-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS iP4100

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年10月26日 21:07 | |
| 0 | 6 | 2004年10月26日 08:15 | |
| 0 | 15 | 2004年10月21日 15:25 | |
| 0 | 2 | 2004年10月17日 22:13 | |
| 0 | 6 | 2004年10月13日 16:07 | |
| 0 | 3 | 2004年10月11日 16:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100
ip4100の店頭デモを見ました。
先ず、デザインがすっきり、プリンターの上に何も置くつもりは無いけれど
フロント給紙ができるのがいいですね。両面コピーも見ていて不思議な気分になり、思わず見とれてしまいました。おじさんとしてはL版の写真印刷もデモで持参したデジカメで印刷やってもらいましたが、銀塩写真と同じ位の画質に大満足。黒色顔料インクを使っているので文字もきれいでした。
今年はこれで年賀状をプリントするのが楽しみです。
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100
F900(故障)からの乗換えで購入しました。様々な機能申し分ないです。給紙選択機能は素晴らしいと思いました!
が、店頭で見たサンプルでは上位機種にそれほど劣るとは思わなかった写真画質ですが、実際に持ち帰って、オリジナルデータのプリントをしてみたら結構がっかり。(イラストレーターのプリントも、画質「普通」や「速い」設定ではかなり違和感のある色が出てしまいました)
あえて悪く言えば所詮カラー3色はやはり3色なんですね。期待しすぎた分必要以上にそう感じたのか、実際は分かりません。
普段の使用用途としては、写真は少なく、普通紙プリントが多いので、コストまで考えれば、トータルではプラマイゼロですが・・・
しかし、旧機種と言えどもインク数の多い機種から乗り換える方はそのあたりも考慮した方が良いと思いました。
0点
2004/10/22 16:00(1年以上前)
こんにちは。自分はS600(古・・)からの乗り換えです。気になっていた粒状感も解決してとても満足しています。
>給紙選択機能は素晴らしい
確かにすばらしい。友人が早くも欲しがっていました。A4をいれたままでいけるのが最高ですね!
>イラストレーターのプリントも、画質「普通」や「速い」>設定ではかなり違和感のある色が出てしまいました
これは何度も印刷して色を近づけていくしかないのではないでしょうか。
自分の妻はプロの絵描きですがS600でも信じられないような色を出力していましたよ。インクの交換頻度はすさまじいものがありましたが・・。どんなプリンターでも同じだと思います。
>旧機種と言えどもインク数の多い機種から乗り換える方はそのあたりも考慮した方が良いと思いました。
自分は同じような色構成のプリンターからの乗り換えなのであまりわからないのですがやはり旧機種の多色機のほうが明らかにラティテュード?が広いのでしょうか。旧機種の多色機と比較してみたいですね!
書込番号:3412364
0点
2004/10/24 00:51(1年以上前)
今(10/23)Y電気へ行ってきました。現在カシオQRV51とS600の組み合わせで使っています。・・が出来上がりがいまいちのためどんなものがあるかな〜と思い見に行きました。キャノンのiP4100を紹介され金額は23200円でした。(ポイントが売りなのに金額で勝負といわれました。)どんなもんでしょうか?
書込番号:3417290
0点
2004/10/25 06:10(1年以上前)
ポッポポポさんこんにちは。S600からだとかなり驚くと思いますよ。印刷スピードに関してはたいして驚かなかったのですが粒状感に関しては月とスッポン、色の再現性についてもこれが四色機!?と驚かざるえませんでした。買って後悔はまったくしていません。むしろ予想以上でした。僕と同じS600ですから同じくらいのショックを受けると思いますよw
書込番号:3421353
0点
2004/10/25 11:08(1年以上前)
私もS600を使っています。ショックを受けますかぁ〜。
ip4100が欲しくなってきました。(^^)
S600は印刷前の音はうるさいし遅いですね。(印刷が始まれば静かで速いけど)ip4100の印刷前の音と時間はどうでしょうか?
