-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS iP4100

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全418スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年7月21日 01:36 | |
| 0 | 2 | 2005年7月19日 19:22 | |
| 0 | 7 | 2005年7月16日 22:54 | |
| 0 | 4 | 2005年7月15日 21:26 | |
| 0 | 1 | 2005年7月12日 14:58 | |
| 0 | 9 | 2005年7月12日 06:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100
CANON PIXUS560iを購入して約1年半。ある日インクが薄れたため詰替え印刷。でもインクがきれいに出ず。おかしいなあと思ってたら電源すら入らなくなってしまいました。普段あまりプリンター使わないけど年賀状やネットで情報収集してプリントしてたんですが・・・。修理すると1万以上かかるといわれ、買い替えと考えてます。しかしホントきれいなんですが見た目は・・・こんなことあるんでしょうか?買い替えならip4100or3100それとも他社品ですか?あまりお金も掛けたくないし・・・どなたかこのトラブルについてと買い替えについてあどばいすいただけませんか?
0点
詰め替え印刷ということは、詰め替えインクを使って印刷したということだと思いますが、基本的に詰め替えインクはどのメーカーでもNGですので、詰め替えインクを使ったことによって故障する可能性は大いにあります。
詰め替えインクを使わないようにすれば、どのメーカーのものでもかなり持ちますよ。
何を重視されるかにもよりますが、560iクラスで、あまりお金もかけたくないなら、iP2000とかの下位機種でも良いと思います。(もちろん3100,4100でも良いと思います)
エプソンはインク詰まりが結構多いので、私はあまりお勧めしません。
書込番号:4285510
0点
アリボーさん 、こんにちは
インクの不具合と電源とは別問題です
電源ではプリンタ内部か外部か切り分けて調査
コンセント、コード、ソケットなどは確認済みですよね
スイッチの不良も考えられますが
床など広い場所に移動してじっくり確認してみてください
インク関係ではヘッドクリーニングをしましたか
使用頻度は少ないようですので週に1度くらいは印刷しないと
インクヘッドが目詰まります
特に電源の入ったままコンセントを抜くなどするとアウトです
インクヘッド単体で購入できますので、ヘッド交換の方法もありますが
最近はプリンタも安くなりましたので、買い替えがよろしいかと思います
PIXUS iP4100(または3100) 一段ときれいで静かで便利に、おすすめですよ
書込番号:4286003
0点
ありがとうございます。どちらにしてもだめそうですね。電源は何度しても無理みたいです。やっぱり買い換えようかな・・・。やっぱりインクは純正でないとだめなんですかね。
書込番号:4294253
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100
当方、3100か4100かでかなり迷ってます。いろいろ調べてみると双方の違いとゆうのは顔料ブラックがあるかないかの差のようなのですが、この顔料インクというのはテキスト印刷で文字がにじみにくくなるってかいてました、とゆうことは写真印刷の場合は、ほとんど差がないってことですか?レーベル印刷メインで購入を考えているのですが、レーベル印刷では顔料インクは使用されるのでしょうか?
もしレーベル印刷で、ほとんど変わらないなら安いip3100を買いたいのですが。ちなみにメディアはマクセルDVD−Rです。
わかる方いらっしゃったら、お返事おねがいします。
0点
違いは顔料ブラックの有無ではなく染料ブラックの有無なので、写真印刷やレーベル印刷に差が出ます。
レーベル印刷メインでしたら、3100よりも4100をお勧めします。
書込番号:4290739
0点
ンギョッさんお返事ありがとうございます。
そうでしたか違うのは染料インクの有無でしたか。
そうゆうことなら4100のほうがいいみたいですね。
書込番号:4291190
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100
iP4100とhp2355とどちらを買おうか悩んでいます。使用頻度としてはレポート等を月に数回印刷し、写真もそれほど多く(月に15枚程度)は印刷しない程度の予定です。判断基準は1.文字がきれいに印刷できる2.トラブルが少ない。3.写真がきれい4.コピー機能の有無5.印刷のコストの順番です。どなたかご教授お願いします。
0点
1.文字がきれいに印刷できる
hpのほうは使ったことが無いので知りませんが
iP4100はかなり綺麗に文字が印刷できます。
iP4100には写真用のブラックインクとテキスト用のブラックインクがあり、
写真用は染料、テキスト用が顔料インクです。
顔料インクだとにじまずくっきりと印刷できました。
2.トラブルが少ない
これは・・・・・
Canonもhpもトラブルの噂はほとんど聞きません。
EPSONはどーも多いそうですが・・・・・
3.写真が綺麗
これはどちらも技術の進歩でかなり綺麗です。
事実DPEほどではありませんが十分写真画質です。
が、自分的には少しCanonのほうに利があると思っています。
4.コピー機能の有無
iP4100にはスキャナは付いていません。
なので、他にスキャナを買うことになります。
他にスキャナを買うと、コピーなどがいろいろとややこしくなって来るので、これはhpに決まりです。ボタン操作だけで簡単にコピーできます。
5.印刷コスト
L判フチ無し写真インクコスト
hp2355:23円/枚
iP4100:10.9円/枚
です。
hpはカラーインクタンクが一体型なのでどうしても高くなります。
iP4100は独立インクタンクなのでなくなった色のインクだけ交換できます。
※印刷スピード
Canon iP4100
カラー:17枚/分・モノクロ:25枚/分
hp psc 2355
カラー:18枚/分・モノクロ:23枚/分
1番から優先順位を見ていけば、
1.Canon
2.-
3.Canon
4.hp
5.Canon
でCanonのほうが多いです。
でも、最終的に決めるのはあなたなので
これは参考までに。
書込番号:4282246
0点
星の爺さんとダブるトコもありますが…
1.Canonもhpも普通紙なら顔料ブラックが使えます。
2.どちらもトラブルは少ないかと。
3.Canonは4色、hpはフォトインクを使うと6色で写真印刷できます。
4.hp有、Canon無
5.確実にCanonが安いです。
機種は違いますが、7/31までお試しキャンペーン実施中です。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/psc1510/index.html
書込番号:4282746
0点
>1.文字がきれいに印刷できる
CANON 860iとHP PSC1510を使ってますが、どちらもほとんど変わらない位綺麗です。
>2.トラブルが少ない
CANONもHPもEPSONも使ってますが、EPSON以外はトラブル皆無。
CANONは購入時ヘッドが汚れてて交換してもらったが、その位。
未だにEPSONは印刷する度にヘッドクリーニングしなければならない上に、一回で綺麗にならない。紙もインクも無駄使いしてます。
>3.写真がきれい
並べて比較するとCANONだけど、普通に見る分にはHPも別に綺麗だと思う。HPは6色で印刷した事がないけど4色でも十分です。
>4.コピー機能の有無
HPのPSC1510を購入して目からうろこです。
今までスキャナ+プリンタのスペースだったのが縮小されたし、PCを起動しなくてもコピーが出来る。これは我が家では革命でした。
>5.印刷コスト
キヤノンは用紙代が入ってないので、実際は数円の差だと思う。
ただ、HPもフォトバリューパック(インク×2+L紙170枚=約4,000)から算出したコスト。インクを一つづつ買うと、間違いなくキヤノンに軍配。
3と5が我慢できるなら、僕はHPを推します。
ただ、CD/DVDのレーベル印刷が出来ないけど。
書込番号:4283925
0点
貴重なご意見ありがとうございます。判断のとてもいい参考になります。非常に申し訳ないのですが重ねて質問します。hpはインストールに時間がかかるや重くなるなど掲示板で拝見しましたが素人に苦にならない程度でしょうか?またcanonはどうですか?低レベルの質問ですいません。
書込番号:4284336
0点
僕の場合(PSC1510)
XP Home+Pen4 2AGHz+512MBでフルインストールで20分程度
知人の場合(PSC1610≒2355)
XP Home+Pen4 3.2GHz+512MBでフルインストールで15分強?(感覚的なもの)
双方ノントラブルでした。
余り恐れない方がいいと思います。どうしても不安ならフルではなくエキスプレス(必要最小限)で入れればよいし。何かエラーが出たらこの掲示板かHPのホムペを見れば解決する(と信じよう)。
書込番号:4284492
0点
あ、キヤノンもトラブル無いです。参考までにEPSONも。
重くなるかどうかはPCの性能に左右されるので分かりませんです。
僕の場合は重いかどうかすら分かりませんです。はい。
ドライバの設定の分かりやすさなら
CANON > EPSON > HP
だと思う。一通りドライバの項目が何を意味しているかがお分かりなら、どれを選択しても問題なしです。
印刷の早さはCANON,HPとも素晴らしいです。
書込番号:4284502
0点
ご返答ありがとうございます。ご指摘のとおりあまり恐れずに購入をかんがえていきたいとおもいます。また、hpの1510も魅力的(価格が)に感じてきたので候補にして、皆さんの意見を参考に検討してみます。1510が2355とあまり機能的に差を感じない程度なら1510の購入を3つのなかで前向きに考えていきたいと思います。
書込番号:4284592
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100
はじめまして。
耐光性についてお教えください。
現状PM−890Cのエプソンユーザーですが、PM−890Cにて
写真を印刷したものを(犬の写真・・・愛犬家です)ダッシュボードに飾って
おりますが、1ヶ月経つと変色してしまうので、再印刷を繰り返して
おります。このip4100での耐光性について、おわかりの方お教え
願います。また、CD・DVDのレーベル印刷は、PM−890Cと比べると
品質は格段に向上するのでしょうか?
0点
はじめまして〜
PM−890Cと比べれば色褪せの強さは向上しています。
印刷速度もランニングコストもiP4100の方が分がありますね。
品質に関してはあまり変わらないと思います。
比較的エプソンの方が濃い目の色合いを出す傾向がありますが、(890Cのことはちょっとわかりません。)ラベル印刷をする際に濃さの調節ができます。
キヤノンの場合は一度トレイからはずさなければ、薄いって感じたらそのまま入れれば一切ズレがなくプリントできるという長所もあるので、ラベルプリントをする現行プリンタでは最適なんじゃないか?と思われます。
書込番号:4275775
0点
ネットサーフィンさん 早々にありがとうございました
やはり写真は永く色あせないほうが良いと思います^^
また、ランニングコストも魅力がありますし、ラベルプリントで再印刷で
ずれないのは凄いですね、次期購入プリンターの候補として検討したい
と思います。
書込番号:4276748
0点
いくら耐光性が向上していてもダッシュボードではすぐ褪せちゃうと思います。
褪せるのがいやならエプソンの顔料タイプにしてみてはどうですか?
それでもダッシュボードでは???です。
書込番号:4281804
0点
つよインクでも直射日光には耐えられないようです。クロマライフも同じようなものでは。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2903006
書込番号:4282196
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100
CD/DVDへのプリントをしたくて購入しようと思ってるんですが、付属してくるソフトではレーベル面の制作などはどうなのでしょうか?
簡単なのでしょうか?難しいのでしょうか?
あまり凝ったものなどは作れないとかあるのでしょうか?
0点
簡単です。
凝ったものが作れるかどうかは工夫次第だと思います。
書込番号:4275768
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100
こんにちは。
私は100%モノクロ印刷が目的で、印刷速度の速いこのプリンターを考えております。
この機種で使用する黒色インクは BCI-7BK と BCI-3eBK の2種類があるようですが、モノクロの文書印刷だけの場合、両方のインクが必要なのでしょうか。
前者のインクは、例えば、写真印刷の黒を引き締める目的で使われるようなものなのでしょうか。後者のインクは同じキヤノンの他機種で使い慣れており、ランニングコストが良い点、このインクだけでよければ購入に踏み切ろうかなと考えております。
あと1点教えてください。
以前は、キヤノンのサイトにはモノクロ1枚あたりのランニングコストが表示されていました。例えばBJF6100の場合、1枚約¥1とありました。このiP4100の場合、カラー印刷のランニングコストは表示されていますが、モノクロ印刷の場合はどのくらいだと思われますか。具体的な数値は難しいですが、おおよそで結構です。あるいは、実際にモノクロを多く印刷されてい方で、コスト的には満足されていらっしゃいますか。
よろしくお願いします。
0点
BCI-3eBK は普通紙に使われる黒。
BCI-7BK は普通紙以外に使われる黒。
印刷速度は十分すぎるほど速いですよ。
速度重視ならレーザー検討してみてはいかがですか?
1枚いくらかは知らないが、十分コスト的には満足できるレベルだと思いますが・・・細かなコストはサポセンに聞いてみたら?
書込番号:4267973
0点
44マグナム さん
やはりそうですか。
レーザーはランニングコストが高いのでこの機種にします。
ありがとうございます。
書込番号:4268282
0点
100%モノクロ文章印刷なら、ip3100でも全く同じ仕上がりだと思うのですが・・・。
ip3100なら、安い量販店を探せば1万円ですよ。
書込番号:4269473
0点
広能昌三 さん
そうですね。スペックを見ても印字速度が若干劣る程度
で1万円であれば魅力です。3100も視野に入れて再度
検討してみたいと思います。
レス、ありがとうございました。
書込番号:4270826
0点
詰め替えインクとバージンカートリッジの組み合わせで、インク代は恐ろしく安くなりますよ。
私は恐ろしく安いink77を使っていますが、今のところ不具合は感じていません。
ただし、純正インクのカートリッジで詰め替えていると、3〜4回で色がでなくなります。
これはどこの詰め替えでもインクでも同じようで、インクよりもカートリッジがだめになるようです。
私はCANON用のバージンカートリッジで10回くらい詰め替えていますが、今のところ問題なしです。
書込番号:4271563
0点
モノクロのみなら
BROTHERのHL-2040が インク代が安いそうです
たぶん これだったと思う。
重さが5.4kgでHLシリーズの中で一番軽いから。
1つが高いけど 1つで?枚印刷できます
取り替えも簡単
ただ、カラーは印刷できません
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00600710930
書込番号:4271832
0点
コンペ伊東 さん、com-com さん
レス、ありがとうございます。
レーザーに関しては、トナーとドラムユニットの費用を計算した場合、
印刷枚数の多い私には割高になってしまう計算になります。ブラザー
の一世代前のレーザーを購入して一時期使っていましたが、コスト的
な理由からほとんど使わなくなりました。
詰め替えインクには関心があります。でも、一度ローワ製を大量に買
って大失敗をした経験上、純正以外にはなかなか手を出しにくい部分
もあります。4年ほど前に買ったBJF6100はすでに10万枚を
さばいてくれていたのですが、ローワに変えてから突然詰まるように
なり、ちょっとコワいです。
でも、みなさん、いろいろとご相談に乗ってくださって感謝していま
す。ありがとうございました。
書込番号:4273664
0点
100%モノクロ印刷なら、最初は詰め替えインクを使わない方が良いと思います。
他のインクを殆ど使用しないとすれば、黒インクだけなら1,000円以下で済みますし、たった1色の詰め替えで保証が無くなり、万が一ヘッドが詰まると逆に損します。
6色機等で全てのインクを詰め替えると、3回目以降でヘッドが詰まったとしても、それまでのインク代節約でヘッドを交換出来るので、まだ諦めがつきます。
詰まらなくて、4回・5回・・・と続ければ、どんどん詰め替え価値が上がります。
ip3100で1色だけの詰め替えになると保証が無くなる上に、6回くらい詰め替えてやっとヘッド代くらいでしょうか。
もし、たまに写真印刷するくらいならip3100で十分だと思いますし
ip4100の予定からip3100にすれば、黒インク5本くらいは買えますよ(笑)
ハンドボーラーさんの使用方法なら、保証が切れてから詰め替えするのが
1番安全でコスト削減になるのではないでしょうか。
書込番号:4273898
0点
>コンペ伊東 さん
まだご覧になっておられるかどうかわかりませんが。
「恐ろしく安いink77…」の部分に惹かれたので、サイトを熟読しました。「バージンカートリッジ」には特殊なスポンジが使われており、ink77社のサイトには PIXUS 9900i での検証で1つのバージンカートリッジで60回詰め替えでなんら問題は発生していない、という部分は興味深いものでした。写真印刷で私も使っている機種です。2〜3回の詰め替えでダメになってしまう純正のカートリッジというのは膨大な量を印刷する私にとっても実際的ではないように思われ、コンペ伊東 さんと同じくバージンカートリッジ志向になると思います。
ここでお聞きしたいのですが − ink77社にメールしても返事がありませんので(笑)− コンペ伊東 さんが使っていらっしゃるバージンカートリッジは当該機種の全色でしょうか。
といいますのは、ip4100 もしくは ip3100 の黒インクには従来のBCI-3eBk(染料インク)に加えて、顔料インクが使われており、また、キヤノンのサイトにも、新開発の顔料黒インクに関する部分に「モノクロ文書印刷には色にじみのない…」という旨の説明がありました。
私はSOHOで大量の文書印刷をしているのですが、従来の染料インク(BCI-3eBk)だと夏場には汗で印刷面が滲んでしまうというケースがあり、蛍光ペンでアンダーラインが引けない、といったディメリットがありました。これを克服するにはレーザープリンターなのですが、スタンダードな価格帯のレーザーは3万程度であるものの、ランニングコストが1枚3〜5円と高く、かといって現行機種でランニングコストが最も低いと思われる京セラのエコシステム LS-1820(1枚¥0.6)だと本体価格が12万近くもしてしまいます。
そこでBCI-7BK(顔料インク)の代わりに、ink77のバージンカートリッジと「新型」詰め替えインク(「Canon BCI-3E用 BLACK 顔料INK」と記載されています)を使うことによって、色にじみの少ない文書印刷が可能なのではないかと思った次第です。この旨をink77社に問い合わせているのですが、まだ回答がありません。もっとも2000円そこそこの商品しか買いそうにない私のようなエンドユーザーに、いちいちかまっていられない、その程度のこと位、てめ〜の自己責任で冒険してみろ、ってな感じなのかも知れませんが(爆)。
同じくご親切にレスをくださった 広能昌三 さん が言われるよう、新しいこのプリンターに、いきなり詰め替えインクの術でもって望むのは確かに賢いやり方ではないと思われます。ですから、すでに4年間使い続けているBJF6100で詰め替えインクを試してみようか、と。この機種の黒インクは BCI-3eBk ですので、染料インクになりますが、これに新型の顔料インクをツメ込むのはさすがに調子が良すぎるのではないと思われ差し控えたいと思いますが。この点に関して、もし何かコメントをいただけるようでしたらお願いいたします。
>広能昌三 さん
丁重なコメントに、とても感じ入りました。ありがとうございます。
また、私のような一歩先しか見えていないセコい消費者とは違い、長期にわたって青写真を描かれている点、非常に説得力がありました。これぞ消費者の鑑ではないか、と。
おっしゃられるように、いきなり新機種にインク詰め替えを冒険するのには抵抗を覚えました。ですので、既に使っているキヤノン製のプリンター(BJF300−これ遅いです、BJF6100−紙を挟みこむのにガッチャ〜ンとビックリさせられますが、元気いっぱい活躍してくれています)でトライしてみようか、と考えております。その際、ink77社の「バージンカートリッジ」に新型の顔料インクを詰め込むとカートリッジは詰まってしまうと考えるのが妥当であると思われますか。保障期間がわずか残っているとはいえ、写真印刷で使っている PIXUX9900i で詰め込みインクをやるのはちょっと恐ろしくてできませんが。
重ねて、皆様のご親切なコメントに深く感謝いたします。
書込番号:4275284
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






