじゃないと無理でしょうか?
ノートパソコンで使いたいので、できるだけコードをつながなくてもいい方法があったら教えてください。
0点
別途プリントサーバを買えば使えると思います。
↓カカクコムにはプリントサーバのカテゴリがないようなので
http://www.coneco.net/idx/01305010.html
書込番号:4145006
0点
プリンターとは別にプリントサーバが必要なんですね。USBを使えばプリンターとつなぐだけですぐプリントできますよね?
書込番号:4145162
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100
sfinity さん の書き込みを参考させていただき、ソフマップにて同価格にて
購入することが出来ました。ありがとうございました。
所で皆さん消耗品は量販店でお求めでしょうか?結構真剣に使用すると
消耗品も馬鹿にならず、またお店により価格差がかなりあると思います。
どこか良いお店がありましたご紹介いただきたくお願いします。
CDのメディアやDVDメディア等も秋葉原でも10枚500円も違ってくるので
やはり量を購入するものは出来るだけ安くと当方考えております。
0点
私は量販店で買っていますが・・・。
地域が地域なので専門店が少ないと・・・。
書込番号:4145136
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100
こんにちは。
きれいな印刷で大変満足しております。
しかし、気になり始めたのがインクのコストです。
以前、BJF600を使用していていましたが、全くカラー印刷をしていないにもかかわらず、カラーインクがなくなってくるんですよ(><;。
黒インクが半分なくなっている間に、カラーも半分なくなっているみたいに。印刷しているものはWordの黒文字です。グレースケール設定はチェックしていませんでしたが。
インク交換は1年に1回くらいでしたが、なんかもったいない気がします。
iP4100を購入して、この点が気になります。
皆様はどうでしょうか?
0点
黒色の濃淡(グレー)を印刷する場合、黒以外のインクを使用ますので故障ではありません。
書込番号:3876789
0点
2005/02/03 18:24(1年以上前)
discoさん、返信ありがとうございます。
Wordでの文字の設定は、純粋な黒なのですが、グレースケールにしなければカラーインクが使われるということでしょうか?
う〜ん、印刷設定難しいですね^^;
書込番号:3877258
0点
2005/02/03 20:12(1年以上前)
先日4100を購入したばかりの者です。
私も、どういう設定のときに顔料インクが使われるのかがよく分かりません。WEBのカラー印刷のときは、黒い文字の印刷が何となくにじみがありますので、たぶん染料インクが使われているのでしょうね。
WORDの印刷の時も、vividly さんが書き込んでおられるように、グレースケールの設定にしないといけないのでしょうか?WORDの黒文字印刷のときくらいは、自動印刷の設定のままでよければ、楽チンなんですけどね。どなたか、体系的なご回答をお願いします。
書込番号:3877649
0点
2005/02/03 20:22(1年以上前)
>どういう設定のときに顔料インクが使われるのかがよく分かりません。
普通紙の時のみです!!
書込番号:3877691
0点
黒インクのみ使う設定に変更出来ませんか?電源オン直後のウォーミングアップでインクを消費しているのかもしれませんね。
書込番号:3878176
0点
iP4100の取扱説明書にも書いてありませんか。
お客様相談センターに同じ事を、何回か聞いたのですが、
答えた人の回答がまちまちなので、以下が正しいか分かりません。
普通紙 カラー :染料黒、染料カラー
グレースケール :顔料黒、写真は染料カラー(による黒)
ワープロ文書 :顔料黒
ワープロ文書+絵:顔料黒、染料黒、染料カラー
プロ・スーパーフォット :染料黒、染料カラー
高級紙専用紙 :染料黒、染料カラー
官製葉書 :染料黒、染料カラー
インクジェット対応官製年賀葉書:顔料黒、染料カラー
CD−Rダイレクトカラー:染料カラー
〃 〃 グレースケール:染料カラー(による黒)
(iP3100の場合は染料黒がなく、染料カラーの混合で作る)
とのことでしたが、間違っていたら訂正をお願いします。
書込番号:3928316
0点
2005/02/15 23:24(1年以上前)
