PIXUS MP770 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:5色 機能:コピー/スキャナ 自動両面印刷:○ PIXUS MP770のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIXUS MP770の価格比較
  • PIXUS MP770のスペック・仕様
  • PIXUS MP770の純正オプション
  • PIXUS MP770のレビュー
  • PIXUS MP770のクチコミ
  • PIXUS MP770の画像・動画
  • PIXUS MP770のピックアップリスト
  • PIXUS MP770のオークション

PIXUS MP770CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • PIXUS MP770の価格比較
  • PIXUS MP770のスペック・仕様
  • PIXUS MP770の純正オプション
  • PIXUS MP770のレビュー
  • PIXUS MP770のクチコミ
  • PIXUS MP770の画像・動画
  • PIXUS MP770のピックアップリスト
  • PIXUS MP770のオークション

このページのスレッド一覧(全483スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIXUS MP770」のクチコミ掲示板に
PIXUS MP770を新規書き込みPIXUS MP770をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

この機種狙ってます

2005/04/01 17:36(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP770

スレ主 anemone_01さん
クチコミ投稿数:1件

春から大学生になりますが、いろいろと印刷やコピーすることがあるかもしれないのでこの機種を買おうと値段を調べてみます。

本日ネットショップで税込み19800円のところを見つけ、これは安いと思って電話しましたが一台限りですでに先約がいてだめでした。
それまでの最安値が23990円だったので結構くやしいです。

ごく普通の大学生なので写真をそんなに印刷することはないと思いますが、画質はip4100と同機能と考えていいでしょうか?
またUSB1.1環境なのですが、速度は結構変わるものなのでしょうか?

あとクリーニングでインクをかなり消耗するとの書き込みがありましたが、そんなに頻繁にするものなのでしょうか?
私は使わないときは電源を抜いておいて、使いたいときにコンセントを入れて使おうかと思っています、それならクリーニングもそんなにないでしょうし。

インクは詰め替えができるようですが、調べてみたらかなり安いようですね、1000円で7回くらいタンクを満タンにできるということは純正では7700円分くらいと考えるとかなり経済的ですね。
レポートの印刷などで黒ばかり印刷しそうですが…

とりあえず値段安くなるの待ってみたいと思います。
19800円で買った人羨ましい。

書込番号:4133955

ナイスクチコミ!0


返信する
Psquadさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/02 00:28(1年以上前)

いまだに7年前のキャノン製プリンタとスキャナを使っている者です。
 性能については実際に使用されている方におまかせします。
 (わたしも買うならMP770だと考えています)

> クリーニングでインクをかなり消耗するとの書き込みがありましたが、
> そんなに頻繁にするものなのでしょうか?

 電源投入・切断時、印刷終了後などに自動でクリーニングします。
手動でもできます。
 1回のクリーニングでどれだけのインクを使うのかは知りません。
 文書印刷で黒インクのみを使っても、クリーニング時にカラーインクも
消費します。知らない間に減っていくわけです。

> 使わないときは電源を抜いておいて、使いたいときにコンセントを
> 入れて使おうかと思っています、それならクリーニングもそんなに
> ないでしょうし。

 同じことをやって、見事にヘッドを詰まらせました。
 幸いわたしの機種はヘッドが市販されているので、即日購入し復帰しました。
カラーインク3本つきで4000円台です。
 ヘッド交換できない機種だとメーカー修理でン千円だとか。

 インクジェットプリンタは1ヶ月に1度は電源を入れてクリーニング
しろ、とよく言われます。が、場合によってはそれでも不足のようです。
 わたしは1週間に1度と決めています。使い続けるのが一番の予防策です。

> インクは詰め替えができるようですが、

 インクの詰め替えをしたことはありません。友人の失敗を目の当たりに
してきましたから。
 おどかすつもりは毛頭ありませんが、リスクは頭に入れておいてください。

 ・詰め替え作業で体や衣服にインクが付着。インクもれでプリンタや
部屋を汚す。インクは容易には落ちません。友人宅のカーペットの下を
見せてあげたいですね。
 ・ゴミの混入などによりヘッドが詰まる可能性が高まる。
 ・純正インクと印刷結果がちがう。これは場合によりけりですが。

