-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP770

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全483スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年3月17日 18:50 | |
| 0 | 1 | 2005年3月16日 22:09 | |
| 0 | 0 | 2005年3月14日 06:18 | |
| 0 | 9 | 2005年3月16日 18:31 | |
| 0 | 4 | 2005年3月14日 15:06 | |
| 0 | 10 | 2005年3月16日 22:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
以下のリンク先を見れば、ご自身で判断できるでしょう。
http://www.kakaku.com/pc/news/printer.htm
http://www.kakaku.com/ranking/itemview/purinta.htm
書込番号:4082123
0点
一般的には新製品は10月〜11月に発売という形が多いです。
中には3月に出るものもありますが、今現在、このような情報は入っておりません。
MP770に関しては売れ筋ですので、新製品は10月以降と見るとよいでしょうね。
なお、MP770は最近3000円ほど値下がりしました。
エプソンのA870の値下げに対抗してのものと思われます。
書込番号:4084774
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
フイルムスキャンがうまくいきません。FAU保護シートを取り外してくださいのメッセージがでます。FAU保護シートは当然取り外しています。MPナビからでもうまき行きませんどなたか解決方法を教えてください。スキャン、コピーはなんともありません。
0点
2005/03/16 22:09(1年以上前)
済みません、おさがわせしました。今日、メーカーに確認しましたら、機種交換してくれることとなりました。
書込番号:4081308
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
こんにちは。お世話になります。昨日、MP770で40部のコピー4枚分したのですが、必ず1枚が途中で印刷の途中でストップしてしまう現象が起こりました。残り部数を示す画面のカウントもおかしくすべて終わっていないのに「00」を示しています。印刷は続いてましたが。コピーは、モノクロです。画質やその他の問題は今のところ起こっていません。
今までに同じような現象がおこっている方いませんか?アドバイスよろしくお願いします。
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
CANONのMP790で文書のモノクロのコピーをとり、蛍光ペンを塗ると、にじんで汚くなります。
そこで、買い足しを検討中です。
・文書のモノクロコピーをして、蛍光ペンがにじまないもので、安価なもの
・プリンタの機能は、MP790で十分満足なので、買い足す機種には不要(あってもいいけど)。
・コピー専用機として使う予定です(できれば安価で小型)。
メーカは問いません。
できれば、ランニングコストは安い方がいいけど、それほど大量には使用しないので、ランニングコストは、大きな問題にはなりません。
どなたか、アドバイスをお願います。
0点
[4069034]に投稿済ですね。マルチポストはやめましょう。
(掲示板の使い方を参照してください)
書込番号:4069070
0点
2005/03/14 02:49(1年以上前)
すみませんでした。
以後気をつけます。
それはそれとして、アドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4069085
0点
インクジェットは無理なんじゃないかなぁ?。
少なくとも水性インクを使っている限りは、どうやったって滲むよね。
Epsonとかの顔料インクの場合は解りかねますがね。
あとは紙も、普通紙だと、例え顔料インクでも染みるように思います。
滲むのは、蛍光ペンのインクが紙の中にあるインクを流してしまうからだしね。
あたしなら、使い方の用途からして、レーザープリンターにするね。
書込番号:4069147
0点
>・コピー専用機として使う予定です(できれば安価で小型)。
レーザー搭載の複合機って、デジタル複合機って言う分野に成るんだろうけど、業務用だからね。SOHO用の奴でも、五、六万円はするからね。
まぁ、「デジタル複合機」「レーザー 複合機」ってあたりで検索してみてください。値段が大分違うからね。
あとは、二、三万円位のパーソナル向けのA4レーザーなら2-3万円って所なんじゃないのかな。ただ、トナーカートリッジはインクジェットのカートリッジ交換の費用とは勝手が違うよ。印刷できる部数の数が違うけど、高いです。(;^_^A アセアセ…
書込番号:4069174
0点
コピーという事なんで自信ないですが、
この機種はブラック(黒)を顔料インク使用してますので
そのせいではないかと・・・
顔料ブラックはクッキリ黒く印刷されるので見やすいですが
手で擦っただけでもにじみます。(乾きも遅い)
その点染料ブラックは蛍光ペンでなぞってもさほどにじみません。
(ほんの少しはにじみますが、顔料より全然にじみません)
普通紙に印刷されるブラック(黒)のみ顔料を使用すると思いましたので用紙を普通紙以外だと染料で印刷されるので大丈夫かと?
にじみが嫌で自分は顔料機は使いません。
以前950i→現在ip7100です。
書込番号:4069563
0点
2005/03/14 14:51(1年以上前)
CANONで失敗? さん、
A4までのモノクロコピー専用機でよければ、
キャノンのファミリーコピア(FCシリーズ)があります。(コピーのみ)
製品についてはhttp://cweb.canon.jp/pfc/pfc_line.html#fc520
を見てください。(オープン価格です)残念ながら価格コムには上がっていません。量販店にはあります。
もう一つ、キャノンのSatera複合機MF3110もお勧めです。デジタルモノクロレーザコピー、モノクロレーザプリンタ、カラースキャナの複合機で割安です。
価格は、メーカー¥59,800、価格コム少し前の最安価格¥36,456
製品についてはhttp://cweb.canon.jp/satera/mfp/lineup/mf3110/index.htmlを、
価格コムの口コミ掲示板については
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00601010831を、見てください。
書込番号:4070416
0点
2005/03/14 17:32(1年以上前)
私の上記書き込みの補正です。
「キャノンのファミリーコピア(FCシリーズ)」がインクジェットかトナーか明記し漏れましたが、蛍光ペンでにじむ心配のないトナー式のコピー専用機です。
書込番号:4070930
0点
2005/03/15 00:05(1年以上前)
みなさん、アドバイス有難うございます。
価格ドットコムで、レーザプリンタでコピー機能付の最も安いものは、
ブラザーのDCP-1000Jでしたね。25,000円くらい。
プリンタ機能は不要だけど、キャノンのファミリコピア(オープン価格)よりもブラザーのDCP-1000Jは、安そうですね(楽天とかでファミリコピアの値段を見ると)。
ブラザーのDCP-1000Jは、ADFもついてるし。
VAIO E-91Bユーザー さん
MP790で、用紙を普通紙以外のものを使うと、蛍光ペンでもにじまなくなるのですか?
書込番号:4073122
0点
2005/03/16 18:31(1年以上前)
私の対策としては、用紙の種類を『高品位専用紙』にするとにじまなくなりました。
検索する人もいればマルチポストの人も居ると思うので、どちらでもいいと思います。
書込番号:4080334
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
MP770を購入し初めて写真プリントしてみました。
用紙は付属でついていたPixusスーパーフォトペーパー、
Easy-PhotoPrinterを使ってパソコンで写真1枚を指定し、用紙選択で
L版・スーパーフォトペーパーを指定し2回に分けて出力したところ、
1回目は光沢ありの写真、2回目は絹目のような光沢なしの写真ができました。
1回目と2回目で設定を変更した覚えはないのですが
光沢あり、光沢なしの設定をするとすればどこで変更できますか?
操作ガイドを読んだのですが解決できませんでした。教えてください。
0点
え?
おんなじ用紙でそれは無いでしょ???
1枚目はスーパーフォトペーパーで2枚目がマットフォトペパーとか種類が異なる用紙じゃないんですか?
またはそんな事は無いと思いますが裏表が逆とか・・・
自分はip7100なんで違ってたらごめんなさい。
書込番号:4067285
0点
2005/03/13 23:35(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。
けれど2回とも同じ付属の写真用紙で
おっしゃる通り裏表も間違ってはいませんでした。
通常ないことなんですか…
なぜだったのでしょ??と不思議ですが
設定があるわけでもなさそうなので
またプリントしたり徐々に慣れよう思います。
書込番号:4068237
0点
2005/03/14 12:02(1年以上前)
こたつなべさん こんにちは
光沢・つや消しの件ですが、くどいようで申し訳ありませんが純正のスーパーフォトペーパーに設定すれば光沢・絹目の設定は無くカセット等にセットした用紙の仕上がりになる筈です。そこで確認して欲しいのですが、サンプルとして付いてきたお試しパックは超光沢紙SP−101L3枚とつや消しSG−101L(絹目調)3枚の2袋ではありませんか?そこで用紙セットの際に気が付かず混ぜて使用してしっまたように思いますが如何でしょうか?もし他の要件等参考になることがありましたら私にも教えてください。
書込番号:4069927
0点
2005/03/14 15:06(1年以上前)
こたつなべ さん、
私も、横浜の 88 さんと同意見です。
私のMP770にも付属で
「お試しパック」StandardスーパーフォトペーパーSP-101L(3枚)と
「お試しパック」Standardスーパーフォトペーパー・シルキーSG-101L(3枚)
が入っていました。似たような紛らわしい名前ですが、一方には「シルキー」とはっきり書いてあります。
もしどちらも使い切ってしまったのなら、店で新しく両方を買ってテストするのが一番早く確実と思います。
書込番号:4070447
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
昨日、近所のヤマダ電機でポイント還元5000円分を差し引けば、実質23000円台で購入でき、ホクホクでソフトウェアをインストールしようとしたら・・・・・ガ〜ン・・・うちのパソコンのCドライブの容量が全然足りませんでした・・Dドライブは結構空いてるんですけど。
付属ソフトウェア、475MB程容量があるんです。
それで、私の知識でやれる範囲の事はやりつくしてみたんですが、cドライブの容量は270MBくらいまでしか増やせず、結局セットアップし直して、CとDのパーテーションの仕切り直しをやってみようと思っています・・
本当はハードディスクを増設すればいいのでしょうが、Dの領域が勿体無いので・・・(お金も無いし・・)
PCに疎いので、ここまでの結論にたどり着くまでに、ものすごい時間を使ってしまいました。
しかし、付属ソフトウェアって、全部インストールする必要はなさそうですよね?人によって違うでしょうが、私は写真が普通に綺麗にL版へフチなし前面印刷が出来て、CD−Rのラベル作成ができれば満足なんです。
トリミングや多少の色調補正はできればいいな、とは思いますが、それ以上の加工は考えていません。
イージーウェブプリントは、よく利用しそうなので、いいなと思ってるんですが。EASY−PhotoPrintとMpNavigatorは、両方必要なのでしょうか?
