-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP770

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全483スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年4月4日 19:49 | |
| 0 | 6 | 2005年4月4日 19:43 | |
| 0 | 2 | 2005年4月3日 22:38 | |
| 0 | 2 | 2005年4月3日 20:52 | |
| 0 | 4 | 2005年4月3日 20:25 | |
| 0 | 3 | 2005年4月2日 20:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
MP770の購入を検討中です。
そこで教えてほしいのですが、たとえば年賀状等の印刷で
*表の宛名等を顔料インク
*裏の写真部分を宛名等の部分を染料インク
*裏の文章部分を顔料インク
*これらを両面印刷
という指定は可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
この装置のユーザでは無いのですが、プリンターで使用されるインクは、黒が顔料インク、カラーインクは染料インクってのが普通です。薬品で真黒を出すのは大変難しいそうで、そのために黒インクにはカーボン(炭)が普通混ぜられます。(大昔のプリンターで、黒の染料インクで商品を出したのですが、緑味のある黒になってしまったって事がありましたね。)
カーボンは薬品ではなく、顔料になりますからそれが混ぜてあるインクは、顔料インクと成る訳です。
恐らく黒インクで色をつければ顔料印刷になると思いますよ。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/mp770/point.html#01
http://cweb.canon.jp/pixus/feature/inktank/index.html
書込番号:4119277
0点
maw さん、
MP770はご承知のように、染料インク(ブラック)、顔料インク(ブラック)、染料インク(イエロー)、同(マゼンタ)、同(シアン)を使います。
しかし残念ながら、どのインクを使うかをユーザーが直接指定することはできません。(今まで数多くのユーザーやここの掲示板に書き込んでいる人たちが直接指定を希望しているようですが(まだ?)そうなっていません。
キャノンのサポートセンターによれば、
用紙設定(実際に使う用紙とは別)が
「官製はがき」のときは、ブラックの顔料インク、
「光沢紙」「インクジェット紙」のときは、ブラックの染料インク、
「普通紙」のときは、原稿が黒のモノクロ(一般の文書?)ならブラックの顔料インク、カラーならカラー部分はカラーインク(=染料)
が使われるそうです。
また、自動両面印刷の場合、片面ずつ用紙を変えて設定できないので、両面共通に設定した用紙によって上記の使い分けがされることになるようです。
いっぽう、前に別の返信書き込みで書きましたが、
同じくキャノンサポートセンターの別の人によれば、
MP770で顔料ブラックインクだけが使われるのは、モノクロコピーの時だけだそうです。
カラープリントを主対象にして設計されているので、
上記のモノクロコピーの場合を除いては一般に、ブラックは染料インクが主に用いられるが、染料のブラックインクでは完全な(純粋な)黒は出せないので、顔料のブラックインクを補助に用いて純粋な黒を出すようにしているが、もちろんカラーインクも使われ、どのインクを使うかは原稿をドライバーが判断して決めるそうです。
カラー原稿をモノクロで印刷するには設定を「グレイスケール印刷」にしてください、と基本操作ガイドにありますが、サポートセンターによれば、この場合も黒を出すためにブラックのインクは染料(主)と顔料(補)が使われるほか、階調を出すためにカラーインクも使われるそうです。
書込番号:4123500
0点
maw さん、
返信読まれたでしょうか。読まれたら何か反応のメッセージをお願いします。
書込番号:4142046
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
パソコンのスペックは?
★---rav4_hiro
書込番号:4134138
0点
パソコンはVAIO−PCV−MXS2Rです。HDは120Gです。
スキャナの設定は、してないです。設定はどのようにするのですか?おしえてください。
書込番号:4135250
0点
>スキャナの設定は、してないです。
?? 読み取りするときの解像度っていくらにしてるの?。高解像度すぎるのでは・・下げてみましょう。「どうやるの」っていう質問の前に説明書読んでね。
★---rav4_hiro
書込番号:4135762
0点
そらしどう さん、
>スキャナの設定は、していないです。
では、付属のCD-ROMはインストールしてますか?
