-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP770

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全483スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 18 | 2005年3月28日 23:59 | |
| 0 | 7 | 2005年3月24日 18:11 | |
| 0 | 4 | 2005年3月23日 10:10 | |
| 0 | 1 | 2005年3月22日 16:33 | |
| 0 | 0 | 2005年3月21日 02:25 | |
| 0 | 7 | 2005年4月11日 23:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
超初歩的な質問でごめんなさい。
この機種を購入して今日現品が届いたのですが、接続はUSB2.0とホームページに書いてありますが、私が持っているパソコンのインターフェースはUSB1.1対応です。この場合、使えるのでしょうか?ちなみに、OSはXPです。買う前に確認するべきだったのですが、見落としてしまいました。まだ怖くてそのままの状態で放置しています。
どうかご教授お願いしますm(__)m
0点
http://e-words.jp/w/USB202.0.html見るのが早いかと canonのカタログを今見ましたが、きちんと見えないくらいの文字でUSB1.1で使えると書いてあります。ですのでご安心をhttp://cweb.canon.jp/pdf-catalog/mp/pdf/mp-cat-2005sp.pdfの12ページの※15です。
書込番号:4110357
0点
akiko1917さん こんばんは。 下位互換の筈なので USB1.1の速度で使えるのでは?
書込番号:4110360
0点
仕様書に
USB 2.0 Hi-Speedでのご使用は、パソコン側がUSB 2.0 Hi-Speedに対応している必要があります。また、USB 2.0 Hi-SpeedインタフェースはUSB1.1の完全上位互換ですので、パソコン側のインタフェースがUSB1.1でも接続してご使用いただけます。
と記載されてますよ。転送速度は遅くなりますが大丈夫です。
書込番号:4110364
0点
akiko1917 さん、
既に数人返信されていますが、皆さん正解です。
つまり、つなぐ相手のパソコンのUSBが1.1でも、あなたのパソコンが下記の条件を満たしていれば問題なく使えます。
要点は、USB1.1のパソコンにつないだ場合には、本機が本来運用できるUSB2.0 High-Speedではなくそれよりは伝送速度の遅い1.1相当のUSB Full-Speedで運用されるということです。
御心配なく、怖がらずに早くつないでみてください。
私のMP770も、本体付属のUSB 2.0のケーブルをUSB1.1のノートパソコンにつないで異常なく使用しています。
本体の梱包を開けると(まだ怖くて開けてませんか?)入っている「基本操作ガイド」の96ページに次の説明があります。
<<説明引用始>>
1)本機のUSB2.0 Hi-SpeedインタフェースはUSB Full-Speed(USB1.1相当)に完全上位互換ですので、USB Full-Speed(USB1.1相当)としてもご使用いただけます。
2)USB Full-Speed(USB1.1相当)で使用する場合:
パソコンが次の条件を満たしている必要があります。
OSがWindows XPのとき、
CPUはPentium/Celron 300MHz以上、
メモリ 64MB以上(128MB以上を推奨)
本機に付属のUSBケーブルまたは3m以内の正規USBケーブル*を使用してください。
<<説明引用終>> (* USB1.1で可)
書込番号:4110487
0点
早速の返信、ありがとうございます。
USB1.1でも大丈夫ということでひとまず安心ですが、BRDさんとMB6890さんのレスに、「USB1.1の速度で」「転送速度は遅くなりますが…」とあります。
ip4100とこの機種のプリンタ部分は同じだと以前目にしたのですが、id4100はUSB1.1であるのに、公式hpでは2機種のプリントスピードが全く同じになっています。
これは、何故なんでしょうか?
書込番号:4110512
0点
返信を書いて「書き込みを実行」のボタンを押してから再度書き込みを見ると、その間にMB6890 さんが先行して書き込みされていて、私の書き込みの大部分が重複してしまったようです。確認不十分でごめんなさい。
次回の書き込みから、重複を避けるため、「実行」を押す前に再度確認するようにします。
書込番号:4110551
0点
akiko1917さんの問題にしている「プリントスピード」とは「印字するのにかかる時間」だと思います。USB1.1と2.0の違いが関係してくるのは、パソコンからプリンタに「印刷するイメージ」が送られるのにかかる時間の長さですので混同なさらないように。送られたあとの実際に印字するのにかかる時間「プリントスピード」は同じになります。
つまりakiko1917さんの場合 [PC]から(USB1.1の転送速度)で[プリンタ]に転送され(id4100と同程度)のプリントスピードで[プリント完了]となるわけです。
書込番号:4110618
0点
アグネスちゃんさん、ありがとうございます。
私が勘違いしておりました。MB6890さんが「転送速度・・・」と明記しておられるのに理解できませんでした。お恥ずかしい限りです。
本当にここの皆さんはいい人ばかりですね、ありがとうございました。
書込番号:4110675
0点
良かったね。
PC如何ですが、XPなら WindowsUpdate済ませると USB2になるものもあります。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;329632#3
書込番号:4110859
0点
印刷するだけならUSB1.1と2.0の速度の違いは感じられなかったですが、
スキャナーを使用した場合は体感で2倍ぐらいの差を感じました。
(あくまで自分の環境でです)
デスクトップであれば2000円ぐらいでUSB2.0のボードが買えるので、
増設することをお勧めします。
書込番号:4111413
0点
D E M O N さんの返信に追加させてください。
ノートPCのUSB1.1をUSB2.0に変える場合には、カードバス用(PCカードスロットに差す)のUSBインターフェースカードが出ています。バッファロー製を昨年ヨドバシカメラ錦糸町店で買ったときには¥4,170でした。型番はIFC-CB2U2V/UC。接続口数が2。今ならもっと安いかも。もっとも1.1に慣れてしまっているので、このインターフェースを使って、快速かも知れない2.0を楽しむことがないままではいますが。
書込番号:4112473
0点
BRDさん、DEMONさん、STMテクノさん、耳寄り情報ありがとうございます!!もしUSB1.1でストレスを感じた場合にUSB2,0を増設したいと思います。カードバスは手っ取り早くて良いのですが、配線が前面に出てきてしまうのがネックですね。
書込番号:4112632
0点
昨夜PCサクセスから配送されました。価格は¥23,990(送料別)。設定に手間取り、サポートに連絡したところ、増設したUSB2.0ポートには対応していないそうで、USB1.1を利用することをすすめられました。転送速度は、印刷速度に吸収?されるので、体感速度の差はそうは変わらないそうです。もっとも、スキャンではかなり差がありそうなので、そのときはUSB2.0を備えたノートPCを使うことにしようかと考えています。ちなみに増設カードは「SUGOIカード」なんですけどね。
書込番号:4115349
0点
quelle さん
>設定に手間取り、サポートに連絡したところ、増設したUSB2.0ポート
>には対応していないそうで、USB1.1を利用することをすすめられまし
>た。
本当ですか?キャノンの複合機のカタログにはそんな事書いていなかったように思うのですが…。
>ちなみに増設カードは「SUGOIカード」なんですけどね。
私もSUGOIカード持っていますがまだ付けていません。
書込番号:4117374
0点
この書き込みの発起人の、akiko1917 さん、
それから返信書き込みの皆さん、
私も返信書き込みの一人ですが、どうも間違ったことを書き込んでしまったようで気になり、キャノンの相談センターに問い合わせた結果判ったことをご参考に下記します。
1)MP770のUSB2.0転送機能をフルに利用するには、接続するPCのOSが、2000 Professional(Service Pack 4以降)又はXP(Service Pack 1以降)であることが必要。
2)OSがMe又は98のときは、自動的に1.1で運用される。
これは1.1の利用を設定するのではなく自動的に1.1になるということ。
3)なおMP770では、2.0も1.1も実用上相対的な速度感にあまり差はない。(この点はひとによって異論があるかも)
4)USB1.1のPCにUSB1.1を2.0に変換するインターフェースボード又はカードをつないでも、PM770の場合2.0ではなく1.1のままで運用される。
以上から、インターフェースのボードやカードを手間とコストをかけてつないでも2.0の効力はないようです。(実用にならないということではもちろんありません。)
書込番号:4118160
0点
>1)MP770のUSB2.0転送機能をフルに利用するには、接続するPCのOSが、
> 2000 Professional(Service Pack 4以降)又はXP(Service Pack 1以降)であることが必要。
>2)OSがMe又は98のときは、自動的に1.1で運用される。
> これは1.1の利用を設定するのではなく自動的に1.1になるということ。
キヤノン複合機のカタログの仕様の所に表で分かり易く書かれています。
小さな文字で注釈も沢山あり、その中に「但し、USBインターフェースを標準搭載したパソコン
すべての動作を保証するものではありません。」てなことも書かれています。
>3)なおMP770では、2.0も1.1も実用上相対的な速度感にあまり差はない。
> (この点はひとによって異論があるかも)
印刷の場合は速度感に違いは感じられませんが、
スキャンした場合は、300dpiではUSB1.1で約58秒でUSB2.0で約36秒、
600dpiでは各々約220秒と約110秒でした。(測定環境は下記を参照のこと)
この差を「実用上相対的な速度感にあまり差はない」と言われてしまえばそれまでですが、
自分では大きな差だと思っています。両方の環境がある人は試してみて下さい。
>4)USB1.1のPCにUSB1.1を2.0に変換するインターフェースボード又はカードをつないでも、
> PM770の場合2.0ではなく1.1のままで運用される。
「変換」ではなく「増設」の間違いではないでしょうか?
