PIXUS iP4100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:5色 自動両面印刷:○ PIXUS iP4100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIXUS iP4100の価格比較
  • PIXUS iP4100のスペック・仕様
  • PIXUS iP4100の純正オプション
  • PIXUS iP4100のレビュー
  • PIXUS iP4100のクチコミ
  • PIXUS iP4100の画像・動画
  • PIXUS iP4100のピックアップリスト
  • PIXUS iP4100のオークション

PIXUS iP4100CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月 8日

  • PIXUS iP4100の価格比較
  • PIXUS iP4100のスペック・仕様
  • PIXUS iP4100の純正オプション
  • PIXUS iP4100のレビュー
  • PIXUS iP4100のクチコミ
  • PIXUS iP4100の画像・動画
  • PIXUS iP4100のピックアップリスト
  • PIXUS iP4100のオークション

このページのスレッド一覧(全418スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIXUS iP4100」のクチコミ掲示板に
PIXUS iP4100を新規書き込みPIXUS iP4100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

4100

2005/01/31 16:08(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS iP4100

スレ主 キューQQさん

予算5万円で
超小さい黒系フォントの印刷がメインです背景はカラーで。(スキャナ読み込みなので真っ黒ではないことあり)
写真印刷はあまりしません
サイズはA4で
この条件なら4100のような気がするのですがどうでしょうか?

書込番号:3862524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

名刺(カット紙)印刷について

2005/01/29 07:02(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS iP4100

スレ主 hana(*^_^*)さん

MM-101などカットしてある名刺に印刷した方いらっしゃいますか?
使い勝手などの感想をお聞かせ頂ければ嬉しいです♪
また、他メーカーの名刺の用紙も使えますか?

書込番号:3850387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて!iP4100のシートフィーダの幅。

2005/01/27 17:28(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS iP4100

スレ主 Sしんいちさん

こんにちは。
iP4100のオートシートフィーダ(カセットではなくて)に用紙ガイドが
ついてますよね?
用紙の大きさによって動かすあれです。
あれを一番端まで広げた場合、入る紙の最大幅はどのくらいになりますか?
大体でいいので定規で計ってくれる方お願いします。

本当にどうぞよろしく。

書込番号:3842933

ナイスクチコミ!0


返信する
yt8392050127さん

2005/01/27 23:14(1年以上前)

オートシートフィーダ 
紙ガイド稼動部の開口最大寸法は約219mmです。
デジタル式のノギスで測りましたが、測り方がむずかしい。
219mm+0として-0.3mm〜0.5mm位と考えてください。

書込番号:3844681

ナイスクチコミ!0


yt8392050127さん

2005/01/27 23:30(1年以上前)

稼動部は変換ミスです、可動部が正解です。

書込番号:3844785

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sしんいちさん

2005/01/28 01:36(1年以上前)


お返事頂き、どうもありがとうございました。

しかも本格的な計測器で測定していただいたとは。

本当に感謝致します。

                      Sしんいちより

書込番号:3845511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

自動電源OFF

2005/01/23 20:55(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS iP4100

スレ主 曾地美良三さん

この機種に限ったことではありませんが、一般的にインクジェット・プリンターでは、こまめに電源を切るのと、電源を入れたらずっとそのままにしておくのとどちらが良いのでしょうか。パソコンの電源は入っていても、一度印刷したら直ぐには次の印刷をしないのであれば、自動電源OFFを使って電源を切れば電気代の節約にはなります。しかし再度印刷する為、プリンターの電源を入れたときに、ノズルの掃除をする為にインクを消費するし、そして廃インクタンクが一杯になる時期を早めるのでは、電気代の節約よりも高くつくのではないかと素人なりに思っています。どなたかプリンターに詳しい方の知識をご披露願います。

書込番号:3824852

ナイスクチコミ!0


返信する
らんでえさん

2005/01/25 18:53(1年以上前)

常に電源を入れておくことは、インク詰まりが多いエプソン機の裏技
みたいなものだと思います。インク詰まりが比較的少なく、しかも、
詰まってもヘッド部分をお湯に入れたり(コツがあってヘッドを壊す
可能性もありますのでよく調べて、自己責任で)ヘッドそのものを
交換できるキヤノン機にはあまり関係ない話ではないでしょうか。

私は電源をきちんと消すようにしています。

書込番号:3833791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2005/01/25 19:15(1年以上前)