インストールすると、内蔵の「電子マニュアル」が読めるようになります。
電子マニュアルには、付属のブックの「基本操作ガイド」には書いてない詳細説明が、スキャナーの詳しい設定方法も含めていろいろ載っています。
まず、インストールして電子マニュアルを読んでください!
必要なことをやっていないと、せっかくの機械を有効活用できません。
書込番号:4136381
0点
そらしどう さん、
もし返信を読まれていたら、何か反応のメッセージをお願いします。
書込番号:4142034
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
MP770ユーザーです。(といってもまだ2週間程度)
まずプリンタを買ってしまうと今度は用紙が気になりだして
ヨドバシとか良く見に行くのですが、用紙(例としてL版)の
値段がCANON純正品はどうも高いような気がしています。
そこで質問なのですが、
用紙はやっぱりCANONを使用したほうが良いのでしょうか?
それとも各メーカー(コニカ、富士、エプソンとか)ごとに
色々な味があり(よく分かりませんが、コニカは全体的に○色がいい
とか・・)皆さんは色々なメーカーの用紙を試して判断しているとか。
もし、メーカーごとに色々な違いがあるのであれば、ご存知のレベルで
教えて頂ければ、今後の用紙選択の参考になると思います。
お願いします。
0点
まずキャノンである必要はないです。他社製でも十分に利用出来ます。
試したことはありませんがエプソンやhpの用紙も評判がいいようです。
写真素人である私の数少ない経験では、シルキーが一番印刷結果がよく見えます(以下個人的好みの順番)。
1・キャノン/スーパーフォト(シルキー)
2・マクセル(光沢)
2・キャノン/スーパーフォト(光沢)
4・100円ショップ(光沢)
JPG(1229x819Pixels/24 BitsPerPixel/753.96KB)をL版/スーパーフォトにてeasy-photoprintで印刷しました。
同じものを並べてみると100均のものは若干黄色系が強い感じ、マクセルは発色が明るい(淡い?)感じに見えます。キャノン用紙の色合いは100均の方が似ています。細かい点は写真素材などにより変わってしまうのでなんともいえないでしょうけど、個人的にはマクセルの発色の方が好みです。案外100均のも悪くはありませんが高く付きます。今回用いた写真ではマクセルの色合いの方が近かったです。
ところでシルキーを推したのは、粒子感が目立たないと感じたからです。どの用紙についても個人的には問題ないレベルですが、近くでじーっと目をこらして見てみると違いを感じます。
試してみたいものにピクトリコがありますが近場で入手出来ないのでそのうちにと思っています。
書込番号:4137959
0点
もにもに牛さん ありがとうございます。
趣味の問題もあると思いますが、別にCANONの用紙にこだわる
ことはないんですね。
貧乏親父なので、これからいろいろと安い用紙を試してみます。
書込番号:4140056
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
キヤノンのパンフレット等をみたのですが、インクが防水かどうかの記載が見つかりませんでした。マーカなどを使いたいので、防水がほしいところです。
どうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
黒インクのみ防水です。
黒以外の色の部分はにじみますので注意してください。
エプソンには全色防水のプリンタもあります。
書込番号:4139294
0点
ご質問の主旨は「印刷した文字を蛍光ペンなどでなぞっても、にじんだり
かすれたりしないか?」でよろしいでしょうか。
同様の質問がたくさん寄せられているので、面倒がらずご自分で検索して
お読みください。
それはそれとして、わたしも実験してみました。
その結果は「にじみ・かすれが起きる」です。
キヤノンBJ-F600で、PPC(コピー用紙)に何年も前に印刷した文字を
蛍光ペンでなぞると黒・カラー共に、にじんだりかすれたりしました。
MP770の顔料黒インクBCI-3eBKは、BJ-F600と同じ物です。ですから
同じ結果になるはずです。
ペンや用紙によっても変わります。キヤノンの高品位専用紙は落ちにくい
ようです。が、強くなぞるとやはりダメです。
ユーザーの方の書き込みによると、染料インクBCI-7のほうがにじみ・
かすれが起きにくいとのこと。
また、こうした用途にはHP(ヒューレットパッカード)やエプソンが
向いているそうです。
一番いいのはインクジェットではなくレーザープリンタを買うことです。
これなら絶対確実。
書込番号:4139710
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
はじめまして、MP770を昨日買いました。コジマで25,000円です。パソコンで白黒で印刷したいのですが設定の仕方がわかりません。どなたかご存知の方おりましたら教えて下さい。
0点
dorax さん、
>パソコンで白黒で印刷したい・・・
「カラー原稿を」白黒で印刷したい、という意味ですか。
「白黒印刷」は実際には「グレースケール印刷」として設定することで処理されます。
ところで、
まず、付属のCD-ROMをインストールしてますか?
MP770に付属のCD-ROMをインストールすると「ソフトウェアガイド(電子マニュアル)」を読むことができます。
この電子マニュアルに、「カラーの文書を白黒にして印刷したいとき」の操作が説明されています。これ以外の機能についても、基本操作ガイドよりもはるかに詳細な説明、又はガイドにない説明があります。ぜひ読んでみてください。
なお、簡単なので、電子マニュアルから引用してみますと、
(引用始)
「カラーの文書を白黒にして印刷したいときに、「基本設定タブ」の「グレースケール印刷」(「印刷」>「基本設定タブ」>「グレースケール印刷」)にチェックマークを付けます。
(引用終)
追記しますと、
「印刷」画面の右上の「プロパティ」ボタンをクリックすると、
「プロパティ」の「基本設定」画面になるので、
画面中央の「グレースケール印刷」のボックスをクリックしてチェックマークを付け、「OK]をクリックすると設定が有効になって、「印刷」画面に戻ります。
また、「基本操作ガイド」の40ページに、次の説明があります。
「グレースケールとは、二値(2階調)で表現している白黒に対し、グレーの濃淡を数多くの階調で表現したものです。」
書込番号:4129662
0点
Webなどのカラーの資料を印刷するのに、カラーではなく白黒で印刷したい場合、グレースケールのチェックを入れても、過去録をみると、黒のインクだけを使うのではないそうです。微妙にカラーインクも使っているそうですよ。
ちょっと印刷をしたい時(微妙なグレーの濃淡は入らない場合)などは、黒インクだけの使用が欲しいところですね。
書込番号:4133949
0点
このことは、MP770(ベースプリンターiP4100)の前機種の860iで経験しています。
初回の純正カラーインクで、L判写真印刷枚数を500枚想定していたのですが、実際50枚程度だったので、センセーショナルに報告したら、キヤノンのヘルパーさん?に、ひどく叩かれてあえなく削除せざるをえない経緯がありました。初回の純正インクがどの位あったかはっきり覚えていないし、グレースケールにチェックを入れ忘れたりで、Web印刷で白黒印刷がカラー印刷になった結果かと思いますが、450枚分のカラーWeb印刷をしたとは思えない。(A4写真印刷は試しで1枚、カラーCD印刷は5枚以下で、カラー年賀状印刷はしていない。)
次の純正カラーインクでは、グレースケールをしっかりと設定して、A4の普通紙で白黒Web印刷や白黒文書印刷と、L判写真印刷にしたら、L判写真印刷100枚となった。それでも予想より少ない。
3度目の純正カラーインクでは、グレースケールをしっかりと設定して、全くL判写真印刷をしないで1ヶ月様子をみたら1/4程度減少していた。毎日のごとく白黒Web印刷や白黒文書印刷をしているので、約10枚以下/日です。このことは↓で報告しています。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4059852&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0060&ItemCD=006010&MakerCD=14&Product=PIXUS+iP3100
L判写真印刷を大してしていないのに、純正カラーインクを買いに行く頻度が多くなったことからも感じたことです。F360の時はほとんどなかった(F360には顔料黒インクのみを指定できた。)
ランニングコストがかかるので、スナップのL判写真印刷はやめて、詰め替えカラーインクにしている次第です。詰め替えカラーインクでカラー年賀状印刷やカラーグラフ印刷やカラーCD印刷、さらにカラー証明書写真印刷を考えているわけです。
書込番号:4137911
0点
追加レスです。
なぜ叩かれるかの理由が上で書いてなかったので、書きます。
それはユーザが詰め替えインクを使う事によって、純正インクの売り上げが減るからです。詰め替えによってプリンターヘッドが壊れるから止めなさいとの議論も裏があるわけです。だから手を変え品を変えバッシングをするわけです。
この掲示板でも、かなりキヤノンのヘルパーさんがコメントをつけています。すなわち純正インクや純正用紙(キヤノンユーザでも結構エプソンの純正用紙を買っているそうです)を、買わせる方向に持っていったり、純正インクを消費させるコメントです。ユーザとしては問題のない詰め替えインクや用紙だったら、コストパフォーマンスがよいわけです。メーカに取っては困るかも知れませんが。DPE店並のスナップ写真印刷だったら、上位機種を使えばよいわけです(特にA4サイズだったら安いです)。純正カラーインクを使わないと期待のスナップ写真の品質が得られないからです。キヤノンのヘルパーさんも上位機種を勧めればユーザとぶつからず、お互いに繁栄できるのではと。
この機種等で、白黒Web印刷や白黒文書印刷を多くするユーザは、顔料黒インクを使っている時、↓のスレの「STMテクノさん」の レスにあった様に、
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4123500&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0060&ItemCD=006010&MakerCD=14&Product=PIXUS+MP770
知らない内にカラーインクも消費しているので、高価な純正カラーインクを使いたくないわけです。
余談ですが、
かなり下のスレッドで、エプソンのヘルパーに追い回された実例があります。
「G820で、最高画質で、A4サイズの写真の印刷時間が長いのかと、電源を入れたままの長期間の場合、勝手にオートクリーニングするのかと、従来に比べてインクコストが高いのか」を聞いたのに、答えたらまずいと思ったのでしょう、答えが無く、名を変えてこちらの掲示板までバッシングにきました。
ユーザとメーカのヘルパーの利害は相反しますから。特にインクと用紙に於いて。
書込番号:4139624
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
上位5位は圧倒的にキャノンですが
ナゼ?キャノンは人気なのでしょうか?
また何故2位だけエプソンなのでしょうか?
この2社で迷ってます。
両社の利点、難点を教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
MP-770だけに限って言うなら、お手ごろ価格なのにかなりの多機能だからだと思いますよ。つい最近まで複合機は主流じゃなくて、その頃はエプソンの独壇場に感じてましたが、今の各メーカーの商品ラインナップだとキャノンの方がお得だと思います。エプソンPM−A900とかなり迷いました。価格面で約5000円増し、性能面でスキャナー及びプリントクウォリティーが若干良くなる程度、インクコストが若干削減できる?(メーカー発表値参照)。基本的な機能は同等。二大メーカーの人気が何故と単純に答えるとどちらのメーカーも価格、性能、デザイン、機能、シェアが大きい故の高い利便性と全ての面で信頼性が高い。HPやLEXMARK、ブラザー何かがそれ以外で人気あると思います。ただいざって時に近所にインクカートリッジが売ってなかったりしますよ。マイナーなメーカーにはそれなににリスクが伴うて事ですね。
書込番号:4136727
0点
ロングスライムさん!的確なレス有り難う御座います。
大変、勉強になりました。
プリンターもスキャナーも初購入なのでメーカー引き継ぎの
未練もなし。デザインが無骨なのは目を瞑って複合機にするべきですよね。
明日にも欲しいです。
書込番号:4136753
0点
>ランキングは商品情報ページの1週間の閲覧回数等を基に集計しております。
何を基準にランキングしているのかと調べてみたら上記の記載が有りました。
iP4100 + スキャナー機能 = MP770
iP4100 − 染料黒インク = iP3100
インクコスト優先の複合機なら、MP770
画質優先の複合機なら、PM-A900
なので、ランキングはキヤノン製品を比較しながら見ている人が多い結果ではないでしょうか。
>プリンターもスキャナーも初購入なのでメーカー引き継ぎの未練もなし。
MP770とip4100の差額を考えるとMP770方がお得感が有りますね。
書込番号:4136813
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