どちらか片方で良さそうな気がしてるんですが・・・
出来るだけ少ないインストールで、快適に写真印刷を楽しもうと思ったら、どれとどれをインストールすればいいでしょうか?
どなたかアドバイス頂けないでしょうか?お願い致します・・・
0点
2005/03/13 19:28(1年以上前)
インストール先はDドライブでもOKですよ。
インストール先を選択する際に参照でもってDドライブの適当なフォルダー(前もって掘っておく方がいいかも)を指定することで問題ないと思うのですが。
私の御茶の間PCもメーカー仕様のままなのでCドライブは余裕がありません。
ほとんどのアプリケーションはDドライブにインストールしています。
書込番号:4066587
0点
2005/03/13 19:37(1年以上前)
先程の書き込み中の2つのソフトとZoomBrwserExとArcSoftPhotoStudioの2つも加えた4つのソフトウェアは、機能が重複していないのでしょうか?
そのうち1〜2つで十分なのでは?
書込番号:4066624
0点
2005/03/13 19:42(1年以上前)
Dドライブの直下あたりにProgram Filesとか勝手にフォルダ作っておいて、セットアップCDでインストールするときにインストール先がC:\Program Files\ってなってるので、CをDに変えるだけでOKだぜブラザー。
フォルダ名がProgram FilesだとCをDに変えるだけでちょっと手間がはぶけるぜシスター。
書込番号:4066642
0点
2005/03/13 19:43(1年以上前)
もっとすっきりしたいさん、ありがとうございます。
『カスタムインストール』で、Dドライブを指定してみたのですが、全体の容量の内、半分はDドライブに、残りの半分は自動的にCドライブにインストールされるようになっていました。その半分さえも空き容量がない、私のCドライブ・・・
出来る限り、何でもDに落とすようにして、だましだまし使ってきたんですが・・・
書込番号:4066646
0点
2005/03/13 20:11(1年以上前)
先ほどは、先走った書き込みで失礼。
確かにCドライブにもフォルダーが出来てました。
Dドライブのフォルダーは約188MBほどです。
Cドライブはもう少し探してみないと全部は見つからないので、はっきりとは申し上げられません。
書込番号:4066762
0点
2005/03/13 20:48(1年以上前)
flow_flow さん、ありがとうございます。
私も、DにもProgram Filesを作って、普段はDにばかり入れてしまうんですが、このソフトウェアはDを指定しても、Cドライブにも割り振られてしまうみたいなんです・・・
もっとスッキリしたいさん:
『おまかせインストール』だとこのソフトウェアの使用容量合計が495MBのところが『カスタムインストール』だと使用容量合計565MBになりまして、Dドライブ指定でインストールしようとすると、Cドライブ必要容量285MB、Dドライブ必要容量280MBと表示されるようです。
ちなみに私のCドライブは現在の空き容量が285MBジャストでした・・・(涙)
書込番号:4066959
0点
2005/03/13 21:19(1年以上前)
インストールしたいさん
マニュアルを見ると
MPドライバ130MB
MPナビゲータ50MB
とあります。
この二つはCドライブに行っているようです。
EASY−PhotoPrint、ZoomBrwserEx、ArcSoftPhotoStudio、Easy-WebPrint、CDDirectPrint等のアプリケーションはDドライブにインストールされています。
だとすると、アプリを減らしてもCドライブの必要容量はそんなに減らないことになりますね。
何のアドバイスにもならなかったみたいですね。
それにしてもでっかいドライバやユーティリティですね。
書込番号:4067178
0点
2005/03/14 07:15(1年以上前)
Partition Magicという市販ソフトを使ってC+D=Cにした方が
何も考えず楽だと思いますが!
C+D=Cの容量が少ない場合は作業終了後Partition Magicを削除
して下さい
書込番号:4069294
0点
スワップファイル(ページファイル)の場所をCからDに変更すれば、それなりの容量を稼げるのではないかと思います。
方法は下記参照。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xdisk.html#835
書込番号:4073206
0点
2005/03/16 22:51(1年以上前)
皆さん、ご親切にありがとうございました!
そうこうしているうちに、先日ついにPCの調子がおかしくなってしまい、メーカーのサポートの方に再セットアップするしかないと言われ・・・Cドライブを最大値まで領域を増やして再セットアップしました・・めちゃくちゃ軽くなりました!これならアプリケーションを入れても大丈夫♪
・・・・しかし、他のトラブルが今度は発生してしまい、まだネットに繋げないのでお返事遅くなってしまいました。すみません・・
今日は夫のPCを借りることができたので、ようやく書き込めました。
やっぱり最近のパソコンは良いですね。容量も大きいし。
写真印刷の為のアプリは夫のパソコンに入れて、管理しようかとも思っています。
書込番号:4081586
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