電源ONっぱなしでも一定期間毎にクリーニング処理が行われるようですが、違いますかね?逆に電源ON/OFFしても、それほど時間が経過していないときは、クリーニング処理せずに印刷を開始するようですし。
印刷回数と放置時間からクリーニング実行の判断をしていると仮定すると、電源ONっぱなしだろうが、ON/OFFだろうがあまり関係ないのかな、と思っています。
また、インクジェットは定期的なクリーニングが必須と考えると、印刷してみてかすれたから手動でクリーニングして確認するという作業より、自動処理にまかせて常に綺麗な印刷ができたほうが良いと思いませんか?私はPIXUSは550i、560i、iP8600と使ってきていますが、5分自動電源OFF設定で手動クリーニングは一度も経験ありません。使用頻度は平均すると2週に一度とかいうレベルです。(550iは一度もインク交換せずに560iへ。560iは一度インク交換して8600へ。という感じです。8600は写真も綺麗だし頻度は格段に上がると思っていますが…?)

書込番号:3833873

ナイスクチコミ!0


スレ主 曾地美良三さん

2005/01/28 00:00(1年以上前)

らんでえさん、ぎゅーたさん、早速のレスありがとうございます。どうやらプリンターの使用頻度が少ない時には、こまめに電源を切った方が良いようですね。私もクリーニングは機械のオートに任せることにして、5分の自動電源OFFに設定してみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:3844995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

店頭にある印刷見本

2005/01/22 13:55(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS iP4100

スレ主 suzunoko12さん

この間、キヤノンの見本(女の子と男の子の写真)を見たのですが、本当にきれいで、下位機種まで奇麗すぎて、逆にあれじゃ、何のために高いお金を出して上位機種を買うのか分からないと思いたくなるほどでした。

 でもこの掲示板のあちこちで、店頭にある印刷見本はあてにならないという書き込みを見ます。実際は書き込みの通りなんでしょうね。(それでもうまく撮影、設定すれば、あの見本のように印刷できるんだろうか? あの見本は実際にそれぞれのその機種で撮影されたものなんだろうか? 違うとしたら、詐欺だよねえ)

 以前キヤノンの複合機を買った時(この複合機はmyプリンターではないので、うちにはないのですが)、お店にあった見本と実際に印刷したもののあまりの違いにびっくりしたことがあったので、「やっぱりそうか」という気分ですが・・・。

 プリンターを買おうといろいろ調べてきましたが、写真プリントはお店に任せ、普段はモノクロ印刷中心、それも読めれば良い程度の品質でOKで、逆にコスト重視なので、3100でもいいかなあと思いましたが、年賀状とCD印刷は奇麗なほうがいいので、少しだけ奮発して4100かなっと思っています。買う前に実際のプリントしたものを見てみたいですが、普通どこのお店でデモ印刷ってやらせてくれるのでしょうか。でも忙しそうな時だと、何だか申しわけないような気がしてしまいます。

書込番号:3817317

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェット!さん

2005/01/23 20:48(1年以上前)

suzunoko12 さん こんにちわ。

店頭での印刷ですが、プリンタコーナーにPCがあるかどうかでできるかどうかわかると思います。プリンタコーナーにPCがないと、印刷ができないでしょうから。(もちろん複合機はPCなしで印刷できますが)

規模の大きなお店に行くことができれば、だいたいOKだとおもいます。思い切って店員さんに「見本の印刷できますか?」と聞いてみましょう。

ところで、無事に店頭で印刷できればよいのですが、もしできなかったとして少し続けますね。

男の子と女の子のサンプルっていうのは売り場につるされている、全機種のサンプルが載ってるやつですかね?私があれを見て気づいた点をあげておきますので、ご参考までに。

1.木の陰影 髪の陰影
光の当たっているところから、陰になっているところまでずーっと見てください。上位機種になるほど、色の変化がなめらかになっています。

2.洋服の立体感、木の葉の重なり
1と似ていますが、上位機種のほうが立体感があります。

あと、ご質問の年賀状とレーベル印刷ですが、用紙にどれだけこだわるかによると思います。たとえば年賀状ですが、こだわって光沢紙のはがきにするか、インクジェット用年賀はがきにするかでデキが変わります。レーベルも同様です。こだわらないなら3100で十分です。

文書中心であれば3100でいいと思います。が、もしいわゆるコンパクトデジカメを使ってらっしゃるのでしたら、4100がいいと思います。お家で写真印刷が楽しめるようになると思いますよ。

なんだか長くなってしまいました。わかりにくかったらごめんなさい。


















書込番号:3824813

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzunoko12さん

2005/01/24 20:28(1年以上前)

メッセージありがとうございました。

今年はインクジェットを使用しましたが、そのうち、光沢紙にしてみたくなるかもしれないなと思います。もしかしたらお年玉付きで出るかもしれないし。(もう出た地域もあるのかな?)そうすると4100にしとこうかなという感じです。あとお店に出す時間のない時とか、家でもそこそこに出来れば便利かなという気持ちもありますね。