書込番号:3421759
0点
2004/10/25 22:43(1年以上前)
まりのパパさんこんにちは。
いままで音は気にしていなかったのですが、改めて音を聞いてみるとなるほど、静かになっています。
吸い込む前の音も600に比べてがちゃんがちゃんと鳴らない分静かです。
「グーングーン、シャー」といったところでしょうか。(擬音難しい)
テレビを付けた状態だと印刷時は無音かと思わせます。
振動は相変わらずですがw
あと、本体の剛性が600に比べ高くなっているからだと思うのですが、印刷時の本体に安定感があります。(四角いボディーで設置面が増えたから?)本体があまり共振しなくなった分、音が響かないような気がします。前面トレーからだとさらに静かでした。
スピードですが、吸い込みまでに要する時間は若干早くなったかな?という程度だと思います。600に比べてものすごく早くなった感じはしないので過度な期待はしない方がいいかもしれません。
総じて全部の作業がきびきびと、ごく低音で行われるようになったという印象です。
参考になりましたでしょうか。
書込番号:3423824
0点
2004/10/26 08:15(1年以上前)
最近白髪が・・。さん、ありがとうございました。
「グーングーン、シャー」ですか。いいですね〜。(^^)
S600は確かに「がちゃんがちゃん」(←印刷前)で夜に動作するのは気が引けます。
最近、デジカメ画像を印刷すると、どうも今ひとつで、プリンタを買い替えようかと検討していたので、とっても良い情報です。あとは妻を説得して週末にでも探して来ます。
購入したら私もレポートします。m(_ _)m
書込番号:3424384
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100
運転免許証の写真という事で、
インキーパーさん紹介の↓
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3284210
を参考に
860iで作って、警察署に提出したら、1回でOKでした。
ただし、注意しなければならないのは、
1.フラッシュですると、後ろに陰ができたり、赤目になったりするので、フラッシュは厳禁。
2.日中明かりがさしている部屋で、顔の左右が同じ明かりになる方向(片方向だと1方に陰が出来てはねられる)、無地の壁のある部屋、または壁を無地にする。
3.L版写真でプリントして規定の大きさ(更新で送られてきたハガキに書いてある)になる様に、被写体距離をとる。これが1番簡単。トリミングや大きさを変える事が出来る、慣れたソフトがあればそれでする。
4.手がブレないようにして、フラッシュを焚かない処置をする(フラッシュを焚かないとブレやすい、3脚等で固定する)。
である。
コンデジ撮影して、ハサミで切って出来ました。上の注意がやや大変ですが、あとの印刷等は楽です。
今後3年後の更新時まで、860iで使用している6系インクの耐光性を見ていこうと思います。
0点
2004/10/15 13:32(1年以上前)
僕もこの間、デジカメで撮ってプリンタで印刷したものを提出しました。
自分で撮影すると、何回でも撮り直しできるのがいいですよね。
特に免許証って、身分証明書として人によく見せたりするし、
何年も(3年または5年)常に持っているものなので、ヘン顔だとイヤですしね。
>今後3年後の更新時まで、860iで使用している6系インクの耐光性を見ていこうと思います。
↑ここのところなんですが、実際に免許証に印刷されるのは
提出した写真とは、多少色合いなどが異なるので
単純に比較はできないと思いますよ。
書込番号:3387450
0点
ぶんたんあめ さん、レス有り難う御座います。
提出した写真が貼っていると思っていましたが、言われみてよくよく見ると、確かに提出した写真ではないですね。提出した写真を更に撮った写真ですね。
>今後3年後の更新時まで、860iで使用している6系インクの耐光性を見ていこうと思います。
は意味のないことでした。
書込番号:3388220
0点
運転免許って、車の免許証ですよね。
提出した写真は申請用のはずですが。
車の運転免許証の写真は免許を作る時に警察署なり免許センターで新たに撮影したもので、提出したものを貼る訳ではないはずですが。
つまり免許の台紙に直接焼き込んであるというか、偽造防止でそうなっているはずですが。
(plane)
書込番号:3388450
0点
>車の運転免許証の写真は免許を作る時に警察署なり免許センターで新たに撮影したもので、提出したものを貼る訳ではないはずですが。
そういえば去年、区の小さな免許更新所で更新したとき、写真は部屋の端にあるボックス型の証明写真機を使い、個人個人で撮ってました。(もちろん料金は個人もち)
あれなら自分で持参した写真でも大丈夫のような気がします。
都の免許センターだと有無を言わさず写真撮られますよね。
今度は自分で写真持って行こうと思います。(でも違反しちゃうと、都の免許センターでしか更新できなかったりしますが(^^;;)
書込番号:3388692
0点
2004/10/15 22:19(1年以上前)
夜間飛行さんへ
送られてきた葉書に、「写真持参」と書かれている警察署に行った場合、
その写真を使用して免許証が作成されます。
申請用 ではなく、提出した写真そのものが免許証に印刷されます。
そこの警察署で、改めて撮影しませんよ。
(免許センターの場合は、その場で撮影するので写真不要って書いてあります)
書込番号:3388758
0点
2004/10/15 22:21(1年以上前)
ねまき猫さん の書き込みを見ると、地域によって違うのかな?
書込番号:3388767
0点
2004/10/16 03:02(1年以上前)
住んでる場所によって免許証も違うんですね。自分で撮った写真が免許証に使える地域があるなんて驚きました。うらやましいです。私は免許更新センターで流れ作業的に撮られた変な顔の免許証しか持った事がないので。今回の更新の時なんて撮影場所付近に鏡もなかったから髪の毛ボサボサのままだったし・・・・。
書込番号:3389707
0点
私の住んでいるところは全てその場で撮影します。
もちろん警察署もです。
ですから、写真の提出もありません。
確かに地域差があるのかもしれません。
その場で撮影するのはもちろん偽造防止のため。
しかし、未だに提出した写真を使っているところがあるのなら、偽造防止も少々危ないような気も・・・。
(plane)
書込番号:3389824
0点
スレ主さんのご紹介の板を見ると、埼玉県は更新時に写真がいらないとの書き込みがありますね。
だとすると、更新前の免許の写真を複製して使うのでしょうか。
それを延々続けていくと、60歳になっても18歳のまま、とかになったりして。(^-^)
書込番号:3390104
0点
2004/10/16 10:32(1年以上前)
だから、その場で写真撮影するんだって。
(アイコン喜怒哀楽の他に苦笑とか汗とかあるといいかも)
書込番号:3390308
0点
2004/10/16 21:43(1年以上前)
車の運転免許証は国ではなく各都道府県の
公安委員会の発行になります。
従って各都道府県で対応は若干異なるようです。
ポラロイド写真不可の所も以前あったような、、、
ご自分の免許証をよ〜く見てみましょう。
因みに船の場合は国になります。
と言うか、事前に電話一発地元の窓口にするなり
ネット(HPがあれば)で調べるなりすれば済む事かと。
書込番号:3392199
0点
情報選びさん。少しでもお役に立てて嬉しいです。
今年は私の免許証の更新で、10月15日が誕生日でしたので、出来ればその前に更新しようと市内の警察署で手続きをして来ました。以前父の免許証の更新の時、写真作るのが結構面倒だったので、今回は私の写真うまく撮ってくれる人もいないし、近くの自動写真作成機で撮ってきました^^;。500円と思っていたら700円も取られてしまった(T_T)。
書込番号:3394165
0点
インキーパーさん、今晩は。
そうなんです、1枚のために、余分の枚数とパスポートサイズまで含めての値段になっているのです。まあ相手は商売だから、そうなるのでしょう。しかし、こちらにとってみれば、もったいない話、無駄になりますね。
書込番号:3396830
0点
2004/10/21 14:24(1年以上前)
免許の写真ですが、
こちら静岡では、
確かに前前回までは写真を持っていったんですが、
前回(1年前)は何ももってこなくて良い、ってはがきに書いてあって、
結局写真は署内でとって、それをそのまま免許に焼き付けてるみたい。
と言うわけで、周りにある「免許用証明写真とります」のお店が壊滅してました(笑
将来的に全国的にこうなるのではないでしょうか?
免許証は韓国で言うIDカードと同じようなものだから、
警察のデジカメでとってしまった方がデータベース化が簡単そうですしね。
写真提出の必要はなくなっていくと思われます。
書込番号:3408915
0点
2004/10/21 15:25(1年以上前)
違反講習なかったので警察署で更新しましたが、持って行った写真が印刷されていました。
前回は免停あったので免許センターで撮った写真+違反者講習(T-T)
書込番号:3409023
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100
この2機種どちらにしようかと考えていますが、写真用途が多いので、まあ7100かなあ、と漠然と思っていました。そんな中、電気屋で、同じ写真を今回のCANON新製品全てでL判印刷したサンプルがあったので見てみました。さすがに8600は抜きん出ていましたが、私の目では、7100より4100で印刷した方がきれいに見えました。明るくくっきりとした絵で、私の好みにフィットしていたのでしょう。店員さんがCANONの人に聞いた話によると、4100はインク色が少ない分、8600や7100に比べて、ドライバ開発に一番手がかかったということです。(言い換えれば、8600や7100はインク色の多さにあぐらをかいて楽している。さらに言うと、今後ドライバのアップデートでさらに向上する?)印刷速度の差は如何ともしがたいですが、絵がここまでの物であれば、インクコストも考えて、今大きく4100に傾いている状況です。
0点
インクの種類が少ない場合、微妙な色が出せない分、青なら青、赤なら赤といった具合に派手目の発色で印刷されます。
それがSyura2さんの目には「明るくくっきりとした絵」に見えたのだと思われます。
インクの種類が多いと、細かいグラデーションを再現できて、より自然な発色になります。
でもここらへんは好みの問題もありますので、4100のほうがきれいに見えたのでしたら、こちらを買ったほうがよいと思いますよ。
何より値段が安いですし。
なお店員の説明を真に受けると、思わぬ落とし穴にはまることもありますのでご注意を。(^_^;)
書込番号:3384107
0点
2004/10/17 22:13(1年以上前)
BCI-7M(マゼンタ)とBCI-7PM(フォトマゼンタ)、
BCI-7C(シアン)とBCI-7PC(フォトシアン)
の色の違いがわかる人は、iP7100以上を買ったほうがよい。
書込番号:3396183
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100
iP4100をL版写真のみ使うとして、DPE店とのコスト比較してみた。
あくまでも参考に、
1)実際4色のインクがL判200枚で無くなったとして、
(カラーインク4セットで、L版写真印刷は400枚位と言われていますが、フチナシではインクロスが多く、したがって少なく見積もっている。フチアリだと画面が小さくなる)
それではDPE店の1枚32円として、何枚印刷でペイするのか。
2000枚印刷できたとして、
4年間故障なし、L版写真の失敗なしの条件として、
初期投資
本体代 23500円(現状の価格、送料無料、銀行振込)
ランイングコスト
インク代 900円×4個(4色)=3600円
紙代 5円×200枚=1000円(キタムラでK.M.のQP)
合計 23500円+(3600円+1000円)×10回
=69500円
69500円÷32円=2172枚
すなわち同じコストでDPE店でしたら、2172枚になる。
印刷した写真2000枚の1.1倍である。
個人で2000枚プリントしたとして、年間500枚プリントで
4年間iP4100で我慢する。我慢できるか分からないが。
もし本体代が16000円になったら、
その時はDPE店ですると、1938枚で、
2000枚だからペイする。
2)純正7系のインクはやはり1本900円でしょう。
純正6系が定価500円に下がり実勢450円になってくれたら、
または詰め替えでよいインクが出てきたら、
6系なので860iで考える。
4年では長いので、3年として、
年間500枚プリントで、1500枚プリントしたとして
ランイングコスト
インク代 450円×4個(4色)=1800円
紙代 5円×200枚=1000円(キタムラでK.M.のQP)
合計 16000円+(1800円+1000円)×7.5回
=37000円
37000円÷32円=1157枚
すなわち同じコストでDPE店でしたら、1157枚で、
860iで写真にした方が1500枚で、完全にペイしそうである。
ただし純正6系の定価500円に下がるは希望的観測。
0点
すごいですね〜(そこまで考えて買う人はいるのだろうか?!)
ちなみに細かいようですが、
>初期投資
>本体代 23500円(現状の価格、送料無料、銀行振込)
最初の本体には、インク1セット、写真用紙お試しで6枚(スーパーフォトペーパー・シルキー3枚、スーパーフォトペーパー3枚)が付属されてますよ。それも考慮すると計算が若干異なるかと・・。
ま、どうでもいいことです。はい(^^;)
書込番号:3365504
0点
2004/10/10 08:53(1年以上前)
年末までには20K切る値段でかえるかな?
