-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS iP4100R

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2004年11月21日 00:24 | |
| 0 | 1 | 2004年11月19日 00:37 | |
| 0 | 2 | 2004年11月22日 01:43 | |
| 0 | 24 | 2004年11月20日 12:31 | |
| 0 | 18 | 2004年11月24日 11:13 | |
| 0 | 5 | 2004年11月15日 01:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100R
現在、私はWHR3-AG54を使用しておりますが、無線化ができなくて困っています。簡単設定では、アクセスポイントを見つけることができませんでした。AOSSを有効にしていると使えないのでしょうか?だれか、この機種を使用していて無線化できているひと、または、設定を知っている人教えてください。よろしくお願いします。
0点
2004/11/17 00:24(1年以上前)
AOSSを有効にしているということは暗号化も有効になっているという事ですね。
iP4100Rって、データ暗号化には対応しているのでしょうか?
もし、していないのであればルータのAOSSを解除して、手動でルータの無線部の設定を行う必要があります。
書込番号:3509969
0点
2004/11/17 01:08(1年以上前)
WEP、WPA、MACアドレスフィルタリングをはずして見ては
書込番号:3510171
0点
2004/11/17 02:54(1年以上前)
WHR2-A54G54を使用しています。昨日、4100R届いて、サクサクと設定が完了しました。無線LAN環境にすんなり仲間入りしてくれました。また、WEPにも対応していますよ。但し、僕の環境は、WindowsXPです。Macintosh環境では、セッティングに少しばかりコツがいるのでしょうか?但し、もしWinマシンをお持ちなら、まずWinで環境立ち上げておき、その後Macで設定参入しては如何でしょうか?
書込番号:3510432
0点
2004/11/17 10:49(1年以上前)
みな様、ありがとうございます。バッファローのHP(http://www.airstation.com/menu/products/sys_guide/pr_pixus375r/01.
html)に設定方法がのっていると、ほいじゃさん、より助言がありましたのでそれを参考に試してみます。また、みな様の親切なアドバイスうれしく思います。とりあえず、Windowsで接続してみる予定です。
結果は、また報告いたします。
書込番号:3511123
0点
2004/11/17 20:38(1年以上前)
ip4100R 今日入手しました 調子いいデスネー
待っていた甲斐がありました。
書込番号:3512712
0点
2004/11/18 21:30(1年以上前)
4100Rを税込み2万円台前半で予約しましたが、1週間程度の納品待ちです。LANの設定に関しては、ルーターのDHCPをオフにして固定でIPをふりわけ、MACアドレスで利用制限を行い、暗号化をかける手順をふめば楽かもしれません。
書込番号:3516773
0点
2004/11/20 20:07(1年以上前)
2万円台前半って、おみせどこですか?
4100じゃないですよね??
書込番号:3524583
0点
2004/11/21 00:24(1年以上前)
4100Rです。Rを買おうとレジで取り寄せをお願いしたところ、お店の手違いで発注したらしく、R無しの金額でR付が買えました。まだ手元にないので現物見るまでは信用してませんが伝票には書いてありますし、お店の人もトラブル回避という意味合いでよきにはからえという事でした。発売日前から目をつけていたRですが、予約し損ねて手に入らずネットでの購入をあきらめ、割高と覚悟した地元購入が意外な展開となったわけです。
書込番号:3525869
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100R
現在、YAHOO 無線LAN ADSL45MでノートPC内の802.11g対応にて無線
LANでインターネットしておりますが、この場合も本プリンタ購入し無線印刷するには別途 アクセスポイントが必要なのでしょうか?ADSLモデム側、又はPCの新しい接続追加等で対応できますか?教えて下さい。
0点
すでに無線のネットワーク環境が存在していて、そこにプリンタを無線で追加接続することになりますから、無線LAN対応プリンタ本体だけで問題なく接続できます。ということで、iP4100RだけあればOKです。
Yahooの無線LANモデムでは、有線LAN部分と無線LAN部分での相互の通信ができないので、有線LAN経由でプリンタを接続してしまうと無線LAN上に存在する機器からはプリンタが使えません。ご注意下さい。
書込番号:3517795
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100R
一つ質問なのですが、私は現在バッファローのair stationを使っているのですが、プリンターの無線化ができません。across設定が有効であるとできないのかな?とかいろいろ考えますが、なにが原因でしょう?有線LANではつながりました。air stationを使用の方で無線LANの接続方法を教えてください。よろしくお願いします。
0点
>一つ質問なのですが、私は現在バッファローのair stationを使っているのですが
機種は何で、無線の種類は11a、11b、11gのいずれを使っているのでしょうか?
11aは使えませんよ。
あと、キャノンのHPにこんなのもあります。
http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/bubblejetprinters/q800428767251.html
この中にお使いの機種ありませんか?
書込番号:3508139
0点
2004/11/22 01:43(1年以上前)
私も初めは繋がりませんでしたよ。無線の電波をキャッチしませんでした。原因は無線のchでした。APは13chを使用していましたが4100Rは1~11chしか対応しません。
そこは大丈夫?
書込番号:3530944
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100R
本日このプリンタを購入してまいりました。
以下のような接続をしようと思っているのですが一部うまくいっていません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
接続の形態
IP4100R
↓
無線LAN
↓
アクセスポイント付きルータ→無線LAN→ノートPC
↓
有線LAN
↓
デスクトップPC
上記のような接続形態にしたいのですが、うまくいってません。
まず、ノートPCから説明書通りに(途中USBで接続したりして)
接続を完了しました。
テスト印刷もうまく出来ました。
次に、デスクトップPCとプリンターをつなごうとしたときに
「パソコンのみセットアップする」を選んで進んでいくと
「検出されたプリンタの一覧」で全く表示されないのです。
無線LANだけでないと接続できないんでしょうか?
ご存知の方教えてください。お願いいたします。
0点
2004/11/14 23:50(1年以上前)
接続の形態
ノートPCの設定を有線LANでドライバーをインストール
↓
無線LAN経由
↓
アクセスポイント付きルータ
↓
有線LAN→デスクトップPC
↓
4100R
にしてみては?
私は、これで、問題なく、印刷できました。
4100Rでは、無線環境と有線環境が共存できないのでは?
やってみたことはないので、なんともいえませんが。
書込番号:3501887
0点
2004/11/16 15:53(1年以上前)
返信ありがとうございます。
今の所は、無線LANとUSBの混在で接続することにしましたが、やはり、せっかくこの機種を買ったので、一度教えていただいた方法でやってみたいと思います。
うまくいったら、報告しますね。
今、忙しいのでいつになるかわかりませんが・・・・
書込番号:3507887
0点
>次に、デスクトップPCとプリンターをつなごうとしたときに
>「パソコンのみセットアップする」を選んで進んでいくと
>「検出されたプリンタの一覧」で全く表示されないのです。
1)
デスクトップPCのファイアウオールソフトは無効にしてありますか?
ファイアウオールソフトが有効になっていると、プリンタが見つからない可能性があります。
2)
あとは、Yahooの無線LANパックのモデムのように、無線LANと有線LANの相互間での通信が許可されない設定になっている可能性があります。
(インターネットへはどちらのPCからも問題なくアクセスできるので、このような制約に気が付いていない可能性があります)
ファイル共有の設定をしたときに、ノートPCとデスクトップPCの間で公開したフォルダがそれぞれ見えるかどうかで確認できます。
書込番号:3509352
0点
僕もディパーチャーさんのような接続を考えていたのですが、難しいみたいですね。
Canonのホームページからダウンロードしたマニュアルの「スタートガイド」8ページの一番下に「できなくはないけど、有線と無線の混在は難しいからやめとけ」という記述があります。
きっと本当に難しいのでしょう。ちょっと残念。
書込番号:3510059
0点
2004/11/17 23:14(1年以上前)
ちなみに”アクセスポイント付きルータ”は、どんな機種を使われているのでしょうか? 前にも書かれていましたがYAHOO BBのトリオモデムでは有線、無線両方ありますが、これは内部的につながっていないので両者の間では通信ができません。この場合別にアクセスポイントが必要で有線側につなげる形にするしかないと思います。
書込番号:3513571
0点
2004/11/18 00:44(1年以上前)
ディパーチャーでございます。
最近忙しいので、皆様のご助言に返信できずに申し訳ございません。
ところで、私の使用しているルータは、
「I-ODATA WN-B11/BBRH」です。
前にも書きましたように、デスクトップPCは有線LAN、
ノートPCは無線LAN接続です。
セキュリティーソフトは、ウィルスバスター2004で
終了してからセットアップしても出来ませんでした。
書込番号:3514100
0点
黒土さんが書かれている様に有線と無線の混在は、別々のネットワークアドレスを割り付けする必要があります。(多分プリンタ側で)
出来ない事はなさそうですが、このような記述がスタートアップマニュアルにある以上、キャノンのサポートに問い合わせした方が良いのではないでしょうか。
または、デスクトップの近くにプリンタを設置して、デスクトップは付属のUSBケーブルで接続。ノートは無線LANのが簡単そうですが・・・・。
書込番号:3516406
0点
追記
スタートアップマニュアル→スタートガイドの間違いです。
無線の場合と、有線の場合と、それぞれのパソコンとUSBで接続してセットアップする様に書かれています。
有線のセットアップ時にUSBで接続してされていますか?
それでダメな場合は、やはりサポートに問い合わせした方が早いと思います。
書込番号:3516521
0点
2004/11/18 21:16(1年以上前)
ディパーチャーさんアクセスポイントはごく普通の物のようなのでとくには問題ないと思います。あとは4つの機器(1)ルータ(2)プリンタ(3)ノートPC(4)デスクトップPC がネットワークとして繋がっているかどうかを確認するぐらいでしょうかね。
確認方法は一番簡単なのが、4つの機器のIPアドレスを調べて、(3)ノートPCから(1)、(2)、(4)のそれぞれにPINGを打つことだと思います。ノートPCから印刷ができているので、(1)、(2)にはPINGが通るはずです。問題は(4)のデスクトップPCにどうかです。
あと(4)デスクトップPCから(1)、(2)、(3)へPINGを打ったらどうなるかです。デスクトップPCでインターネットへアクセスできているのであれば、(1)にはPINGが通るはずです。(2)、(3)がどうかが問題です。
IPアドレスの調べ方は、ルータ、プリンタはマニュアルを見れば出ていると思います。PCのIPアドレスは、コマンドプロンプトでipconfig(リターン)と打つと、xxx.xxx.xxx.xxxとか出てきます。
PINGもコマンドプロンプトでping xxx.xxx.xxx.xxx(リターン)と打ち、成功するとreply from xxx.xxx.xxx.xxx .....のように表示され、失敗するとRequest timed out.と表示されます。繋がっていれば、成功するはずです、これを試して見てはいかがでしょうか?
書込番号:3516713
0点
申し訳ありません。最初の書き込みをよく読まずトンチンカンな事を書いていました。
USB2さんの書いている事を調べている内に先に指摘して頂けました。
プリンタへのPingが通った場合は下記を試してみてはどうでしょうか。
@デスクトップに、USB接続でプリンタをセットアップ
AXPの場合
スタート→プリンタとFAX→iP4100Rで右クリック→プロパティ→ポート→ポートの追加(T)→Standard TCP/IP Portを選択→新しいポート(P)
B標準TCP/IPプリンタポートの追加ウィザードが開きます
C次へをクリック
Dポートの追加で、プリンタ名またはIPアドレス(A)に、プリンタ名を設定します。
プリンタ名は、プリンタを認識しているノートパソコンで、ポート名を調べる。または、iP4100RにA4を1枚セット、プリンタのリセットボタンを電源ランプが6回点滅するまで押し続け、6回目が点滅したら、リセットボタンから指を離せば設定情報が印刷され、プリンタ名が判ります。
E指示に従ってウィザードを完了させる。
プリンタ名が選べなくて、設定が弾かれたらごめんなさい。この方法はできません。
書込番号:3516863
0点
2004/11/19 01:44(1年以上前)
ディパーチャーでございます。
先ほどようやく仕事から帰宅しました。
ATACMS さん、USB2 さんありがとうございます。
PINGが通るかどうか試してみました。
ノートPCからは、
ルータ・・・○
プリンタ・・・○
デスクトップPC・・・×
デスクトップPCからは
ルータ・・・○
プリンタ・・・○
ノートPC・・・×
という結果になりました。
また、ATACMS さんの方法を試してみましたが、設定できませんでした。
この状態だと、どうなのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:3518063
0点
スレを見てて気になったのですが、接続形態を勘違いされている方が多いようです。
スレ主の方のつなぎ方は、アクセスポイントとプリンタの間は無線LAN接続で、アクセスポイントとデスクトップPCとの間は有線LAN接続だと思います。一見無線LAN/有線LAN併用接続のように思えますが、実は違います。
プリンタとネットワーク間の接続形態が問題なので、プリンタとネットワークの間はあくまでも無線LAN接続されているだけであって、有線LAN接続とは関係がありません。
プリンタの取説に「有線LANと無線LANの混在は難易度が高い」と書かれているのは、プリンタが無線LANネットワークに参加している状態で、更にプリンタの有線LANポートにネットワークケーブルを接続するような接続形態です。この場合はプリンタから見て有線・無線双方のネットワークへの経路が出来ますから、それぞれのLANが別のサブネットに属するような設定にする必要があり、このような設定がネットワーク環境の詳しい知識が無いと困難だということです。
ちなみに通常の使い方で上記のような”本当の”無線LAN/有線LAN併用接続をするメリットは何もないと思います。
単純に「無線LANでネットワーク接続しているノートPCからは無線LAN経由で印刷し、有線LANでネットワーク接続しているデスクトップPCからは有線LAN経由で印刷する」から「無線LAN接続以外に有線LANケーブルも接続しなくちゃ」というのはおかしな話なのです。
有線LANケーブルとプリンタが接続できる環境にあるのなら、無理にプリンタの無線LANを使う必要性は全くありません。
なぜなら、アクセスポイントとプリンタの間が有線LAN接続できる位置関係にあるのであれば、プリンタとネットワーク間の接続は有線LANケーブルだけで行い、無線LAN接続されたPCからアクセスポイント経由でプリンタにデータを送ればよいだけの話です。(この場合iP4100Rは有線LAN対応プリンタとしてのみ機能しています)
逆にアクセスポイントとプリンタの間が離れていれば無線LAN経由でその区間を接続せざるを得ないことになります。このときはプリンタの近くに有線LANは存在しない筈です。(もしケーブルが来ていれば無線LAN接続でなく有線LAN接続とした方がスループット的に有利ですから)
仮にプリンタに対してアドホックモードで無線LAN接続できるのなら無線LAN接続と有線LAN接続の併用の意味はありますが、iP4100Rでは”アクセスポイントを必ず必要とする”インフラストラクチャモードでしか無線LANを使えないので、上のような結論になります。
「無線LAN接続しているPCはアクセスポイントを経由してから無線LANでプリンタと通信している(そして、有線LANはアクセスポイントに接続されている)」ということに着目して考えると良くわかると思います。
書込番号:3518078
0点
スレ主様へ
>次に、デスクトップPCとプリンターをつなごうとしたときに
>「パソコンのみセットアップする」を選んで進んでいくと
>「検出されたプリンタの一覧」で全く表示されないのです。
ちょっと気になったのですが、このときにプリンタの電源はきちんと手動で入れてますか?
プリンタに自動電源ON/OFF設定がしてあって、プリンタの電源が自動的に切れていると、セットアッププログラムからはプリンタが見つけられなかったような気がします。(印刷する時は勝手に電源がONするのですが)
書込番号:3518096
0点
2004/11/19 02:06(1年以上前)
ほいじゃ さんの冒頭の接続の仕方が私の行いたい接続の仕方です。
確かに、今現在は、デスクトップPCはUSB接続してますので、
その程度の距離にあり、有線LANで接続できる状態にあります。
ただ、今は仮置きの状態にあり、デスクトップPCから離れた場所に
おく可能性があったので(LANケーブルを引き回すのもいやですし)
このような接続が可能かどうか確認したかったのです。
書込番号:3518099
0点
>PINGが通るかどうか試してみました。
>ノートPCからは、
>デスクトップPC・・・×
>デスクトップPCからは
> ノートPC・・・×
この結果から言うと、どちらのPCでもファイアウオールが有効になっているように思えます。
お使いのPCそれぞれのOSやセキュリティーソフトなどの情報も書かれたほうが良いと思います。(ノートPCとデスクトップPCで違っている点があれば特に重要です)
書込番号:3518168
0点
2004/11/20 00:16(1年以上前)
プリンタへのPINGが通るということで、ネットワークとしては繋がっていてパケット飛んでいることが確認できました。
もうひとつ試してみてください。デスクトップPCのブラウザ(IEなど)でURLにhttp://xxx.xxx.xxx.xxx(リターン)と(xxx.xxx.xxx.xxxはプリンタのIPアドレス)入れてIP4100RのWEB設定画面が出てくるかどうかです。ノートPCからは出るはずです。デスクトップからはどうでしょう? これが出てくると、PING,HTTPではプリンタと通信できていることになります。
次にノートPCでは”スタート”−>”すべてのプログラム”−>PIXUS NETWORK TOOLという設定アプリが入っているはずです。これを立ち上げるとノートPCでは”使用可能なプリンタ”にプリンタが表示されているはずです。デスクトップでも同じようにPIXUS NETWORK TOOLを立ち上げてプリンタが見つかるかどうかが確認できます。デスクトップにPIXUS NETWORK TOOLがない場合、多分プリンタドライバのCDを入れて、”カスタム”インストール?を選んでやるとPIXUS NETWORK TOOLをインストールすることができるはずです。デスクトップからはプリンタは見つからないでしょうか?
書込番号:3521458
0点
2004/11/20 01:52(1年以上前)
以下の設定で接続出来ました。
アクセスポイント NEC AtermWR7600H(HUB+ルータモード)
アクセスポイント−デスクトップ:有線LAN
アクセスポイント−ノートPC :無線LAN
アクセスポイント−iP4100R:無線LAN
最初、1台目をデスクトップでセットアップし、2台目をノートPCから
セットアップしようとしたところ、ノートPCの設定が終わった時点で
デスクトップからプリンタが認識できなくなってました。
また、その状態でプリンタの電源を立ち上げ直すと、ノートPCからも
認識できなくなりました。
原因を調べたところ、デフォルト設定ではプリンタのIPアドレスを
DHCPで自動修得になっているため、プリンタの電源のON/OFF
や、LANに接続するPCの台数が変わるとプリンタのIPアドレスが
変わり、PC側のプリンタポートと接続出来なくなったようでした。
プリンタのIPアドレスを自動取得でなく、固定モードで設定した後、
・ノートPC、デスクトップからそれぞれNetworkToolを起動
・新規ポートの追加からIPアドレス指定でプリンタを再検索
・新規にプリンタポートを設定し直す
という方法でデスクトップ、ノートPC双方から認識させることが出来
ました。
プリンタのIPアドレスが変わるとPC側のプリンタポートも変更しない
といけないなんて、セットアップマニュアルには何処にも書かれてないよ
うです。
プリンタ本体には非常に満足していますが、マニュアルは不満です。
ちなみにPINGの件ですが、うちのPC間(WINxp)でもPING
は通りません。(ずーっと悩んでますが、xpのファイヤウォール設定は
よくわかりません。。。)
書込番号:3521904
0点
2004/11/20 01:53(1年以上前)
ノート、デスクトップ共に
ウィルスバスター2004
WindowsXP SP2(ファイアーウォール切り)
です。
また、プリンタの設定時はウィルスバスターを終了にしていたので
ファイアーウォールは関係ないかなと思います。
また、今回は、無線がダメなら有線でということで、以下の接続を
行いました。
プリンタ--有線--ルータ--有線--デスクトップ
|
---無線---ノート
これは、すんなりと設定が出来ました。
この状態で、USB2さんの
「ブラウザでプリンタの設定画面が見えるかどうか」
ですが、この状態では見えます。
また、この設定画面から無線LANを有効にするチェックボックス
をチェックして無線LANのIPアドレスで、ブラウザで見ることも出来ました。
しかし、無線LAN設定にするとやはり、デスクトップでは、プリンタを
検出できなかったので、ここは、とりあえず、プリンタとルータ間は
有線で接続する(出来る場所におく)ことにしました。
皆様ありがとうございました。
また何かわかりましたら、書き込みます。
書込番号:3521905
0点
2004/11/20 01:56(1年以上前)
☆☆☆ さん の書き込みとかぶってしまいました。
☆☆☆ さん の書き込みを見るとまた、希望が出てきました。
もう少し、悪戦苦闘してみようと思います。
また、後日試して報告します。
書込番号:3521918
0点
2004/11/20 09:13(1年以上前)
☆☆☆さんが書かれたようにIPアドレスが変わってしまうような場合、IPアドレスを元に通信を行うような機器はこのプリンタに限らず何らかの不都合が生じるものだと思います。
普通知る限りの(あまり知りませんが)ルータは各機器に与えたIPアドレスを覚えていて可能な限り同じIPアドレスを与えようとするものだと認識していました。ルータの電源を切るとかルータの設定を変更すると記憶していた内容がチャラになり新しいアドレスが割り振られるものは見たことがあります。新しい機器が加わってもDHCPで配れるアドレスの数を超えるようなことがなければ同じアドレスを同じ機器に割り振るものが多いです。ただこれらのことはルータしだいです。
IPアドレスがころころ変わってしまうのであれば、固定のIPアドレスを使うしかないのかもしれません。
書込番号:3522486
0点
2004/11/20 09:43(1年以上前)
ちなみに当方では
PIXUS 850i + WP-20(キヤノン製プリントサーバー)
↓ 無線LAN
AP付ルータ(ルータ機能OFF)linksys WRT54G 無線LAN → ノートPC(Me)
↓ 有線LAN
ルータ planex BRL-04FM → Bフレッツモデム → インタネット
↓ 有線LAN
バブ
↓ 有線LAN → デスクトップPC1(Win98SE)
デスクトップPC2(WinXP SP2ファイアーウオールなし)
で使っていてノートPC、デスクトップPC1,2のどれからもプリンタは見つかり印刷ができています。どれもセキュリティソフトは入っていません。
プリンタが違っているので同じではないかもしれません。しばらくは買い替えしないと思うのでiP4100Rでは試すことはできません。
似たような構成だと(自分では)思っているので、望まれている構成にできると良いですね。
書込番号:3522570
0点
2004/11/20 10:24(1年以上前)
> ルータは各機器に与えたIPアドレスを覚えていて可能な限り同じIPアドレスを与えようとするものだと認識していました。
USB2さんの言うとおり、私もそう思ってました。
うちでは、使わないときはモデムもルーターもパソコンも電源を切ってるので、そのせいもあるかもしれません。(スイッチ付き電源タップで。)
また、ノートPCだけ固定アドレスにしてたので、それが悪さしたのかも知れません。
でもプリンタとの通信に、変わる可能性のあるIPアドレスではなく、変わることのないMACアドレスが使えれば問題ないのに。(でも、自動検索では見つからなかった。IPアドレスがぶつかってたのかなぁ)
書込番号:3522681
0点
2004/11/20 11:46(1年以上前)
☆☆☆さん
うちの構成を前に書きましたが、プリントサーバーなので電源は入れっぱなし、ルータもトラブらない限りは電源入れっぱなしです。なのでアドレスは変わらずにいつも同じになっているのかもしれません。
良くは知りませんが、あくまでIPアドレスでしか通信はできないのだと思います、MACアドレスの一致する機器を探して結果として見つかるIPアドレスを使って通信することはできると思いますが、いつIPアドレスが変わるかわからないので、いちいち探さなくてはならないことになると思います。ルータがそこをカバーしてくれるのが前提なのでしょうね
書込番号:3522942
0点
2004/11/20 12:31(1年以上前)
☆☆☆さん
アドレスを自動で取るものと固定でアドレスを設定するものが混在する場合には、固定にするアドレスをルータがDHCPで配るアドレスの範囲外(ネットワークアドレスは同じにする必要はあります)にしたほうが良いと思います。 うちでもAPは固定のアドレスですが、ルータが配る範囲外に設定しています。APなので設定を変えるときにWEB画面をアクセスするのでアドレスが固定でないと不便だということもありますが。
書込番号:3523078
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100R
現在、カタログ熟読中で、過去ログを読んできました。
それによると、初回にはUSBケーブルを使い認識させる必要がある、とありますが、それを回避することは可能でしょうか? というのはUSBポートがあるメイン機が入院中で、今カキコしているサブノートはUSBポートがない年代物なのです。CardBusにも対応していないので、PCカード経由USBは使えません。自宅の無線LAN環境は動作中です。在庫切れ起こしそうなので、早いところこのプリンタを手に入れたいのですが、使えなければ意味ないですから・・・やっぱりメイン機の退院を待つか、素直に4100のパラレル接続にするしか方法はないのでしょうか?
0点
2004/11/14 07:15(1年以上前)
いえいえ、4100のことですよね、パラレルは有りますね
書込番号:3498338
0点
2004/11/14 08:23(1年以上前)
★EPsonの時代は終わりさん
4100Rについての質問なので旗本さんの言われる通りパラレルは使えませんね。
★カタログ熟読中さん
貴方の環境なら4100Rの必要性はありませんね。
メイン機の退院前に使用することが条件のように書かれているので4100が貴方の環境に合う機種になります。
どうしても4100Rの方が欲しいなら、友人・知人のUSB搭載のノートPCでも借りて初期設定するのがいいと思います。
書込番号:3498428
0点
2004/11/14 14:07(1年以上前)
USB接続は、あくまで4100Rの初期設定のためです。ですので、以降追加接続するPCの設定の際には、USBは使いませんでした。
「カタログ熟読中」さん、何とかうまく使えるといいですよね。どなたかから、無線内臓のラップトップPCを一日だけでも借用して、「えでぃ〜@home」さんの書かれた様に、初期設定をされるといいと思います。
あきらめず、頑張ってください!
書込番号:3499448
0点
2004/11/14 14:25(1年以上前)
だから、分からない人ですね!!質問はそうですが、諦めて4100Rでは無くて4100じゃないの、旗本 さん えでぃ〜@home さん もよく読んでくださいよ
使えなければ意味ないですから・・・やっぱりメイン機の退院を待つか、素直に4100のパラレル接続にするしか方法はないのでしょうか?
書込番号:3499508
0点
Webブラウザでプリンタの設定をしてから、「2台目以降のコンピュータをセットアップ」の要領でサブノートにドライバなどをインストールすれば出来そうです。
が、本当に出来るかどうかは、やってみないと分かりません。
プリンタの初期状態で有線LANが無効になっているので、Webブラウザにプリンタの設定画面を表示するには、アクセスポイントとノートの無線設定をプリンタに合わせる必要があると思います。
プリンタの無線設定やIPアドレスは、印刷して確認してください。
ただ、在庫切れしてもまた入荷すると思いますので急ぐ必要はないのでは?
書込番号:3500492
0点
2004/11/15 00:42(1年以上前)
EPSONの時代は終わった さんへ
スレ主の方は、何とかiP4100Rを購入して、USBポートの無いPCで無線LAN経由で使えないかと聞いているんだと思います。
ですから、初回のインストール時のUSBケーブル接続をなんとか回避する方法を提示してあげれば良いのではないかとおもいますが?
書込番号:3502182
0点
EPsonの時代は終わりさんとEPSONの時代は終わったさんは、質問の内容を理解されているように思います。
勘違いされているのは、他の方ですね。
が、スレッド内では、同じハンドルを使ったほうが良いですよ。
書込番号:3502766
0点
違うと思います。
質問は「メイン機の退院を待つ」「4100を買う」以外の方法で4100Rを買っても使える方法があれば教えて欲しいのだと思います。
「このプリンタを手に入れたい」と言うのが第一の希望でしょう。
「使えなければ意味が無い」とおっしゃっているのだから、このプリンタ(4100R)を今すぐ手に入れて「使えれば」満足がいくのだと思います。
カタログ熟読中さん、どうですか?
書込番号:3503242
0点
問題は「パラレル接続」です。
カタログ熟読中さんは、第3の選択肢として「4100のパラレル接続」と書いておられます。
しかし、旗本さんが、4100Rにパラレル接続はない、と書かれた。
そこで、EPsonの時代は終わりさんが、
パラレル接続は、4100についての話だと指摘されたわけです。
これで、誰が勘違いしているのか分かると思いますが。
書込番号:3504502
0点
2004/11/16 17:03(1年以上前)
カタログ熟読中さん
素直に4100のパラレル接続にするしか方法はないのでしょうか?
の4100とは iP4100 の事でしょうか
それとも iP4100R の事でしょうか
書込番号:3508081
0点
>素直に4100のパラレル接続にするしか方法はないのでしょうか?
の4100は、iP4100のことであり、iP4100Rのことではありません。
このことは、カタログ熟読中さんに聞くまでもないことです。
まず、質問の内容から、サブノートは無線接続とパラレル接続が出来るということが分かります。なぜなら、もし、サブノートにパラレル接続がないのなら「素直に4100のパラレル接続にするしか方法はないのでしょうか?」という選択肢もあり得ないからです。
そこで、もし、iP4100Rのことだとすると、カタログ熟読中さんは、iP4100Rにパラレルポートがあると勘違いされていることになりますから、その場合、上記のような質問をされる必要はなく、サブノートにパラレルポート接続できると勘違いして、第1候補のiP4100Rを購入されます。そして、接続できないことに気づき、別の形で質問をされるか、あるいは自己解決されるということになります。
また、「使えなければ意味ないですから」と書いておられることから、無線接続以外にサブノートに接続する方法がない、と理解されていることが分かります。つまり、パラレルポートがあるサブノートに接続出来ないと理解されているわけですから、iP4100Rにはパラレルポートがない、と認識されていることが分かります。
書込番号:3508388
0点
読み方によっては「4100Rは本当にパラレル接続できないのか?」とも取れます。
カタログには「USBとLANだよ」と書かれており、「認識にUSBが必要」と書かれているのに「回避策はないの?」と質問されているので、「4100R=4100+LANと考えると内部にでも隠されたパラレルI/F回路がありそう…接続できるんじゃ?」と思われているかもしれません。
旗本さんはその可能性を部分否定から完全否定に確定しているのだと思いました。
つまり「4100Rはパラレルポートが無いので4100にするしかありません」と言っているのだと…
読取り方次第で色々解釈できる文章です。
P.S.
しげちゃさんへ
サブノートで無線LAN接続ができるか否かは確定できません。
「自宅の無線LAN環境は動作中」ですが、サブノートがそのLANに参加しているとは述べられていませんからね。
P.S.2
カタログ熟読中さんへ
CardBusで無いUSBカードを使えば解決しそうですが?
書込番号:3510798
0点
もし、旗本さんがパラレルI/F回路を否定しようとされたのなら、その根拠を示されたはずです。しかし、実際にリンクで示されたのは、仕様ページでした。このページでは、パラレルI/F回路の有無はわかりません。このことから、旗本さんはパラレルI/F回路のことを考えておられたのではない、と判断できます。
パラレルI/F回路があったとしても、それを使うとなると、何らかの細工が必要になります。しかし、そんなメーカー保障が効かなくなるようなことを、カタログ熟読中さんが考えておられたとは思えません。
>サブノートで無線LAN接続ができるか否かは確定できません。
無線LAN接続が出来ないのなら、どうやって印刷しようとされていたのでしょうか?
書込番号:3513067
0点
2004/11/21 20:39(1年以上前)
メイン機にはUSBがあると記述されています。
無線LANもあるでしょう。
サブノートにはUSBが無いと記述されています。
サブノートはパラレルで接続すると記述されています。
何処にも無線LANで接続するとは記述されていません。
書込番号:3529310
0点
>何処にも無線LANで接続するとは記述されていません。
タイトル「無線LANの初回認識の件で」に記述されていますけど?
書込番号:3531540
0点
ごめんなさい。(;^_^A アセアセ…。
この時は、PIXUS iP4100Rの商品情報確認して、「パラレルは無いよ。」って書きました。あとで、パラレル接続可能なPIXUS iP4100の事を知りました。
関係者の皆様には、私の発言の解釈を巡ってご迷惑をおかけした模様で。
お詫び申し上げます。m(__)m
書込番号:3538307
0点
2004/11/24 11:13(1年以上前)
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/7108.html
上の記事によると、初期設定時に有線LANで設定しUSBで接続しなくても、
プリンタのセットアップを行なうことができるとあります。
参考にしてみてください。
書込番号:3540503
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100R
4100Rを購入しようと考えていますが、無線について
良く分からないところがあり、是非に教えていただきたい
のですが・・。
パソコンとこのiP4100Rは一対で無線結合ができる
のでしょうか?(他の設備なしで)
その場合は、802.11b/g対応のパソコンということでよろし
いのでしょうか?
カタログをみますとアクセスポイントというものが見られ
ますし、この設備が別に必要かと悩んでいます。今日ヤマダ
に行きましたらCANONのヘルパーがいたのですが、
確認するも、良く分からないと・・。
ご回答よろしくお願いします。
0点
2004/11/13 23:32(1年以上前)
iP4100Rはパソコンと1対1での無線通信(アドホックモード)はできません。
かならず、アクセスポイントを経由した通信(インフラストラクチャーモード)での通信になります。
これはカタログにも書かれています。
現在無線LANを使用していない場合はアクセスポイントを単体で買うか、
USB接続かHUBを介した有線LAN接続になると思います。
書込番号:3497212
0点
2004/11/13 23:44(1年以上前)
えっ・・・・・(驚
そうすると、カタログにあります無線プリントサーバ
(2万円くらいでしょうか)を別に買わなければいけ
ないのですね。
書き込む板が違うと思いますが・・・HPのプリンター
も同じなのでしょうか??
書込番号:3497298
0点
2004/11/14 06:28(1年以上前)
私も昨日予約していた4100Rを購入してきました。
ヤマダ電機で説明してもらいましたが、やはりアクセスポイントは
必要だという事です。
なので、後日ルーターを購入します。
書込番号:3498298
0点
2004/11/14 08:27(1年以上前)
★購入希望君さん
LANのアクセスポイントのみで良いのでサードパーティ製の安いのが使えますよぉ。
BUFFALOのG54/AirStationとか…
書込番号:3498437
0点
2004/11/15 01:45(1年以上前)
購入希望君 さんへ
iP4100Rはアドホックモードが使えないので無理ですが、旧機種の865Rであればアドホックモードが使えます。
アドホックモードというのはアクセスポイントを経由せずに無線機器間で通信するためのモードです。
この場合は、無線LAN(11bか11g)内蔵のPCあるいは、無線LANカードを用意すれば、PCとプリンタを他の機器無しで直接接続して使うことが可能です。
865Rはまだ在庫があると思います。最近ではヨドバシやビッグカメラのネット通販で20800円の10%ポイントで出ていました。
865Rには両面印刷やカセット給紙がオプションの扱いなので、その機能が必要ないのであれば、1万円近く安く手に入れられる865Rでも良いのではないでしょうか?(インクの耐久性が違いますが、画質や印刷速度はほぼ同等ですし)
書込番号:3502419
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






