PIXUS MP770 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:5色 機能:コピー/スキャナ 自動両面印刷:○ PIXUS MP770のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIXUS MP770の価格比較
  • PIXUS MP770のスペック・仕様
  • PIXUS MP770の純正オプション
  • PIXUS MP770のレビュー
  • PIXUS MP770のクチコミ
  • PIXUS MP770の画像・動画
  • PIXUS MP770のピックアップリスト
  • PIXUS MP770のオークション

PIXUS MP770CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • PIXUS MP770の価格比較
  • PIXUS MP770のスペック・仕様
  • PIXUS MP770の純正オプション
  • PIXUS MP770のレビュー
  • PIXUS MP770のクチコミ
  • PIXUS MP770の画像・動画
  • PIXUS MP770のピックアップリスト
  • PIXUS MP770のオークション

このページのスレッド一覧(全483スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIXUS MP770」のクチコミ掲示板に
PIXUS MP770を新規書き込みPIXUS MP770をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MP770のコピー機としてA4のコストは?

2004/11/23 18:21(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP770

クチコミ投稿数:1084件

MP770の最大の特徴は、
A4のイメージスキャナー面から、
片面で顔料黒のモノクロ複写ができる事ですが、
印刷コストは、染料黒と比較して初めから半額です。
しかも耐水性があります。
複写機といえば、トナー式ですが、トナーは結構高い。

MP770が、A4のコピー機として、A4・1枚が幾らになるか、
調べた方いらしゃらないですか。

書込番号:3537498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プリンタ > CANON > PIXUS MP770

スレ主 トラトラちゃんさん

MP770の購入を考えていますが,ユーザーの方どうか
教えてください。

通常の文書を比較的大量に打ち出すことが良くあるので,
この機種は顔料インク搭載で,かつ自動両面印刷ということで
ものすごく期待していたのですが,染料インクになってしまう,
という情報もある様ですね。

1)紙サイズ:A4/文書の中身:(色指定ナシの)文字のみ※
 →グレースケールを指定して,両面指定で印刷
2)紙サイズ:A4/文書の中身:色として黒を指定した文字のみ
 →グレースケールを指定して,両面指定で印刷
3)紙サイズ:A4/文書の中身:黒指定の文字と赤指定の文字が混在
 →カラーを指定して,両面指定で印刷

※EXCELやWORDでは,なにも色指定をしていない文字は,
 画面ではもちろん黒に見えますが,実際は「黒」色ではなく
 「自動」色になっています。

の3つのパターンそれぞれで,染料インクと顔料インクのどちらが
使われているか教えて頂けないでしょうか。

書込番号:3534772

ナイスクチコミ!0


返信する
DR_Kさん

2004/11/23 02:16(1年以上前)

だめです。
とにかく両面印刷に設定が入ると、その時点で顔料印刷は出来なくなるようです。
上記の3パターンいずれも顔料で印刷はされませんでした。

ちなみに、カラー混在の文書でも片面印刷すると、黒い文字の部分は顔料で印刷されています。

書込番号:3535028

ナイスクチコミ!0


Hマサさん

2004/11/23 05:57(1年以上前)

「普通紙」・「グレースケール」・「片面」では顔料インクのみ。
これを「両面印刷」にすると顔料と染料の重ね書きになるので顔料のみの「真っ黒」にはならない。顔料と染料の中間の濃度かな。

書込番号:3535276

ナイスクチコミ!0


スレ主 トラトラちゃんさん

2004/11/27 01:49(1年以上前)

DR_Kさん,Hマサさん,コメントありがとうございます。
やはり両面印刷は強制的に染料インクなんですね....。
ここ10年くらい,ずっとHPの顔料インクと両面印刷に慣れていた
ので,薄い黒文字(染料インク)というのは馴染めません^^;が我慢
するしかないんですね....。

両面印刷は私にとって必須機能なので,これにするしかないか...。

エプソンの方も,片面を印字し終わった後に少し乾燥時間を
入れるような動作にして,プリンタドライバーのオプション
設定で,自動両面印刷の顔料インク利用が可能なようにして
欲しいものです。

書込番号:3552043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

詰替用インクについて

2004/11/22 15:19(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP770

スレ主 motoakiさん

どなたかMP770の詰替用インクでお勧めがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:3532364

ナイスクチコミ!0


返信する
四菱さん

2004/11/23 01:04(1年以上前)