書込番号:3368562
0点
2004/10/10 17:07(1年以上前)
ついに買いました!!!
PM770Cを5年以上も使っていたので
試しに印刷してみたところ・・・・・
あれ、もう印刷されたの?
という感じでした。プリンターがこんなに進化していたとは・・・
音もあまり気になりませんでした。
キャノンに一言「すばらしい」
ヨドバシで買いました。
@定価25,800円 Aポイント15%(3,870円)送料0円
@-A=21,930円
書込番号:3369981
0点
2004/10/10 19:42(1年以上前)
PM770Cを5年以上も使って乗り換えたヤツがここにも一人。
前世紀のプリンタと比べるのもなんですが、速くて静かで感動しました。
(PM770Cも5年前はエースだったんですけど・・)
オートシートフィーダとカセットの両方向給紙は素晴らしい!!
カセットにA4普通紙を入れっぱなしにし、本体側の給紙設定をカセットに設定。(基本給紙はカセット)
他の紙で印刷するときは、オートシートフィーダに紙をセットしパソコン側で給紙をオートシートフィーダにする。
この使い方だと給紙ミスもかなり防げて、何より便利!
給紙の切り替えには数秒かかりますが、気になるほどではありません。
また、A4用紙をカセットに入れたときの出っ張りですが、
どちらにしろ排紙に必要なスペースなのであまり気になりません。
気になったのは、自動両面印刷です。
3ページを自動両面印刷にすると、用紙は2枚になるのですが、
1枚目→2ページ分を自動両面印刷
2枚目→1ページ分を自動両面印刷(必ず行って戻ってくる)
速さがウリのプリンタですが、自動両面印刷は何気に時間がかかるようです。
また2Pを1枚の紙に割り付けて自動両面印刷すると表面と裏面では転地が逆転しました。(見づらい・・)
と、いろいろ書きましたが、写真印刷もそこそこキレイだし、何より使い勝手が良い親切プリンタだと思います。
札幌のビックカメラで買いました。
ファイターズ応援記念セールってことで、3連休限定で該当するプリンタを1,000円引してました。
24,400円(15%ポイント還元△3,660円)
ポイント分差引くと 20,740円也
書込番号:3370506
0点
2004/10/12 17:17(1年以上前)
DPE・・・
うちの近所では1枚19円です。
書込番号:3377856
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100
初めて投稿します。昨日IP4100買いました。
他の板で指摘されてる通り写真で見るよりボディの質感は低いですね。
プラスチックは薄いし、ペラペラです。でも印刷時の静粛性には驚きものです。価格もここに乗っている価格よりも安かったです。税込みで20700円でした。そのくらいだからしょうがないのかな〜
0点
2004/10/10 21:44(1年以上前)
自分も今日見に行ったのですが、安っぽかったですね。
良ければ買おうと思ったのですが・・。
今使ってる850iのデザインが気に入っていることとインクコストが上がること、
それから写真の印刷はあまりしないことを考慮し購入をやめ、
850iのインク買って帰りました。
質感もだめですがもう少しスマートにならないかな。
でもエプソンはまったく使えないしなぁ・・。来年に期待です。
書込番号:3370918
0点
2004/10/11 11:45(1年以上前)
大阪屋さん
税込み20700円は安いですね。その価格なら私も即買いです。質感については見た目(CMでの)が良すぎるため、現実とのギャップが大きいのかもしれませんね。
“省エネ”さん
私も850iを持っていますが、850iの質感(上面の仕上げ)は確かに良いですね。インテリアの一部とお考えなら別ですが、プリンタは印刷して何ぼですから・・・。あまり写真を印刷しないとのことですが、たまにでも写真を印刷するなら、写真の画質は格段に進歩しているようですので、買われることも一考されてはいかがでしょうか?
書込番号:3373033
0点
2004/10/11 16:38(1年以上前)
もうエプソンは嫌さん
そうですね。850iの写真だけが弱点でしたが、この機種なら何でも完璧にこなしてくれそうです。
プリンタの使用頻度が比較的少ないこともあって購入はとりあえず見送りましたが、
たくさん印刷するならこの機種はいいです。
見た目はは850iで5色インク(もちろん保存性に優れた新染料インク)
というのが自分の理想なんですけどね。
書込番号:3373993
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