情報選び さん、詳細な情報ありがとうございます。
そうなりますと、普通紙カラー(例えばホームページ印刷など)の場合は、染料黒が使われるのですね。ホームページをカラーで印刷する際に、顔料黒で黒文字を印刷したい場合は、どういう設定にすればいいのでしょうか?あと、普通紙の場合の「カラー」と「ワープロ文章+絵」との設定の違いが分かりません。
印刷設定って、案外ややこしいですね・・・。
どうかご教示ください。よろしくお願いします。
書込番号:3938651
0点
回答が上記なので、
>普通紙カラー(例えばホームページ印刷など)の場合は、
>染料黒が使われるのですね。
の場合の黒文字ですが、実際Web印刷して確かめてみると、顔料黒の場合と染料黒の場合があり、複雑です。普通紙のカラーの時はグレースケールにチェックを入れていません。ただこの状態でWeb印刷していると、A4のカラーでも染料インクを写真L判1枚分位使っています。したがってむやみやたらにWebをカラー印刷すると、メーカの策略にひっかかります(笑い)。
したがって文字を確実に顔料黒とするためには、グレーススケールがあるようです。写真や絵は染料カラー(による黒)でのグレースケールになるとのことです。
>普通紙の場合の「カラー」と「ワープロ文書+絵」との設定
>の違いが分かりません。
Web印刷を含まない普通印刷で、「カラー」では染料カラーでカラーを作りだし、染料黒で濃淡をつけます。画像のなかの文字だと染料黒が使われていると思います。ただし普通紙にカラーはあまりしませんね。高級紙専用紙になります。
「ワープロ文書+絵」だと、ワープロのWordを認識して、文字は顔料黒で、絵や写真は染料カラーと染料黒を使います。絵や写真はグレースケールにしたい時は、上のグレースケールになります。
普通紙 カラー :染料黒、染料カラー
に顔料黒がはいると、下の
普通紙 ワープロ文書+絵:顔料黒、染料黒、染料カラー
と同じになって、説明が難しくなるのでは?と思います。
PUU-TAさん、こちらもお聞きしたことがあるのですが、
最初の染料カラーインクが無くなった時点で、L判写真が何枚で、
Webカラー印刷が何枚で、他にもカラー印刷しているかもしれませんが、この下に教えて下さい。 最初の染料カラーインクが満タンだったかも。分かる範囲で、これがユーザ同士の情報交換です。
書込番号:3939509
0点
2005/02/16 20:10(1年以上前)
情報選びさん、詳しい解説ありがとうございます。
ご質問の件ですが、先月の末にiP4100を購入したばかりで、今までにL版写真印刷約20枚くらい、Web印刷は30枚くらい、ワープロ文章(WORD)は、20〜30枚くらい印刷しています。
現在のところ画面上ではほとんどインクは減っていないようです。
もちろん満タンからのスタートですので、いつになるか分かりませんが、なくなった時点で分かる範囲でまたご報告します。
書込番号:3942267
0点
vividlyさん、スレッドをお借りしています。
>全くカラー印刷をしていないにもかかわらず、
>カラーインクがなくなってくるんですよ
私も感じていましたが、ユーザ同士で確かめるしかありません。
↑のスレッドを見てもお分かりように、ユーザ以外にいろいろな人がいますので、正確な情報が得られません。話を違う方向に持っていかれます。もし良かったら、最初の染料カラーインクが無くなった時点で、L判写真が何枚で、Webカラー印刷が何枚で、他にもカラー印刷しているかもしれませんが、この下に教えて下さい。 最初の染料カラーインクが満タンだったかも。
PUU-TAさん、レス有難うございます。
Web印刷は30枚くらいは、すべてカラーですか。
なくなった時点では、ここらへんも宜しくお願いします。
書込番号:3947951
0点
2005/02/18 20:11(1年以上前)
今までのWeb印刷は、すべて普通紙でカラー印刷をしていました。
情報選びさんの言葉を借りると、メーカーの策略にモロ引っかかっています。これからは、必要に応じてグレースケールによる白黒印刷も検討してみます。そうなると、インクがなくなったときの報告がとてもややこしくなりそうですね・・・。
でも、iP4100はとても使いやすいプリンターで、購入してよかったと思っています。
書込番号:3951687
0点
2005/02/19 19:39(1年以上前)
情報選びさん
>>インクジェット対応官製年賀葉書:顔料黒、染料カラー
間違っていますよ。
染料黒、染料カラーですよ。
マニュアルは確認していませんが、事実です。