また、スキャナの場合はUSB1.1とUSB2.0で動作が違いますので、
USB1.1のまま常に運用されると言うのは疑問です。
以下、測定環境です。
**********
自作PC、AthlonXP1900+、メモリ1G、WinXP SP2
MP Navigatorの「写真や文書の読み込み」で以下の設定です。
原稿の種類:カラー写真
原稿サイズ:自動読み取り(複数の原稿)
読み取り解像度:300dpi、600dpi
輪郭強調:なし
連続読み込み:なし
スキャン原稿:キャノン複合機カタログの表紙(右下にMP770の写真がある)
測定開始:再実行で「読み取った画像を消去します。よろしいですか。」のOKボタンを押した時
測定終了:MP Navigatoのメニューの反転がなくなり選択可能になった時
測定時間:開始から終了までの数回の平均、ただし手動測定のため誤差あります。
**********
書込番号:4120830
0点
quelleさん、HiroHiroChinさん、書き込みありがとうございます。
それと、ここの掲示板でつくづく感じるのですが、STMテクノさん、D E M O Nさんは本当に良心的ですね。本来ならば私が調べるべきところを、きちんと根拠をつけて説明して頂き、頭が下がります。ありがとうございました。
書込番号:4122762
0点
的確な質問には、的確な返信を。
それなりの質問には、それなりの返信を。
あくまで質問者のレベルに合わせているだけです。
オレが良心的?それは勘違いでしょう。
所詮は悪魔ですから。
書込番号:4124802
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
MP770のスキャン速度についてのスレは見かけたのですが、スキャン機能をEPSON(PM-A900等)と比べたスレは見つかりませんでした。ので質問させていただきたいのですが、PM-A900は自動的にスキャンした画像をトリミングすると聞いています。MP770ではどうなのでしょうか?またその他のそれぞれの長所・短所を教えていただければ幸いです。
0点
アグネスちゃん さん、
MP770では、フィルムから又はメモリーカードから液晶モニターに表示されている写真画像をトリミングすることができます(印刷範囲の編集)。
あなたのいわれる「自動的に」とはどういう意味でしょうか。(自動的にスキャン?自動的にトリミング?)
