-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP770

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全483スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年9月27日 14:32 | |
| 0 | 0 | 2005年9月26日 22:31 | |
| 0 | 2 | 2005年9月25日 16:39 | |
| 0 | 6 | 2005年9月25日 13:36 | |
| 0 | 3 | 2005年9月24日 00:46 | |
| 0 | 3 | 2005年9月21日 12:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
例年ですとそろそろ後継機(新機種)が発表されます。
EPSONは昨日発表があったようですね。
書込番号:4449778
0点
いよいよ本日、新商品が発表されました。
複合機はMP950、MP800、MP500、MP170の4機種で、いずれもオープン価格。 発売日は10月上旬です。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2005-09/pr-pixusmp950.html
14:25現在、個別機種へのリンクはつながりません。現在、HPの更新作業中のようです。(^_^);
書込番号:4460607
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
現在、エプソンの複合機を使っていますが、エプソンプリンタはインク切れになってしまうとスキャナ単体での使用さえできなくなるみたいです。
同様なケースでキヤノンの複合機はどうなのでしょうか?
インク切れの場合でもスキャナの使用(コピーではなくて、文書を読み取ってPCに取り込むだけ)はできますか?
ひょっとしてインク切れになると何もできないのはエプソン仕様(?)なのでしょうか。
他メーカ製品についてもご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
社長abc さん こんにちは。
>読取革命のやり方がわかりません。
いろいろ調べたのですが、わかりません。
といわれますが、同梱のCD−ROMにあるマニュアルを読みましたか?
もし読んでいなくて、どうやるのかを質問されても、どう答えたらよいのか誰も困ってしまうと思います。
まずマニュアルを読んでトライしてわからない点を質問すれば問題点がはっきりして手助けする人も出てくると思います。
まず出発点として、
MP770に同梱の「かんたんスタートガイド(ソフトウェアインストール編)」(四つ折の大きな紙)を読んで同じく同梱の「セットアップCD−ROM」からソフトウェアをインストールしましたか?
まだならインストールしてください。
インストールしたら、「読取革命」(厳密にはLite版)の一連のフォルダの中に「マニュアル」というフォルダがあるのでこれをクリックすると、使い方が詳しく載っていますので読んでみてください。「ヘルプ」というフォルダもあるのでこれも参考にしてください。
書込番号:4454950
0点
STMテクノ さん 、ありがとうございました。
早速マニュアルを読んでみました。
今までマニュアルを見たこともありませんでした。
申し訳ございません。
書込番号:4455604
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
確実に「かんたんスタートガイド」とは違うから印刷できないのでしょうが、自動位置調整をすれば白紙。手動にすれば黒3列でカラーはなし。
その上黒インクがヘッドの下の部分から漏れているような始末。インクは
黒3e以外は一目盛り減った状態の液晶表示になっています。10回はやったでしょうか。さらに悪化し手動で黒も出ない始末。ヘッドぐらい付けといてくれよ、とぼやきたくなりました。皆さん何の問題も無くこの手順は通過ですか?ホルダにヘッドを差し込むで、「@差し込む」「A奥まで押し込む」というのが上手くいってない気がするのですが。店に行って
実際に付けてるところを見せてもらうしかないのかもと、考え始めています。
0点
ご苦労されているようですね。
私の場合ですと 自然にできましたよ。
今となっては うろ覚えですが 私の記憶によれば
1.の差し込む と 2.奥まで押し込む を
キッチリはやってなかったような。
どちらかと言うと フィーリングで斜め下の型枠
へブロックを押し込むような(レゴを組むような)
アバウトな感じで ちゃんと出来ました。
(最後に 「奥へ」は念のため押し込みましたが)
しかし 10回もトライしたのでは ヘッドもホルダ
も もう痛んでいるんじゃないでしょうか?
買ったお店へ不良交換で持ち込んだ方が良いような
気がします。
(例え あなたの取り扱いが悪かったとしても あの
説明図では解りづらい(CANONが悪い) 私も作業の時
少し不安でした)
書込番号:4448046
0点
SUBARU SVX さん
あなたの説明と、ETAOIN-SHULDERYW さん の返信を読みましたが、問題点がプリントヘッドとインクタンクのどちらの入れ方なのか、混同があるようにも読めます。
すなわち、あなたは、
>ホルダにヘッドを差し込むで、「@差し込む」「A奥まで押し込む」というのが上手くいってない気がするのですが、
と書き込まれ、
ETAOIN-SHULDERYW さんは、
>私の記憶によれば
1.の差し込む と 2.奥まで押し込む を
キッチリはやってなかったような。
と返信されていますが、
「@差し込む」「A奥まで押し込む」というのは、かんたんスタートガイド(本体設置編)で
4.プリントヘッドを取り付けよう(6)プリントヘッドホルダにプリントヘッドを差し込む、
ときの動作です。
あなたの書き込みからすると、インクタンクをプリントヘッドに差し込むときのトラブルのように読めて、その場合のかんたんスタートガイド(本体設置編)での記述は、
5.インクタンクを取り付けよう(2)インクタンクを取り付ける(斜めに差し込む、それからカチッというまでしっかり押し込む)
です。
これは具体的には、
まずガイドの説明図にあるように、斜めに差し込むのですが、コツは、
半透明のレバーの先を手前上側にし、インク供給口を下にした位置で、先端(奥側)を水平から少し下に下げて、つまり斜めにして奥まで差し込み、奥で止まったところでタンクの手前を下向きに押し下げると、半透明のレバーがカチッとロックされます。
(当然ながら、インクタンクを交換するには、まず手前上側の半透明のレバーを水平に押してロックを外しながらインクタンクを持ち上げて外します。)
この「カチッというまでしっかりと(下向きに)押し込む」ことをしていないと、タンクのインク供給口とプリントヘッドのインク供給受け口とがしっかり結合されず、ヘッドの下から漏れたり、ヘッドへうまく供給されなかったり、ということになるのではないかと思います。
繰り返しになりますが、「カチッというまでしっかりと(下向きに)押し込む」をトライしてみてください。多分うまくいくはずです。
書込番号:4448294
0点
上の私の書き込みでは、問題点がプリントヘッドのホルダーへの取付けではなく、インクタンクのホルダーへの取り付けであると考え違いをしてしまったようで、間違った対応ならお詫びして取り下げます。
でもやはりまだ気になるので、もう少し書きます。
SUBARU SVX さん の場合、固定レバーも下げてありますよね。
>10回はやったでしょうか。
と書かれていますが、この10回というのは
「ヘッドを不完全だったかもしれないがそれなりに取り付けた後に、タンクを取り付けて、その結果がよくなかったので
タンクを取り付けたままヘッドをホルダーから外し、又は
ヘッドからタンクを外してからヘッドをホルダーから外し、
それから再度ヘッドをホルダーに取り付けてみる」
という動作を10回、ということだろうと思います。
この場合に、ヘッドを何回取り付けなおしても、タンクのヘッドへの取り付けが不完全だと、たとえヘッドの取り付けがうまくいったとしても結果はよくないと思います。
つまり、プリントヘッドのホルダーへの取付けと、インクタンクのホルダーへの取り付けとの両方が完了している必要があります。
それで、念のためタンクの取り付けが完了していることを再確認してこれがOKなら、やはりヘッドの取り付けが悪い、ということになるわけです。
以上くどいかもしれませんが、参考情報として書いてみました。
書込番号:4449471
0点
購入した店に行き、実際に取り付けるところを見せてもらいました。
あんなにあっさりいくとは。自分も家でやっていたのと何ら変わりない
方法で取り付けたところ問題なく印刷できました。
ちなみにパンフをカラーコピーしたのですが、自分としては十分な画質
でした。普通紙フツウ画質であれなら。
サポートに電話して交換用のヘッド待ちです。既にMP770の在庫は無いとのことで、ヘッド交換してもダメならどうなるのかと不安がよぎりますが、年賀状印刷には時間があるので気長に行きます。ETAOIN-SHULDERYWさんSTMテクノさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:4451427
0点
結局 プリントヘッドの初期不良だったのですね?
次は上手くいくと良いですね。
もし 次もドツボに嵌るようだったら お店に持ち込んで
修理依頼することも出来ますので 気楽にやったほうがいいですよ。
(一度つまずくと 迷いや思い込みで陥ちいりやすいですので)
まあ面倒でも PC接続完了までは キッチリ手順書にチェック
を入れながら進めるのが間違いないですね。
以上 老婆心でした。 頑張ってください。
書込番号:4451682
0点
結局ヘッドを交換しましたが症状は変わらず。
サポートに電話したら本体交換ということに。
で、つい先ほど届きまして、今までの苦労はなんだったんだというぐらい
にあっさりと自動位置調整完了。
初原稿は皆藤愛子のグラビアを「普通紙」「きれい」でコピーしました。自分としては十分な画質です。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:4455250
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
今現在エプソンのPM-970Cを使っていて、インク交換、減り方にかなり不満があり、複合機のこの製品への買い換えを検討しています。
もう店頭在庫しかないようだけど、新機種が出る前に安く買えたらいいかなと思っていたり・・・
エプソンの不満点ですが、インクの減りが異常に早い。
価格.comで色々調べて、エプソンの残量計算方法(ICによるカウント方式?)に問題があり、実際はかなりのインクが中に残っていることを知り納得しました。
エプソンは、交換充填作業を行う動作でも、全色がカウントされるみたいです。
一番最悪なときは、黒の交換指示が出て交換したら、次の色の交換指示が出て、更に次が、、の繰り返しで7色中5色交換になりました。
最初に交換した黒は5色交換した時点で、2メモリ分残量が減っていたので、かなり頭に来ました。
それとも、自分の買ったモノがたまたま、ハズレだっただけ?
インクの減り以外の、写真印刷は満足しているし、よく言われるテキスト印刷のぼやけ具合も我慢できてます。
最近になってキヤノンはインク残量の検知が正確である事を知り、買い換えを考え始めました。
自分は今までエプソン機しか使ったことがなかったので、キヤノンとの使用感の違いがわからないんですが、両メーカー使ったことがある方は、キヤノンの方がインク持ちが良いと感じますか?
前置きが長くてすみません。
0点
エプソン機種を使ったことは有りませんが、
インク残量は目視出来ますし、コストにかなりシビアな私ですが
満足してます。
写真印刷はエプソン機種を使った方に満足していただけるかは分かりませんが、別に目的じゃなかったはずのレーベル印刷が大活躍してます。
書込番号:4450668
0点
レスありがとうございます。
自分もレーベル印刷をよくします。
PM970Cもかなり良かったんですが、ここ数ヶ月、背景色が黒のときディスクの下半分に擦れたような線がうっすらと出て真っ黒にならなくなりました。
カラーだと問題ないし下半分ってのが謎です^^;
最初の頃はちゃんと真っ黒になっていたので、個体差かもしれません。
ノズルクリーニングしても改善されません。
やはり、キヤノンの方がインクコストを下げられそうですねー。
嫁もインクコストが下がるなら買い換えてもいいと言っていたので、質問してみたんです。
店頭在庫があって安い店を探しに行ってみようと思います。
書込番号:4450728
0点
エプソンも新機種群が発売されてるようですし
家計もある様なので慎重に選ばれることを願います。
MP770スッゴク大きいですよ・・・
書込番号:4451191
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
印刷中のステータスモニター(?)を見るとインク残量がMAXになっているのに、インクを取り外して確認してみると5分の1ぐらいしか残っていません。
パソコン側からインクの残量を確認することはできないのでしょうか?
0点
こんにちは、私はBJF600→MP770と使い続けています
MP770はBJF600と同じインクタンクを使っているので
インク残量を検知する仕組みは同じだと思われます
インクタンクの下に三角のプリズム状の突起があり
そこにプリントヘッドに付いている光センサーが
当たるようになっています
要するに空にならないと感知しないわけです
でも空になって「警告」が出てもフエルトに染み込んでいるので
しばらくは使えます
車で言うところのEMPTYランプみたいなものです
書込番号:4423132
0点
ロイス さん
インクの残量は、本体正面の液晶モニタに表示されます。基本操作ガイドの111ページを見てください。
印刷時に印刷中の状態を示す「ステータスモニタ」にもインク残量は表示されますが必ずしも液晶モニタの表示と一致しません。今、私のMP770では、ステータスモニタの表示は各色とも満杯の表示ですが、液晶モニタでは、顔料黒(BCI-3eBK)、イエロー(BCI-7Y)、シアン(BCI-7C)が残量半分の表示です。
また、フォルス0330 さん の書き込みに追記させてください。
>要するに空にならないと感知しないわけです
本機では、空になる前に2段階の表示があります。液晶モニタのインク残量は、各インクタンク別に次の4種類の表示がカラー略図で出ます。(基本操作ガイド111ページ参照)
1)「インク残量は充分にあります。」
2)「インク残量は半分ほどあります。」
3)「インク残量が少なくなっています。新しいインクタンクをご用意ください。」
4)「インクがなくなりました。インクタンクを交換してください。」
4)の段階で画面に上記4)の文章の警告文が出ます。警告文が出ても、OKボタンを押せばしばらくは使えます。
書込番号:4424426
0点
ロイス さん
あなたの書き込みの翌日と翌々日に返信が書き込まれていますが、読まれましたか?
それから1週間になります。
お忙しいと思いますが、参考になったかどうか、返信への反応をそろそろ書き込んでいただけると、返信書き込み側も張り合いがあります。よろしく。
ご参考に、口コミ掲示板書き込みルール&マナー集に次の記載があるのでお知らせします。
◆お礼と結果報告を忘れずに!
回答が寄せられているのに、質問をしたまま放置するのはマナー違反です。回答へのお礼も兼ねて、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
書込番号:4444746
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






