-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP770

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全483スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年12月6日 00:53 | |
| 0 | 1 | 2004年12月7日 23:52 | |
| 0 | 7 | 2004年12月11日 17:21 | |
| 0 | 16 | 2004年12月10日 14:16 | |
| 0 | 0 | 2004年12月3日 12:51 | |
| 0 | 0 | 2004年12月3日 08:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
両面印刷をしようといろいろ試しているのですが、どうしても出来ません。
説明書も見たのですが、いまいち知りたい事が載っていません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいと思います。
パワーポイントで作ったものを両面にと思っています。
よろしくお願い致します。
0点
2004/12/04 15:26(1年以上前)
印刷するときに、プリンタの『プロパティ』で、『基本設定』という所で用紙のサイズとか種類とかを選んでから印刷すると思いますけれど、その隣の『ページ設定』の中ほどに『両面印刷』という項目がありませんか?
書込番号:3583804
0点
2004/12/04 20:09(1年以上前)
レスありがとうございます。
両面印刷のところにチェックはしました。
パワーポイントで作った二つののファイルがありまして、
それを両面に印刷したいと思っています。
その場合はどのようにしたら良いのでしょうか?
どれと、どれを両面に印刷するかと指定するところも無いですし。
よろしくお願い致します。
書込番号:3584919
0点
2004/12/05 01:24(1年以上前)
『パワーポイントでの両面印刷』が不明ということでしょうか。
だったら私はパワーポイントを持っていないのでわからないです…
どなたか答えてくれるといいですね。
書込番号:3586737
0点
2004/12/05 11:23(1年以上前)
通常、自動両面印刷は1つの文書ファイルを
奇数ページを表、偶数ページを裏というような用途で使われます。
通常2つの別々のファイルを自動両面印刷は出来ません。
ttp://www.sourcenext.com/products/setsuyaku/
ttp://www.nsd.co.jp/share/fineprint/function.html
しかし↑のようなプリンタユーティリティを使えば
複数のファイルを1つのファイルにまとめて
自動両面印刷も使用できるようになります。
書込番号:3587969
0点
2004/12/06 00:53(1年以上前)
皆様レスありがとうございました。
二つのファイルが出来ないと言う事なので、
1ページ2ページというように、作って印刷したところ
出来ました。ありがとうございました。
書込番号:3592003
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
エプソン760Cからの買い換えを検討しています。
どうせ買い換えるなら複合機かなと思い、何機種か調べてみました。
みなさんも比較対象にされているとおり、A870かMP770のいずれかという結論に達しました(価格からA900は削除)
機能的には770なのですが、4色インクによる写真画質がどうなのか・・。気がかりです。
印刷サイズはL or 2LといったところでA4出力はないです。L程度であればA870とそんなには変わらないのでしょうか?
あと、A870にはスキャナの退色補正のようなものはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2004/12/07 23:52(1年以上前)
その後どうなりましたか?
写真印刷を考えているのでしたら、印刷スジが納得できるかどうか検討してから購入を検討してください。
書込番号:3600638
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
MP770を捜し歩いているのですが、どうにも高くていけません。コジマで、34700円。ヤマダでも36700円の15%還元。頂けません。。。どなたか、宇都宮で安く売っているお店知りませんか??
0点
2004/12/03 21:45(1年以上前)
て。さん>
宇都宮ではありませんが千葉の柏のヤマダ電機で30500円に5%のポイントサービスで今日(12/3)に買いました。
最初は37800円の4901ポイントサービスでしたが隣に33000円の札がありさらに値引きしますと書いてあるので聞いてみると30500円の5%ポイントサービスと言ってので決めてしまいました。話を聞いてみると「隣にコジマがあるので負けられない」との話で値引き合戦をしているようです。
結局30500-1525(5%ポイント)=28975円で買いました。
書込番号:3580567
0点
2004/12/03 23:30(1年以上前)
それがですね、宇都宮のコジマで価格交渉しましたが、”エリアが違うので安くできません。”らしいです。これを考慮すると、ヤマダもだめっぽいです。明日交渉予定ですが。。。にしても宇都宮は高いんです。全く困ったエリアなんです、宇都宮。ホンダがあるからって高くすんな!ぼけ!!
書込番号:3581156
0点
2004/12/05 13:13(1年以上前)
宇都宮のコジマ&ヤマダとは駒生の店舗ですか?
それとも他の店舗ですか?
駒生だとしても価格競争していないとしたら困った話ですね。
あんなにお店同士が近いのに…
私は小山ですがやはりヤマダは同じ値段でした。
PC DEPOTは現金で31000円でした。ヤマダよりはこっちの方がお得ですよね…(両店舗ともオマケはL版写真用紙のみとのこと)
それにしても3万円を切る店舗は栃木県には現れないのでしょうか??
書込番号:3588372
0点
2004/12/05 20:33(1年以上前)
>小山ですがさん
コジマとヤマダは今泉です。全く相手にもなりません。安くする必要がないのでしょうか。駒生の両店にも行ってみますが、あまり期待できませんね。是が非でも3万円以下で購入したいところです。
書込番号:3590288
0点
2004/12/05 23:02(1年以上前)
そういえば今泉も店舗が近いですね。
小山には大きなコジマがないのですが、宇都宮でも価格競争していないとなると、やはり時期をみるしかないのでしょうか…
(ケーズデンキは話にならない値段で、店員も見当たらなかったので交渉すらしてません。)
栃木ダメですね。確かに、どこに行っても期待出来なさそうです。
私も3万以下で購入したいのでもうしばらく様子をみることにします。
宇都宮の貴重な情報ありがとうございました!!
書込番号:3591235
0点
2004/12/10 19:08(1年以上前)
やっぱり栃木で安い所ってないんすね!
12/8に今泉のコジマで交渉してみたけど「ちょっと待って下さい」と上司に聞いてくる感じだったので、期待して待ってたら、「済みません、35000円が限度だそうです」これにはガッカリ!!
コジマって宇都宮が発祥の地なんだよね〜!だったら、地元民を大事にせ〜よ!って言いたいね!!
その足でヤマダにも行ってみたけど、全然交渉の余地すらありませんで・・・何なんだろうね!この地域の格差と温度差は・・・!
まず店員に「売るぞ〜!」って熱気がないもんね。他県まで行って買って来るしか道はないかな?あとは、通販か、AMAZONとかね。。
書込番号:3612481
0点
2004/12/11 17:21(1年以上前)
今週水曜日にコジマ駒生店に行きました。今泉店より表示価格が1000円安かった(36700円?だったかな)気がします。明日交渉してきます。目標3万以下。頑張ります。。。
書込番号:3616598
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
複合機エプソンPMA900かキャノンMP770で迷っています。
今までのプリンターは5年くらい使っており、
基本はワード印刷HP印刷が主でした。
(写真に挑戦したことはありましたが、そもそもできなかったため)
デジカメ印刷は日ごろ、インターネット経由が安いショップ
(18円)くらいでお願いしていました。
今度、スキャナーがついているものということで、上記の
二つで迷っています。
そこで、みなさんに質問です。
@MP700を購入される方はデジカメ写真印刷はどうされていますか?
この複合機で行っているか、外部委託しているか。
Aどのような用途・どうしてこれを購入されましたか?
宝の持ち腐れになりたくないなっと思っています。
みなさんの感想や、アドバイスどうかお願いいたします。
0点
MP700は持っていないので、@Aについては、わかりません。
ワード印刷HP印刷すなわち文書印刷やWeb印刷の
白黒印刷中心なら、
キャノンMP770で決まりです。
なぜなら顔料黒インクで、耐水性のあるレーザー並の印刷と、
顔料黒インクコストが安いメリットがあります。
複合機単独で、
A4の白黒コピーもコンビニより安く、PMA900より早くできます。
デジカメ写真は失敗等を考えると、インターネット経由の安いショップ(18円)の方が、綺麗で安上がりです。もちろんMP770でも発色の良いL判写真も出せます。
あといろいろな機能がありますので、思わない発見があるかもしれません。
写真中心なら、
エプソンPMA900で決まりです。
複合機単独で、
特にA4サイズの写真の場合は、粒状感が目立たない、発色の良い写真になります。CDダイレクコピーに特徴があります。手書き合成シートで年賀状等の挨拶面が作れます。また過去に撮影した銀塩フィルムを、イメージスキャナーによる、CDーRやMO(別途購入)によりパソコンを使わず保存できます。またCDーRやMOからダイレクト写真ができます。
あといろいろな機能がありますので、思わない発見があるかもしれません。
両機とも、カードダイレクトやカメラダイレクの写真ができるのは当然ですが。
書込番号:3579522
0点
「基本はワード印刷HP印刷が主でした」ということであれば、HPのpsc2310+オプションの自動両面印刷モジュールをお勧めしたいですね。文書印刷に関しては、HPが一番いいので。
http://www1.jpn.hp.com/products/printers/inkjet/psc2310/index.html
HPならコピー用紙にはやいモードでも、充分な文字印刷が出来ます。キヤノンで同じことをやっても、読めたものではありません。標準モードでインクジェット紙ならいいのですが。
psc2310なら価格も安いし、自動両面印刷モジュールも5000円くらいで付けられます。自動両面は本当に便利で、一昨年まではHPだけしかありませんでした。インクが高いのがネックですが、インク量が多いので長持ちします。
ただし、写真とCD印刷は考えないことが前提です。写真はフォトインクを使うという手もありますが、写真屋さん利用がいいでしょうね。CD印刷は出来ません。
写真と文書を両立させたいならキヤノンがいいでしょう。エプソンは写真専用と考えてください。詳しくは情報選びさんのレスを参考に。
書込番号:3579856
0点
2004/12/03 21:13(1年以上前)
@MP700を購入される方はデジカメ写真印刷はどうされていますか?この複合機で行っているか、外部委託しているか。
20枚以下なら、キャノンMP770で行います。それ以上でしたら、外注します。
Aどのような用途・どうしてこれを購入されましたか?
私の現実的な使用頻度順では次のとおりです。
DVDプリント > ネットHP画面やメール画面の白黒印刷(色が欲しいときのみカラー) > 写真印刷 > コピー > 文書スキャナ読み込み保存
・将来的に考えている用途としては、ネガフィルムのデジタル保存。
・もっと壮大なのは(夢想に近い)、約500枚のCD表紙のスキャン、保存管理、CDのMP3保存管理、CD売却でプリンタ代回収です。
最後にMP770にある、用紙を選ばない前面カセット給紙は、非常に便利です。エプソンはカセットなしのA4用紙のみですし、複合機は大型なため、奥の給紙口を覗きながら用紙を交換・セットするのは、面倒です。両面印刷もエプソンにはなかったような・・
もうひとつ、価格的にも有利です。
書込番号:3580438
0点
2004/12/03 22:36(1年以上前)
MP770を購入して満足している者の感想です。
私も,今まで,5年ほど前のプリンターを使用していたので,デジカメ写真はインターネット経由の18円プリントで注文していました。それを利用することで,「近くのお店に取りに行けるし,デジカメ写真をプリンターで印刷することはあまりないかなぁ」と思っていました。「エプソンPMA900かキャノンMP770」で悩んで,安い方のMP770にしました。インクコストも安いのかなぁと思って,コストのことをあまり気にしないでカラー印刷できればと思いました。
使っていて,とても満足しています。
1.5年以上前のプリンターを使っていた自分から見れば,
MP770の写真でも驚くほど綺麗です。
「デジカメ写真はインターネット経由で」と思って購入
しましたが,手軽に家で綺麗な写真が印刷できるので,
L版や2L版でどんどん印刷しています。
(コスト的にはインターネットの方が安いのかなぁと
思いながらも,楽しくてついついと言う感じです)
2.スキャナーも5年以上前のものを利用していました。
当たり前ですが,MP770は速くて綺麗です。
スキャナーも気軽に使えます。これまで,雑誌などの記事は
結局,コピー機でコピーしてファイリングしていましたが,
スキャナーをかけてPDFファイルで保存するようになりました。
3.CD−RやDVD−Rへのダイレクトプリントも気に入っています。
これまた簡単で綺麗です。持っているプリンタブルの
CD−RやDVD−Rに全て印刷してしまいました。
4.給紙が2カ所あるのは,地味なようで本当に便利です。
5.印刷も静かで速いです。
エプソンのPMA900を持っていないので比較もできませんが,
MP770で満足しています。
書込番号:3580840
0点
なんてこったいさん、こんばんは。
DPE店で、ネガフィルムのデジタル保存を、やっていますね。
CD−R1枚に、200枚分と入れ物と小さな写真シートが付いて、4,000円です。1枚20円になります。ネガフィルムを何個かやってみて、レタッチソフト修正して、時間も掛かって以外と大変なので、調べたわけです。敵もさるものです。
ネガフィルムのデジタル保存は、目では見にくい埃が最大の問題で、DPE店ではエアーで吹き飛ばしているので、満足な物ができるそうです。あとは機械での最適な画質調整と人間の目で見てのダブルチェックだそうです。人間の目は何処までやっているか分かりませんが。
書込番号:3580899
0点
2004/12/04 01:16(1年以上前)
情報選び さんいつも書き込みを興味ぶかく読ませていただいてます。ネガ200枚分、4,000円ですか・・
ネガがどれくらいあるか、捜索活動をまだしてないのですが、あまり多いようなら検討してみます。
まだ、ネガ読み込みは試してないので、なんともいえないのですが、どちらかというと、きれいにするより、退色し、古臭い(つげ義春風)のも味があるかな・・などと、ぼんやり考えています。
書込番号:3581711
0点
2004/12/04 01:36(1年以上前)
似たような機種のMP790を使っています。
はじめMP770にしようかと思ったのですけれど、車を買うのに較べたら3万も5万も変わらないと思い、ADFが面白そうだったのでMP790を買いました。
(あんまり使わないと思いますけれど…^^;)
プリンタは去年のフラグシップ機とか色々触ってきましたけれど、私には写真は写真屋さんが綺麗&安上がりのような気がしています。
尚且つフラグシップ機の画質に慣れちゃっている私には、MP770/790の画質の印象は『まあまあ』です。
でも私にはこれくらいで十分なのでした。(むしろ綺麗すぎるくらい)旅行に行って来たときの写真はすーーーごくいっぱいありますから、写真屋さんにまとめて出しちゃいますし、MP790は欲しいときに印刷できる気軽さが気に入っています。
私はPCラックの下に複合機を置いている為、背面給紙だとラックの前でかがんだ上に奥まで手を差し入れなくてはならなくて、これまで不便な思いをしていました。MP790は前面から何でも吸い込めるので重宝しています。
あと両面印刷!便利です。本体は素晴らしい気前の良さで値切ったりしないでキメ買いだったのに、紙はケチりたい心理が働いて、、、そうでなくてもキヤノン機はかなり長いWEB頁をぎゅーって小さくして印刷できる機能がついていて、紙を節約できて嬉しいです。
背面給紙と両面印刷だけでもMP770をお薦めできると思います^^
あと顔料の黒インクもいいなあと思ったのですが、買ってから、『テキスト文書は別にそんなに美しくなくても読めればよい派』だったことを思い出しました。思い出しつつも満足しています。
地味なポイントですが、キヤノンはインクタンクが透明なところがお気に入りです。透明だと交換するときにカラカラになっているのがわかるので気分がよいです。それからヘッドが取り外せるのも…。複合機は修理に出すのがツライので。
前の機種は出張に行っている間にWEB印刷さえできないレベルに詰まってしまい、ヘッドが取り外せなくて復旧もできません。今はMP790が手許にあるので、壊れても差し支えがないのでいっちょ分解してみようと思っています。愛した機種なので元気にしたいのです。
だらだらと書きましたが、結局の所、『なぜ、MP770/790を選んだか?』という問いの答えとしては、『画質』や『”楽しそうなエプソン”というイメージ』よりも『メカ的な機能』を選んだということですね。。。
現在無償の愛を注ぎ中。です。
書込番号:3581803
0点
さぼてんさん、こんばんは
MP790をお持ちなので、FAXについてお伺いしたいのですが、
FAX・A4の顔料黒インクのコストが、簡単な文章で約2円位/枚、
複雑な文章で約4円位/枚(ゼネラルの詰め替えではもっと安く)になり、
FAXで普及している熱転写リボンより、安くなる可能性があります。
熱転写リボンは詰まりやすい欠点と、遅い欠点があります。
使われての感想はどうでしょうか。
ただFAXのある場所に、MP790をおけるかの問題もありますが。
ADFはFAXと白黒コピーに重宝しますね。
スキャナニングに約30秒、エプソンA900も同じ位。
標準(エプソンで言うきれい)では、20秒で印刷するようです。
はやい(エプソンで言うエコノミー)では、3秒で印刷するようです。
20秒はコンビニの複写機に比べたら遅いですが、
A4で約4円/枚で、安いかもしれません。
電話と分離した置き方に、良い方法があるでしょうか。
書込番号:3585249
0点
2004/12/05 01:21(1年以上前)
情報選びさまこんばんは。
ご質問の件ですが、私にはあまり情報選びさまのお気に召す回答はできません。
というのも、FAX、年に1度くらいしか使わないのです。一応電話の直下に置いてありますので物理的な配線は繋げてみたのですが、FAXを送受信するための設定は一切行っておりません。
なので、FAX部分に不具合があるようですが本当に気になりません。回収騒ぎが落ち着いてから交換してもらおうかな?と思っております。^^;
(でもFAX機能がついていることもMP790にする決め手のひとつになったのでした。以前コンビニからFAXを送ったら、先様から『真っ黒で何も読めない』と言われ、お店の人に事情を説明し何度もやり直しましたがうまくいかなくて。結局そこのコンビニのFAXが壊れていたようですが、以来コンビニのFAXで送信する際には不安がつきまといます。FAXを送るときは大体大事な用件ですので)
情報選びさまはどんな用途にFAXをお使いなのでしょうか?ご家庭でそんなに速さやコストを気にするほどのFAXの使い方が私には思いつきません。単純な好奇心なんですけれど、よかったら教えていただけませんか?^^
MP790のFAXの性能、あまりに気になるのでしたら、幸い実家にFAXがありますので、繋げてテストしてみることもできますけれど…
書込番号:3586722
0点
さぼてんさん、こんばんは。
MP790はMP770のFAX版で、関心があったのです。
1.>熱転写リボンは詰まりやすい欠点と、遅い欠点があります。
顔料黒インクでのコストが安い事が分かったので、熱転写に変わるものとして考えているのです。たぶん熱転写より早くて、モノクロイメージが綺麗だと思いますので。
2.自宅において
>MP790をPCラックの下に複合機を置いて、
たぶん電話機は今までの場所だと思われるので、どのような配線でされたかなと思いました。そしてMP790をFAXとして使われていると思ったので、お聞きしたのです。まさかPCラックの下のMP790のダイヤルを押して電話やFAXをされているとは思いませんので。
3.またMP790は、コンビニの白黒コピー(複写機)やカラーコピーの自宅版として、コスト的にも使えるので、子供の試験問題のコピーにわざわざコンビニに行かなくても良い便利さがあるので。
4.コンビニとFAXでの接続の意味は知りませんでした。パソコンから作った注文書をコンビニにFAXとして送る様なことですか。
したがって白黒文書印刷や、L判写真印刷や、CDダイレクト印刷や、PDFファイル作成以外のメリットがあるので。
書込番号:3586946
0点
年賀状で思い出しましたが、
インクジェット官製葉書のセット枚数が、
オートシートフィーダー(ASF)では、
キャノンでは40枚、エプソンでは20枚
前面給紙カセットでは、
キャノンでは40枚、エプソンでは0枚
でした。したがってキャノンでは80枚セットできます。
書込番号:3587077
0点
2004/12/05 03:28(1年以上前)
情報選びさまへ。(サルサがーるさま、脱線ごめんなさい)
すみません、私の書き方が色々悪かったらしく、誤解をさせてしまっています。
2について。
私は一人暮らしのため、電話は私しか使う人がおりません。
なので、PCラックに電話も置いてしまっているのでした。(ディスプレイの真横)
従ってMP790と繋げるのは簡単でした。
4について。
これは全く違います。
◆MP790を買う前は、FAX自体がなかったので、おっしゃるような『FAXでしか受け付けてくれないもの』などはコンビニのFAXを利用して送る必要がありました。
◆しかし以前、コンビニのFAXで送信したらFAXが壊れており困った経験をしました。
◆自宅からFAXを送れたら便利・安心だな(利用頻度が少なくても)、と思ってMP770よりもMP790に惹かれました。
◆しかし現状、FAX機能が必要な用件には遭っておらず、FAXはまだ使っておりません。
お分かりいただけたでしょうか?
情報選びさまが気になさっているFAXのインク代って、コピー機能なんかも併せたインク代のことを仰っているのでしょうか?
熱転写リボンを使っている機種って使ったことがありませんのでよくわからないのですが、熱転写リボン機って響きから、クリーニング動作はしなくてもよさそうな気がするのですが如何でしょうか?
インクジェット機は印刷前に自動でクリーニングをしますから(HPはしなかったかも)、もし熱転写がクリーニング不要でしたら熱転写のほうが安上がりかと思いますよ。
書込番号:3587081
0点
以前オアシスを使っていて、普通紙に熱転写黒リボンだったので、
もう忘れましたが、確かA4サイズで、10円位/枚だったかな。
もうちょと高かったかな?
それで高いのでA4の感熱紙にして、
最終仕上げに熱転写黒リボンにした記憶があります。
その残骸として、今でもA4の感熱紙があります。
そんなことで聞いてみたら、現状のFAXでは、
熱転写黒リボンの場合は、A4が8〜10円/枚で、
感熱紙の場合は、A4が4円/枚だそうです。
あとは写り具合がどうだとか、配線をどうしたら良いかになります。
書込番号:3587888
0点
2004/12/10 14:16(1年以上前)
両面自動印刷対応機種すべてにいえることですが、両面印刷時には、はがきが重ならないように一枚一枚取り除いてやる必要があるみたいです。説明書にかいてあります。年賀状の場合、ほんとに楽チンなんでしょうか??
書込番号:3611612
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