書込番号:3829608

ナイスクチコミ!0


キョン様さん

2005/01/25 18:51(1年以上前)

いくらなんでも下の機種まで同じに綺麗ということは無いでしょう。。例えばiP8600とiP4100を比較すれば、その違いは明白ですよ。女の子の肌のなめらかさといい、背景の立体感といい。iP8600とiP8100を比較しようと思ったら、多少画像を選ぶかもしれませんが。
あと、年賀状は去年から光沢バージョンが発売されていましたよ。65円と割高でしたが、用紙はCANONで言うとマットフォトペーパー程度のモノだと感じました。

書込番号:3833783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2005/01/25 22:27(1年以上前)

>suzunoko12さん

「それでもうまく撮影、設定すれば、あの見本のように印刷できるんだろうか? 」というのは、やれば出来ます。残念ながらほとんどの方には不可能ですが。
そこでsuzunoko12さんにも出来る、店頭写真の作り方をお教えしますので、ぜひ試してみてください。
印刷する画像ですが、こちらをダウンロードして使ってください。
http://web.canon.jp/Imaging/eos20d/eos20d_sample-j.html

1.プリンタは以前買ったというキヤノンの複合機を使います。

2.用紙はキヤノン純正プロフォトペーパーA4。

3.印刷ソフトはキヤノンフォトレコード。

4.フォトレコードのプリントモードをA4フチなしに設定して印刷をクリック。

5.印刷をOKする前に印刷設定をします。
プロパティ→基本設定→用紙の種類:プロフォトペーパー
→印刷品質:カスタム→設定→品位:1(高品質)→OK
→ページ設定→用紙サイズ:A4
→特殊効果→VIVIDフォトとオートフォトパーフェクトにチェック
→OK→印刷

7.これで作った写真をパネルに貼り、1m以上の距離を置いて見ます。安いプリンタでも店頭写真のようにきれいです。

なぜきれいなのかというと、画像の出来の違い、写真を見る距離、印刷設定が違うからです。

ダウンロードした画像は、メーカーの機材をフルに使い、プロが撮影したものです。当然プロのテクニックが駆使されています。
例えばサンプルの写真には、ストロボの影がありません。これはスタジオで複数のストロボを使い、影を消しているからです。
また撮影データを見ると、撮影モードはマニュアルです。同じ写真を色々な設定で撮影し、その中の一番いい物を採用するからです。
レンズを見ると、単焦点レンズが多く使われています。単焦点レンズだとズームが出来ませんが、写りはいいのです。そしてどのレンズもとても高価です。なかには10万円以上するレンズも使われています。

印刷距離の違いは、店頭の写真はA4サイズを1m程度は離れて見ますよね。それだけの距離を置いたら、違いなんて判別できません。皆さんがおっしゃっている違いというのは、間近で目を凝らして見ないとわからないのです。

印刷設定の違いというのは、写真用紙の設定にしても、それだけでは最高画質になりません。最高画質にするとデフォルトでの印刷速度が落ちてしまい、カタログの数値が悪くなるからでしょう。そこで手動で最高画質に設定します。
特殊設定をするのは、その方が派手でインパクトの強い写真になるからです。でもこの色はニセモノです。
それだけではなく、Photoshop等のソフトで画像をいじっている可能性も高いと思います。

撮影でこれだけのことをやるには、ほとんどの方には不可能でしょう。まあ画像さえよければ、安いプリンタでもあれだけの性能を引き出せるという見本ですね。
撮影は無理としても、それ以外は誰でも出来ますので、それなりに効果はあります。

デモ印刷については、量販店ならまず大丈夫。忙しいから出来ないなんて店は、接客がなっていない店です。買うのはやめましょう。
メーカーの服を着ているヘルパーさんがいれば、ジャンジャン出してくれます。キヤノンと決めているなら、キヤノンのヘルパーさんが来ている店が頼みやすいでしょうね。
それから印刷直後の写真だけで判断しないでください。インクが完全に乾かないと色が安定しませんので、見本は持ち帰って画質チェックは翌日にしましょう。

余談ですが、関東地区で光沢年賀はがきが発売されましたが、65円という価格がたたって売れ残ってました。差額の15円は大金なんですね。
私は光沢ハガキを使ったのですが、「これなんで15円高いの?」と言われたのはショックでした。Photoshop駆使して作った力作なのにー。

書込番号:3834837

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzunoko12さん

2005/01/27 10:43(1年以上前)

