-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP770

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全483スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年12月27日 22:08 | |
| 0 | 9 | 2004年12月27日 20:10 | |
| 0 | 2 | 2004年12月26日 00:55 | |
| 0 | 2 | 2004年12月29日 22:40 | |
| 0 | 0 | 2004年12月25日 11:41 | |
| 0 | 0 | 2004年12月25日 03:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
今年は今まで使っていたBJF850を使用して、来年買い換えようと考えていたのですが、どうも調子が悪くなり20枚ほど年賀状をプリントしたところで買い替えとなってしまいました。そこで前から気になっていたMP770を本日31000円の5%ポイントという金額で購入してきました。ところで実はF850のインクが各色含めて8ヶほどあまってたので、このMP770にとりあえずセットしたところ、「カチッ」とプリンタヘッドに収まってしまいました。使えるんでしょうか?何か不具合が出るといやだなぁと思い、まだこれを使ってプリントはしていませんが、いかがなものでしょうか?使えるのであれば今後インクがなくなったときに使ってみたいとおもいますが?もしもだめならば、有効活用する方法ってありますか?ご存知の人がいたら教えてください。
0点
F850はアップグレードされてますか?
それなら昨年までの上位機種までインク全部
同じでしたよね。(BCI6系)
どちらにせよ、インクの形態はF850も、その後の
昨年まで標準のBCI6系もおんなじです。
カチっとはまってちゃんと使えるはずです。
ただし、色合いやインク詰まりなどについては
全く保証されないでしょう。
いわゆる、自己責任、というやつです。
それを承知で試してみるのはどうですか?
レポートしてください。
書込番号:3694664
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
★質問
MP770をお使いの方に質問します。下記のようなトラブルは少ないでしょうか。
CANON機はEPSON機よりもインクトラブルが少ないという評判なのでMP770に傾きかけています。この秋に発売された機種でもその傾向は変わらないのでしょうか。EPSON機と両方使ったことがある方の実感にも興味があります。
★背景
一括で印刷したいことが多いので、トラブルが少ない複合機を探しています。
EPSON PM950Cでは、下記のトラブルに悩まされました。
新しいプリンターへの買い替えを検討しています。
★トラブル
・インク汚れの付着(はがき、封筒、厚紙等)
・インクの目詰まり(乾燥した部屋で使用したとき)
・インク切れを検知できず色抜け印刷
★現在の候補
EPSON A900
CANON MP770
0点
ミクロコスモス さん こんばんは、最新のEPSON機は使ってない
ので断言できませんが私もずっとEPSON(PM880Cが最終)
使ってましたが同じトラブルに代々悩まされて去年A3機購入を機会に
CANONに乗り換えました。
サーマルジェット方式(以下SJ)とバブルジェット方式(以下BJ)
では構造上ヘッド数がBJの方が圧倒的に多くできるので目詰まりに
ついては有利です(多少の目詰まりがあっても問題とならない)
印刷スピードについても有利です逆に印刷品質はSJの方が繊細に
出来るので有利です。
さらに目詰まりが極端になってしまい仕方なくヘッドの交換を考える
とSJではメーカー修理扱いですがBJですと安価に手に入れられて
自分で交換できます。どちらも一長一短ですが、ユーザーにしてみれば
すぐに目詰まりして性能が落ちてしまうのでは嫌だと思うのももっとも
だと思います。安い買い物ではないのですからね。
プリンターなんか消耗品で1〜2年で買い換える物と割切ってしまえば
それまでですが^^)
>インク汚れの付着(はがき、封筒、厚紙等)
これは同じだと思います
>インク切れを検知できず色抜け印刷
CANON機のインク切れ検知は光学式を採用しているので
トラブルは少ないと思います。
間違っている部分も有るかもしれませんがこんな感じだと思います。
ちなみに私はMP770で写真入り年賀状印刷300枚ぐらいしました
がノントラブルで一枚も失敗しませんでした。
黒顔料インクによる宛名書きはホントクッキリで良好でした。
書込番号:3686323
0点
2004/12/26 01:09(1年以上前)
私はユーザではないのですが、最近この掲示板のレスが鈍っているようなので参考になればと思います。
>★現在の候補
>EPSON A900
>CANON MP770
私もこの二つをノミネートして最優秀プリンタはMP770にしました。
最終的には買い換えないことを選択しましたが・・・・・・。
>・インク汚れの付着(はがき、封筒、厚紙等)
これについては分かりません。他のユーザに期待してください。
>・インクの目詰まり(乾燥した部屋で使用したとき)
この機種からインクが新染料とやらに代わったということで目詰まりしなくなり、従来のクリーニング機能がなくなったとの話を某量販店の店員に聞きました。
#ユーザの方、ガセネタだったらご指摘願います。
>・インク切れを検知できず色抜け印刷
インク切れ検地は8年位前の製品BJC-6??シリーズからあります。
カタログにも「検地機能を備えています」と謳っています。
現在、不眠症のため知っていることを書かせていただきました。
大した情報ではないかもしれませんが、実際のユーザの返信に期待してください。
書込番号:3686426
0点
2004/12/26 09:16(1年以上前)
今回初めてCANON機を検討するので、使い勝手について色々と興味があります。
情報ありがとうございます。
ところで、CANON機のノズルはユーザー自身で交換できるというのに興味があります。ノズルが安価であるなら保険のために予備品を常備するという考え方もあると思っています。
★質問
・MP770のノズルはカタログに載っていないようですが、電気店で注文可能ですか?(値段は?)
・説明書を読めば誰でも簡単に交換できますか?
・ノズルの交換は1回に1個の交換でOKですか?インクの数だけ必要ですか?
・基本的な質問です。ノズルとインクカートリッジが交換できればインク周りのトラブル(かすれ、すじ、汚れ)を自分で解消できますか。実際、皆さんは自分で解消できましたか?
書込番号:3687353
0点
2004/12/26 13:00(1年以上前)
ノズルは交換は自分では無理でしょ。うんな繊細なところ。
出来るのはヘッドです。
MP900か740か、それともEPSONかで迷っています。
ちなみに現在6500iを使っていてそれの買い足しです。
書込番号:3688200
0点
2004/12/26 13:01(1年以上前)
写真画質を重視しないのなら、hpも考慮に入れて考えてみてはいかがでしょうか?
複合機の性能としては、キヤノンやエプソンよりも上です。
インクコストも、それほど気にする事はないと思います。
ヘッドクリーニングの回数は圧倒的に少なく、無駄に捨てるインクは少ないので、トータルのランニングコストではさほど大きな差にはなりません。
むしろ、ヘッド一体インクタンクは交換の度にヘッドが新品になるので、トラブルは非常に少なくなります。
(補充用インクも2回程度までなら殆どトラブルなく使えます)
A900とMP770のどちらか、というのなら、
写真画質優先 → A900
複合機性能優先 → MP770
という基準で選ばれるのがいいのではないでしょうか。
私はpcs2710とMP770で考えていましたが、写真画質を優先してMP770を選択しましたが...
スジ写真ができてしまいチョット後悔してます。
今日届くはずの交換品に期待してますが。
またスジスジ写真が出てきたら、返品&買い換えを考えるつもりです。
書込番号:3688207
0点
2004/12/26 18:15(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
インクジェットプリンターの目詰まりにつてインターネットで色々と調べてみました。
プリンターヘッドが複雑にせざるを得ないEPSONの方式はCANONやHPの方式より信頼性という点ではより劣っているという評価が一般的であるように感じました。
そして、わたしがこれまで悩まされ続けてきたトラブル(汚れ、目詰まり、インク切れ検知ミス)がわたしだけでは無く、EPSON機ユーザーの多くが体験していることが分かってきました。
ずっとEPSON機を使い続けてきました。現在はPM950Cですが、いつも、目詰まりに気を遣わなければならず、毎回ヘッドクリーニングを欠かさず実行していました。それでも複数枚数を印刷している途中インク切れを正確に検知できず失敗作ができあがってしまうことが時々ありました。ヘッドクリーニングのためかインクカートリッジがすぐ無くなるのが心配なので予備のインクカートリッジを常備しなければなりませんでした。
これまで、インクジェットプリンターはこんなものだと思い込んでいましたが、他社のものはEPSON機よりましであることが分かってきましたので、これを機会にEPSON以外のものにしようと思います。
現在はMP770がトータルで一番魅力的だと感じています。
HP機はCANON機以上に目詰まりが少ないようですが、残念ながらCD−Rへのダイレクト印刷ができないので選択から外します。CD−Rへのダイレクト印刷を抜きにすればHPの2710が一番魅力に感じました。
このような書き込みをするとEPSON機をこれから購入しようとされている方々は不安に思われるかもしれませんので念のため申し上げます。どの程度の頻度までトラブルを許せるかというのは人それぞれです。わたしはPM950Cのトラブル頻度にがまんができないと感じていますが他の人はそうでないかも知れません。使用環境によっても違いがあると思います。PM950C自体はこれまでよく動いてくれたと思います。PM950Cについて悪く書きましたが、PM950Cは昔使っていたPM700Cに比べて一段とトラブルは減っていると実感できています。多分、最新の機種ではPM950Cよりももう一段改良が進んでいるでしょうから満足できるものに仕上がっているのかも知れません。この点を了解いただければと思います。
書込番号:3689412
0点
もう1つの選択基準にインクコストがあります。
hpの2710ですと白黒印刷で使う顔料黒インクがHP130です。
HP130の195円/mlは、キャノンの3eBKの41円/mlより約5倍と高いです。
高いのは、インクの質の向上と、精密に印字するためのプリントヘッド代が含まれているからだと思います。
印刷速度が、モノクロ30ppm(MP770はモノクロ25ppm)と早くなっても、このインクコストやCD−Rへのダイレクト印刷ができないので、私だと選択しません。
書込番号:3691610
0点
2004/12/27 08:01(1年以上前)
・インク汚れの付着(はがき、封筒、厚紙等)
これはキヤノンでもあります。
・インクの目詰まり(乾燥した部屋で使用したとき)
・インク切れを検知できず色抜け印刷
これはありません。
正確にいうと、たまにインク交換後とかで目詰まりすることはありますが、
自然治癒力?があるので、数枚印刷してるうちに、治る感じで、
エプソンのような何十枚印刷したら全滅といった惨状にはなりません。
・MP770のノズルはカタログに載っていないようですが、電気店で注文可能ですか?(値段は?)
通常は保証期間内は、修理であり、
ノズル(プリントヘッド)は、基本的には普通に売っていないのですが、
修理に出すのが面倒などの場合は、修理用部品として取り寄せは可能、
大きな店によっては在庫している場合もあります。
4千数百円の1割引きくらいなので、実売4千円くらいです。
しかし、こちらの掲示版の情報を見ると、印刷で色が出ないなどは、
プリントヘッドを交換しても直らず、本体故障の場合もあるみたいです。
・説明書を読めば誰でも簡単に交換できますか?
セットアップに取り付け自体を行いますので逆の手順で簡単です。
・ノズルの交換は1回に1個の交換でOKですか?インクの数だけ必要ですか?
故障以外に交換の必要なし。全色一体型です。
私の860iは何千枚は印刷していますが特に問題ないです。
・基本的な質問です。ノズルとインクカートリッジが交換できればインク周りのトラブル(かすれ、すじ、汚れ)を自分で解消できますか。実際、皆さんは自分で解消できましたか?
詰め替えインクで失敗(欠陥?不良品?)したときに、かすれが出てしまいましたが、
精製水で洗浄をしたところ、復活した経験があります。
純正インクを使っている限り、かすれは非常に少ないです。
あとは、MP770の写真画質はPM−950Cより劣る、
普通紙が顔料なので、蛍光ペンで擦ると汚くなる場合がある、
とか、キヤノン特有の欠点もありますから、
念のためその辺に注意して検討したほうがよいと思います。
書込番号:3692053
0点
2004/12/27 20:10(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
EPSON(PM950C)からCANON機に乗り換えようと思います。
わたしにとっては、印刷結果が常時安定していることのほうが画質の良し悪しよりもはるかに重大な関心ごとです。相対的に目詰まりが多いとされるEPSON機は避けることにします。これまで悩まされ続けてきたトラブルが軽減されるなら新機種を購入する価値が十分あると判断しました。
EPSON機は1回のヘッドクリーニングでカートリッジの約1/20ものインクが無駄に消費されるというのには驚きました。これまではすぐにインクが無くなっていたのですが、それも当然だと納得できました。CANON機に変更することで、毎回のヘッドクリーニングから解放され、結果としてインク代が節約できることを期待しています。
MP770かMP790のどちらかにしようと思っています。
書込番号:3694103
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
現在、デスクトップとノートPCを併用していて、デスクトップをMP770のプリンタサーバー兼ファイルサーバーとして使っています。
で、この場合デスクトップを常に立ち上げておかないといけないので、ファイルサーバ兼プリンタサーバーで玄箱あたりを導入しようかと思ったのですが、どうやらネットワーク越しではスキャナ機能が使えないようですね。(現に今も直接USB接続しているデスクトップからはスキャナ機能使えますが、ネットワーク越しに接続しているノートからは使えません。)
しかしながらファイルサーバ、プリントサーバとして玄箱は導入したいと思っているのです。で、解決策のひとつとしてノートはプリントサーバーでつなぎ、デスクトップは直接つないでスキャナ機能はめったに使わないのでデスクトップからのみで我慢するという手が考えられるのですが、プリントサーバーとデスクトップの両方をUSBでプリンタに接続することってできるのでしょうか?
また、ここでも紹介されているプリントサーバを使って共有するという手もあるのですが、プリントサーバーのみの機能にしては高価なので何とか玄箱を使えればと思っています。
上にあげた方法以外にも何かしら解決策があればご教示ください。
よろしくお願いします。
0点
2004/12/25 23:20(1年以上前)
>ネットワーク越しではスキャナ機能が使えない。
もし、使えたら使いますか?
一階にスキャナーの付いたパソコンがあって、2階のパソコンから
スキャナーをコントロールするとしましょう。あなたは、2階から
スキャンする原紙を持って1階に下り、スキャナーに原紙をセットし
て、2階に上りパソコンを操作しスキャンします。読み込む原紙が
10枚あったらこれを10回繰り返します。そして最後に原紙を取りに
1階に来なければなりません。
リモートディスクトップを視野に入れると、解決策が見つかる
かも...??
Ryuu2003
書込番号:3685768
0点
2004/12/26 00:55(1年以上前)
レスありがとうございます。
ノートは別に2階と1階で使っているわけではなくて、同じ1階のリビングで使っています。デスクトップは妻専用みたいになっているので、使えるのならそれに越したことはないですね。
今回困っているのはノートからスキャンできないということではなくてデスクトップをサーバーとせずに、専用のサーバーを立てたときにデスクトップからもスキャンできなくなってしまうのでどうすればいいのかということです。
非常にわかりにくくて申し訳ないのですが、プリンタやHDDを共有するのにいちいちデスクトップを立ち上げなければならないのが面倒なので、できれば玄箱(別にメルコのHD-H***LANシリーズでもいいのですが)みたいなファイルサーバー兼プリンタサーバーで共有したいなと。
どう書いてもわかりにくいですね・・・
プリンタ───┬───── デスクトップ
└───── ファイル&プリンタサーバー
USB │ 有線LAN
無線ルーター
│ 無線LAN
ノートパソコン
ってなかんじの事ができれば、デスクトップからはスキャンできて
ノートPCからはスキャン以外の共有はできるのかなーと。
ひょっとしてUSBハブを使えば可能ですか?
書込番号:3686353
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
教えてください!!!!!!!!!!!!
フジで作った年賀ポストカードに宛名を印字しようとしてますが
若干カット(小さく)なっているので印字位置がズレマス。
何とかしてピタリッ!と印字したいんですが、どうしたらいいんでしょうか?
XPとPM930Cと一太郎で作ってます
この機会にキヤノンに変えようかなあ
0点
位置合わせ以前に、給紙できるかどうか試してみてください。
写真屋さんの年賀状対応のインクジェットプリンタはないんです。おそらく給紙できずにエラーになると思います。
一太郎は知らないが、Wordでは白紙の状態で印刷指示を出せば、ハガキを汚さずに給紙テストが出来ました。給紙できなかった場合は、シールに印刷するか手書きになります。
書込番号:3685241
0点
2004/12/29 22:40(1年以上前)
わたしは以前使っていたBJC-420Jでフジの写真入ポストカードが宛名印刷ができず(上手く給紙できない)、買い替えに迫られMP770を購入しました。
結果、まったく問題なく宛名印刷完了いたしました。
やってみるまで一抹の不安がありましたが、キタムラの店員の話、およびキャノン販売に勤めている友人の話を参考にして購入に踏み切りました。
フジのポストカードは市販の年賀状より一回り小さく位置の調整は必要ですが、フリーソフトの「はがき作家」で簡単に位置調整もできたので問題ありませんでした。
以上いまさら遅いかもしれませんが一応書いておきます。
書込番号:3704330
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
時代遅れの質問かもしれませんが、
よろしくお願いします。
私がはじめて買ったプリンタはCANONのBJC-610Jという機種だったのですが、その後ヒューレットパッカードのHP750を愛用し現在に至っています。
プリンタの使用頻度は少ないほうですが、BJC-610Jのときはインクが蒸発して一年ぐらいでインク交換しなければならない状態でした。
HP750は今まで一度もインク交換することなく四年くらい使っていて今年の年賀状印刷(200枚)も無事終了しました。
今のCANONの製品はインクの減り具合はどんなもんでしょうか?
新製品の掲示板にこんな質問をしても応えられないとおもいますが、
CANONのプリンタをご愛用の方お願いします。
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
数日前にこの機種を買いました。
スキャナ部の速度について色々実験してみましたので、報告と質問をさせてください。
まず300dpiではそこそこ高速なのですが、400dpi以上だとかなり遅いのです。
そこで解像度を変えて色々試してみると、
速度の変化がかなり断絶的だということに気づきました。
具体的にはA4カラー文書をスキャンすると、
・300dpi → 30秒(17秒)
・301dpi → 30秒(17秒)
・302dpi → 56秒(47秒)
・400dpi → 65秒(47秒)
・600dpi → 107秒(48秒)
となります。
秒数は2種類あります。
左はScanGearStarterを使ったとき、
右の括弧付きの方はBTScanというフリーソフトを使ったときです。
BTScanの方が速く、スキャン速度に不満がある方にはオススメです。
ここから質問が2点あります。
@なぜこのようにスキャン速度が断続的な変化をするのでしょう?
301dpiと302dpiでは、倍もしくはそれ以上の速度差があるのが不思議です。
A302dpi以上のスキャン速度に不満があります。
当方のPCはWinXP Home SP1、Athlon64 2800+、メモリ256MBなのですが、
メモリを増やせば、大幅な速度アップが見込めるでしょうか?
それともスキャン速度が遅いのはMP770自体の性能なのでしょうか?
長文で申し訳ないのですが、詳しい方がいらっしゃればよろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