インクジェット用ですから顔料は使いません。
書込番号:3957227
0点
最近、寝不足。さん
>>インクジェット対応官製年賀葉書:顔料黒、染料カラー
は、正しいようです。
なぜならインクジェット対応官製年賀葉書の
宛名面は普通紙で、ここに顔料黒を使い、
挨拶面はインクジェット対応なので、染料カラー(iP4100の場合は染料黒も)
と言うことで、正確には
インクジェット対応官製年賀葉書:顔料黒、染料カラー、染料黒
となります。
むしろお客様相談センターの回答で
>官製葉書 :染料黒、染料カラー
が間違っているようですが、どなたか正確な情報をお願いします。
書込番号:3960179
0点
2005/02/20 17:35(1年以上前)
インクジェット用の設定は宛名面ではなく、
裏面のコートされている面を指します。
インクジェット官製ハガキの宛名面の設定は、はがきにしないといけません。
インクジェット用の設定は裏面のみに有効なんです。
写真やイラストを印刷すればすぐに分かりますよ。
書込番号:3962147
0点
最近、寝不足。さん、今晩は。
インクジェット官製年賀葉書の、
挨拶面(裏面)は、インクジェット用の設定ですが、
インクジェット官製年賀葉書の、
宛名面(表面)は、インクジェット用の設定ではありません。
宛名面(表面)は、ワード2002等の「ツール」の「はがき宛名印刷」で宛名印刷が作成出来ますので試してみて下さい。
「印刷」「プロパティ」で、
1.「用紙の種類」「インクジェット官製葉書」「カラー印刷」
または「用紙の種類」「インクジェット官製葉書」「グレースケール印刷」
の場合は。顔料黒で印刷されます。
2.「用紙の種類」「はがき」「カラー印刷」
または「用紙の種類」「はがき」「グレースケール印刷」
の場合は。染料黒で印刷されます。
試してみるとすぐ分かります。したがって「はがき」とは別に「インクジェット官製葉書」という言葉の意味があるようです。
書込番号:3963343
0点
2005/02/20 22:08(1年以上前)
書き込みをちゃんと見てる?
インクジェット官製ハガキの宛名面の設定は、はがきにしないといけません。
て、書いてあるでしょ。
書込番号:3963622
0点
あなたは、ユーザでないようですね。
どちらのヘルパーさんですか。
間違った情報を流さないように。
2つ上のレスを試してみましたか?
さらに上のスレッドに対するレスもそうですが。
書込番号:3963961
0点
最近、寝不足。さん、
「インクジェット官製ハガキ」と指定しているのに、なんで「はがき」に変えないといけないのですか?
>インクジェット官製ハガキの宛名面の設定は、
>はがきにしないといけません
が間違っているのですよ。
書込番号:3964314
0点
2005/02/21 00:10(1年以上前)
IP4100を使ってますか?
用紙の種類のところには「インクジェット官製ハガキ」と「ハガキ」と別々に選択肢があります。
よってインクジェット官製ハガキを印刷する時は
挨拶面は「インクジェット官製ハガキ」に用紙を合わせるの!
宛名面はインクジェット官製ハガキを使っても用紙設定は「ハガキ」に
するの!
860iユーザーの情報選びさんには分からないみたいですね!
いちいち面倒な事言わせるな!!
書込番号:3964577
0点
2005/02/21 00:13(1年以上前)
補足するけど、プリンターがハガキの表面か裏面か自動判断するわけないんだから印刷する時に使い分けるんだよ!!
ハガキを印刷した事あるの?
書込番号:3964605
0点
2005/02/21 00:17(1年以上前)
>インクジェット官製ハガキの宛名面の設定は、
>はがきにしないといけません
が間違っているのですよ。
アホか!
インクジェットハガキは宛名面は上質紙で裏面の挨拶面がマットコート処理されているんだよ!
両面ともインクジェット対応じゃないの!!
書込番号:3964635
0点
2005/02/21 00:21(1年以上前)
>>インクジェットハガキは宛名面は上質紙で裏面の挨拶面がマットコート処理されているんだよ!
ちょっと訂正
インクジェット官製ハガキの事だからね。
何度もインクジェット官製ハガキと言ってるでしょ。
官製。官製だよ。
書込番号:3964659
0点
>用紙の種類のところには「インクジェット官製ハガキ」と
>「ハガキ」と別々に選択肢があります。
860iでも全く同じです。
>ハガキを印刷した事あるの?
もちろんあるから答えているのです。
>両面ともインクジェット対応じゃないの!!
でありません。
インクジェット官製ハガキとは、
挨拶面(裏面)は、マットコート処理されて染料カラー・黒対応。
挨拶面(裏面)は、処理されていないので顔料黒。
郵政公社に聞いた内容です。
書込番号:3964781
0点
2005/02/21 00:47(1年以上前)
情報選びさんには、ついていけないですね。
情報選びさんの宛名は滲んでいるんでしょうね。
インクジェット官製ハガキの設定だと染料インクですからね。
あと、官製ハガキの説明の復唱しなくて良いですから。
私の書き込みを見れば分かりますので。
情報選びさんって変な人ですよね。
書込番号:3964841
0点
2005/02/21 00:55(1年以上前)
なんか最近、情報選びさんとバトルになるんだよねー。
情報選びさん、ご苦労さん。
お休み。
書込番号:3964882
0点
最近、寝不足。さん
↑の[3963343]のレスを試してから、答えましょう。
>宛名は滲んでいるんでしょうね。
ワードあるいはエクセルで作成した宛名は、顔料黒で印刷されています。まったく滲んでいません。この掲示板を見ているユーザの方が試されて、どちらが正しいか判定していると思います。
>インクジェット官製ハガキの設定だと染料インクですからね。
宛名もそうだと勝手に決めつけないようにしましょう。インクジェット官製ハガキが両面とも染料インクだと、はがきと同じになります。
最近、寝不足。さんも、変な人ですね。なんで最近、突っかかるのですかね。
以上。
書込番号:3965051
0点
2005/02/21 09:34(1年以上前)
情報選びさん、4100のマニュアル持ってないみたいだから教えてあげるね。
マニュアルの15ページにね通信面と宛名面で用紙の設定が違うよ、と記載されてるよ。
情報選びさんは誰かに見せてもらってね。
掲示板を見ている皆さんマニュアルに記載されているのでそちらをご確認下さい。
一覧表になって大きく乗ってますよ。
情報選びさんは4100を買った方が良さそうですね。
書込番号:3965730
0点
2005/02/21 09:53(1年以上前)
>この掲示板を見ているユーザの方が試されて、どちらが正しいか判定していると思います。
判定しました。どちらが正しいのか名指しすると角が立つので各自で。
インクジェット官製ハガキの
挨拶面(通信面)の設定は、[インクジェット官製葉書]
宛名面の設定は、[はがき]
が正解
ワードであれ何であれ宛名面の用紙設定は[はがき]が正解。
http://cweb.canon.jp/manual/bj/ip4100/ip4100-3100qsgj.pdf
15ページ参照
そして、使われるインクは
用紙設定で
[インクジェット官製葉書]は、染料黒、染料カラー
[はがき]は、顔料黒、染料黒を使います。
これは[筆まめ]で出力したものに、水滴をたらして調べた結果です。
「はがき」設定で水滴を垂らすと、インクが滲むが文字の輪郭がはっきりしているので顔料黒、染料黒両方使われていると判断しました。
これはたぶん、両面印刷したとき宛名面を先に印刷するので、顔料黒のみだと乾きが遅い、染料黒のみだと雨にぬれたとき判別不能になるため、速く乾いてくっきりの両方使っているのではないかと思われる。(これは私の判断で正確な情報を知りたい人は自分で水滴垂らしてサポセンに聞いてくれ)
各種設定と使用インクについてもっと詳しく調べたので、スレッドを立てるのでそちらを見てくれ。
書込番号:3965778
0点
2005/02/21 10:13(1年以上前)
情報選びさんの意見の前提は、
「旧機種の860iと新機種のiP4100が同じ動作をする」
ということです。
それに加えてiP4100については、口頭・非公式の伝聞情報で構成されているようですね。
前提が合意されていないのに、「絶対に間違いは無い」と主張されているように思えます・・
書込番号:3965837
0点
http://cweb.canon.jp/manual/bj/ip4100/ip4100-3100qsgj.pdf
15ページ参照
を始めて見させて頂きました。
なるほど、それで話が噛み合わなかったのですね。
iP4100では、
「インクジェット官製葉書」を扱う時は、
「通信面」は「インクジェット官製葉書」で印刷し、
「宛名面」は「はがき」で印刷する。
860iでは、ワードで「はがき宛名印刷」と「挨拶面文面」を作って、
「プロパティー」「印刷設定」「用紙の種類」で
「インクジェット官製葉書」「カラー印刷」にすると、
通信面(裏面)は、染料カラーと染料黒(葉書がインクジェット対応)で、
宛名面(表面)は、顔料黒で印刷される。
「はがき」「カラー印刷」にすると、
通信面(裏面)は、染料カラーと染料黒で、
宛名面(表面)は、染料黒で印刷される。
(市販両面インクジェット対応葉書に最適)
なので、iP4100も全く同じと思った次第。
お騒がせしました。最近、寝不足。さん、すいませんでした。
前からも言っていますiP5200あたりを写真専用と考えていますので。
↑の[3964781]の内容の訂正レス
誤:
インクジェット官製ハガキとは、
挨拶面(裏面)は、マットコート処理されて染料カラー・黒対応。
挨拶面(裏面)は、処理されていないので顔料黒。
郵政公社に聞いた内容です。
正
インクジェット官製ハガキとは、
挨拶面(裏面)は、マットコート処理されて染料カラー・黒対応。
宛名面(表面)は、処理されていないので顔料黒。
郵政公社に聞いた内容です。
書込番号:3967175
0点
横レスですいません。
最初にあったカラーインクの減り具合なんですが、その後いかがでしょうか?
自分は現在エプのG800を使っているのですが、ここ最近仕事の関係上、白黒テキスト印刷することが非常に多くなってきてまして、スレ主のvividlyさんの言われるような出来事を目の当たりにしている状態です。当初はつよインクに惹かれて購入しましたが、キャノンも最近のはつよインク並みになってきたようですので、この際買い替えを検討しています。デザインもかっこいいですしね。
で、一番気がかりな、カラーインクの件、よろしかったらご報告いただけませんでしょうか。お願いします。
書込番号:4125202
0点
グレースケールにチェックを入れて、
白黒文書印刷と白黒Web印刷を1ヶ月しての内容を、↓の一番下に報告していますので、参考にして下さい。私は白黒文書印刷と白黒Web印刷をかなり行います。顔料黒のみが使われると思っていたのですが。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4059852&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0060&ItemCD=006010&MakerCD=14&Product=PIXUS+iP3100
従って今はコストパフォーマンスから、詰め替え染料カラーインクにしています。もちろん詰め替え顔料黒インクも使っています。自己責任においてですが。さらにiP3100の方が染料黒を使わない分、より得になると思います。私はユーザですからこの立場を支持しますが、メーカの立場の方だと正反対の意見になります。純正インクを使わないために。
G800は、写真専用にされたら良いと思います。カラーインクコストは掛かるかも知れませんが。スピードを求めるのであればキヤノンになります。
書込番号:4132136
0点
情報選びさん、ありがとうございます。
キャノンでも減ってしまうんですね。どのみち白黒印刷でもカラーインクが減ってしまうことは覚悟しないといけないというわけですかね・・・。コストを抑えることを考えると詰め替えになるんでしょうが、エプはだめ(というか、やろうとするととても面倒)だから、その点でも買い替えは考えないといけなさそうです。あとはフトコロしだい・・・・
書込番号:4137211
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100
ip4100のCDダイレクトプリントについて教えてください。
例えば、このページをIEから、ドライバの用紙設定等をCDトレイにして、ブッキラボーに印刷した場合、
プリンタブルCDの印刷部分に内径・外径とも自動的にぴったり印刷されますか。
考えられる状況は、@〜Bがあると思いますが、
@CD外径の外側にも印刷されてしまう(トレーの外側部分がもろによごれる)
ACDの外径の外には印刷されないが、内径の内側部分は印刷されて、
CDの中心部の印刷できないところや、トレーの真ん中が汚れる。
B外径も内径も読み取り、各自がその時々にセットしたプリンタブルCDの印刷内径・外径に自動であわせてぴったり印刷される。
@〜Bのうちどれに近いでしょうか。よろしこ。
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100
iP4100本日購入したので、印刷する前に下準備のプリントヘッドの位置調整
をしたところ、ノズルチェックパターン四角のマスの青だけが細い白い横線
が一本は入ってしまいます。
他のマス目の青だけがやはり白いスジの一本横線が入ってしまって、試しにノ
ズルチェックでも青だけが細い白の線が一本は入ってしまってます。ヘッドク
リーニング、ヘッドリフレッシュ、手動のプリントヘッドの位置調整をしたも
のの改善されずいるのですが、これって仕様でしょうか?Web印刷をしてみた
ところ、あまり細い白線が目立たないのでいるのですが…やはり正常のプリン
タだとノズルチェックパターンで白い線が入りませんよね?。
0点
色々試したところ、青を良く使われている空などの風景写真
を試したところ普通に線が出ることなく印刷できるのですが、
その後ノズルチェックパタンを試したところパターン2列の7Cの
濃い青の方は横線が出ていたのですが下の薄い方の青は普通に
印字されていました。これってドライバのせいなのでしょうか?
最新ドライバのXPを使っているのですが…。
書込番号:4130675
0点
ヘッドリフレッシュクリーニングは試しましたか?
(2〜3回すると変わる場合もあります)
または、自動ではなく手動でヘッド位置調節とか試してみてください。
改善されなければサポセンにTELですね〜。
書込番号:4132602
0点
VAIOさん、こんばんは。
ヘッドリフレッシュクリーニングも自動、手動ヘッド位置調節も
試してみたのですが駄目でした。
サポートセンターに電話をしましたので、あす新品と交換をしてもら
えるということで安心しました。やはりメーカーの対応は早いですね。
どうもハズレを引いてしまったようです。黒のパターン印刷の網目
も欠けていたし。ちなみに買ったお店は通販でサクセスでした(笑)
書込番号:4132790
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