キョン様さん、たいくつな午後さん、2日ぶりに掲示板に来てみたら、メッセージが増えていて、遅くなり申し訳ありません。

たいくつな午後さんのおっしゃるとおり、わたしは手にとって見ることはできなかったし、全くの素人だから、あまり違いは分からなかったんですね。(厳密に言えば、ちょっとは違いを感じたんですが、「このぐらいなら、安い機械でもいいんじゃないの?」という程度にしか分からなかったということです)

店頭の写真の仕組みは納得です。でも本当は、消費者の立場からすれば、普通の人が中程度のコンパクトカメラで撮った写真の見本が見たいです〜。本当の意味で参考になりますので・・・。

光沢バージョン、ネットの情報で、たまに見掛けてはいたので、どんなもんなのかなあ、と思っていました。(+15円、枚数が多い人には、高いかもしれませんね)

複合プリンタは、実家にあるので、今度設定を変えてやってみようと思います。

書込番号:3841669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CD-R印刷の試し印刷はできますか?

2005/01/21 08:18(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS iP4100

スレ主 ぽん太郎ですさん

4年前のBJS600から買い替えました。
ものすごい性能UPで驚いています。本当にこの機種良いですね。

さて質問ですが、
CD-R印刷をする時、画面表示がきたない(粗い)事があります。
しかし、印刷をするときれいに印刷されます。
画面と印刷の差が大きい為、明るさやコントラストの微調整ができません。

画面と印刷の差を少なくする方法はありますか?
又、テスト印刷する方法はありますでしょうか?
(WindowsXP、PEN4、メモリ=512MB)

ご存知の方、教えて頂ければ助かります。m(_ _)m

書込番号:3811363

ナイスクチコミ!0


返信する
AURIさん
クチコミ投稿数:47件

2005/01/21 12:45(1年以上前)

>CD-R印刷をする時、画面表示がきたない(粗い)事があります。
しかし、印刷をするときれいに印刷されます。
画面と印刷の差が大きい為、明るさやコントラストの微調整ができません。

私のところもそうだったのですが、付属のラベル印刷のソフトをラベル王に変えてみたところ解決しました。ただ最初は、なかなか位置が合わずかなりテスト用紙を消費しました(泣)根本的な解決になっておらず申し訳ございません。


>テスト印刷する方法はありますでしょうか?
↓のサンワサプライ製のJP-TESTCD5を使用しています。
あまり画質の調整等には向いていないかもしれませんが、位置調整等におすすめです。

http://www.sanwa.co.jp/

書込番号:3812118

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽん太郎ですさん

2005/01/21 13:09(1年以上前)

AURIさん、ありがとうございました。
>私のところもそうだったのですが、
>付属のラベル印刷のソフトをラベル王に変えてみたところ解決しました。

やはり画面上と印刷結果はだいぶ違いますよね。私だけでなく少し安心。
この点だけは困りますね。それ以外の機能はもの凄く良いけど。
ラベル王と、JP-TESTCD5を試してみます。教えて頂きありがとうございました。

ラベル印刷はなかなか失敗が許されないので緊張します。
他にも良い方法があれば、教えて下さい。m(_ _)m

書込番号:3812224

ナイスクチコミ!0


こんちはこんちはこんちはさん

2005/01/24 17:07(1年以上前)

多分ソフトの問題だと思います。
お試しってレベルのソフトですよね!
ラベル王のほうが細かな設定できますし、印刷ばっちり設定どおりできましたよ!

書込番号:3828811

ナイスクチコミ!0


原 太郎さん

2005/01/26 19:11(1年以上前)

MP-770を使用している者です。
すでに他のソフトを購入した後かもしれませんが、基本のプリンタ部分は同様をいうことで
しゃしゃり出てきました。

CD-R印刷に使用しているソフトは「らくちんCDダイレクトプリントforCANON」でしょうか。

このソフトに限らないと思いますが、モニタよりプリンタの方が解像度が高いので画面では
粗くみえる事があります。
そこで、仕上がりをチェックする時は、上部にあるメニューの「表示」で400%に
拡大してください。(違うソフトでも同様の機能はあると思います)

それと、推奨されていないメディアを使う場合でも「プリンタブルディスク(推奨)」を
選んだ方が画面との差異は少ないようです。

その他の対策としては、試し印刷する場合は海外製の単価の安いCD-Rを使うくらいでしょうか。
地方でも特売などを利用すれば、単価20円程度で購入できるようです。

書込番号:3838495

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIXUS iP4100」のクチコミ掲示板に
PIXUS iP4100を新規書き込みPIXUS iP4100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIXUS iP4100
CANON

PIXUS iP4100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月 8日

PIXUS iP4100をお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング