-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS iP4100

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全418スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年11月7日 19:56 | |
| 0 | 1 | 2004年11月7日 10:37 | |
| 0 | 8 | 2004年11月7日 00:38 | |
| 0 | 0 | 2004年11月6日 11:12 | |
| 0 | 2 | 2004年11月6日 08:20 | |
| 0 | 6 | 2004年11月6日 05:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100
本日購入してセットアップしたのですが、以下の様な状況です。
起動すると、電源ボタンの裏側の位置で「ガタガタガタ!」と大きな音がする。
また、その後にステータスエラー表示内に、以下のエラーが出る。
「サービス エラーが発生しました。 5700
印刷を中止して、プリンタの電源を切り、もう一度電源を入れてください。
エラーが解除されないときは、プリンタの取扱説明書を参照してください。」
また、エラーが出ない事もありますし、エラー5700の他にも5C00や5110のエラーが
出る事もあります。
本日購入して、最初からこの状態です。 これは、この様な製品なのでしょうか?
通信販売で購入したので、とりあえずはこの状況をCANONに質問中です。
他の方は、上記のような状況になる事はありませんか?
0点
2004/11/06 23:10(1年以上前)
初期不良でしょう
書込番号:3469115
0点
2004/11/06 23:28(1年以上前)
そ〜ですね。。。
たぶん不良品であろうかと思います。
早めのクレーム処理をしたほうがよいのでは?
書込番号:3469203
0点
2004/11/07 19:56(1年以上前)
ぷちこむさん、おおじんさん
コメント有り難うございます。
本日、販売店に連絡をとり、初期不良確認の為に返送する手続きを
行いました。
有り難うございました。
書込番号:3472647
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100
皆さんの意見を参考にコストパフォーマンスの高そうなこの機種
を購入しました。
このプリンターには、いろいろなソフトが付属されていますが、
当方のPCには、筆王、デジカメde同時プリント、ラベルマイティ等
のソフトをインストールしています。
もしこれらのソフトで間に合うのであれば、付属ソフトは入れず
ドライバだけ入れようと思っています。
「このソフトは便利だから入れたほうがいい」とか
「専用ソフトの方がきれいに印刷できる」とか
「このソフト入れないと・・・ができない」など
ご意見聞かせてください。
0点
そろそろ年賀状作り始めますさん、こんにちは
いい機種を買われて、おめでとうございます。
付属ソフトのEasy-PhotoPrint3は、とても素晴らしいです。
補正機能として、
@肌のシミやソバカスなどを嫌がる人用の自動美肌補正、
A逆光補正機能、
B焦点ぼけ修正機能(ややぼけているもの)、
C自動コントラスト処理機能、
Dノイズリダクション処理機能、
E鮮やかさ補正機能、
F自動赤目補正機能、
Gほくろ削除機能、
さらにHトリミング三分割法機能
があります。
今まで、デジカメプロプリント、デジカメde同時プリント、デジカメ忍者を買って、これらのソフトの機能を利用することで、簡単で十分な補正をしてきましたが、これらが要らくなるくらい多機能です。フォトショップエレメントですると、デジカメにとっての機能が不足で、かつ時間が掛かるので、特別の場合のみ。
Easy-WebPrintも良いですよ。
Zoom Browserは、写真管理に適しています。
らくちんCDダイレクトプリントよりも、ラベルマイティ5で、CDダイレクトに顔料黒インク印刷ができるかが、みなさんの関心事になっています。もしよかったら、このスレに報告して下さい。
PhotoRecordは、CD焼き付けがないため、いまいちです。
プチプリントでシールプリントができ、ただし名刺プリントはキャノン版では、ありません。
書込番号:3470773
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100
初めて書き込みさせて頂きます。
この機種を購入したのですが、気になる事があります。
テキストの両面印刷をしたのですが、妙に薄いんです。
片面印刷ではそれほど気にならないのですが、同じテキストを
両面にすると、何故か急にグレーっぽくなってしまいます。
濃度や出力品質など色々と設定を変えてみたのですが、
変化はありません。用紙のせいかなぁとCANONの純正品
(テキスト用のものです)を使ってみましたが、これも変化なし
でした。
これって、仕様なのでしょうか?裏写りを考慮してるとか?
テキストの両面印刷をしたくて購入したので、ちょっとショック
です…。
設定等、何か有効な方法をご存知の方がいらっしゃれば、教えて
頂けないでしょうか。
スピードや静音など、他の機能は満足なんですけど……。
0点
2004/11/02 18:17(1年以上前)
設定の方はグレースケール黒50
手動設定で画質を1でもだめでしょうか?
あとは乾くまでの時間を調節すると世さげなきがするのですが
書込番号:3451987
0点
2004/11/03 00:31(1年以上前)
レス、ありがとうございました!
教えて頂いた設定で試してみたのですが、やっぱり駄目
でした。しょぼん。とりあえず、読めないほど薄いわけ
ではないので、我慢します。いや、もうちょっと足掻いて
みようかな〜…。(←往生際が/笑)
まあ、今までのプリンタもこんなものだったので。会社で
使ってるレーザーと比べたのもまずかったかも(笑)。
とにかく、ご提案、感謝です!
書込番号:3453729
0点
NOKOTAN さん こんにちは。
860iの両面印刷ユニット時代からそうなのですが、片面印刷時はテキストの場合「黒顔料」つまりBCI−3eKの方のインクが使われますが、両面印刷を選択した場合は、「黒染料」つまりBCI−6BKの方が使われる使用になっています。ですから色がグレーっぽくなってしまうのです。860iを売ってiP4100を購入しましたが、この使用は変化ありませんでした。おそらく、顔料インクの速乾性に問題があるのだと思われます。
ちなみに同じ両面印刷でも、老舗のヒューレット・パッカードのものは両面印刷時にも顔料インクが使われるので、テキストでも真っ黒クロです。
iP4100とHP2310を持っていますが、両面印刷が必要なときは、以上の理由でどうしてもHPの方を使ってしまいますね。
このあたりは、キヤノンに早急な改善を望みます。
書込番号:3453738
0点
2004/11/04 22:48(1年以上前)
おじゃまします。私も同じような意見です。
2年間使用していましたS530が壊れてきたので、
この機種を購入しました。
自分で描いたイラストなどの印刷をしているのですが
色が薄い!なんか白っぽくて、パソコンの画面とあまりに違って
ショックでした。S530のほうが満足出来る元気な色合いでした(T-T)
あんまりショックでキャノンさんに電話してしまいました。
電話しながら色々試してみましたが変化なし。
結局、濃度を濃く設定するしか出来ませんでした。
写真は奇麗なのですが、絵の微妙な色合いがうまく出せず
かなりがっかりです。(;_;)
まあ、用紙とか色々工夫して乗り越えます。
なにかアドバイスくださるかたおりましたら宜しくです!
書込番号:3461064
0点
2004/11/04 23:18(1年以上前)
オヤジ2002さん
情報、ありがとうございました!分かりやすい説明を頂き、納得
致しました。そういう事だったんですね…。要するに、自分の
勉強不足というか、情報収集が足りなかったという事で。うーん
奥が深い(泣笑)。今更、買い替えというのも大変そうなので、何とか
工夫で乗り越える努力をします。
けど、悲しいので。CANONさんには顔料と染料の選択ができる
ドライバとか出して頂きたいですね〜。
てらこやさん
結局、CANON機は写真出力が売りなのかもしれませんね〜。
残念ですが、まあ買ってしまったものは仕方ないということで(笑)
お互い、何とかうまく使いこなせる方法が見つかるといいですね!
書込番号:3461238
0点
2004/11/07 00:38(1年以上前)
私もiP4100Rを購入予定なので、両面印刷だと染料系黒インクになるのは困ってしまうので本日キヤノンのサポートに電話で聞いてみました。オペレータの方が言うには画質を「きれい」にすると両面印刷では染料系黒インクが選択され、「普通」を選択すると両面印刷でも顔料系黒インクが選択されるそうです。私は購入前に店で確認してみようかと思いますが、試してみたらいかがでしょうか?ちなみに、染料系、顔料系をどの条件で選択するのかはマニュアルには記載されてないそうです。
しかし、NOKOTANさんは出力品質を変えてみても駄目だったんですよね?キヤノンの言うことは本当なのかなぁ?
書込番号:3469559
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100
出来るだけレーベルいっぱい綺麗に印刷したけったので最近エプソンのPM-870から買い換えました。870でもレーベル印刷は出来ましたが画像をレーベルいっぱいに綺麗に印刷するには位置調整が至難の業に近く苦労しましたがこの機種は位置調整が自動でばっちりなのでとても快適ですね。機能も言うことなし!素晴らしいプリンターです。
その位置調整についての質問なのですが、購入時ほんの少し(上下1mm弱)印刷位置を調整したら綺麗に真中に印刷されたのですが、初期設定ではレーベルの外側に白場が残るのでレーベル印刷の外径を2mm大きくしました、しかしそのまま印刷すると大きくした2mm分ずれて印刷された為、
印刷位置調整で2mmずらして印刷したらピッタリおさまりました。
(大きくした分中心から2mm広がるのではなく端から2mm広がった感じでした)
レーベルのサイズは登録できるようですが位置調整までは登録できなかった為、メーカーによってレーベルの印刷できる最大幅が違う場合その都度位置調整しなければならないのでしょうか?
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100
このプリンタは黒以外のインクをささなくてもうごきますか?
ほとんど、黒以外つかわないので
ほかのカラーがきれたときに
予備のカラーインクが無くて印刷できない
というようなことが多いのでできればうれしいのですが
0点
インクタンク無しで印刷できるかどうかは知りませんが、もし出来たとしても、しないほうがいいですよ。
自動的にヘッドクリーニングされるようなとき、インクが無いとヘッドを傷めることになります。
書込番号:3462615
0点
2004/11/06 08:20(1年以上前)
しげちゃさんに同意見です。
多分ヘッドクリーニングは前からインクを引き出すので問題ないと思いますが、ノズルチェックや、何かの都合で印刷指示をしてしまった場合、タンクがついていない部分のヘッドのヒーターは、水がない状態で加熱されるの痛んでいくでしょう。
以後カラーを使う気がないのであれば、カラーインクを挿さないというのもひとつの選択肢かもしれませんね。
書込番号:3466056
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100
プリンタの板に初めてカキコします。
本来はiP4100Rの板にカキコすべきですが、発売前ですので基本性能が同じ4100の板で質問させてください。
5年前から使っているエプソンPM-770Cから買い換えようと考えています。候補は4100Rと7100です。
買い替え理由は下記の4点です。
1.写真印刷、特に人物写真で肌や髪のシャドー部のつぶれが不満
2.古い機種なので印刷範囲が狭い
3.CD等のレーベル印刷ができない
4.印刷が遅くうるさい、振動も大きい
770Cが6色機なので7100が筆頭に浮かぶのですが、家庭内LANでそのまま使える4100Rが気になっているのです。しかも写真が綺麗とのこと。
今時の機種なら2.3.4は軽くクリアできると思いますが、1はどうなのでしょうか。770Cと両方使った方がいらしたら教えていただけませんか。
わがままな質問ですがよろしくお願いいたします。
0点
iP4100の前機種のPIXUS860iを使っています。
PM-770Cからは間にBJF850>PIXUS950C>PIXUS860と入っていますが、
・PM-770CからBJF850
すべてにおいてはっきりBJF850の方が上。
・BJF850からPIXUS950
微妙な差だが、950の方が上。(スピードと静かさは段違い)
・PIXUS950からPIXUS860
950の方が上で、品質の差はあるが、価格差(本体・インクが一色増えることに対するランニングコスト)を埋めるほどのものではないと判断。
ということで、比較対象がそれだけ古いプリンタなら、お店で印字サンプルを見ても遜色ないと感じるかもしれません。
ただし4色と6色では再現できる色空間の広さにはっきりとした違いがあり、これは技術がいかに進歩しても埋められない差だと思います。
上記で「差がある」としたのはあくまでも自分で同一の画像を印字して見比べての話で、再現色空間の差を感じるというよりは色作りのポリシーがちょっと違うような感じでした。いわばキヤノンとエプソンの同一クラス機種を見比べた程度の差にしか感じなかったわけです。
もちろんパソコンの素人に渡した印刷物は、写真として十分に通用しただけの品質はあります。(印刷したものだというまで相手は写真だとわからず、驚いていました。)PM-770Cにはここまでのクオリティはなかったと思います。
ちなみに960ではなく860にした理由は本体価格でも印字スピードでもなくインク色数の違いによるランニングコストだけです。
他に4100で注意する点としては、顔料インクと染料インクの使い分けですね。
カラー印刷では常に染料、モノクロ印刷では顔料が使われますが、顔料インクにはインクの乾きが遅く十分乾燥させないと定着が悪いという欠点があります。今年は同窓会の幹事で往復はがきを印刷して200通ほど出したのですが、十分な乾燥時間が取れなかったので移転先不明などで帰ってきたものはすべて裏移りしてしまっていました。7100ではこの心配はないでしょう。
インクが変わったのに伴い、インク一個当たりの価格がずいぶん上がってしまった(秋葉原価格で1個840円>1100円)のもマイナス要素です。
元の価格でもPM-770Cのインクからするとずいぶん高いように思われるかもしれませんが、ここは大容量独立インクタンクの威力で、上述の往復はがき両面200毎の印字でも、黒顔料インクを使い切るまでには至りませんでした。PM-770Cだと2〜4個は換えていそうなところですが。
いろいろと余分なことを書きましたが、最終的にはやはり印字サンプルが決め手になるでしょう。
今はデジカメから直接PictBridge経由での印刷ができるので、デモを行っているお店で販売員を撮らせてもらって印字サンプルを確認すれば、現状不満な点についてきっちり確認できるでしょう。
書込番号:3453541
0点
2004/11/03 00:18(1年以上前)
最初は7700iさま、こんばんは。
うちの実家もPM770Cを使っていました。
PM770Cって、くっきり鮮やかにでるし、悪くないんですけど、ドライバが古いのでしょうか、今となっては全体的にのっぺりしている印象です。(以前は感動画質でした^^)
シャドウ部のつぶれや、写真の立体感では4100Rのほうが勝っていると思います。(個人的感想です。)
しかし、その4100Rに更に勝っているのが7100です。
4100Rは染料4色とは思えないほど頑張った画質で、粒状感も殆ど拭い去られているのですが、上位機種とのわずかな差が写真の立体感・遠近感に見られます。
わずかですが、見比べると迫力が違います。
この差は、取るに足りないと思う方(こちらが多いと思われます)と、重大な違いだと感じる方がいらっしゃいますので、最初は7700iさまご自身の目でチェックされることをお薦めします^^
ちなみにその『差』とは、私には両機で印刷した写真を20cmほど離して、遠くを見るような感覚で見比べてみたときに、感じる差でした。
書込番号:3453650
0点
WiPさん、さぼてんを枯らした・・・さん、ご丁寧なレスをありがとうございます。
店頭でメーカーサンプルを見比べてきました。PM-770Cと比べると4100も十分綺麗ですね。実機での印刷はできませんが、iP6100DとMP770がカードダイレクトのデモが可能とのこと。インク構成がそれぞれ7100、4100と同じなので、CFカード持参で改めて比較しに行こうと思っています。
4100Rは来週くらいの入荷だそうで、価格は7100より若干高めでした。
私の場合はプリンタをそうそう買い換える方でもないので、(770Cを5年使ってるくらいですから)お二方の貴重なご意見を参考にじっくり選びたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3455755
0点
2004/11/03 16:27(1年以上前)
最初は7700iさん
こんにちわ
1に関しては770との解像度の違いもありキャノン現行機の方が勝っています。
2に関しては裏技を使うと少し広くなるそうですが‥これも現行機が上です。
3に関してはキャノンには工学センサーがついており板の方にも反射板がついているのでズレはないです。
4印刷の音に関しては間違いなく現行機同士のバトルでもキャノンの静かさは上です。
4100と7100のバトルに関しては
色数に関しては6色機と比べるとかなり安く済みます。
この機種も誤解があるのですが4色で写真を印刷するのですが2plで
CとMを打ち分けるために6プレーン印刷といいます。
そのために視覚上の粒状感がかなり軽減されます。
逆に普通紙は濃いまま5色で打つので色は7100よりも濃くなります。
ヘッドのつまりに関してはキャノンの機種はいわれる方が多いとおり
殆ど詰まりません
さて7100との違いですが一番は解像度の違いで
4100は4800*1200
7100は4800*2400
となるので同じ写真を印刷した場合7100の方が濃くくっきり
見えると思います。
ただこれは人によって異なります。あとクリアケースに入れた場合は
判別しにくいです。表面が光沢してるように見えるためなんですが
あと最大最小インクplが
4100は2p/5p
7100は全弾2p
の違いになるのでこれも粒状感の違いになります。
そのため上位機種と比べると粒状間やざらつきが‥
といわれる人が多いと思います。
えっとこれはうろ覚えなんですが視覚効果は4100 2.5pl
となるのと解像度の違いで7100の方が綺麗に見えるのだと思います。
逆に言うと4100が2400の解像度を持った場合は7100を
完全に食ってしまうと思います。なにせ視覚上のドット効果が0.5しかなくなるので‥
だからないのかもしれませんね推測ですが
ただ色に関してはEPSONとCANONは違うので
好みは出ると思います。
ただ補正をしてしまうとまったく変わらないです。
現段階で写真のみであれば7100クラス以上を使った方が
無難でしょうね
可能であれば持込をしてみてもいいかもしれないですね
印刷してくれればですが‥
書込番号:3455756
0点
kagome23さん、こんばんは。
CFカード持参で行って参りました。
機種は実機が無理なので下記3つ。
@MP900(ズバリ7100の代わり)
AiP6100D(7100の代わりだけど解像度・インク滴サイズ違い)
BMP770(ズバリ4100Rの代わり)
結果、色の自然さ、絵の滑らかさや現実感で@>A>Bの差を感じまし
たので、もはや迷わずに7100を購入しました。
LANといってもPCは隣同士なのでUSBケーブル差し替えは苦になりませんし。
今、セットアップしてプロフォトペーパーで印刷してみました。
実際の7100の発色はMP900とも違っていました。
ドライバーの違いでしょうが、複合機は明るめ鮮やかめに振ってあるような気がします。
7100はしっとり落ち着いて良い感じでした。
PM-770Cからすると、比較した機種全てが素晴らしいプリンタだと思います。
皆様、いろいろとアドバイスをありがとうございました。
書込番号:3457010
0点
2004/11/06 05:10(1年以上前)
携帯からでスイマセン ついに購入されたんですね おめでとうごさいます 色々な写真を印刷してくださいね 因みに複合機はカードダイレクトすると ガンマ値や発色がかなり上がるみたいです。 理由はデジカメがアンダーになりやすいかららしいですね…
書込番号:3465858
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