> レポートの印刷などで黒ばかり印刷しそうですが

 その用途では昔からHP(ヒューレットパッカード)が定評があります
ので、ご検討をおすすめします。

書込番号:4135004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/04/02 15:56(1年以上前)

この掲示板のほかの書き込みにも既出ですが、
MP770の電源操作は、常時ONが定説のようです。キャノンのサポートセンターもそれを推奨しているようです。

書込番号:4136344

ナイスクチコミ!0


アシナさん
クチコミ投稿数:47件

2005/04/02 17:57(1年以上前)

> 画質

iP4100と同画質です。


> USB2.0とUSB1.1との違いは?

プリント機能とコピー機能なら差はほとんどありませんが、
スキャナ機能となると差はそれなりに現れると思います。


> 使用しないときプラグを抜いておいても大丈夫か?

別の方が大丈夫ではないとレスしているようですが、大丈夫です。
ただし、使い終わったら本体の電源スイッチで落としてから
プラグを抜くなり、タップのスイッチを切るようにしてください。

本体の電源が入ったまま、いきなりプラグを抜いたりタップのスイッチを切ると、
ヘッドのキャップがなされないまま放置することになり、
ヘッドに付着しているインクが乾き、それがヘッドノズルの詰まりにつながりますので。

書込番号:4136559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

プリンタ > CANON > PIXUS MP770

クチコミ投稿数:3件

初めまして!
私も先日MP770を購入しました。
価格も魅了でしたが、私にとって1番の魅力はCD−R等へのダイレクトプリントでした。
そこでみなさんに質問があります。
お気に入りのCDジャケットやレーベルをコピーしたCD−R等に印刷したいのですがどうすれば出来ますか?
ちなみに私のPCはimacG5スーパードライブです。
すっごく初歩的な質問かもしれませんがアドバイスをお願い致します。

書込番号:4133552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/04/01 12:44(1年以上前)

すみません!
ダウレクトプリントじゃなくてダイレクトプリントの間違いでした。。。
宜しくお願い致します。

書込番号:4133564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/04/01 16:44(1年以上前)

Greven さん、

>1番の魅力はCD-R等へのダイレクトプリントでした。
>お気に入りのCDジャケットやレーベルをコピーしたCD-R等に印刷したいのですがどうすればできますか?

1番の魅力だったのなら、当然「基本操作ガイド」の「第9章CD-Rに直接印刷してみよう」(第84ページから)の説明は読んでいますね。
ここには「PCに保存してある画像から印刷する画像を選ぶ」と説明されています。これで、保存してある画像等のデータを印刷する仕方は判りますね?
具体的にはガイドを読んでください。

次は「お気に入りのジャケットやレーベルを印刷したい」という応用問題ですが、これは、MP770を扱おうとするくらいの人なら簡単に考えつくことで、つまり、本機のスキャナーを活用してジャケットをPCに取り込んでからそれを上記のダイレクト印刷の対象として選択すればよいわけです。

印刷する画像の編集、加工が必要なら、付属のソフトの「らくちん CD ダイレクトプリント for Canon」または「Easy-PhotoPrint」を使えばできる、とガイドにあります。

よくガイドを読んでください。



書込番号:4133879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2005/04/02 14:49(1年以上前)

STMテクノさん!アドバイスありがとうございました。
昨日、色々と試して念願のダイレクトプリント成功しました!
わかってしまえば「な〜んだこんなもんか」と思うのですが、わからない時って説明書読んでもなかなか理解できなくて…きっと自分は読解力が乏しいのだと思います。
またわからないことがあったら、この掲示板を使ってご質問させて頂きますので宜しくお願い致します。
もちろん、まずは自分の力で頑張ってみます。

ありがとうございました。。。

書込番号:4136207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USBについて

2005/03/31 19:22(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP770

この機種は、USB1.1の環境で使えるのでしょうか?

書込番号:4131907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/31 19:27(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/mp770/spec.html

※ USB 2.0 Hi-Speedでのご使用は、パソコン側がUSB 2.0 Hi-Speedに対応している必要があります。また、USB 2.0 Hi-SpeedインタフェースはUSB1.1の完全上位互換ですので、パソコン側のインタフェースがUSB1.1でも接続してご使用いただけます。

丁寧に、説明が書かれていますのでキチンと読みましょうね。

書込番号:4131920

ナイスクチコミ!0


D E M O Nさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/01 02:57(1年以上前)

[4110331]USB2.0について にも同様の書き込みがあります。
また、他のプリンターや複合機の書き込みにもありますので、
検索すれば探すことができるでしょう。

質問をする前に、メーカのHPやカタログで調べる、過去の書き込みを調べる、
インターネットの検索サイトで調べるって事をしない人が多いのが不思議ですね。

書込番号:4133069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2005/04/01 11:36(1年以上前)

素早い返答ありがとうございます。
きちんと調べないで質問しないですみませんでした。

書込番号:4133454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリーカード設定専用CD-ROM

2005/03/31 13:22(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP770

クチコミ投稿数:2件

質問なのですが、会社で昨年12月に購入したMP770には「PIXUS MP770メモリーカード設定CD-ROM」なるものが付属していましたが、昨日、購入したMP770には付属してませんでした。会社の商品も昨日購入した商品にも付属品の一覧にはメモリーカード設定CD-ROMは入ってませんでした。必要なものでしょうか?
 ちなみに昨日ケーズデンキでMP770+インク4色(顔料黒以外)+キャノンA4用紙+キャノンフォトペーパーで24500円にしてもらい購入しました。

書込番号:4131305

ナイスクチコミ!0


返信する
鳥小屋さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/31 23:49(1年以上前)

結論から言うと必要ありません。
この情報を書くとCANONに電話が殺到するかもしれませんね。
私も昨年の発売時に購入した時は、メモリーカード設定用CD-ROMが付いていました。これは未完成品を買ってしまったと言う感じでした。
年賀状印刷時等で度々印刷が止まってしまうので、CD-ROMで設定をして回避するのですが、紙詰まりを起こしたりして、電源をOff/onすると、設定が元に戻ってしまいます。その際に設定をするのを忘れて、また止まった時に「しまった!忘れてた!」と何度か叫んでいました。
仕方がないので、メモリースティックを挿しっぱなしにして回避する事にしたのですが、以下の2点が気に入らなかったのです。
1.なんで私のメモリをプリンタの不具合を回避するために、提供しなければならないのか?
2.メモリスティックを挿すと、カバーがきちんと締まらない。

その後、紙詰まりも頻繁に起こる(実際に詰まっていない事が殆んどでしたが...)のでサポセンに連絡したら、「現在は対策品が出ています」とのこと。
最終的に対策品と交換してもらいました。
現在はメモリを挿す事もなく、設定CD-ROMを使う事もなくプリンタを使用しています。
でも紙詰まりの誤報は、未だに改善されません。

書込番号:4132644

ナイスクチコミ!0


D E M O Nさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/01 02:45(1年以上前)

キヤノンHP、Q&Aの「印刷が途中で止まる場合の対処方法(MP770) 」に記載されています。

でも、MP770とアプリケーションのどちらが悪いのか、最近のMP770は大丈夫なのか、
問題のあるMP770でもドライバ等のバージョンアップを行えば改善されるのか、
等の情報が記載されていないので、もっと詳細に書いて欲しいですね。

今のところ自分の使用方法では問題がないので、問題が出たときにはサポートに
連絡しようと思っています。

書込番号:4133058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/01 10:16(1年以上前)

ついてなかったので会社のCD-ROMを持って帰ってみるつもりでした。
必要なかったのですね!なぞが解けました。ありがとうございました。

書込番号:4133341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

写真印刷の色について

2005/03/28 22:58(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP770

携帯電話の200万画素で撮影した画像を印刷すると、色があまり綺麗にでません。赤や黄色が強くでているような気がします。やはり、200万画素クラスではそれなりの印刷しかできないのでしょうか?。それともプリンター自体が劣っているのか・・・。

書込番号:4124525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1638件

2005/03/29 00:33(1年以上前)

携帯電話のカメラはあくまでも電話の付録ですから。

普通のデジカメで試してみては?
無いようでしたらネット等で機種のデータと共に公開されている
画像を印刷してみるとか。

書込番号:4124946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/03/29 20:51(1年以上前)

さくらももおさん、アドバイスありがとうございます。200万画素といっても所詮携帯電話ですよね。デジカメ無いので色々試して見たいと思います。

書込番号:4126861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

USB2.0について

2005/03/23 20:38(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP770

スレ主 akiko1917さん
クチコミ投稿数:5件

超初歩的な質問でごめんなさい。
この機種を購入して今日現品が届いたのですが、接続はUSB2.0とホームページに書いてありますが、私が持っているパソコンのインターフェースはUSB1.1対応です。この場合、使えるのでしょうか?ちなみに、OSはXPです。買う前に確認するべきだったのですが、見落としてしまいました。まだ怖くてそのままの状態で放置しています。
どうかご教授お願いしますm(__)m

書込番号:4110331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2005/03/23 20:48(1年以上前)

http://e-words.jp/w/USB202.0.html見るのが早いかと canonのカタログを今見ましたが、きちんと見えないくらいの文字でUSB1.1で使えると書いてあります。ですのでご安心をhttp://cweb.canon.jp/pdf-catalog/mp/pdf/mp-cat-2005sp.pdfの12ページの※15です。

書込番号:4110357

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/23 20:49(1年以上前)

akiko1917さん  こんばんは。 下位互換の筈なので USB1.1の速度で使えるのでは?

書込番号:4110360

ナイスクチコミ!0


MB6890さん
クチコミ投稿数:1件

2005/03/23 20:50(1年以上前)

仕様書に

USB 2.0 Hi-Speedでのご使用は、パソコン側がUSB 2.0 Hi-Speedに対応している必要があります。また、USB 2.0 Hi-SpeedインタフェースはUSB1.1の完全上位互換ですので、パソコン側のインタフェースがUSB1.1でも接続してご使用いただけます。

  と記載されてますよ。転送速度は遅くなりますが大丈夫です。

書込番号:4110364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/03/23 21:35(1年以上前)

akiko1917 さん、

既に数人返信されていますが、皆さん正解です。

つまり、つなぐ相手のパソコンのUSBが1.1でも、あなたのパソコンが下記の条件を満たしていれば問題なく使えます。
要点は、USB1.1のパソコンにつないだ場合には、本機が本来運用できるUSB2.0 High-Speedではなくそれよりは伝送速度の遅い1.1相当のUSB Full-Speedで運用されるということです。
御心配なく、怖がらずに早くつないでみてください。

私のMP770も、本体付属のUSB 2.0のケーブルをUSB1.1のノートパソコンにつないで異常なく使用しています。

本体の梱包を開けると(まだ怖くて開けてませんか?)入っている「基本操作ガイド」の96ページに次の説明があります。

<<説明引用始>>
1)本機のUSB2.0 Hi-SpeedインタフェースはUSB Full-Speed(USB1.1相当)に完全上位互換ですので、USB Full-Speed(USB1.1相当)としてもご使用いただけます。

2)USB Full-Speed(USB1.1相当)で使用する場合:
パソコンが次の条件を満たしている必要があります。
OSがWindows XPのとき、
CPUはPentium/Celron 300MHz以上、
メモリ 64MB以上(128MB以上を推奨)
本機に付属のUSBケーブルまたは3m以内の正規USBケーブル*を使用してください。
<<説明引用終>> (* USB1.1で可)

書込番号:4110487

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiko1917さん
クチコミ投稿数:5件

2005/03/23 21:44(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。
USB1.1でも大丈夫ということでひとまず安心ですが、BRDさんとMB6890さんのレスに、「USB1.1の速度で」「転送速度は遅くなりますが…」とあります。
ip4100とこの機種のプリンタ部分は同じだと以前目にしたのですが、id4100はUSB1.1であるのに、公式hpでは2機種のプリントスピードが全く同じになっています。
これは、何故なんでしょうか?

書込番号:4110512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/03/23 21:55(1年以上前)

返信を書いて「書き込みを実行」のボタンを押してから再度書き込みを見ると、その間にMB6890 さんが先行して書き込みされていて、私の書き込みの大部分が重複してしまったようです。確認不十分でごめんなさい。

次回の書き込みから、重複を避けるため、「実行」を押す前に再度確認するようにします。

書込番号:4110551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/03/23 22:12(1年以上前)

akiko1917さんの問題にしている「プリントスピード」とは「印字するのにかかる時間」だと思います。USB1.1と2.0の違いが関係してくるのは、パソコンからプリンタに「印刷するイメージ」が送られるのにかかる時間の長さですので混同なさらないように。送られたあとの実際に印字するのにかかる時間「プリントスピード」は同じになります。
つまりakiko1917さんの場合 [PC]から(USB1.1の転送速度)で[プリンタ]に転送され(id4100と同程度)のプリントスピードで[プリント完了]となるわけです。

書込番号:4110618

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiko1917さん
クチコミ投稿数:5件

2005/03/23 22:30(1年以上前)

アグネスちゃんさん、ありがとうございます。
私が勘違いしておりました。MB6890さんが「転送速度・・・」と明記しておられるのに理解できませんでした。お恥ずかしい限りです。
本当にここの皆さんはいい人ばかりですね、ありがとうございました。

書込番号:4110675

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/23 23:22(1年以上前)

良かったね。
PC如何ですが、XPなら WindowsUpdate済ませると USB2になるものもあります。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;329632#3

書込番号:4110859

ナイスクチコミ!0


D E M O Nさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/24 02:00(1年以上前)

印刷するだけならUSB1.1と2.0の速度の違いは感じられなかったですが、
スキャナーを使用した場合は体感で2倍ぐらいの差を感じました。
(あくまで自分の環境でです)

デスクトップであれば2000円ぐらいでUSB2.0のボードが買えるので、
増設することをお勧めします。

書込番号:4111413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/03/24 16:45(1年以上前)

D E M O N さんの返信に追加させてください。

ノートPCのUSB1.1をUSB2.0に変える場合には、カードバス用(PCカードスロットに差す)のUSBインターフェースカードが出ています。バッファロー製を昨年ヨドバシカメラ錦糸町店で買ったときには¥4,170でした。型番はIFC-CB2U2V/UC。接続口数が2。今ならもっと安いかも。もっとも1.1に慣れてしまっているので、このインターフェースを使って、快速かも知れない2.0を楽しむことがないままではいますが。

書込番号:4112473

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiko1917さん
クチコミ投稿数:5件

2005/03/24 17:59(1年以上前)

BRDさん、DEMONさん、STMテクノさん、耳寄り情報ありがとうございます!!もしUSB1.1でストレスを感じた場合にUSB2,0を増設したいと思います。カードバスは手っ取り早くて良いのですが、配線が前面に出てきてしまうのがネックですね。

書込番号:4112632

ナイスクチコミ!0


quelleさん
クチコミ投稿数:5件

2005/03/25 19:31(1年以上前)

昨夜PCサクセスから配送されました。価格は¥23,990(送料別)。設定に手間取り、サポートに連絡したところ、増設したUSB2.0ポートには対応していないそうで、USB1.1を利用することをすすめられました。転送速度は、印刷速度に吸収?されるので、体感速度の差はそうは変わらないそうです。もっとも、スキャンではかなり差がありそうなので、そのときはUSB2.0を備えたノートPCを使うことにしようかと考えています。ちなみに増設カードは「SUGOIカード」なんですけどね。

書込番号:4115349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2005/03/26 14:43(1年以上前)

quelle さん

>設定に手間取り、サポートに連絡したところ、増設したUSB2.0ポート
>には対応していないそうで、USB1.1を利用することをすすめられまし
>た。
本当ですか?キャノンの複合機のカタログにはそんな事書いていなかったように思うのですが…。

>ちなみに増設カードは「SUGOIカード」なんですけどね。
私もSUGOIカード持っていますがまだ付けていません。

書込番号:4117374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/03/26 20:55(1年以上前)

この書き込みの発起人の、akiko1917 さん、
それから返信書き込みの皆さん、

私も返信書き込みの一人ですが、どうも間違ったことを書き込んでしまったようで気になり、キャノンの相談センターに問い合わせた結果判ったことをご参考に下記します。

1)MP770のUSB2.0転送機能をフルに利用するには、接続するPCのOSが、2000 Professional(Service Pack 4以降)又はXP(Service Pack 1以降)であることが必要。

2)OSがMe又は98のときは、自動的に1.1で運用される。
これは1.1の利用を設定するのではなく自動的に1.1になるということ。

3)なおMP770では、2.0も1.1も実用上相対的な速度感にあまり差はない。(この点はひとによって異論があるかも)

4)USB1.1のPCにUSB1.1を2.0に変換するインターフェースボード又はカードをつないでも、PM770の場合2.0ではなく1.1のままで運用される。

以上から、インターフェースのボードやカードを手間とコストをかけてつないでも2.0の効力はないようです。(実用にならないということではもちろんありません。)

書込番号:4118160

ナイスクチコミ!0


D E M O Nさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/27 18:09(1年以上前)

>1)MP770のUSB2.0転送機能をフルに利用するには、接続するPCのOSが、
> 2000 Professional(Service Pack 4以降)又はXP(Service Pack 1以降)であることが必要。
>2)OSがMe又は98のときは、自動的に1.1で運用される。
> これは1.1の利用を設定するのではなく自動的に1.1になるということ。
キヤノン複合機のカタログの仕様の所に表で分かり易く書かれています。
小さな文字で注釈も沢山あり、その中に「但し、USBインターフェースを標準搭載したパソコン
すべての動作を保証するものではありません。」てなことも書かれています。

>3)なおMP770では、2.0も1.1も実用上相対的な速度感にあまり差はない。
> (この点はひとによって異論があるかも)
印刷の場合は速度感に違いは感じられませんが、
スキャンした場合は、300dpiではUSB1.1で約58秒でUSB2.0で約36秒、
600dpiでは各々約220秒と約110秒でした。(測定環境は下記を参照のこと)
この差を「実用上相対的な速度感にあまり差はない」と言われてしまえばそれまでですが、
自分では大きな差だと思っています。両方の環境がある人は試してみて下さい。

>4)USB1.1のPCにUSB1.1を2.0に変換するインターフェースボード又はカードをつないでも、
> PM770の場合2.0ではなく1.1のままで運用される。
「変換」ではなく「増設」の間違いではないでしょうか?
また、スキャナの場合はUSB1.1とUSB2.0で動作が違いますので、
USB1.1のまま常に運用されると言うのは疑問です。

以下、測定環境です。
**********
自作PC、AthlonXP1900+、メモリ1G、WinXP SP2
MP Navigatorの「写真や文書の読み込み」で以下の設定です。
 原稿の種類:カラー写真
 原稿サイズ:自動読み取り(複数の原稿)
 読み取り解像度:300dpi、600dpi
 輪郭強調:なし
 連続読み込み:なし
スキャン原稿:キャノン複合機カタログの表紙(右下にMP770の写真がある)
測定開始:再実行で「読み取った画像を消去します。よろしいですか。」のOKボタンを押した時
測定終了:MP Navigatoのメニューの反転がなくなり選択可能になった時
測定時間:開始から終了までの数回の平均、ただし手動測定のため誤差あります。
**********

書込番号:4120830

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiko1917さん
クチコミ投稿数:5件

2005/03/28 09:28(1年以上前)

quelleさん、HiroHiroChinさん、書き込みありがとうございます。
それと、ここの掲示板でつくづく感じるのですが、STMテクノさん、D E M O Nさんは本当に良心的ですね。本来ならば私が調べるべきところを、きちんと根拠をつけて説明して頂き、頭が下がります。ありがとうございました。

書込番号:4122762

ナイスクチコミ!0


D E M O Nさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/28 23:59(1年以上前)

的確な質問には、的確な返信を。
それなりの質問には、それなりの返信を。
あくまで質問者のレベルに合わせているだけです。

オレが良心的?それは勘違いでしょう。
所詮は悪魔ですから。

書込番号:4124802

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIXUS MP770」のクチコミ掲示板に
PIXUS MP770を新規書き込みPIXUS MP770をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIXUS MP770
CANON

PIXUS MP770

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

PIXUS MP770をお気に入り製品に追加する <219

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング