-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP770

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全483スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2005年8月23日 10:05 | |
| 0 | 3 | 2005年8月22日 14:42 | |
| 0 | 2 | 2005年8月22日 14:40 | |
| 0 | 0 | 2005年8月21日 19:00 | |
| 0 | 4 | 2005年8月21日 17:30 | |
| 0 | 5 | 2005年8月20日 16:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
プリンターに詳しくないので表現がおかしかったらごめんなさい。
5年使用したCANON(BJS500)から複合機に買換えを検討中です。
こちらの書き込みや、各社のHPを見ているうちに、何だか(どれがいいか)混乱してきてしまいました。
買換えの理由と、主に使う用途や条件は以下の通りです。
(1)新しくデジカメ(coolpix7900)を購入。
(2)今までしなかったデジカメで取った写真をプリントしたい。
(3)昔録った銀塩カメラのフィルムをスキャンしてデータとして保存したい。
(4)プリントは週に10枚くらい、EXCELやWORD、HPの画面をプリントしている。
(5)一番活躍するのは年賀状や暑中見舞い(写真ではない)
(6)写真は大量にはプリントしない(と思う)
(7)CD/DVDラベルはなくてもいい
(8)予算は20000円代中盤まで
このケースだとどちらが、よさそうでしょうか?
ご意見があったらアドバイスお願いします。
(そもそも、この2つの機種での比較が正しいのかも分らないのですが・・・。)
またブランドにはこだわらないので、HPやレックスマークでお勧めがあればそちらを教えていただくのもありがたいです。
0点
追加です。
デジカメNIKONのCOOLPIXS7900を購入しました。
デジカメとの相性ってあるのでしょうか?
その辺も、もしご存知の方がいらしたらアドバイスお願いします。
書込番号:4346107
0点
>>(3)昔録った銀塩カメラのフィルムをスキャンしてデータとして保存したい。
これが無ければHP Photosmart 2610がオススメなんですが.....
フィルムスキャンが必要となると、やはりMP770がいいと思います。
参考までに.....
私はEPSON 4000PX、3300C、CANON IP4100R、HP Photosmart 2610を仕事で併用していますが、何よりHPの安定感がずば抜けてます。インク詰まりがほとんどないです。
3300Cと比べると、品質でも勝っています。文書やwebページの印刷なら圧倒的に早く、綺麗です。写真でも4色から6色プリントに切り替えることで相当綺麗に仕上がります。LANプリントやFAXも便利。
写真がメインではない人にはお勧めですよ。
書込番号:4346213
0点
アドバイスありがとうございます。
HPも結構評判いいようですね。
スキャナーはあまり使わないと思うのですが
この際、溜まっているフィルムをデータ化したいと思っています。
HPのスキャナーでは駄目なんでしょうか?
余談ですが、ここのアイコンって15歳刻みって・・・
丁度いいのがないと、厳しいわ(笑
書込番号:4348200
0点
>スキャナーはあまり使わないと思うのですが
>この際、溜まっているフィルムをデータ化したいと思っています。
>HPのスキャナーでは駄目なんでしょうか?
ダメ、ということはありませんが、HPはフィルムスキャンが出来ません。
スキャン品質は問題ないレベルだと思います、がスキャン用ソフトのインターフェイスの面では、キャノンに劣るように感じます。コピー機能メインではなく、単純にスキャナとしての能力を見ればキャノンが勝っているように思います。
泰麒さんの用途リストを見ると、あまりスキャン機能は利用しなそうですね。
そうなると、もうひとつの選択肢としてプリント専用機だけを購入する、ということも考えられます。
複合機は便利ですが、相当デカくてかさばります。既存フィルムをデジタルデータに変換するのであれば最近は写真屋さんでもやってもらえますし(大量ならば尚更お店に頼んだ方が便利でしょう)、今後フィルムではなくデジカメ主体で撮るのであれば、将来フィルムスキャン機能は使わなくなるのでは?
近頃は複合機が大変流行っていますが、プリント・スキャン・コピーなどの機能をフルに使う機会は、家庭で使う分には余り無いように思います。同じ値段で(あるいはより安い値段で)より高機能のプリンタを購入できるのであれば、検討の価値もあると思いますよ。
書込番号:4351148
0点
オーガニックTVさん
またまたありがとうございます。
そうですね、写真屋さんでデータ化して貰うっていう手もあるんですね。
確かに複合機はかさばるし、スキャナーを外して考えても良いかもしれません。
そうすると、また一から悩んでしまいますが、HPを選択肢に入れて考えようかな・・・?
書込番号:4354322
0点
フィルムのデジタル化について、お手軽にと考えられているのでしたら、複合機や低価格フラットベットスキャナはあまりお勧めできません。特にネガフィルム(一般的に使われるフィルム)の場合には、色がうまく再現できません。写真屋さんに出した方が楽ですし、きれいだと思います。
MP770と同レベルの単機能プリンタはPIXUS iP4100、PM-A870はPM-G720だと思います。
MP770やiP4100ですと、S500のブラックインク(BCI-3eBK/BCI-3BK)の買い置きがあれば、流用できますね。
ちなみに、HPのプリンタは縁なし印刷ではみ出し量が大きいので、デジカメで端までぎりぎりまで印刷できることを期待して撮っていると、印刷できない部分が大きいですので、注意が必要です。あと、難をあげれば、マニュアルがわかりにくいことと、(なれるまで)操作性が悪い点でしょうか。
書込番号:4363845
0点
たく(旧型)さん ありがとうございます。
PIXUS iP4100で、再検討してみたいと思います。
あせって買わなくて良かったようですね。
みなさん
色々な意見やアドバイスありがとうございました。
他の板でも宜しくお願いします★
書込番号:4368140
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
画像を編集するときに表示される色と印刷された色が違うことについて、
ディスプレイのプロパティから設定するカラープロファイルとプリンタのプロパティ(機種名が表示されるほう)で設定するカラープロファイルを同じものに設定しても意味ないのでしょうか?
あとエクスプローラーのプログラムファイルのzoombrowzerEXの中にあるICCのフォルダの中に上記のものと同じカラープロファイルがあったのでインストールをして、MP770seriesに関連づけてみました。
これでzoombrowzerEXを使って印刷しても特に解決できる訳ではないのでしょうか?
印刷してみれば分かることですが、インクが切れていてそうできません。
どなたかご教授お願いします。
0点
ディスプレイは、製品ごとに色の再現性が異なり 同じ機種でも個体差があったり 経年劣化により購入当時とは、色の再現性が異なってきます。
そこで ディスプレイの「キャリブレーション」が必要になります
ディスプレイとプリンタのカラーマッチングを行うためには、できるだけ正確に キャリブレーションを行っておく必要があります
明るさと、コントラスト、ガンマ値、カラー調整、プロファイルの設定が必要です
書込番号:4365777
0点
設定された色をモニタ側で正確に再現されてなければ意味無いでしょうね。
そして再現させるにはある程度高性能なモニタが必要にもなります。そのモニタでも100%完璧と言うのは無理ですし、プリンタ側の性能も関係してきますので、ある程度妥協が必要かと、、、、、
なお私が勤務する印刷会社では実際にプリントアウト(もしくは印刷)したものの色を計測機で計測して、そのデータ―を元に数値計算して修正を行っています。見た目ではなくあくまで数値による修正作業です。
個人の場合はモニタのキャリブレートなどは大変難しい(お金もかかる)作業なので、自分なりの設定でモニタの色とプリントの色の差を把握しておくことがよろしいかとおもいます。おそらく他の方(こだわる方)も同様のことをされていると思います。
書込番号:4365853
0点
FUJIMI-Dさん、バウハンさんありがとうがざいます。
プロファイルの設定だけでは完璧ではなく、いくつかのステップのうちの1部ってとこなんですね。
言われたとおり金はないので印刷されたものと画面を見比べながら設定してみます(*^0^*)
ガンマとかコントラストとか言葉の意味を詳しく理解できればもっとやりやすくなるかなw
書込番号:4366104
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
インクを装着しメモリーカードより画像を取り込んでスーパーフォトペーパーに設定してから印刷したんですが、インクが濃く出すぎちゃってちゃんとできません。まだパソコンには接続してないんでなんとかできないでしょうか?よろしくお願いします!
0点
ヘッド位置調整をしましたか?
まず
オートシートフィーダーにA4の用紙を2枚以上セットして
給紙切替ボタンでオートシートフィーダーに切り替えます
「メニュー」ボタンを押して
右ボタンを2回押しメンテナンス/各種設定にして「OK」ボタンを2回押します
すると画面に「ヘッド位置調整」の項目が出てきますので実行してみてください
詳しくは「基本操作ガイド」のP.116〜119にでています。
書込番号:4365260
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
M360 MP370 MP770 を比較して、スキャンの速度はかなり違うものでしょうか。中古のMP360かMP370を入手したいのですが、MP360についてはかなりスキャンの速度が遅いとの掲示板の書き込みを読んで、MP370なども同じかと、二の足を踏んでいます。しかしCanonのHPの商品仕様でもデータが見つからず、MP360自体のスキャンのスピードについても具体的な事が分からず、また3者を比較することもできずに困っています。どなたか、部分的にでも、教えて下さいませんでしょうか。(MP370の掲示板にも書き込みましたがあちらは閲覧が殆どないのでこちらに転記しました)
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
購入してもうじき1週間ですが,数日ぶりに電源を入れると,「プリンタトラブルが発生しました」のメッセージ。基本操作ガイドに従って電源コードをはずして電源を入れ直すこと数回,症状は変わらずです。
下の書き込みで,panicrider さん が
>1週間くらい経ってから、説明書によるサポートが必要なエラーが発生したので交換してもらいました。
というのがありますが,それと同じかも?
明日,販売店に持って行こうと思いますが,心当たり・アドバイスなどありましたらお願いします。
0点
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SELECT_SEARCH.EdtDsp?i_cd_pr_catg=011&i_cd_pr=011004014
プリンタトラブルが発生しました で検索。
書込番号:4252889
0点
操作ガイドとCANONのHPから検索して自分でやれるところは確認済みなのですが,同様の症状が出た人他にいないのかな・・・と思ったもので,アップしたところでした。
これから,箱に詰め直して購入したお店に持って行きます。
書込番号:4253316
0点
結局,エラー表示の原因は分かりませんでしたが,在庫もあったようで,初期不良扱いでそっくり交換してくれました。
先週あたりから在庫をおいている電気屋さんが出てきたようですね。
書込番号:4254841
0点
私も同じトラブルです。
14日に購入して電源が入らなくなり、17日に一度目の交換でした。
21日に印刷をしようとしたら、このエラーメッセージが出ました。
購入店へ電話をしたら明日交換だそうです。
私も二度も交換するのは初めてです。
店の話しではこの機種のトラブルは私が始めてだそうです。(ホントか)
身内がキャノンでなかったら・・・・・・
書込番号:4364082
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
パソコンの使えない妻でも写真のプリントがしやすいようにカードダイレクトと液晶画面のついたMP770の購入を検討していました。しかし、我が家で使っているCASIO EXILM S100で撮影した画像が入ったSDカードを電気屋に持っていき、読み込んでもらおうとしましたところ「画像が入っていません」と表示されてしまい、液晶画面に撮影した写真画像が映りませんでした。別な電気屋で試しても一緒で、定員さんによるとcanonとCASIOの一部のデジカメでは相性が悪く、データの読み込みができないようです。ピクトブリッジのUSBを使ってもやはり無理だろうということでした。非常に残念ですが、購入はやめようかと思っています。同じ経験をした方いらっしゃいますか?
0点
まままーくん さん、こんにちは。暑いですね。
1)私はMP770のユーザですが、デジカメはキャノン製で、読み込めない問題は経験しておらず、CASIO等の他社製デジカメとの相性もあまり情報を持っていないので、満足な回答ができずすみません。
2)CASIOデジカメとの相性の問題をキャノンサポートセンター(お客様相談センター)の「オールインワンプリンター係」(電話:050-555-90012)に聞くと、
A)CASIOデジカメとの相性の問題は聞いていないとのことでしたが、
B)MP770でメモリカードの画像を読み込むには、画像の撮影保存形式が「JPEG」であり、デジカメの規格(画像ファイルフォーマット)が「DCF」に対応していることが必要、との説明でした。
あなたの「CASIO EXILM S100」が対応しているかどうか念のため確認されてはいかがでしょうか。また、相性問題は、CASIOにも聞いてみたらよいと思います。
3)それから参考情報として、
電気屋や家電量販店でMP770に持参のメモリカードをさして読み込んでみてもらう場合、店員さんは取扱いに詳しいとは思いますが、カードの入れ方抜き方の手順が大変重要です。
カードをさすには、MP770に電源が入った状態を確認してからカードをさすこと、
カードを抜くには、MP770の電源がオフになっているのを確認してから抜くこと、
を必ず守ってください。
先日うっかりMP770の電源をオンのままカードを抜いて、そのカードをデジカメにさしたら「画像がありません」の表示が出てしまいました。決まりどおりにやらなかったのでメモリの画像が消えてしまっていたのでした。(さいわい、画像は全てPCに保存してあったので事なきを得ましたが。)
(まさか、あなたの見た「画像が入っていません」の表示は、手違いで画像が消えたためではないでしょうが。)
以上、直接の回答にはなりませんが参考情報として書いてみました。
書込番号:4318127
0点
STMテクノ さん。ありがとうございました。確かカードは入れたときは電源オンの状態でした。しかし、店員さんは電源オンのままカードを何度も抜き差ししていました。気をつけなくてはいけませんね!
明日にでも、カシオに問い合わせしてみたいと思います。
EPSONのA900は我が家の家計ではちときついので、カードの写真さえ液晶に移ってくれればMP770を購入したいものです。
書込番号:4320820
0点
まままーくん さん
私も本件関心があり、CASIO EXILIM EX-S100 の口コミ掲示板に、この2機種間の相性での経験と対策を質問しましたが、まだ応答がありません
書込番号:4324127
0点
まままーくん さん
私も本件関心があり、デジカメの口コミ掲示板に、この2機種間の相性での経験と対策を質問しましたが、まだ応答がありません
書込番号:4324133
0点
こんにちは、私もまったく同じ現象でメモリーカードからデータが読めませんでした(機種はCASIOのEXILIM Z-4)。
サポセンに電話しても原因がわからなかったのですが、そのあとサポセンに出したメールの回答にヒントがあり
無事読み出せるようになりました。
そのやり方は「デジカメでメモリーカードをフォーマットする」です。
私は元々PCで使用していたメモリーカードの中身を空っぽにして(ごみ箱に捨てて)デジカメで使用していたのですが、
デジカメで使う分にはまったく問題ありませんでした。ちなみに一度デジカメでフォーマットしてしまえば、今まで読めな
かった画像も一度PC等に退避してまたメモリーカードに戻してやれば見れるようになりました。
まままーくんさんと同じ原因かどうかはわかりませんが、ダメ元で確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:4361399
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