書込番号:4110063
0点
自動的に[スキャンした画像をトリミングする]です。わかりづらくてすいません。友人宅にPM-A900が置いてあり、スキャンした原稿の余白を取り除いてくれる機能があることに感動しまして(笑 ずいぶんと昔のスキャナーを使っているので今はそれが標準なのかもしれませんが・・・ つまりは「スキャンした現行の余白を、自動的に、取り除く」ってことです。 お願いします。
書込番号:4110315
0点
アグネスちゃん さん、
追加情報で「自動的に」の意味がわかり、ありがとうございました。
エプソンのPM-A900のホームページを見ると、次の説明がありました。
「写真からプリント」
紙焼き写真の焼き増しが、だれにでもカンタンに自宅でできます。・・・
原稿に余白のある写真や周囲に白い部分のある写真を使用した場合は、原稿が認識されなかったり、白い部分がカットされることがあります。
つまり、スキャンする原稿の余白があったときにユーザーの意向とは関係なく「自動的に」カット(つまりトリミング)される機能かなとも読めます。余白を付けたままでコピー再生したい人には困った機能、という場合もありそうですね。自動を解除できるのかしら。
肝心の返事が遅くなりましたが、
MP770では、トリミングはユーザが自分で(手動で)設定します。
したがって、いらない余白付きの原稿からのコピーでは余白を自動的にカットしてくれるPM-A900が便利でしょうが、余白の必要な人はユーザ設定のMP770の方が応用が利くのでよいと思います。なお、私はMP770のユーザーです。
書込番号:4110672
0点
やはりトリミングは手動なのですね。原稿をセットする際にスキャナの台の端から数ミリはスキャンできないとのことなので、適当にセットしてもカットしてくれる機能があると便利だと思いまして、購入前に一応確認しておこうと思ったのです。わざわざ丁寧な回答ありがとうございました。m(_ _)m 今週あたり買いに行ってきます〜♪
書込番号:4110734
0点
アグネスちゃん さん、
いわれるように、ふちが数ミリスキャンできないので、そのままではコピーのふちに空白ができるという心配なら、MP770では、ふちなしコピーの設定ができますので、ふちの空白なしのコピーができます。その意味では、一種の自動トリミングです。
ただし、一般の縁なしプリントでは少し拡大してふちいっぱいに印刷するので逆にその分だけ原稿のふちがカットされることになるのですが、それと同じ現象は生じます。
書込番号:4110893
0点
余白がある写真を2種類スキャンしましたが、
両方ともスキャン結果に余白はありませんでした。
>「スキャンした現行の余白を、自動的に、取り除く」ってことです。
ソフトウエアガイドに以下の記載があります。
***********
次のような原稿は、正しく切り抜けないことがあります。
• 全体が白っぽい写真
• 周囲が白っぽい写真
• 写真以外の原稿(とくに白地に印刷された原稿や手書きの文書、名刺など)
***********
つまり、スキャンしてから余白を取り除いているのではなく、
スキャンした時点で余白が読み込めていないと思われます。
書込番号:4111470
0点
アグネスちゃん さんへ、
また、D E M O N さんへ、
D E M O N さんの書き込みに関連して追加させてください。
余白カットの機能又は現象について、アグネスちゃん さんの説明では、
最初の書き込みには、
>スキャンした画像を自動的にトリミングする機能、
2番目の書き込みには、
>スキャンした原稿の余白を取り除いてくれる機能、
3番目の書き込みには、
>スキャナーの台の端から数ミリはスキャンできないとのことなので、適当にセットして(コピーのふちにスキャンされなかったことによる余白ができて)もカットしてくれる機能があると便利、
とあります。
それで改めて返信を読み直すと、
2番目の書き込みの内容に対しては、D E M O N さんの返信
>スキャンしてから余白を取り除いているのではなく、スキャンした時点で余白が取り込めていない
と、私の返信「自動トリミングの機能はない」との両方が有効で、
3番目の書き込みの内容(スキャンできないふちの部分が白くコピーに残る)に関しては、
私の返信(スキャンできずにできた余白を除外するにはふちなし設定をする機能がある)が有効
ということではないかなと思います。
これで本件返信を終わります。
書込番号:4112654
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
こんにちは。初めて書き込みします。このプリンターを主に、コピーで使っているのですが、コピーをすると必ず文字がにじむというか、インクがのりすぎているのか、横へ刷れたような状態で汚いのです。ノズルチェックパターンをすると、3eBKの文字の横2箇所の黒い部分と文字の所だけがやはり横へ刷れたような状態で汚いのです。どなたか対処方法を教えていただけませんでしょうか?
0点
バム&ケロさん こんにちは。 初期不良?
試しに 用紙の材質/種類を 変えてみると?
書込番号:4106304
0点
BRDさん、早速の返信を有り難うございます。
用紙はPPC用紙を使用しています。今、手元に以前使用していたCANONのBJ用スーパーホワイトペーパー(高白色普通紙)しかなく、その用紙を使ってみても同じでした。取扱説明書のお手入れのページを見て、インク拭き取りクリーニング、プリントヘッド位置の調整等してみましたが、やはり駄目でした。
この汚れに関係しているかわからないのですが、電源を入れたまま、プリンタカバー、内カバーを開けて右奥に3cm程の透明のフィルムがあって、そのすぐ奥の右側に1cm程の透明のフィルム、左に5mm程の透明フィルムが黒のインクで結構汚れていたのでどうかと思いましたが綿棒で拭き取り、再度チェックパターンをしてみましたが同じでした。透明フィルムもまた汚れていました。
書込番号:4106645
0点
バム&ケロ さん、
コピー(印刷)画質の設定はどうなっていますか。
買ったままの状態だと「標準」に設定されているはずです。
これを「きれい」に変えてみてください。
私のMP770の場合、キャノン複合機総合カタログのMP770のページの黒色の面積が広い部分を、画質が「標準」のまま(用紙は普通紙=コピー用紙)(設定も普通紙)でカラーコピーすると、黒い部分の色にムラが出て全体の黒の上に濃い縞状のスジが乗り、きたない感じでしたが、画質を「きれい」に変えたら黒の部分が全体として均一にコピーされムラやスジも出ずにきれいにコピーできました。(用紙は普通紙で)
画質設定の変更方法はおわかりと思いますが、判らない人にも読まれる場合を考えて、くどいかも知れませんが書いてみます。
まず、モニターがコピー画面になっていて、画質の設定が「標準」だとします。
モニターの右横のOKボタンの右上の「用紙/設定」のボタンを押すと、設定変更の画面になります。
モニターで、橙色の横バーが設定項目の一番上の位置の「用紙サイズ」にかかっているはずです。
OKボタンの下側の下向きの三角マークを2回押すとバーが「画質」の項目名に移動します。
OKボタンの右側の右向きの三角マークを1回押すと、画質設定が「標準」から「きれい」に変わりますのでOKボタンを押すと、設定変更が確定して、コピー画面に戻ります。これで画質「きれい」でコピーする準備ができたわけです。
画質設定を元の「標準」に戻したいときは同様な操作でOKです。
書込番号:4107782
0点
STMテクノさん、返信有り難うございます。
早速、画質の設定を「きれい」にしてみました。まだ、少しスジが出ましたが、気にならなくなりました。
ノズルチェックパターンもしてみましたら、まだ、3eBKの文字の左右にある黒塗りの下の部分はスジがつきましたが、文字のところはきれいに印刷されていたのでこのまましばらく様子をみてみようと思います。
サポートセンターに問い合わせてみたら、プリントヘッドが汚れているか、故障かもとも言われたので、様子をみてみます。
SMTテクノさん、有り難うございました。またわからないことがあったら宜しくお願いしたいと思います。
書込番号:4109161
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
昨日MP770を購入しました。複合機は初めてです。
早速セットアップし動作確認したのですが、
電源を切ってからも、本体から「シー」と音が聞こえてきます。
コンセントをはずすと音は消えます。
このような症状でメーカーや販売店に問い合わせをされた方がいらっしゃったら、どのような対応なのか教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
過去ログ[4098839]発振音しませんかに同じような書き込みをしている人たちに聞いてみたらどうですか?
どなたかメーカーに問い合わせているかもしれませんよ。
書込番号:4106812
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
ひとつ教えてください。用途としてフィルムスキャナでネガフィルムを取り込み、PCにて編集しDVDに焼き、静止画をテレビ画面(ブラウン管)で見る目的です。ちなみにデジカメ(IXY500クラス)での画像も織り交ぜて見たいのですが、見劣りするものでしょうか?ブラウン管の解像度やファイル形式など関係してきそうな気もしますが、わかる方いましたら宜しくお願いします。
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
複合機の便利さとリーズナブルな価格にひかれ先日ネットで購入しました。使い始めて気になることが1つ。
電源ケーブルが接続されている付近から「ジー」という発振音が聞こえます。電源OFF時も聞こえており、静かな夜は結構気になります。神経質?
(待機電流が流れているのはわかりますが。)
みなさんのMP770はいかがでしょうか?
0点
2005/03/20 22:17(1年以上前)
私のMP770もまったく同じ症状です。私の場合、音がきになるので使わない時は電源ケーブルを抜いています。仕様なのでしょうか。私も買ったばかりなので少し気になります。
書込番号:4099325
0点
2005/03/20 23:40(1年以上前)
ストラクイーグル さん もそうですか。
下の「音が気になる人 さん」も同様の症状ですね。(一覧にはまだ無かったので同様の内容でたててしまいました。すいません。)
特定ロットでの不具合かもしれませんので、私もキヤノンさんに問い合わせをします。
書込番号:4099985
0点
複合機初心者です さん、私もです。
本体の電源オンオフに関わらず、コンセントの給電の有無によって異音が発生することから、電源周りが原因かと思っています。
ほとんどの方が問題なく使用されているようですが、過去ログ「3724969」の、Link@ さんも1月3日に同様の書き込みをされており、少なくともその頃から一部では確認されている現象と言えますね。
私も、まずは同じくキヤノンさんに問い合わせてみます。
なお参考までに、本体は本日購入し、AJA40XXXX番台の製造です。
書込番号:4100404
0点
2005/03/21 00:54(1年以上前)
這い松 さん 情報ありがとうございます。
同じMP770を12月に購入した友人に聞いたところ、そんな音はしないとのことです。やっぱり何か変更があったのでしょうかね。
ちなみに私のは、AJA41XXXX番台の製造です。
書込番号:4100473
0点
2005/03/21 19:23(1年以上前)
こんにちわ。
3/20 町田のヨドバシ週末特価で¥26700+15%ポイント(4005円)で
実情、22,691円。購入してしまいました。
早速設置して見たのですが、私のMP770も電源のあたりから『シー』
という音が常に鳴っています。
非常に小さな音なのでかなり静かにしないと聞こえないのですが、
音の質からしてどうもスイッチング電源のトランスの音のような
気がします。
MP770は常時電源接続推奨みたいですが、これでいいんでしょうかね?
私もキヤノンに問い合わせてみようかと思います。
書込番号:4103744
0点
ユーザーID化後も変わらず、這い松です。
キヤノンさんに問い合わせしましたので、ご報告します。
症状について、キヤノンさんに相談したところ、
「給電されている為、若干の動作音が発生することもあり、コピー等の機能が正常に使用出来ていれば、不具合とは言えない。」
との回答を頂きました。
しかし、こちらの掲示板で、異音がしないのが大多数のようでしたし、以前使用したことのあるプリンタ、スキャナ等で待機時に異音のある機種がありませんでしたので、その様に伝えたところ、兎に角、修理に引き取って、現物を確認して頂けることにはなりました。
ですが、修理には2週間程度掛かるとのことと、改善出来ない場合もあるとのことでした。
また、別途、販売店にも相談したところ、販売店さんからは、初期不良扱いで交換が可能であるとの回答を頂きました。
その様な訳で、まずは販売店で交換し、不良が有るようであればキヤノンさんに修理を依頼することにし、販売店さんで交換して頂きました。
その後、幸いにも2台目は全く異音が無く、1台目の耳障りなノイズが嘘のように、閑かに、快適に使用出来ています。
参考になるか分かりませんが、同じ症状の方も、実際音のしない製品が有りますので、キヤノンさんなり、販売店さんなり、問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、交換後の製造番号は、AJA08XXXX番台です。
(40、41と来たのでてっきり50とか予想したのですが08でした。)
書込番号:4110990
0点
私も4月8日に購入しましたが、まったく同じ症状が出ています。
キャノンサポートセンターに連絡し、交換してもらいましたが、交換後も症状は全く変わらず。
ちなみに、交換前も交換後もロットナンバーはAJA42XXXXです。
皆さんの書き込みを見る限り、おそらくAJA40XXXXX〜AJA42XXXXXのロットに
見られる不具合ではないでしょうか?
(もっと広い範囲のロットでの不具合かもしれません)
なお、キャノンでは、このことに関しては全く不具合としては認識していないようです。サポートセンターに電話しても、「そんな話は初めて聞いた」といった風でした。
ワンルームなどで暮らしてる人にとっては、寝る時などにかなり気になる音だと思うのですが・・・・
結構気にしてる人も多いと思うので、みんなでどんどん電話してキャノンに気付いてもらったほうがいいかもしれません。
這い松さんの書き込みでの「AJA08XXXX」が正常だったとの情報は極めて有用でした、ありがとうございます。
この情報を元に、今度は販売店に相談してみます。
書込番号:4159034
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






