-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP770

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全483スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年9月20日 12:45 | |
| 0 | 2 | 2005年9月18日 14:19 | |
| 0 | 2 | 2005年9月15日 18:12 | |
| 0 | 2 | 2005年9月18日 13:30 | |
| 0 | 0 | 2005年9月13日 01:59 | |
| 0 | 3 | 2005年9月13日 12:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
セブンイレブンのものとは比べたことはありませんが、きれいだと思います。
私はコピーも出来るものが欲しくてこれを買いました。
満足してますよ!
書込番号:4441307
0点
どれくらいの品質を要求するかによると思いますが、
例えば、
(a)雑誌の1ページをコピーしてとっておきたい
(b)写真を綺麗にコピーしたい
雑誌などをコピーして情報収集用としてとっておくぶんには特に問題ないと思います。私も普通紙にカラーコピーしたりしています。
ところで、(b)の場合でフォト用紙にコピーしたらどれくらい元の画質を再現できるのでしょうか?
もしやってみたことがある方、教えて下さい。
書込番号:4442113
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
DVD−Rに焼いたディスクのラベルに元のDVDと同じラベルを印刷したいのですがどうしても色が薄くなってしまいます色を濃くする方法はないのでしょうか?また、うまくコピーする方法はありますか?
0点
tyutyu214さん、こんにちは。
法を犯さない範疇の対応としてですが、シルバーレーベルへの印刷や印刷濃度の補正を試してみてはいかがでしょう。
書込番号:4436964
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
スキャナが欲しいと思っているのですが、この複合機のスキャナは、CanoScan5400Fと比べて機能の方はどうなのでしょうか?
コピー機能に魅力を感じており、どうせなら複合機の方を購入しようかなと思っているのですが・・・メインに使いたい機能はスキャナなのでで迷っています。
0点
スキャナ単体の方が性能はいいですよ。
付属ソフトなどなどに性能の違いが出ています。
PCがついている時でしたらワンタッチコピーもできなくもないので、別々の購入を考えてみるのもよろしいのでは?
書込番号:4428809
0点
スキャナー単体の方が性能はいいです。(画質・速度等)
が!
複合機のメリットはそれ以上だと思います!!
とりあえず複合機を買ってみて、満足できなかったら単体のスキャナーを追加購入という形にしてはいかがでしょう?
書込番号:4429862
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
過去ログやマニュアル、液晶パネル、プリンタのプロパティを見ても、文書の自動両面印刷時のうすい濃度を濃くする方法が全く分かりません。コピーやフォトの記述は多々あるのですが、文書の場合具体的にどうやるのでしょうか。
0点
kirihito21 さん
私は昨年暮れからのMP770ユーザです。やはり、コピー以外の濃度設定画面が見当たらないなと思っていました。あなたからの質問を見て、もう一度トライしてみようと、MP770ソフトウエアガイド(同梱のCD-ROMから読み込み)の索引の「濃度」をクリックくしたところ、濃度設定の記述を見つけましたので説明します。私はまだやっていませんが、ぜひトライして結果を書き込んでください。
濃度設定の仕方:
1)印刷>プロパティ>基本設定
で基本設定画面を出します。
2)基本設定画面の中央に「色調整」の項目があり、選択肢2つ(自動、マニュアル調整)のうち、標準では「自動」にマークがついていますが、「マニュアル調整」をクリックしてマークをつけると、右側に「設定」ボタンが出るのでこれをクリックします。
3)「マニュアル色調整」の画面が現れるので、その中央にある「濃度」調整の指標を水平線に沿って左右に動かすと濃度調整ができるようです。(右へ動かすと濃く、左は動かすと薄くなる)
4)標準では指標は中央にあり、ガイドナンバーが0、最も右の位置でガイドナンバーが50、最も左の位置でガイドナンバーが−50です。
濃度の変化は画面にあるサンプル映像の濃度からある程度わかりますが、実際には実物を1枚プリントテストする必要があるでしょう。
なお、参考情報として、
白黒印刷するときには、プリンタプロパティの基本設定画面で、「グレースケール印刷」をクリックします。
また、両面自動印刷の場合、両面印刷でない場合に比べて濃度が薄く印刷されるようです(未乾燥のインクが前後隣接する用紙を汚すのを防ぐため?)。両面コピーの場合も同様です。
したがって奇数ページ数の印刷やコピーでは、初めか終わりの片面だけのページは両面部分と濃度が不ぞろいになるようです。これらの問題と対応が前にこの掲示板に書き込まれています。
書込番号:4433031
0点
STMテクノさん、ご回答ありがとうございます。
実際に購入して、以下のような結果でしたので返品しました。
基本設定画面で「グレースケール印刷」はしませんでしたが、言われる方法はCANONサポート、この掲示板の過去ログと同じですが、実際には最大に濃くしてもほとんど変化はありません。
それに濃度だけでなく、背面給紙の場合、表裏を印刷する途中で用紙が排出されてしまい、あとが印刷出来ず空白というトラブルが必ず起きました。これでは両面印刷は全く使いものになりません。
添付のマニュアルに自動両面印刷の具体的な記述(濃度が薄くなるとか、どうすれば濃くなるとか)が全くない、レーザープリンタなどの自動両面印刷ユニットの値段が高く最低でも5万円、ということも考え合わせると、CANONインクジェットのこの機能はメーカー側でも全く自信のない、無責任な客寄せの機能でしかないのではないかと思います。
両面印刷を期待しないのであればインクコスト減などでお買い得、そんな機種だと思いました。
書込番号:4436890
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
35mmのネガのべた焼きとその中から選んだ1,2枚をプリントする
というのを月に1度程度やりたいのですが、
ネガをスキャンして一枚のベタ焼きにする作業は付属ソフトなどで簡単に出来るでしょうか?
選んだコマをプリントするとき、ごみの補正などがありませんが、どれくらいの作業時間を平均で必要としますか?
ほんとは単体のスキャナを買った方がよいのでしょうが、カードリーダや設置場所、デザインの点でこの機種が魅力的です。上記の問題がさほど困難でなければこの機種を購入したいと考えいてます。よろしくお願いします。
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
購入を考えているのですが、
新機種が出る予定は、あるのでしょうか。
(MP770Jに限らず)
出る予定があるのであれば、それを待ってから決めようかと思います。
情報を知っている方、教えてください。
0点
もうすでに北米では発表されていますよ
日本での発表は10月末頃?
MPシリーズ
http://consumer.usa.canon.com/ir/controller?act=ProductCatIndexAct&fcategoryid=105
IPシリーズ
http://consumer.usa.canon.com/ir/controller?act=ProductCatIndexAct&fcategoryid=103
書込番号:4421116
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






