-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP770

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全483スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年3月28日 21:26 | |
| 0 | 2 | 2005年3月28日 11:57 | |
| 0 | 0 | 2005年3月27日 14:24 | |
| 0 | 7 | 2005年3月24日 18:11 | |
| 0 | 4 | 2005年3月24日 17:31 | |
| 0 | 7 | 2005年3月24日 01:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
昨日MP-770買いました。 MP-900と迷ったのですが、両面印刷の機能にひかれて770を購入しました。 が・・・イマイチ両面印刷の使い方がわからなくて困ってます。 WebPrintで両面印刷をしたいのですが、どのようにすればできるのでしょうか? プリンタのページ設定のところで、両面印刷のにチェックを入れて印刷してみたのですができませんでした。 やり方が違うのでしょうか? よろしくお願い致します。
0点
DIB さん、
>プリンタのページ設定のところで、両面印刷にチェックを入れて印刷してみたのですができませんでした。
「プリンタのページ設定のところ」といわれるのは、画面最上部左端の「ファイル」>「プリント」をクリックして出て来るプリント設定画面で右上の「プロパティ」>「ページ設定」で出てくる画面のことでしょうか。
たしかにこの画面に両面印刷のクリックボックスがありますね。
でも、ここでの両面印刷設定とEasy-WebPprintでの両面印刷設定とは共通ではありません。別の箇所で設定が必要です。
以下説明します。
画面上部にCanon Easy-WebPrintのツールバーが出てますか。(出てなければ画面上端の「表示」>「ツールバー」>「Easy-WebPrint」をクリックすると出ます。)
このEasy-WebPrintのツールバー上に「両面」のアイコン表示があり、これをクリックしてチェックをいれてから同じツールバーの「印刷」のアイコンをクリックすると、両面のウェブ印刷が始まります。
同じツールバーの「オプション」のアイコンをクリックして出る「その他オプション」の画面でも両面印刷の指定ができます。
「両面印刷」の設定が一般の印刷設定と「WebPrint」とで「共通になっていない」。これが、DIBさんがうまく行かなかった理由でしょう。
[確認]一般の印刷のページ設定画面で両面印刷にチェックを入れておき、WebPrintのその他オプションの「両面印刷」のボックスを見るとチェックが入っていないので、共通でないことが判ります。
書込番号:4123417
0点
STMテクノさん教えていただきありがとうございました。
こんなところに両面のアイコンがあったのですね。
ためしにやってみたところ、両面印刷ができましたー!
親切に教えてくださってありがとうございました。
書込番号:4124160
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
プリンタは持っているのですがコピーが出来るので複合機を買おうと思っています。
使い方としてはモノクロ印刷がほとんどで、コピーするものもA4サイズのプリントや本などです。写真を印刷するつもりはありません。
電機屋に行った所
キヤノンMP370:12800円
キヤノンMP770:22000円
でした。
キヤノンのページで大まかな性能は分かるのですが、
自分にとって必要な機能での両者の違いはスキャナの解像度と印刷スピードです
使用頻度はプリンタとして最低でも毎日2枚以上使います。
現在pixus320を使っていてモノクロ画質については満足して、両方とも印刷画質はそれを上回っているので問題ないのですが、スキャナ(コピー)の目安が分かりません。コンビニでのコピーしか使った事がないのであれぐらいの画質やスピードなら十分満足できますが現在コンビニのコピー機の品番などがわからないので、どれくらいの能力があるのか分かりません。
pixus320ではインクだけを注入して使っていて、これからもそうしたいのですが両方とも店頭に並んでいたものはインクカートリッジが外されていて補充できるのか確認できませんでした。
そこで質問
それぞれインク(黒のみ)が補充できるのか(補充の仕方も教えてください。スポンジのようなところへ垂らすタイプのように)
私の使い方ならば370の方で十分か、プラス1万円なら770の方がおすすめかどうか教えてください。
0点
今現在320iとMP370が手元にあります。
ですのでMP370をメインに書き込みします。
個人的には逆にコンビニのコピーを利用した事が無いので
何とも言えませんがMP370でスキャンコピーをしていて
ストレスが溜まる事はありません。
スキャナに関してはどちらを選んでも問題無いと思います。
320iよりMP370の印刷速度は速く、同じインク(BCI-24)仕様なので
詰め替えをするにも違和感なく使えると思います。
ただし気になる所もありますね。
基本的に320iとMP370は同系列のヘッド回りですが
稼動音はサイレントモードにしても音が大きいと感じます。
ヘッドクリーニングの時間が長く、音(ウイーン、カチカチカチ、ウイーンという感じ)が
気になる人もいるかもしれません。
MP370はインクのサイズ(320iと同じ)が小さく大量印刷向きでは
ありませんが今まで詰め替えを使ってきて特に不自由がなければ
MP370でも問題無いと思います。
逆に大量印刷・CD印刷・写真印刷等を将来行う考えもあるなら
1万円を先に投資する形でMP770を選ぶのもいいかもしれません。
書込番号:4117601
0点
回答ありがとうございました。
キヤノンMP370を12300円で買いました。
信玄もちもち さんのおっしゃる通り320iよりかなり速く
この価格でこれだけの事ができれば十分です。満足しています。
本来ならMP370の感想として書きこむ事なのかもしれませんが
ありがとうございました。
書込番号:4122976
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
プリンタードライバやソフトをインストールして、
USBメモリーを接続して取り外すのに10秒ぐらいかかるようになってしまいました。
導入する前はちゃんと外せていたのですが、おかしくなりました。
皆さんの中でおかしくなった人いますか?
アドバイスください。お願いします。
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
MP770のスキャン速度についてのスレは見かけたのですが、スキャン機能をEPSON(PM-A900等)と比べたスレは見つかりませんでした。ので質問させていただきたいのですが、PM-A900は自動的にスキャンした画像をトリミングすると聞いています。MP770ではどうなのでしょうか?またその他のそれぞれの長所・短所を教えていただければ幸いです。
0点
アグネスちゃん さん、
MP770では、フィルムから又はメモリーカードから液晶モニターに表示されている写真画像をトリミングすることができます(印刷範囲の編集)。
あなたのいわれる「自動的に」とはどういう意味でしょうか。(自動的にスキャン?自動的にトリミング?)
書込番号:4110063
0点
自動的に[スキャンした画像をトリミングする]です。わかりづらくてすいません。友人宅にPM-A900が置いてあり、スキャンした原稿の余白を取り除いてくれる機能があることに感動しまして(笑 ずいぶんと昔のスキャナーを使っているので今はそれが標準なのかもしれませんが・・・ つまりは「スキャンした現行の余白を、自動的に、取り除く」ってことです。 お願いします。
書込番号:4110315
0点
アグネスちゃん さん、
追加情報で「自動的に」の意味がわかり、ありがとうございました。
エプソンのPM-A900のホームページを見ると、次の説明がありました。
「写真からプリント」
紙焼き写真の焼き増しが、だれにでもカンタンに自宅でできます。・・・
原稿に余白のある写真や周囲に白い部分のある写真を使用した場合は、原稿が認識されなかったり、白い部分がカットされることがあります。
つまり、スキャンする原稿の余白があったときにユーザーの意向とは関係なく「自動的に」カット(つまりトリミング)される機能かなとも読めます。余白を付けたままでコピー再生したい人には困った機能、という場合もありそうですね。自動を解除できるのかしら。
肝心の返事が遅くなりましたが、
MP770では、トリミングはユーザが自分で(手動で)設定します。
したがって、いらない余白付きの原稿からのコピーでは余白を自動的にカットしてくれるPM-A900が便利でしょうが、余白の必要な人はユーザ設定のMP770の方が応用が利くのでよいと思います。なお、私はMP770のユーザーです。
書込番号:4110672
0点
やはりトリミングは手動なのですね。原稿をセットする際にスキャナの台の端から数ミリはスキャンできないとのことなので、適当にセットしてもカットしてくれる機能があると便利だと思いまして、購入前に一応確認しておこうと思ったのです。わざわざ丁寧な回答ありがとうございました。m(_ _)m 今週あたり買いに行ってきます〜♪
書込番号:4110734
0点
アグネスちゃん さん、
いわれるように、ふちが数ミリスキャンできないので、そのままではコピーのふちに空白ができるという心配なら、MP770では、ふちなしコピーの設定ができますので、ふちの空白なしのコピーができます。その意味では、一種の自動トリミングです。
ただし、一般の縁なしプリントでは少し拡大してふちいっぱいに印刷するので逆にその分だけ原稿のふちがカットされることになるのですが、それと同じ現象は生じます。
書込番号:4110893
0点
余白がある写真を2種類スキャンしましたが、
両方ともスキャン結果に余白はありませんでした。
>「スキャンした現行の余白を、自動的に、取り除く」ってことです。
ソフトウエアガイドに以下の記載があります。
***********
次のような原稿は、正しく切り抜けないことがあります。
• 全体が白っぽい写真
• 周囲が白っぽい写真
• 写真以外の原稿(とくに白地に印刷された原稿や手書きの文書、名刺など)
***********
つまり、スキャンしてから余白を取り除いているのではなく、
スキャンした時点で余白が読み込めていないと思われます。
書込番号:4111470
0点
アグネスちゃん さんへ、
また、D E M O N さんへ、
D E M O N さんの書き込みに関連して追加させてください。
余白カットの機能又は現象について、アグネスちゃん さんの説明では、
最初の書き込みには、
>スキャンした画像を自動的にトリミングする機能、
2番目の書き込みには、
>スキャンした原稿の余白を取り除いてくれる機能、
3番目の書き込みには、
>スキャナーの台の端から数ミリはスキャンできないとのことなので、適当にセットして(コピーのふちにスキャンされなかったことによる余白ができて)もカットしてくれる機能があると便利、
とあります。
それで改めて返信を読み直すと、
2番目の書き込みの内容に対しては、D E M O N さんの返信
>スキャンしてから余白を取り除いているのではなく、スキャンした時点で余白が取り込めていない
と、私の返信「自動トリミングの機能はない」との両方が有効で、
3番目の書き込みの内容(スキャンできないふちの部分が白くコピーに残る)に関しては、
私の返信(スキャンできずにできた余白を除外するにはふちなし設定をする機能がある)が有効
ということではないかなと思います。
これで本件返信を終わります。
書込番号:4112654
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
こんばんは。
合計枚数23枚の両面印刷をしてみたのですが、インクが濃すぎて用紙2枚目から汚れてしまいました。(1枚目のインクが付いてしまって…)
どなたかこのような経験はありますでしょうか。
0点
印刷の時間の間隔をあけるか、濃度を薄く(マイナス)してみたらいかがですか?
書込番号:4111864
0点
VAIO E-91Bユーザー さん
こんにちは。
濃度をマイナスにするのは、液晶パネルで薄くするんですよね?1つマイナスにしたのですが、ほとんど変わらなかったんです。数十枚の資料を印刷することがあるので、1枚ずつ・・・というわけにはいかないんですよね。
もう少しマイナスにして試してみますね。ありがとうございました。
書込番号:4112238
0点
基本的には、コンパネの中のプリンタの印刷設定→色調整→マニュアル調整で濃度調節になると思います。
濃度だと全体の色ですが、個別に1色ごとにもできますよ。
ちなみにマイナス1くらいでは変化ないとおもいますので、思い切ってマイナス10くらいにしてみてください。
ま、あとは微調節で自分の好みに±を。。。
時間調節はおなじく印刷設定のユーティリティー→特殊設定→インク乾燥時間の調節だと思います。
自分はip7100なので多少違うかもしれません。
書込番号:4112406
0点
VAIO E-91Bユーザー さん
どうもありがとうございます!
数年ぶりにプリンターを買い替え、エプソンからキャノンに乗り換えたので勉強不足でした。そんな色々な調整ができるんですね!本当にありがとうございました。マニュアルをもっと読まなければダメですね。是非、試してみます。
アルバム拝見しました。綺麗に撮れていますね。
書込番号:4112566
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
MP770を購入しましたが、普通紙に対してデジカメなどの写真を出力したときの画像が気になります。以前はBJF850を使っていましたが同じ条件のものだと850のほうがキレイに思えます。色々設定を変えてみましたがどうもイマイチです。900に買い換えようか迷うほどです。どなたか裏技などありましたらお教えください。
0点
2005/03/18 20:25(1年以上前)
印刷品質(画質)を「きれい」に設定してみてください。
書込番号:4089380
0点
返信ありがとうございます。
「きれい」にしてプリントアウトもしてみたのですが・・・
友人曰く「850や900はフォト系のインクだから・・・」と言っています。やっぱりこの辺が原因でしょうか・・・そうなら諦めるしかありませんね・・・
また何かアドバイスありましたら宜しくお願いします。
書込番号:4090757
0点
2005/03/19 01:35(1年以上前)
使用紙はなんでしょう?
書込番号:4091058
0点
紙はいわゆるコピー用紙です。
仕事でニュースレターなど枚数をかなり使いますのであまりコストをかけられません。
「それじゃぁ、仕方ないよ・・・」という声が聞こえてきそうですが・・・
色々試したんですが850の方が立体感がありました・・・。
770はつぶれた感じです。
書込番号:4093480
0点
2005/03/20 11:56(1年以上前)
通りすがりのものですが、少し気になったので書き込ませてください。
「いわゆるコピー用紙」をお使いだそうですが、普通紙FAXなどに使用するような物でしょうか?それともインクジェットプリンタ用と明記されている種類のものでしょうか?もしも大量に印刷されるようでしたら前者はあまりお使いにならないほうがよろしいかと思います。
以前聞いたことがあるのですが、普通紙FAXなどに使うコピー用紙はカット面(用紙の四辺)の処理がなされていない為、紙の繊維がプリンタ内部に落ちて溜まってしまい、やがてインクノズル(カートリッジ)の目詰まりの原因になることがあるそうです。
以前私は「PIXUS850i」を月に100枚くらいのペースで約6ヶ月そのような紙を使い続けたところ、印刷にカスレや発色しない色が目立ち始め、クリーニングやヘッドリフレッシングをしてもあまり効果が無かった為、販売店に相談したところカートリッジの目詰まりとのことで、消耗品なので保障も効かず、カートリッジを取り寄せてもらい、確か5,000円位だったと思います。
インクジェットプリンタ用と明記されているものであればカット面をコーティング処理してあるそうなので、このようなトラブルを未然に防げるとのことだったので、その後はそういう紙を使うようになりました。その後約1年半、以前と同じくらいの使用頻度で、ほとんどトラブル無く現在に至っております。最初は「アタリ」が悪かったのかな?と思ったりもしましたが・・・最近は納得して使っています。
確かに量が増えれば増えるほどコストは気になりますが、より大きな出費になること(カートリッジ交換5,000円)を考えれば、あくまで個人的な意見ですが、インクジェット用の用紙を使ったほうが画質も若干良いような気がします。
余計なことだったかもしれませんが、気になってしまい書き込んでしまいました。
書込番号:4096788
0点
マニュアルセダン乗りさん、ありがとうございます。
その通りです。850の故障原因はカートリッジでした。
交換で6,000円も掛かると言われたので思い切って買い換えたのですが・・・
ちなみに私は770を22、800円で買いました。
(850下取りで2,000円引きですが)
とっておけば良かった・・・と今更ながら思っています。
写真の印刷画面ですが「きれい」と各種設定でなんとか我慢しています。
折角、早い印刷速度も意味ありませんが・・・
これから買われる方で画質にこだわる方は全弾1.5〜2ピコの6色以上をオススメします。(つまり900クラスですね)
書込番号:4109635
0点
値段が少し高くなりますが「いわゆるコピー用紙」よりも
「インクジェットプリンタ用の普通紙」の方が綺麗に印刷できます
書込番号:4111368
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