詰め替えインクはやめたほうが良いですよ ヘッドがすぐに詰まります

書込番号:3534774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1084件

2004/11/23 13:55(1年以上前)

ワードやメールで白黒文書を沢山打ち出す場合は、
関心を持つことは重要だと思いますので。

3eBKの詰め替え顔料黒インクでしたら、
ゼネラルのRI−CAP−510Lが、良いでしょう。
F360や860iで使ってきてトラブルは起きていません。

顔料黒インクは、純正でも染料黒インクの約2倍で、半額です。
さらにRI−CAP−510Lは大容量で約2.5倍
したがって顔料黒インクは染料黒インクの約5倍安くなる。
これはランイニグコストダンに繋がります。

写真印刷がある場合は、純正の染料カラーになります。
詰め替えですと、まず色味が変わります。勧められません。

キャノンプリンターの過去スレもよく見て下さい。
他の詰め替えインクもあります。

ただ使うに付いては自己責任になります。

書込番号:3536566

ナイスクチコミ!0


スレ主 motoakiさん

2004/11/26 23:06(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ぼちぼち年賀状シーズンで安いインクを知っときたかったんで助かります。
カラーの方はあまりいいのが無いんですかね?
詰まってはしょうがないですもんね。

書込番号:3551191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プリンタ > CANON > PIXUS MP770

スレ主 hayato-Aさん

MP-770購入検討中ですが、一つ気になることがあります。
それはスキャナーウォーミングアップ時間についてです。現在使用している単体スキャナー(CANON製)は開始時ランプ調光時間(?)と称してかなりの時間がかかりいつもいらいらさせられます。(それも1枚スキャンするごとにです)。某社のスキャナーを使用したら同様のものがありましたが、これをパスできるボタンがありこれは良いなと思いました。これによってもグレースケールでのスキャンニングにはまったく支障がなかったです。もちろんカラーの場合には時間がかかってもパスしません・・・。ということで質問を2つほど。まことに申し訳ないですがすでに使用されている方、どなたかご教示ください。

 1.ウォーミングアップ時間はどのくらいかかるのでしょうか。
 2.調光時間パスのボタンがあるのでしょうか。

書込番号:3529768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

あれっ? 顔料黒インクについて

2004/11/21 00:43(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP770

先ほどから話題になっている黒インクについてですが、マイクロソフトのWORDで作った白黒の文章を「両面印刷」してみたら、染料黒インクで印刷されました。
もちろん設定は「普通紙」「グレースケール」です。
何度もさまざまな設定をいじってみても、やはり染料黒インクで印刷されてきました。
そこで確認のため、試しにインターネットのウェブのページを印刷してみると、きちんと顔料黒インクで印刷されました。
そしてかれこれ1時間、ついに顔料黒インクで印刷する方法がわかりました。
なんと、
両面印刷をoffにする!!
でした。

設定はすべて同じで
両面印刷を「on→off」  に切り替えるだけで
印刷結果が「染料→顔料」 に切り替わったのです。

「両面印刷だと顔料黒インクは使用できない」という使用なのかと思い、マニュアルを見て探してみましたが、そんな記載はないし。
もしかしたら、wordとの相性で、両面印刷の調子が悪いのか。模しそうだとしたら、canonに報告してドライバの修正をお願いしようかと思います。

皆さん、紙が無駄になってしまいますが、気になる方は試してみていただけませんか?これが僕だけの問題なのかそれとも皆さんにも発生する問題なのかも知りたいですし。
もしくは、致命的なミスを僕が犯しているのでしょうか?

書込番号:3525965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/21 00:48(1年以上前)

>>ついに顔料黒インクで印刷する方法がわかりました。
>>両面印刷をoffにする!!

おおっ、スゴイ!よく見つけましたね。

書込番号:3525980

ナイスクチコミ!0


boukenさん

2004/11/21 01:25(1年以上前)

すいません。どうやって染料が使われているのか顔料が使われているのか教えて下さい。水に濡らしてもよく分からない・・・

書込番号:3526143

ナイスクチコミ!0


boukenさん

2004/11/21 01:37(1年以上前)

↑すみません、日本語が変でした。
染料、顔料をどうやって見分けるのかを教えて下さい、です

書込番号:3526202

ナイスクチコミ!0


スレ主 DR_Kさん

2004/11/21 01:38(1年以上前)

僕は今までEPSONの染料タイプのプリンタを使ってきて、染料に慣れているので、顔料の印刷物を見ると、「黒さ」で違いがわかります。
レーザープリンタに近い黒さとシャープさが特徴で、何気なく手に取っただけでなんか違うなって伝わってきます。

ごめんなさい、かなり主観的な説明になってしまいましたね。

水滴をたらして、こすらずにしばらく見ていて、ジワーってにじみがすくないと顔料じゃないでしょうか?
染料は水滴たらして、そのままにしてるとジワーってにじみが広がっていく気がします。

書込番号:3526208

ナイスクチコミ!0


boukenさん

2004/11/21 02:13(1年以上前)

DR_Kさんありがとうございます。私も見た目の色で判断するのかなとは思っていたのですが・・
使用している紙は数年前に買ったcanonBJ用の「カラー普通紙」というものなんですが、あまり差が分からなかったです。紙のせいでもあるんですかね?。いや私の眼力かな・・。でも収穫は染料は水に弱いと言われているけどそんなに気にすることでもない、ってことが分かったことですかね(悪までも私の場合ですが)。ちょっと話が脱線してすみまえんでした。

書込番号:3526336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/11/21 02:26(1年以上前)

>両面印刷だと顔料黒インクは使用できない

そうみたいですよ。ちょっと前に話題になりました。あと、これも追加してください。
「フチなし印刷だと顔料黒インクは使用できない」

その後、熱心に調べた方がいらっしゃって、ソフトによっては葉書の宛名面を顔料インクで印刷できるそうです。しかし、実際に持っている方が試したというレポートがない。DR_Kさん、試せませんか?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3483396&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0060&ItemCD=&MakerCD=&Product=

でも顔料インクでの両面印刷って、HPはできるんですよ。私のcp1160は出来ます。インク乾燥時間の設定も出来ます。Wordでは重宝しますよ。
想像ですが、キヤノンの顔料インクは乾きが遅いから、出来なくしているのではないでしょうか。やるなら乾燥時間10分とかにする。そうなると1時間かけて5枚しか印刷できない。これでは・・・
おそらくキヤノンも、いずれ手を打ってくるでしょう。乾きの速い顔料インク、従来型のプリンタにも対応、値上げなし、なんてのが出たらいいですね。
ちなみに顔料インクで両面印刷が確実に出来るのは、HPの他にリコーも大丈夫です。

書込番号:3526369

ナイスクチコミ!0


スレ主 DR_Kさん

2004/11/21 03:33(1年以上前)

「たいくつな午後」さん
貴重な情報ありがとうございました。
ごめんなさい、リンク先に紹介されている年賀状ソフトは持っていないので試すことができません。

でも、両面印刷、顔料黒インクが共にパンフレットなどで謳われていると、普通は両方同時に使えると思っちゃいますよね。
しかも、説明書などの注意書きにも書かないなんて。

書込番号:3526527

ナイスクチコミ!0


Hマサさん

2004/11/21 04:54(1年以上前)

「普通紙」・「グレースケール」・「片面」では顔料インクのみ。
これを「両面印刷」にすると顔料と染料の重ね書きになります。
これで謎が解けましたか?
染料・顔料の欠点を補うアイデアで
キャノンもなかなか良く考えたものですね。

書込番号:3526618

ナイスクチコミ!0


希平左さん

2004/11/21 14:16(1年以上前)

顔料インクは(染料インクでないので当然ですが)用紙表面のインク滴が打ち込まれた位置にとどまるためにじみがなくシャープな文字・画像を形成できます。
一方紙への染み込みが少ないため、一般的に乾燥までに時間がかかってしまいます。
 両面印刷時には乾燥が間に合わない恐れがあるため染料インクを使用しているのでしょうか。裏面の映り込み影響を減らす意味では、両面印刷時にこそ顔料インクを使いたいところでしょうが。。。

書込番号:3527953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PDF印刷

2004/11/20 20:08(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP770

スレ主 ケイ太どんさん

主にPDF印刷がしたいのですが、PDF中の黒字はどのインクから出力されるのか、教えていただけませんか。
店頭のサンプルはとても荒い黒字でした。所有しているhpのプリンタでは黒インクがあるにも関わらず、CMYから黒字を出力しています。

書込番号:3524588

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIXUS MP770」のクチコミ掲示板に
PIXUS MP770を新規書き込みPIXUS MP770をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIXUS MP770
CANON

PIXUS MP770

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

PIXUS MP770をお気に入り製品に追加する <219

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング